【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [983772831]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://kokkororen.com/topics/1244 国公労連は1月17日に中央闘争委員会を開催し、国家公務員(行政職(一))の賃金を月額2万8000円(6.9%)以上、非常勤職員の時給を200円以上の引上げをはじめとする2025年春闘における統一要求を確認・決定しました。
この統一要求を、各職場において所属長に必ず提出し、2月28日までを基本に上申を勝ちとりましょう。
https://i.imgur.com/JmsoBII.jpg >>235 日本は公務員への信用がクソ低いから仕方ない
悔しかったらもっと仕事しろ
仕事してるふりの一環
現場に負担押しつけ、景気上がって仕事してるから給料も上がるはず
税金であることを忘れてつじつま合わせ
公務員はいまや窓口業務は派遣にやらせてるからな。本職の公務員は市民と接しない奥の方でのんびりしてる
つまり仕事量は激減してるのに給料は上がってる
さらに派遣を雇ってるぶん役所の人件費は膨大になる
それを負担するのは俺たち庶民
忙しいけど年収1000万超えたいなら大企業
年収600万しかないけど暇で定時に帰れる公務員
好きな方選べばいい
いいよ
日本のために頑張ってくれてる公務員と
お前ら底辺一般国民が同列なわけないだろ
身分が違うんだよ
公務員は幕府から碌を貰う江戸時代における武士だよ
お前ら底辺はえたひにんだろうが
>>94 今の公務員は民間じゃ弾かれる奴らばかりで質が悪すぎるもんな
わからなくもない
どこ行ってもカスしかいないもんな
>>238 一部に対してカネを消費することが全体の奉仕なんだってさ
すごいよねー
なんでもアリだよ
>>245 武士「武士は食わねど高楊枝」
公務員「まったり高給うめえ 退職金利権うめえ 天下りうめえ」
役所以外な
賛成する
エッセンシャルワーカーはもっと優遇しろ
政府は雇用主だし要求するのは当たり前
大企業の手取りを税金で上げようとしたミンミンの愚策よりはまとも
こどおじは自分たちのゴリ押しが通らなかったから八つ当たりしてるのか
惨めやのう
一目みてわかるよう公務員はデコに「公」の字を掘っとけ!
で、皆さまの税金で食べさせていただきありがとうございます!と道の端を歩くように
公務員の交渉相手は国会議員でしょ
公務員は選挙の投票権を持ってる
民間リーマンの交渉相手は経営陣
リーマンは経営陣に対する投票権を持っていない
公務員強すぎだろ
日本の年間予算→110兆円
公務員の人件費→25兆円
そろそろ公務員には帯刀を許してやらんとな
嫉妬深いゴミ底辺一般国民に無礼なこと言われたら
斬り捨て御免で命の価値にも身分差がある事を思い知らしてやらねばならん
>>258 交渉できるだけじゃん
選挙で経営陣を交代できるくらいの力が欲しいよ
真面目に答えるとそれくらい賃上げしないと男がもう確保できん
長時間労働ありきだから男がいないと無理なのにもうまともなのは女しか来ない
まあ採用試験の年齢制限撤廃するとか女向けに給与を抑えた正社員の導入とか必要だけど
俺は息子を公務員にしたわ
7%どころかもっと上げて良いわ
>>256 やるなら貴族の「貴」バッチを身につけるだな
そのバッチを身につけた者だけが様々な優遇を受けられる
>>259 25兆役や派遣、準公務員含まれてるのだろうか?
>>261 公務員にはない争議権あるだろ
ストライキしろよ
公務員票なんて全然大した事ない
民主党政権下で給料下げられまくったことを知らんのかと
>>259 なんで国の一般会計と地方公務員も含めた人件費を比べてんの?
こんな島に子供作る奴らを法律で処罰できるようにしろよ
それもこれも政府が偽りの好景気を演出してるのが悪い
好景気なんだから公務員の給与を上げようと自分が吐いた嘘の尻拭いを国民の税金で払おうとしてる政府の存在が諸悪の根源
そしてツケを払わされてる庶民は増税と物価高騰で実質賃金マイナスで公務員栄えて民滅ぶ歪んだ状態に陥っている
都営バスの運転手だけど50歳で23万しかもらってないよ
ギリシャと同じ末路
IMF入らないと止まらないでしょう
要求は好きなようにしろよ
民間も要求は好きなようにしろよ
実現できるかどうかは知らん
ひんしゅく買うかどうかも知らん
コロッセオ作ってさ公務員同士で対決させればよくね?
ぶっ殺したら相手の年収半分貰える
興行にもなる財源も増えるぞ?
公務員の為に国民が犠牲になるのか
美しい国すぎるわ
公務員の離職率、驚異の1%代前半
民間平均の11%を大幅に上回る
でもこれ民間と同じで若手職員だけ上がってて中堅以上は普通にインフレ負けしてて実質賃金は賃下げになってるから安心して
俺は老害だから賃下げだった
>>284 >>285 お前ら国民から搾り取った年貢が過去最高額なんだよなあw
税金上げたのも頑張って回収したのも公務員なんだからその働きぶりから賃上げは当然の権利でしょ
>>291 警察とかも公務員だろ
まぁお前にとっては邪魔かもな(笑)
最低賃金上げるのはいいけどさ、すでに働いてる従業員も同じ額ベースアップするように義務化するのが当たり前じゃないのか?
>>291 組織はいろいろ役立ってるだろうけど公務員個人に目を向けると足引っ張ってる人の方が多そうだよね
不祥事も多いし
>>1 俺の財布の金から勝手に7%抜くな
お前らの金じゃない
>>295 警察官を減らす安全な社会にすればいいだけ
>>302 どう考えても逆だろ。金かせいで使わんやつのせいで不景気なんだが。
>>299 でもあなた日本人でしょ?
日本人の財布は公務員の財布だよ
なるほど
この国がデフレから脱却できない理由がよく分かるスレ
公務員は資産綿密に調査され貯蓄税課されるようなれば少しは立場も待遇の良さも広く世間的に認められるようなるだろうにな
>>304 税金のせいで俺が使える金がないんだから所得税を減らす以外にない
あと働いてないヤツらの減税が嫌だ
要求するのは憲法で保障された当然の権利
認めるかどうかは国民が選んだ国会と政府の判断
>>313 国民は遠いところで責任負わされるだけで公務員しか居ねぇな
公務員の公務員による公務員のための公務員
30年間GDP成長ゼロなのに公務員の給与ばかり上がっていく不思議な国
>>317 いや民間の労働者には公務員にはない団体行動権(ストライキ権)があるんだから賃上げを自ら勝ち取れって話
なんでケンモメンはストライキどころか賃上げ要求すらしないで賃金が勝手に上がると思ってんのかね
>>317 民間ならどんどん商品を値上げして賃上げの原資にすればいい
値上げしたら売れなくなるようなクソみたいな商品、サービスしか提供できてない会社はさっさと潰れて労働者を市場に解放するべき
公務員に感謝しろよ
コロナの時でも役所は夜通し対応したぞ
国民への奉仕者として
車や家の値段も増えて金利が増えたのだから公務員の給料も連動して増えて当然だ
民間がやらな過ぎるんだよな
学習性無力感に陥ってて戦うことを避け、逆に抗う人に対して「経営者目線を持て!」とかやって自分を慰めることしかできない
12:00~13:00と土日祝開けるなら良いと思うよ
民間は怠慢だね
内部留保を貯めていても経営者目線という言葉で労働者の権利を放棄しているのだから
怠慢にあわせる理由はありません
公務員の給料は3割ほど増やしたほうがいい
財務省「自分の給料上がるなら、財源不足言わないでおくねw」
>>330 底辺が必死こいて貯めた預金の価値がどんどん下がってくね
一人でがんばってスレ立ててるだけだろうけど
実質賃金下っていけばN党みたいなのが出てきたりするのかな
庶民「減税しろ」
財務省「財源ない」
公務員「給料上げろ」
財務省「承知しました」
国の代表がほぼ毎日オールドメディアで財源無いって連呼してるのに馬鹿なのか?
不祥事がないとこは上げてもいいけど最近あるとこはむしろ減らして減税もするでいいと思う
旭川は後者
高額療養費なんかに手を出すくらいなら公務員増額するなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています