【日本人】大津波で84人が死んだ大川小学校避難事件、裏山へ逃げようとしていた生徒を教師が無理やり連れ戻し川に向かっていた [635630381]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
裏山は、児童らにとって遊びで上ったりしている子もいたり、シイタケ栽培の学習でなじみ深い場所で、有力な避難場所であった。また、途中まではアスファルトで舗装された部分もあった[18]。裏山に逃げた児童たちもいたが、教諭に「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。
市教育委員会の報告書によれば、教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と提案を認めず、口論となっていたという。当時津波に巻き込まれて助かった小学5年生の少年は、こうした口論を見て「さっさと裏山に避難させればいいのに」と思っていたことを証言している[19]。
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/c/0/c063eb9d.gif https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
校門前には45人乗りのスクールバスが1台待機していた。車内無線で交信した同僚運転手の証言によれば、犠牲となったこのバスの運転手は生徒を乗せて避難するべきと促されても「学校の指示が出ないから、勝手なことはできない」と話していた[21]。
この議論の間、20家族ほどの保護者が児童を迎えに来て、名簿に名前を書き帰宅していった。大津波警報が出ていることを報告した親もいた。教員らは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後、津波により死亡した。
一方で、車で迎えに出向き「こんなところにいれば死んでしまう」といって強引に子どもを連れ帰った家族らの子どもは、助かっている[22]。また、このとき山に逃げたものの連れ戻された児童らが、「津波が来るから山へ逃げよう」「地割れが起きる」「ここにいたら死ぬ」と教師に泣きながら訴えている光景が、保護者らにより目撃されている[17][23]。
最終的に三角地帯に避難することになり、教職員と児童らは地震発生から40分以上たってから全員徒歩で移動を開始した。防災無線は「海岸線や河川には近づかないでください」と呼びかけており、このとき既に、町の側溝からは水が噴き出し、堤防からは水があふれ始めていた[24]。
児童らが県道に出た直後、堤防を乗り越えた巨大な津波が児童の列を前方からのみ込んだ。列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて裏山を駆け上がり、一部は助かった[25]が、迫りくる津波を目撃して腰を抜かし、地面に座り込んで避難できなくなった児童もいた[22]。2名が三角地帯に移動する列に加わらず助かっているが、なぜ列に加わらなかったのか事情は公表されていない[18]。
教諭の中で唯一生存した男性は、三角地帯に向かう列の最後尾にいて学校の裏山に登って助かった。
津波を見て裏山方向に逃げて助かった5年生の児童は、「津波が来るのが見えたので山側に走った。雪で滑って登れなかった。波に押し上げられて山の途中で土に埋まって動けなくなった」と証言している。同じように津波に巻き込まれた同級生が流れてきた冷蔵庫につかまって助かっていて、その子が土に埋もれた児童を助け、「骨折した左手で土を掘った」と語っている[26]。
避難先として選定した三角地帯も標高不足で津波にのみ込まれており、仮に避難が完了していたとしても被害は避けられなかった[22]。避難先の北上川堤防付近の標高は6 - 7 mであった[15]が、予想津波高は15時14分には当初の6 mから10 mへと変更されていた[27]。
これすごいよな
なんてこんなことしたんだろう
逃げたい逃げよういう児童を一喝して待機させてたら全滅という
どうすんだよこれ・・・ まじでやばい・・・ 紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士さん・・・ どうして・・・
ケンモメンみたいなひねくれ者が存在する進化論的な理由
無能な大人
車のエンジンかけてカーナビのテレビを見るという知能さえあれば
ジャップは虫
意思はない
おかしいのはこの証言をしている子供
自分で考えて行動しようとしても足引っ張る奴がいるんだよな
生徒「津波が来るって!急いで逃げなきゃ!」
共産カルト日教組狂死「勝手な行動を取るな!!全員整列!!」
津波「おまたせw」
人殺しだよ
その犯人はちゃんと死んだか捕まったのか?
まさか小学生の判断の方が正しいなんて思わないからな
でもこれ指示を無視して動いてもし児童が死んでたら
そっちで有罪になってたんでしょ?
どの道詰んでたんだよ
悪いのこの区長じゃねえの
つうか初登場人物だなこいつ
釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と提案を認めず、口論となっていたという。
なんで川にいったんだろうな
津波余裕とか思ってたの?
歴史的に発達障害ぽい人ほど成功する傾向があるのって、こういう時に生き残ってきたからなんやろな
このガイジ教師は、一族他県に引っ越したのだろうか?
そもそも最初から単身で来ていたのか
避難訓練でも校庭で長い時間待たされるからな
本番だとなおさらうまくいかんだろ
自分で判断して行動できないやつが死んだだけでどうでもいい
>>1の教師を批判してるやつはただの結果しか見てないウホなんだよな
大地震で津波来るんだから山に逃げたら土砂崩れの危険性もあったわけで、それで亡くなってたらまた教師を批判するんだろ?
物事を深く考えたりしない短絡的な奴が多いからこの話はよくぶり返されるが
流石にわざとじゃないんだし許してやれよ
そもそも津波リスクあるとこに子供を住わせてる親にも責任あるし
こうやって数少ない”人間”が虫に殺されてるってよくわかるよね
歳だけ食ったデカい虫が人間様に歯向かうからこうなるんだよ
おとなしく人間様の言うことを聞いていればもっと多くが助かったのにね
自民党みたいなもん
間違った指導者に委ねるとこうなる
>>5 山に逃げたら土砂崩れの危険性もあるわけだがそのときどうするん?
どう動こうがリスクある話で結果だけ見てあげつらうゴミ
助かるアドバイスあっても事ごとくスルーされてるのが悲しい
これさらに胸糞悪いのは生き残った教師が体調不良ってことにして法廷にも一切姿表さなかったとこ
子供も浮かばれんよ
裏山は土砂崩れの危険があるからマニュアルには入れなかった感じか
でも、1月2日の飛行機爆発炎上では
誰も勝手な行動せずに全員助かったんだから
結果論だよね
この区長が津波を舐めすぎだろ
あたおかからはさっさと逃げるに限る
いまさら一部の子供の言うことを聞き入れて
山に逃げるワケにはいかないと言う結論に至った
マニュアルが悪いんだよ
これで山に行った子供が死んだらマニュアルを守らないから死んだって責められるんだよ
マニュアル外の判断したら全部そいつの責任になる、全員生還したら英雄になるかも知れないが一人死んだら戦犯扱いになる
だからマニュアル通りにやるしかないんだよ
こうやって後々まで議論して語り継ぐことが一番大事だろ
結果論だからとやかく言うなが一番害悪
日本で一番人を殺した奴じゃん
無能なクズはダメだな
ちなみにこの三角地帯に逃げ切ってたらどうなったの?
さあみなさんご唱和下さい
ニッキョーソ!ニッキョーソ!
ルールはルール
年長者の言うことは絶対ー
で全滅しました
教師がテンパって暴走したとかじゃなくて一応マニュアル通りだったんだろう?
今でこそめちゃくちゃ言えるけど津波の凄さ知らん当時ならマニュアル通りに動くだろうよ
釜谷地区の区長
大川小の教頭
大川小の校長
このあたりは生きてるの?
まさにジャップならでは
タンクローリー土人笑えんぞ
これ教師に殺された話って擦られまくってたのに
悪いの区長じゃねえか。箝口令でも出てたのか?
>>75 標高不足で死んでいたな
だがそれも結果論
普通の津波なら助かってた場所
それが三角地帯
マニュアル通りにしないなら死んだほうがマシとは日本人らしい
命に係わるレベルの場合は相手が素人だろうとベテランだろうと信用せずに自分の判断で行動すべきだな
救助のプロの仕事してる人だってミスはする
前を歩く子供たちが目の前で流されてから
自分は山に逃げた
ガイジ「マニュアル通りじゃダメだ山に逃げれば助かったんだあああ」
これ結構嫌儲にもおるよな
この手のガイジを出さない為にもキチンと検証・検討する文化が必要なのにな…
「あり得ないから検討しない」が国会で通用しちまうわーくにじゃあガイジが実権握っちまうんだ
マニュアル通りならマニュアル作った奴は刑事責任問わせろ
マニュアルに従っただけの教師は無罪
>>56 玉砕も生き残りは生き恥扱いで自害か上官による介錯だからなあ
普通まで動けるなら別の戦線に送るだろうに自ら戦力減らしてたのが虫ジャップ
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 幼虫は最善策が打てるけど昆虫主義的な教育によって蝶になれば死んでしまう
そもそもすぐ近くに裏山とかいう奇跡の存在があるのに何で三角地帯を避難場所として決めてたん?
津波の怖さ知らん当時だとしてもおかしくないか?学校からやたら遠いし
しかも普段からこの裏山は馴染みのある場所らしいやん
海がある程度近いなら津波の時のマニュアル作ってないと
現場の教師もパニックだったろうし学校側の責任は大きい
でも勝手な行動取って死ぬよりは、先生の指示に従って死ぬ方が生徒も本望だったろうな
教師とか人生経験乏しいマヌケしかいないからな
学校ってのはこいつらから洗脳を受けないように訓練する場所だよ
>>102 土砂崩れ起きたらどうするの?誰が責任取るの?
区長はどうせ津波大した事ないし山登るのしんどいとかそういう理由で拒否したんやろね
これ生き残った教師がのうのうと今も生きてると思うとおぞましすぎるわな
ジャップって宇宙の戦士かなんかのバグズみたいだよな
マジで虫みたいな人間多すぎだろ
子供を洗脳して虫にしようとしてるし最悪
でもお前らも下らないメディアの煽りにのせられてコロナワクチン接種してんだろ?
この国は8割この教師レベルのガイジだってバレてるからなぁ
これに関して言えば津波がくる以上は普通に高いところに逃げたほうが安全だから完全に人災で責任を問うべき
ジャップ馬鹿すぎるだろ
自分の頭で考えて生きてないからな
誰かに従っていればなんとかなると思ってたバカ共の末路
死んでよかったよ
バラバラになってそれで子供が死んだらそれはそれで責められてたろうし
その場にいたら判断むずいわな
あんなでかい津波がくるなんて予想もできなかったし
津波が来るから川の方向に行こう!
こんなこと言うやつ彼岸島でもいねえよ
教師云々ではなく三角地帯を避難先に制定した時点でこうなる運命は決まってたんだよ
その選定プロセスこそを見直しすべきなのに
いつまでも教師が悪いって決めつけで論じるから
いつまで経ってもジャップはジャップなんだよ
歴史に学べ、尊い犠牲を無駄にするな
>>26 大川小に日教組なんていなかったのにまたデマかよ
そもそももっというと過去に津波で壊滅的被害を受けてた土地を復興して住んでたのが悪いと思うんだけど
遅から早かれ津波に流される土地じゃん
>>109 状況が違うということを理解できない馬鹿なんでしょ
少なくともあれを美談みたいに思ってる時点で頭が悪い
ちなみにこの周辺の他の学校の生徒は普通に避難してみんな助かってます
おかしな判断したのはこの学校だけです
>>57 三角地帯で高みの見物でもしたかったんだろうな
6㍍の高さまで水が来るはずないと高を括ってたんだろう
なぜ裏山に逃がさなかったのだろうな
津波対策としてとりあえず高いとこに行くってのは結果飲み込まれるとしても
間違いではないように思えるのだが
他の学校で自主的に高台目指して低学年の子連れて逃げたのあったな
事前の教育大事だわ
当時は津波のイメージはなく土砂崩れは割と身近なことだったからな
メタ視点でならいくらでも正解を選べる
この小学校、ガチで校舎の裏が山やんけ
//i.ibb.co/vvD8PZHN/image.png
簡単に全員生存できたのに無能区長のせいで小学生が死にまくった悲劇
>>116 遠藤純二は教育委員会に匿われてたからな
子どもを引き取った親はここにいたら死ぬぞと警告
それを無視
避難場所がルールで決まってるからルールどおりにしようってだけだろこれ
ジャップは臨機応変ができない
そしてルールを破った子は助かった
ルールって決めたやつが無能か悪意あるとただの有害物
多分この区長ってのが山の持ち主で避難なんかさせたらガキに荒らされると思ったのかもな
まあ入会地かも知れんが同じことだ
>>146 フクシマ50みたいになるだけだろ
そんでそっちが事実になるまでがテンプレ
これがいい方にというか世間に褒められる方に働いたのが去年の正月の飛行機事故やろ
あれ全員死んでたら話はまた違うよな
>>80 校長は当日娘の卒業式で別の学校行ってた
校長がいたらまた判断変わってたかもと思うとやりきれんね
>>146 よく映画のキャラって脚本の都合でバカにされてること多いけど
現実もあんま変わらんね
こういう時はルールガン無視できるアウトローが生き残る
記事を見ると裏山は裏山で雪が積もって滑ったようなことが証言にあるから
大人数では向かわせられなかったんだろう
>>144 行先は避難場所ですらない定期
何かあった時の避難先に指定されてたのは学校で学校も危険だった場合の避難先は決めてない
>>57 100人近くが山踏み荒らして土砂崩れ起きたらどうするん?
津波とか来るわけないし山に逃げて遭難でもしたら面倒
でも土砂崩れの可能性もあったわけだし
裏山へ逃げればよかったんだそんなのは誰でもわかるんだ教師はバカなんだと後から匿名掲示板でのたまうのはいくらなんでも後知恵バイアスでは...
日本の教育は思考を止める訓練だからな
人が見て自分で正しいとする道があり、その終りはついに死にいたる道となるものがある。
>>46 津波きているのは確定事項なのにあるかどうかも分からない土砂崩れの心配して山に逃げないとかホンマあほ
お前もそういう想像力のないアホなんやろなぁ
教師「この道しかない!」
↓
教師「私達が責任を取ればいいというものではありません」
その子が土に埋もれた児童を助け、「骨折した左手で土を掘った
この二人の今の関係気になる。 命の恩人って仲良く友達してるのか、別々に普通に暮らしているのk
それよかこの小学校、児童108人のうち74人が死んだあと4月に呑気に始業式やってるの草
://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21001_R20C11A4CC0000/
東日本大震災で休校となっていた宮城県内の多くの小学校が21日、始業式や入学式を迎えた。児童108人のうち74人が亡くなるか、
行方不明となった石巻市の市立大川小学校も、多くの友達を失い、避難所などで生活する児童22人が別の学校の校舎で再スタート。
以前の校舎は今も泥に覆われ、行方不明者の捜索が続く。保護者からは児童の精神的な負担を懸念する声も上がっている。
大川小は地震発生後に避難中だった児童と教職員が北上川をさかのぼってきた津波にのまれ、親が迎えに来るなどして無事だった児童は34人のみだった。
市教委によると避難先近くの学校へ転校した児童も多く、当初17人の予定だった新入生も3人。大川小で新学期を迎える児童は結局計22人だ。
13人の教職員も10人が犠牲となり、校長ら3人を除き全て新しい先生で再開を迎えた。
始業式、入学式では児童らが黙とう。柏葉照幸校長は「亡くなった子たちの分まで、たくましく生きていきましょう」と呼びかけた。
※この無能校長、その後体調不良で自己退職、民事裁判にもほとんど欠席したらしい
能登の避難所のドアが開けられなかったのを見るにまったく反省が生かされてないよな
また繰り返す気満々だぞ
ここまで津波来たって目印つけてそこまで避難すればいいからって浸水地区に元通りに家建てまくってるからな
>>153 生きてたから検証が広まらなかっただけでしょ
実際は降ろせ降ろせの大合唱だったのに
これ教師諸共亡くなってるから許されてる風潮あるよな
たとえ相手が教師でも頭のおかしい指示には従ったらあかんな
10年以上経ってから新キャラ登場かよ
教頭や主任らは山に避難することを提案してて、ふだんから仲が悪かったヒラの教師たちの反対に押しきられて皆で津波に飲まれる場所に行ったって話だったが
wikiの変更履歴見ると避難場所を巡って口論の部分は今年の1月に修正されてるな
全体的に「津波なんかこねーよw」みたいな雰囲気でもないのに区長の決定には逆らえないもんなのかね
大人って大変だな
ジャップは常識より謎のルールを信じ込むからな
洗脳が進んでいなかった数少ない子供は生き残った
津波が来たら山や高台に逃げる
これ海無し県在住のオレでも知ってるぞ
八甲田山の遭難事故と同じ構図だな
地元民が最大寒波が来るって忠告しても聞かず、無能上官の口出しで大規模の遭難犠牲者が出た
あの時のあの現場では、教師は事実上のロシアンルーレットを強要されてたに等しい
独自判断で子供を山に逃がして土砂崩れで死んだら、教師は業務上過失致死になってた可能性は十分にある
そうなればもう教師としてのキャリアは終わりやし、「勝手な判断で子供を殺した教師」として地元民からも差別される生活が始まる
で、あれば権力のお墨付きがあるマニュアルに従うほうがインセンティブがある
>>172 星野くんの二塁打みたいなもんだな、結果は出ても正解は出ない
この人数で裏山に逃げるはないだろ
場所的にもなんとなく
外国人ジャーナリストが現地を取材した「津波の霊たち」っていう本がよかったよ
タイトルで誤解されそうだが真面目な本だし読みごたえあっておすすめ
まぁこれについては気象庁が悪い
>釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから
最初の気象庁の低い予想を受けてこう判断したんだろう
個人が独自判断を取るインセンティブがなさすぎるのが日本やな
それは治安の良さを形作る要素やから良い面もあるからな
>>163 遠足で山登りとか不可能だな
というか、こんな知的障害者レベルのことを言ってるやつしか、擁護不能な事件なんだよな
近衛「アメリカが来た!戦争したらみんな死ぬ!」
高学歴「うるせー!!満州国を壊すな!!」
安倍「失われた30年になる!終身雇用を続けてたら日本は終わる!」
高学歴「うるせー!!学歴社会を乱すな!!」
安倍派「白人の男ばかり来てる!混血を横行させていたら日本民族が滅びる!」
高学歴「うるせー!!アメリカ様の言うことを聞け!!」
大川って名前がついてる時点でヤバいと思えよ先祖からの警鐘やぞ
>>5 なんでって、津波がもっと低いと思ってたからだろ
>>33 当時から言われてたよ死んだからいないものとして扱われてる
自分の指示で子供が何十人も死んだらどんな気持ちだろう
無能ではあっても悪人ではないからなぁ
これの事件は物事のなりたちの複雑さを考える上でめっちゃ貴重な教訓やから
たとえ同じでも何回でも擦るべきや
バカ教師は死んだだけで誰一人責任取ってないし
生き残り教師は仮病で出てこないし
ネトウヨは美談に仕立て上げてるし
ジャップを象徴する事件だよ
大津波で飲まれるような公園が避難場所に指定されてる時点でこうなったな
日本人は上が決めたルールから逸脱して考えることは基本出来ないと思ったほうがいい
この場合も全員一致で裏山だったらそうなったが一人でも反対したら無理だろうな
声のでかい無能がいかに害悪であるか
楽観的な思考と体裁を気にするばかりの責任感で一網打尽にするなんてね
訓練とリアルは違うというのに
コロナワクチン接種した馬鹿も数年後後出し軍師に煽られるんやろうなぁ
俺は未接種だから当然煽りまくるけどなww
一方釜石の奇跡と言われてる鵜住居小学校と釜石東中学校は校庭で点呼しようとしてたけどとにかく逃げろ!!っつって走って逃げて
本来の避難所より高台まで登って登校してた生徒全員助かったっていう
保護者も迎えに来ず逃げろってのが徹底されてたらしい
土砂崩れの可能性と津波がやばすぎる可能性どっちをとるかだよね
土砂崩れしてる頻度の方が高いから山逃げるの間違ってること多そうけど
勝手に山に逃げた生徒が死んでたらもっと叩かれてたな
>>223 今更も何も津波が来たら高いところに逃げるって当たり前やろ
みんなを捕まえるのに5分かかりました
説教をしてる間に逃げる時間を失いました
誰が悪いと思いますか?先生は悪くない!
>>195 海が遠くまで引いてたから、海沿いに住んでるなら高いところか遠くに逃げるべきってのは知ってるはずだけどね
東日本震災より6~7年前のスマトラ沖地震でも、津波前は海が水平線まで引いてた映像とかニュースで流されてたしね
教師「裏山に避難するぞ!」
↓
生徒1人が山の斜面で足を滑らせて大怪我
↓
保護者「何で勝手に裏山に行くんですか!」
マスコミ「勝手なことをした自覚はあるんですか?」
世間「こんな教師クビにしろ」
こんな風になるのが日本だから
区長 ?
教頭 ?
校長 柏葉照幸(生き残り)
教諭 遠藤純二(生き残り)
>>129 飛行機の件は初期消火が終わるまでは動かないのが正解だったんだよね
jap the jap
一体どういう人格と知性と社会性してんだか
敗戦から何も学んじゃいねぇ
走れば20秒で着く傾斜の緩やかな山で普段から椎茸採りで登り慣れた山だったんだよな
暴走トラックが迫って来てるのに
あっち赤信号だから止まるよこっち青だから渡ろうよ
って言ってる状態なんよ
>>234 地震が来たら高い所に逃げろだよ
津波来てから逃げても間に合わない
「こう言う時こそ、大人の威厳ってのを見せとかないかん」
なんて思ってたんやろか
子供が可哀想すぎる
>>237 世間から叩かれたくないから子供殺しました?
とんでもないクソだな
ケンモメンは教師の言う事なんて聞かないで助かるひねくれタイプが多そう。ワクチンだって打っていない奴が多いだろ。
教師達が地元の有力者の「意見」に逆らえなかっただけ
今更だが、コレが全て
結果論
と思ったけど地図見ると海からは2kmだが太い川の川縁だったり大きな浦があってかなり水水してる場所なんだな
平地だし
これでこないと判断したのはちょっとおかしい
人口問題もおんなじ
「減り続けるわけがない」
「ロボットが何とかしてくれる」
「生産性が爆発的に上昇するはず」
「医療の発達で解決するはず」
こんなことずーーーと言っていた
危機管理に向いてない民族
最悪から逆算できない
楽観に楽観重ねて未来予測する民族
なんかジャップって基本上級以外の人間を全部戦列歩兵かなんかとして扱ってるよな
>>248 土壇場で教師の指示に逆らって山の方に逃げた児童は何人かいる
>>226 美談にしているのはアホパヨクだろ?
何しろこの事件で一番酷かったのはミスを認めず遺族たちと争った石巻教育委員会だからなあ
共産党も教育委員会側を全面支持してたし
これが日本パヨクの実態よ
>>236 海沿いといってもここ海から3-4kmぐらい離れてるぞ
大川小学校事件の闇
・生き残った教諭の証言がめちゃくちゃウソ(他の生存者の証言と矛盾する点が無数にある)
・教育委員会が「子供の証言なんてあてにならない」などと発言
・校長は事実を隠蔽した手柄を認められて出世
海から離れた平野部でも高い方に向かったのに何で川辺に向かったんだ?
もしかして橋から津波見学とかそんな社会見学気分だったのかね
冬に山なんか登れないぞ
除雪もしてないしぬかるんで泥だらけ
夏場だと勘違いしてないか?
そんなところ登れるわけないだろう
>>231 1分1秒遅れただけで死ぬ可能性がどんどん高まるんだから
それが一番正しいよな
集まって点呼だとかしたところでみんな死んだら意味ねえわ
小学生ですらここはやばいって思ってる状況でこの判断は凄いよな
地震が来てグラウンドに避難するってのも意味わからんよね
校舎の中にいる方が安全じゃね?
>>258 これじゃ区長が悪くなくて適当に罪被せられてる説すらありうるわけか
全てがジャップだな
教師に逆らってまで生き残った奴らの方がありえないわな
こんなのが大人になったら上司や上官のいう事にも自分の勝手な判断で逆らうようになる
そんな奴を偉いと扱ったら治安も悪化するし統制が取れなくなるから許すな
>>231 成功例とセットで語るべきだな
謎の擁護が沸くから
ルールは守る為にあるわけじゃないってことを忘れた者の末路
訴えて勝ったとしても嬉しいのかね
逆に虚しくならないか
裏山に登ったら服が泥だらけになる
それで津波が来なかったら恥ずかしいからね
だから俺震災関連で「絆」って言葉を使うのすごく嫌なんよ
「絆」って動物を繋ぎとめる綱のことで、そこから人を束縛する義理の意味になったんよ
校庭に足止めされた子供たちの姿が頭に浮かぶんよ
流れだけ聞いたら津波の恐ろしさを知らない昭和初期の事故かなって思うわ
津波がほぼ瓦礫だなんて津波で少なくともみんな見て知ったはずなのに
毎回土砂崩れガイジが謎擁護かますけど
仮に土砂崩れ起きたとしても生き残るために行動して運悪く死ぬのと舐めプして死ぬのは全く別物だからな
津波がくるから高いところに逃げるより合理的判断はないから
責任についてもそれは生き残ったあとの話であってそれ前提に行動してる時点でガイジなんだよ
>>258 校長はガチでヤバイ
https://diamond.jp/articles/-/21234 「まさか、登校式はやらないだろうと思っていたら、30日には、登校式の様子が報道されたっちゃ。そのなかで、校長が、<友達は少なくなったが、笑顔がいっぱいの学校をつくろう>と、子どもたちに呼びかけたとあった」
校長が一度も捜索に立ち会っていないことなど、言いたいことはあったが、初めは、多くを疑ってはいなかった。皆が震災の混乱のただ中にいたから、子どもたちが学校で亡くなったことも、今すぐに、説明を要求しようとも思っていなかった。
しかし、報道で知った校長の言葉に、初めて、強い違和感を覚えた。子どもを亡くした家族は、学校から突然置き去りにされた。
>>267 今まで区長と教頭が揉めたなんて話無かったしな
教頭とヒラ教師グループが口論になったってのは前からあったけど
ひょっとしたら区長のいう通りするべきだとか言ってたのかもしれんけど
裏山が土砂崩れするような津波なら川に向かったらもっとリスクありそう
裏山が土砂崩れするような津波なら川に向かったらもっとリスクありそう
>>223 そういうのは常識的な対処をまず行ってから言うことなんだよ
精神論で実質集団自決みたいなことやっといて使う言葉ではない
>>252 目盛り読み違えた
地形が複雑だが一番近い所で海まで3.4kmぐらいか
ジャップらしい同調圧力と個人が責任を放棄した社会の犠牲者だよ
>>247 コロナ初期、法務省の反対を押し切っていち早く武漢地域からの中国人の入国を止めたのが安倍だが
お前らサラリーマンは終身雇用に反対してた安倍を英雄にさせないために、春節ウェルカムだのアベノマスクが失敗だっただのネットでウソばかり言ってるけどな
【官僚災害】安部ちゃん「コロナやばい、法を解釈してすぐ中国人入国禁止にしろ」法務省「法的解釈?うーん、反対w」
政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。
これを首相官邸などが押し切ったという。
根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は
「日本国の利益公安を害する行為を行う恐れがある」場合を規定する。
本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用は「禁じ手」(政府関係)だ。
裏山登って津波が来なかったら指導されるもんな!!余計なことするな!と
現実直視したくないからだろう
ここは大丈夫であってほしいという願望が人を意固地にさせる
現場に教師が10人近くいたらしいのにこの結果ってどうなんよ🥺
>>78 そもそも明確な避難先すら決まっていなかった
県からマニュアル改訂を再三指示されていたのに
それを怠っていた学校側の怠慢でしかない
避難先として裏山が最適なのに40分も生徒を待機させた挙句
10mの大津波警報が出ている中、川に向かって死の行進を始める
まさにジャップ
>>281 そもそもめちゃくちゃ緩い傾斜の山で土砂崩れリスクもめちゃくちゃ低いんや…
確かにマニュアル人間はアホだなと思うけど、お前らが教師だったら同じことするだろ
勝手に動いた児童を連れ戻さず、結果児童が死亡して自分が生き残ったら、自分が責任問われるんだぞ
「何で連れ戻さなかったんだ!」ってな
去年はじめて大川小学校見に行ったわ
生き残った子がのぼった裏山へ行ったが、ゆるやかな坂を1分くらい歩くだけで危なさはまったく感じなかった
土砂崩れの心配の方が上回ったのかもしれんけども
韓国の船沈没と同じだなー
教師の言うこと聞いて船に残って沈んでいった子供たちと海に飛び込んで生き残った子供たち
普通にハザードマップで避難場所に指定されてたけどな大川小学校
避難場所からわざわざ逃げる意味がわからん
https://imgur.com/a/gHsVMY8 この事件の教訓は
教師は無能揃いなので、何かあったらすぐに子供を迎えに行け
なんだよね
>>78 山に避難がマニュアルになかった
教頭や主任は山に逃げようと言ったけど、ヒラ教師グループがマニュアルどおりと押し切った
って話だったけどな
>>46 「ただの結果しか見てないウホ」
お前のことだよ逆張りクソゴミゴリラ
>>297 サイコロ10個転がして出た目が全部1か2
傾斜緩やかな山なら普段から登って遊んでた子もいたんだろうか
>>231 うん、だからマニュアルに集合させて点呼とか書いてあるのが悪いんだよ?
日本人に規模に応じて臨機応変にとか無理だからさ
津波発生予報が出た時点で海と反対側に走って逃げることを促す
その過程で起きた事故等には非常事態につき一切を免責とする
これくらい書いておけば迅速に動けるだろうよ
>>46 子供を無理やり連れ戻すのはバカ
好きにやらせなさい
これ変えるのはかなり難しい
南海トラフが起きた時に、おそらく類似ケースは発生してしまうやろうな
大人「マニュアルがー!ルールがー!」
子供(そんなこと話す暇があったら早く山に逃げたほうがよくね・・・?)
>>56 死なんと戦えば生き、生きんと戦えば死す
ここで生きてもどうせ死ぬ
でも大人になると頭が狂って自民党に投票してしまう人間になってしまうんだよ。。。
この問題(マニュアル)改善されてなさそう
また津波がきたら整列させて川に向かって歩くと思う。
結果論としては子供たちを殺害しても罪に問われず正解だったからね
また津波が来ても同じことすりゃ大丈夫
>>262 んなわけないだろ
子供なんてジジババより足腰しっかりしてるし
その子供が裏山に逃げようって教師に進言してたんだから
十分登れる状況だったんだろ
>>4 逃げた方向の矢印見ると死にに行ってる
これ考えた奴は死刑でいいな
この教師、もし生きてたら今頃ウクライナとか絶賛してそうやなw
まあいいじゃん
俺らは生き残った
ただそれだけだよ
頭の悪い先生(大人)の言うことなんて
俺ら小学生の時から今までずっと聞いてなかったじゃーん
8年前に現地を訪れたが
遺族のあの無念の思いが滲み出てる状況説明看板はまだあるのかな
子供が山に行こうとする程度には避難訓練で教育がなされていたってのがよりやり切れないわ
「非常ベルが鳴ってから皆さんがここで静かになるまで〜」を言うことこそが自分の仕事って考えてたんじゃねえのか?って言いたくなるわ
確か前代の校長の時に津波についてきちんとマニュアル加えてたんだよな
正常性バイアスと確証バイアスを合わせた軍師様の集まりだってのがよくわかる
ジャップってやっぱ虫だわ、思考ができない
避難訓練のときには津波が来たら三角地帯に逃げろってルールが決められてたんだろうな
子供は単純に高い場所に行くほうが確実だと判断したけど、大人は脳死してルールだから!で死地に向かってしまった😨
トップが危険意識無かったんやろな
つか県外の校長け草
震度5級の余震続いている中で山に行こうと判断できるかということだな
>>307 この地形なら北上川の様子もかなり変わってたのが学校からでも観測できたと思うんよな
それと津波警報と合わせて考えると低い場所は危険だと判断可能だと思う
これじゃあ勉強して大学行けと言われて卒業したら職が無かった氷河期みたいじゃないですかぁ?
イソップ童話ならぬジャップ童話として後世に伝えていきたい
現地グーグルマップで見たけどどう考えてもすぐそばの山一択じゃん
他の学校はちゃんと高所や屋上に避難してたから、こんなに問題になるんだろ?
集団心理の問題だろうな
三陸海岸で大地震のあとは、川沿いじゃなくて山に逃げる、ってのは共通理解のはずなんだから
どうしてそれを押し切って川に行ったのか?集団パニック的な何かで正常な判断ができなくなってたんだろう
あれは失敗だったって反省するならまだマシで
テレビ番組は毎年のように震災の時のすごかった探しして日本すごいしてるよ
>>316 関係者の人?
素直に間違ってたって認めた方が次に繋がるよ
自分の頭で考えられません!っていくら主張しても恥の上塗りよ
土砂崩れと津波を天秤にかけて土砂崩れのリスクの方が高いと思っちゃったんだろうな
校舎3階まで到達する津波なんてどうしようもないのに誰かに責任をなすりつけないと精神がもたないんだろう
>>325 最大の問題はこれなんよな
日本病というかなんというか…
命が最優先とはいうがそれは綺麗事で
大人は助かったあとに法的責任を問われることも考えて
動かなければならないことを忘れるなよ
なにも考えなくていい子供の考え方と同じにしてはいけないよ
未経験のことではあるが
区長と教師は未来永劫大量虐殺者とずっと罵られ続けるんやろう
俺が被害者の親族だったらずっとそうする
区長、教師がしんでるとしても
>>26 「共産党ガー」
「日教組ガー」
どっちもガチで統一教会の常套句やん
こんなスレでまで統一教会信者が監視してるんか…キモ
>>349 マニュアルだから
新情報だと区長の指示だった
確かに判断を誤ったが、明日は我が身だぞ
浸水予測エリアのPDFをスマホに入れておいたり、紙をすぐ取れるとこに置いておこう
とくに東南海エリアの人たち
大災害が起きたら馬鹿な会社や上司の意見に逆らって自分の命優先が最善だな
流されたら駄目だ津波だけに
>>357 日本ってそういうの言わせない雰囲気あるから無理やろな
変人扱いされるだけ
多量にいたカラスが3.11一斉に消えたンだ
だからおかしいって思ってたんだ
いつもいる鳥が消えたら気をつけろ
子供たちの言うこと聞く柔軟な大人だったらなーと思わんでもないよなこれ
子供がちゃっちゃと裏山逃げて
大人がしぶしぶ従う状況くらい作らないと駄目だったんだろうな
残念無念
>>367 だから即座に判断する必要がないように準備しておく必要があったんですね
確か学校が地域の避難所で高齢者もいたから裏山に行けないと判断したのもあったんじゃなかった?
それにしても何で川の方に行くのか全く意味わからんけども
今回の山林火災もそうだけど、悲惨な被害は人災によるものが大きい
忘れた頃に津波はまた来るし
おんなじ事がまた起きるさ
人が自己保身に走るのは誰も止められない
学校にそのままいるならまだしも
なんで三角地帯という危険な方にわざわざ向かうのか
>>207 大津波で山の麓の木々等が押し流されてるの?お前の遠足はさ
観光行ってる時に、大災害起きたらどこ逃げていいか分からんだろうなぁ
>>333 健常者の大人に助けられたな
やっぱ大人の質がそのまま社会と子供に反映されるわ
あの判断は誤りであったと言い続けないと同じこと繰り返すぞ
こういう時って本能に任せた方がいいよな
山に行こうとした子供は直感的に感じていただろうし
>>374 そもそも土砂崩れあるならこの場所に学校建てないだろ
こんで子ども殺しまくった教師共は死んで公務災害としてフルに補償が出て
殺された子どもたちの遺族は放置なんだよな
>>363 浸水予測は洪水だから津波の時は意味なさないと思うぞ
それより海岸観測が一番だし、この小学校なら北上川の観測が一番
多分教頭は川の水の減り方を見て山に逃げるように提案したんだと思うぞ
山が安全だったというのは結果論でしかない
能登地震でバズってた山津波の動画見てないのか?
>>57 校長が不在だったんだよ
それで教師も迷った
山津波覚悟で裏山に行くか
三角州へ移動するか
教師らが迷ってるところに地元の町内会?有識者?みたいな地元のおっさんが来て山津波危ないという結論になり三角州行きが決まっちゃった
子どもたち「津波が来たら怖いから裏山に逃げよう!みんな!早く行こう!」
教師たち「コラァ!何勝手な行動してるんだ!校庭に待機だろ💢」
地元の消防士「あんたらこんな所で何やっとる!早く逃げなさい!津波が来るぞ!」
教師たち「はい!(親が迎えに来るまでに勝手な行動したら怒られるだろが💢何も解ってないなこのジジイ💦)」
>>381 南海トラフあるから太平洋沿いは今は危険やで
連れ戻す ←うーん…ギリギリわからなくもない
川に向かう ←??!!??????!!!wwwwwwww
土砂崩れの危険と水の危険を天秤にかけたらすぐ答えは出るだろ
>>345 学校から海の方は一切見えないって言われてるだろ
東京湾沿岸も大津波警報だったけど殆ど誰も逃げてないから津波来てたら終わってた
そもそもパニックで正常な判断ができない状況でも
迅速に動けるようにするためにマニュアルがあるんだから
そのマニュアル自体が間違ってたらどうしようもないんだよ
震災当事者しか分からない心理状態という物は確かにあるんだから
津波なんだから普通に高いところへ逃げろよ
だから教師はダメなんだよ
それに従わなきゃならん子供の身になれよ
正常性バイアスのいい見本だな
柔軟な発想の出来る子供の方が正しかった
>>367 土砂崩れ引き起こすほどの津波ならなおのこと川沿いは危ないと思うけど
>>370 意味ない仮定だけど大人いなけりゃ普通に助かってたからな…
家族はそらやりきれねえ
>>46 > 山に逃げたら土砂崩れの危険性もあったわけで
データ上は土砂崩れの危険性はないところだよ
だから批判されてる
>>333 この学校ですら裏山に逃げるなんて選択肢はないんだよね
裏山は危ないんよ
>>179 校長は当日娘の卒業式で別の学校にいたから責任はない
山に逃げても土砂崩れの危険はあるし結果論なんだよ
手続きを無視して勝手に逃げる方がおかしい
もし好きにしろで逃げた奴が死んだらそれこそ管理者の責任だからな
>>381 海辺ならコンクリ3建て以上の建物を探せ
揺れで倒壊してなきゃ津波はやり過ごせる
行ったことない嫌儲民が多いだろうけど
実際に現地を見たことがあれば何で裏山へ逃げなかったって嫌でも実感させられる
全然急斜面じゃなかったし普段から野外授業でも使われてたとの事
今なら迷いなく高台直行だろうけど当時だと
>>237のような展開が頭をよぎるのは理解できる
ただそれを加味しても東北沿岸ってことを考えると高台に逃げるべきだった
>>413 山が崩れるレベルの激震で川に向かうとか昆虫未満だな
多数派に習うことが正しいとは限らないという教訓が生かされずに、自主的に8割が打ったコロナワクチン
>>420 東日本の時に熱海みたいな災害って起きたの?
>>262 だからそんな山じゃないんだわ
途中まで舗装路あるし獣道でもなんでもないハイキングコースレベル
それを1分くらい上がるだけ
まあでも教師の責任というよりは避難マニュアルで逃げる場所を現場で判断することになってたのが悪いよ。それならとにかく高い場所にという教育もしなきゃ駄目だろ。
なんかこれなろうで風刺したらいい感じになりそうだよな
津波を魔物のスタンピードとかに置き換えて
ラジオのせいもあると思う
東京のラジオ局は、東京の被害ばっかり報道して、津波は1mだのそんな感じのテキトーな報道だったからな
でかい津波は来ないだろう!ってあれのせいで思った人は結構多いと思う
これ5ちゃんではじめて知った
テレビで全くやらないな
いつか、山に逃げた連中が土砂崩れにうまってお前らが叩いてるところみたいわ。
>>383 下手な言い訳しないで失敗を失敗と認めないと活かせない
>>413 管理者の言うとうりにして死んだ子達は誰が責任とってくれるの?
無能をリーダーにすると殺される
これは全世界共通
無能なリーダーは排除しないと自分たちが殺られるぞ
>>413 そういうこと
子供の自己責任で逃げることを認めて
免責事項を設ければよかったと思うよ
非常時なんだからそれでいいでしょ
5年生の少年賢モメンだろ
中学生ならまだしも5年生が教師無視して逃げて助かったの凄い
体罰や怒るのはやめましょうの時代だから逃げれたのかもしれんけど
>>8 それも間違いだろ
「大地震が来たらすぐ高いところに逃げろ」という、先人の教訓を守れ
山に逃げようって言ってた子供は津波に呑まれて死ぬときの無念がすごかったろうな
マニュアル通りやって死んだんだから満足だろうの精神
>>416 既に崩れてるとかならともかく
あの山で第一に考えることが土砂崩れならそいつのガイジぶりを疑ってまうんよな
後付の言い訳捻りだしただけなんやろうけど
八甲田山もそう
パニックで集団行動をとったジャップが生き残るわけがない
教師「津波が見えてきたぞ。もう少し歩けば合流だ」
無事に津波と合流
伝統的に
公務員は無謬性で
絶対失敗をしない
絶対に失敗を認めない
津波きたら川を遡ってくることさえも想像できないポンコツ
子供達がかわいそうで仕方ない
南海トラフなんかきてもぶっちゃけ逃げ場なんてないだろうな
>>24 公務員って役所や警察消防自衛隊とかだぞ
なんで小学校の先生が公務員って思ったん?
>>462 ほんとこれ
社会経験ゼロでいきなり先生呼ばわりされるから勘違いするんだろうな
ジジイの老化した判断力の犠牲者たち
程度の差はあるが日本全体がこうなってる
津波がくるっつってるんだから津波より1センチでも高いとこに逃げなきゃあかんのやぁ
愛国者ネトウヨ🏺が国だの日本だの愛するならネトウヨが死ねば日本も世界も笑顔になって平和になったのに
>>450 本当にね
実際見て登りやすいし普段から誰か登ってるんだろうなと思ったら案の定野外授業で生徒達が利用してたって知って
コレじゃあ叩かれて当然だなと思ったよ
子供て教師がどれだけ馬鹿でも従わなきゃならんのよな
これはあまりにも可哀想だわ
もし山に逃げて北海道の地震みたいに土砂崩れが起こったら叩かれるのは目に見えてる
後知恵で教師を批判するなよ
むしろ勝手に指示を無視して逃げ出す奴らがおかしい
>>442 この場合、嫌儲のおいさんは教師側やろ
山に逃げた少年にモメンとか付けるのは失礼
教師「間隔を均等にまっすぐ並びなさい」
↓
無事あの世へ
こんだけの犠牲を出した後になお保身に走るやつらがゴミすぎる
>>163 しいたけ栽培の授業で使ってる山なのに?
普段から遊びで入ってる山なのに?
100人入ったら土砂崩れ???何言ってんの??
確率の問題よ
山に登る→死ぬ確率20%
山に登らない→死ぬ確率80%
どっちとる?
>>307 対岸の浸水地帯を目指してる最中に津波に遭ったんだっけ?
>>460 この間タモリの番組で高知の海沿いの集落には津波シェルターとか作ってたね
地上5メートルまで浸水しても大丈夫なシェルター
多分核シェルターにもなるような感じだったね
>>466 だいたい先生と呼ばれる職にろくな奴がいないのよね
まともなのは一部の医者くらい
この件をベースにmiu404の久住が作られたってマジ?
勝手に逃げたクソガキを放置して怪我でもさせたらクレーマー保護者がうるせえからな
クレーマーをのさばらせた社会が巡り巡って84人を殺した
>>477 胆振地震の山崩れは地震直後だったけどね
インパール作戦をやらかしたジャップらしいよ
マジでこういう感じで死んだ
>>385 そもそも津波来るならこの場所に学校建てないね
君が言ってるのはこれと同じレベル
土砂崩れ警戒してる馬鹿どもw
お前は一生海で泳いでろ
てんでんこ
ぱよぱよちん
でんこちゃんは死んだ!何故だ!
スクールバスで逃げるって選択肢もあったんだしなんで三角州なのか
パニックになるのは良くないからまとめようとしたこと自体は悪くはない
ただその時下した判断が取り返し不可の致命的な失敗だった…というバルディオスの長官パターン
だから教師って敵なんだよ
無意味なルールを押し付けてくるだけのやつら
>>485 はえ〜
しかし住民全員とかは無理なんだろうな…
都会とかも避難場所はあれど住民全員収容できないしな
教師の誰もが無数に間違った判断はしてきたと思う
ただこれは次は間違えないようにしよう、ができないからな
岩手の高田病院は4階まで津波が来た(屋上に辿り着けた人のみ助かった)
陸前高田の体育館は2階アリーナの天井ギリギリまで水没100人避難して3人だけ生存
てんでんこしかないんよね
これ無視して逃げた陽キャ軍団だけたすかってなかった?
見たところ裏山は杉林っぽいな
であるならばたしかに土砂崩れの可能性もあるが地震が来た時点で崩れてないのなら登るべきだったな
自分が教師の立場なら点呼とか全てを投げ捨てて裏山に一目散に走ってたかも知れない
たとえマニュアル通りでも生徒全員を守ろうとしてただけ素晴らしいことだと思うよ
>>503 小さな集落だったし、数基あったから収容はできそうだったけどね
ただ高齢化した村で足腰悪い人ばかりだから、津波到達までにその老人たちがシェルターにたどり着けるかってのが課題だと言ってたね
一人だけ生き残った教師が何も話したくないとか言ってるんだよなこれ
これを教訓にして自己判断で教師に責任取らせないって
ガイドライン作れば 親に一筆貰って
責任問題背負わせると正常な判断出来なくなる
まあ、そんな事不可能か
そもそも教師だからこの失敗を犯したという訳でもないやろ
わーくにの衰退もあの輝かしい80年代をもう一度…みたいな
危機感を持たずに同じ事を繰り返した愚行のせいで衰退したわけだし
日本人はだいたいこんなのばっかだよ
>>486 はあ?
お前が特攻隊の話に「死なんと戦えば生き」とか的外れすぎること言ったからだろ?
それが誰の言葉とか関係ねえわ
餓死寸前の人に牟田口の言葉を持ち出して餓死を否定し、それはおかしいって指摘されたら「文句は牟田口に言ってくれ」とか言ってるのがお前やぞ
お前ガチの境界知能か?
教師の指を食いちぎってでも逃げ切らなかったガキの負け
そもそも広場に集まるその想定は津波じゃなくて火事じゃないの?
これを責めるのはさすがに可哀想
津波=高い所に逃げれば良い=裏山とか言われてもね
裏山は裏山で土砂崩れや迷子、転倒の危険があるし避難場所超えてくる津波だとは誰も予想できないし
おそらく停電してて視覚や文字の情報全くない状態だろうしなあ
ラジオで津波連呼してなかったのかな?
>>514 山に逃げると言っていた教頭にたてついた人なんじゃね?
>>32 有罪にならんくてもすげー社会的バシソグはされるやろうから詰みやなにゃ・・w
成績上位者は、官僚、医師、弁護士、外資、大企業、経営者とかで、
学校の先生は頭悪かった奴がなる職業と知って衝撃を受けるよな・・・
ルシファーみたいな暗記クイズ王のパターン認識で突破したタイプは応用がきかないから、
昆虫みたいに決まった行動しかとれないんだろう・・・
たまに話題になる算数の数字の順序ももろに脳死だよね
>>508 助かった子の1人は
列の最後尾付近にいて
最前列が波に飲み込まれるのを見てあわてて引き返して波に飲み込まれたが助けられて奇跡的に山に登れた
と証言してた
>>513 高齢者はどこも大変やな。
素直に家にいたりする人もいるだろうし
日本破滅くらいの何かが起きるときは普段は集団行動を乱すような奴が生き残るんだろうな
>>514 そらたとえ自分の判断じゃなくても教師の判断のせいでみんな死ぬのを目の前で見たら首括ってないだけマシな精神状態になるだろ
>>477 結果的に死んでるだろ
馬鹿かおまえはおまえが死ね
たらればの話では有るけど
三角地帯が濁流に飲まれたのは、その日のうちに判明してた(つまりそこに逃げた奴は全員死ぬ)
教師判断で山に逃げて何人か怪我したり死んでても、もし三角地帯に行ってたら全滅って事実が有るから
山に逃げていくらの生徒を救えてたら結果論としてそこまで叩かれない気もする?いや、でもここはジャップランドだしな…
>>517 教養のなさがバレて恥ずかしいねえ
口汚く長文でお察し
>>514 違うぞ
生き残った教師はひたすらウソの証言して消えた
>>7 俺等は何度も全滅を逃れて生き延びたひねくれ者の先祖に感謝しないとな
>>531 津波に一旦飲み込まれた後奇跡的に助かったから
あとは保護者が迎えに来て無事だった子らも何人かいる
校庭にいたら、もっと助かってたんだろ?
「どっかに移動しなきゃいけない」って意識があったんだろうな
>>485 扉の上に瓦礫が乗っかって出られなくなるやつだな
学校って大抵高いとこに作られてるから目の前に高いとこがあって
くだって時間のかかる他の高いとこに行こうとしたらWait!って思うよな
被疑者死亡だけど、罪状過失致死の裁判だったの?
ご先祖様たちの低いところで暮らしてはだめという教えを守らず、低いところに小学校を作って、親「が」そこに通わせたのに?
これこそメディアが大好きな再現VTRでも作るとか
検証番組やれよ
なんにせよ死のうと思って行動した人なんて1人もいる筈がないんだわ
それだけ肝に銘じて追悼しろクズども
これ闇深いよな
当時の権力者の爺が逃げられないからこうなったんだっけ
ジャップは頭悪いな特に社会に出てない教師は更に未熟で幼稚
小学校なのがよく無かったな
中学高校ならもっと生徒助かってたろ
例えどんな理由があろうとどんな背景があろうと
津波が迫る緊急時に高台に向かうという判断ができない
人間は存在してはならない
世の中に100%はないけど、これは100%断言してもよい
本当に現地を実際に見た事があるかが全て
あの裏山を見てる人なら何で裏山へ逃げなかったのかとしか言いようがない
日本の学校の集団行動とか部活はブラック企業で搾取されるための奴隷を育成するための教えなんだとよく分かるな
>>541 その他全員もだ。高台や山からの映像もあるし。予想できなきゃあの地は全滅してないとおかしい
大人ってのは子供よりは経験豊富であり判断材料が多い存在だし
教師ってのは一般人よりは有事のことを考えている存在であるし、マニュアルってのは誰かが様々な事態を想定して作ったものである
まあ結果的にそれらが間違っており大惨事になってしまったわけだが…個人がその場で考えた判断より尊重されるのは仕方のないことだと思う
宅間守の事件とかも先生が身を挺して守らなかったのが責められてたりしたけど
そんなの小学校教諭の職務かよ?
いいから現地グーグルマップ見てみ
おのずと答えが出るから
現場の教師責める気はない
マニュアルが悪い
あと津波は想定外だったは通用しない
スマトラも前年のチリ地震津波も大きく報道されたわけだし
>>536 ??
まったく的外れな格言を持ち出してその的外れっぷりを指摘されてるのがお前だよ?
お前って自分が教養どころか知能が欠如してるのに気づいてないん?
だからこそそうやって反論できずに人格否定だけしかできないんだよねw
生き残った子の目撃証言によると
クラスでもリーダー格だった高学年男子が
ここにいたら死んじゃう!逃げよう!って必死で訴えてたんだよな
可哀想すぎる
市役所?で死ぬまで残って緊急放送したやつとか銀行の屋上に避難して全員死んだやつとかもジャップ感すごいよな
全部美談にしてる
「この道しかない!」で皆仲良く地獄に進んでくのがわーくにでは正しい事なんだよ
しゃあない
>>559 大人同士で意見が食い違ってたって話なのに何言ってんの?
子供のほうがジャップ社会に染まってないからまともな判断ができるんだよな
>>568 はいお前の負け
予想出来たから山で助かった人がいる
結果論がわかんない発達障害多すぎだろw
こんなん後から冷静に地図見ながらだったらどうとでも言えるわw
>>564 その子は直感的に感じていたんだな 可哀想に
>>563 はだしのゲンと牟田口の失敗談を心の糧にして生きてきたんだねえ可哀想
>>575 なんの確証も無い博打が当たっただけだろ
それを結果論と言うんだよ
>>553 存在してはいけないとは思わないが大規模な自然淘汰は感じた
自分も何かのタイミングで淘汰されるかもしれないとは思ってる
結果論とかいうが結果が全てなんよね
頑張って褒められるのはそれこそ小学生低学年までで
また余震があれば土砂崩れすることは頭に浮かんだと思うけど
ジジババやデブは山に登りたくないから
山を拒否したんだろうな
あいつらただの階段だけでも息切れするんだから
>>586 そうでもないでしょ
責任の程度は低くなる
>>549 まあそうだ
でもなんつーか、日本人は茹でガエルなとこあるから
あの状況でも、まあ大丈夫っしょって思ってても全然おかしくない
頑張って川までいって津波に巻き込まれても誰も褒めてくれねーし獲られるものもないんよね
当時は土砂崩れの方が身近な災害だったから
津波の恐ろしさはまだ知れ渡ってない
>>333 写真まで後世に残ってさぞかし気持ちいいだろうな
>>559 大人なら子供よりニュース番組も見てるし、東日本震災より前にスマトラ沖地震での津波映像も当時ニュースで散々流されてたしね
海が見えなくても河口に近い川の下流域が見れるわけで、津波前に三陸沖が引いてたんだから、川の水位が下がってるのも学校から見えたはずなんだよね
多分普段見えてない川底も見えてたんじゃないかね
きっと教頭は津波警報とか川の状態とか見て川の近くは危ないと分かったんだと思うよ
災害時に正しい行動できるやつ3割くらいらしいしその3割についていけるかやな
マジで緊急時に危険回避判断を間違う人間なんて
自分の近くに存在させたら駄目だからな
世の中において正義や悪なんてものは相対的なものだけど
そういう奴を殺すことは絶対的な正義
直接的な関係はないだろうけど
2010年のチリ地震津波のときに
東京都はお台場に向かってマラソンやってたんだよね
んでそれ問われた石原慎太郎が記者をバカにしてた
首都からして舐めてたんだよ津波を
>>496 土砂崩れは各地で度々起きてるけど
これだけデカイ津波は起きてない
全く違うんよ
これを同列に扱うやつって・・・
>>593 結果論がわかんない発達障害多すぎだろw
こんなん後から冷静に地図見ながらだったらどうとでも言えるわw
ID:m2MQPdYsH
逃げんなよ
>>565 南三陸町防災庁舎なら助かった人いるぞ
町長と何人かは屋上にしがみついて生き残った
防災無線で最後まで呼びかけて犠牲になったのは遠藤みきっていう若い女職員だな
>>586 実際
>>333みたいな例は沢山あるんだよな
好例と悪例としてちゃんと語り継いでいかないと
「電源喪失なんてあり得ない」にまたなっちゃうんやろな
教諭とか
学生からそのまま生徒を統べる立場になってるから
勘違いバカ多いからな
つーかガキが津波が来るのをみて山に逃げようって言ってるし見えてる脅威に向かっていって自殺しただけなんだが
当時はまだ〜とか結果論とかいう次元じゃないよな
燃えてる家に入って焼身自殺したのと同じだよ
これはバカ教師だけの問題なのか
こういう死ぬレベルの馬鹿を放置してた管理責任はデカすぎるだろ
>>283 校長は当日居なかったのに捜査に協力なんてできないだろ
山に逃げることを拒否した教師が偶然生き残らなくて良かったよな
永遠に叩かれ続けて死ぬより辛かっただろうよ
>>602 5chにいつまでもしがみついてる時点で人生の判断間違えてる7割側だよ
>>604 ああそうだった、よりによって町長が助かったんだ
笑えるよな
>>595 いやいや04年のスマトラ沖地震の津波とか見てたやろ
濁流に飲み込まれる人や車見てたやんあれ最大34m有ったし
まあこれは判断ミスというよりは
津波に対する正しい知識がなかったんだろうな
歴史に学べは簡単だが実際に経験しないとこうなる
経験した時には時すでに遅しだけどね
生徒「逃げようよ!」
教師「おっそうだな」
なぜか三角地帯へ
マジで意味不明すぎる
しょうがない 一緒にしのうかって感じなのか
無能が上に立って出す指示に従っていたら死にます 教訓
>>573 食い違おうが結果的に残るという判断を下した人が一番合理的であるとその場ではされただけ
だから残って全滅してしまった 結局はそういう僅かな決断の差が生死を分けた
>>584 助かった人は博打で助かったわけじゃないね。津波警戒してたのは当時の映像からも分かる。
超大型地震が起きたのに土砂崩れが〜とか言ってるガイジはよほど自殺願望があるようだな
>>4 これほんと無能だよな
なんで死ににいったのか
>>22 おめおめ生き残った教師どのツラ下げて生きてんの?
穴に落ちたお爺ちゃんは救えないし
本当に日本の公務員て無能ばかりだな
>>618 海外のニュースとかはあんまささらないんだろ
映画みたいだねえで終わっちまう
教師の気持ちもわからんでもない
ド田舎の町で自分の判断が間違って生徒殺したら親に何言われるか想像するだけでゾッとする
それよりは校長教頭らの判断に従って責任負わない方が自身の身の安全を図れる
津波よりも無能な指導者のがよっぽど害悪だから遭遇したら全力で逃げろって教訓だろこれ
>>620 大津波出てんのに川の方に向かうって時点でガイジですわ
>>625 津波来なかって怪我だけしたら管理責任だが?
結果論バカ
>>46 えええええええ!?
また繰り返そうとしてる奴いるやん!!
親だろうが教師だろうが間違っていると思ったらいうこと聞いちゃ駄目だって今までの人生で思った
>>583 それ反論になってないって気づいてないの?
やっぱり境界知能だろお前w
あのね、特攻隊の話に対してお前は「死なんと戦えば生き」って言ってるの
それが誰の言葉とか関係ないの
特攻隊が死なんと戦っても基本そのまま死ぬよね?
だから的外れだよね?
こんな簡単なロジックが分からないってガチでケーキの切り方分からないレベルだわ…
でも自由に逃げさせて行方不明になったら教師の責任になるんだろ?
教師詰んでるじゃん・・・
結果論だろ〜〜〜〜間違った判断なはずがないんだーーーー!!!
そりゃ津波は予見できない結果論ってことにしないと最終的には安倍ぴょんがバカってことになっちゃうからな
>>615 富永中将の生まれ変わりなんじゃ無いか?その町長
この悲劇から教訓を得ることはないよ
山に避難するやり方だと訓練途中で怪我するこどもが出て責任問題になるから
結局地震で山が崩れる方が危険とか言い訳つけて校庭に並べて適当な広い場所に運ぶ訓練に戻る
どんな裏山か知らないけど土砂崩れてたかも知れないしな
>>629 俺は震災の時は揺れも感じないところにいたけど、大地震の後の津波警報を速報ニュースで見て、スマトラ沖地震の津波映像がすぐに浮かんだけどね
あの地獄映像が日本でも起きるのかって
ただ当時でもスマトラ沖地震から6~7年経ってるから忘れてる人も多いんだろうな
歴史は学ばんといかんな
関東大震災で三浦半島は津波に襲われたけど
東日本の地震で高台に避難した海沿いの関東民てどれくらいいるの?
山の上に住んでるけど車や登って来る人少しだったよ
>>601 これだけでかいかどうかわかったのは津波きてからだよ?
>>598 3割は正しい行動を取り助かった、6割は正しくはないが運良く助かった
ここは正しくない上に助からなかった残りの1割…正しい行動を取れなかった人の中でも取り返しのつかない結果になった部位なんだろうな
地元の老人が~とか言ってるやつ、騙されてるぞ
現実は
>>258 子供を虐殺した学校と教育委員会が事実を隠蔽した
正直、教員にそこまでの能力求めるのも酷だわ
この状況で正確な判断下せる能力あるやつは教員やってねーよ
>>481 普段から大津波きて地盤ゆるゆるになってるのか君の世界は
すごいな
>>26 日教組と共産党は仲悪いのにそんなことも知らないとか
子どもたちには、ジャップは自分さえよけりゃいいので
君たちもそう考えて本当で逃げなさいと教えたい
教師は自分の保身しか考えなかった
なら子どもも自分の命だけ考えればいい
俺は2011年の時点でも津波の恐怖や「高いところへ」は常識として知ってたけども
もし現場の教師だったら
マニュアルにも上長にも逆らって山に登らせられたかはわからんから責める気になれん
最終的に自分だけでも登ってただろうけど
津波てんでんこ
これが正解
たかが小学校教師の言うことなんか無視すれば良かったのに
美談にはできなかったけど教育委への批判は回避できたから無問題
津波等の緊急時のマニュアルが無かったのが悪いのであって教師は悪くなくね?
>>652 >>333みたいな例もあるのに明らかな判断ミスした教師を擁護するのは無理だろ
>>652 ならば教師には非常時における何の権限も持たさないことだな。
当事者の子どもは別として自分だけは好き勝手に逃げても助かると思ってる奴は妄想癖の激しい恥ずかしい人間だと吹聴してるようなもの
こういうときのために俺らがいる
いざというときピシャっと言ってやらんとね
>>665 誰も悪くない論嫌い
生き残る選択を取ろうとした子供を連れ戻したんだからそいつに責任はある
>>163 お前の世界の山って公園の砂場みたいなものなの?
>>646 震度6に耐えたなら山崩れは起きない
山崩れを引き起こすほどの津波ならなおのこと川沿いは危ない
>>425 福島の山間部でダムだかため池が決壊して土砂に埋もれて死んだのが二人だったかいるはず
確率としてはかなり低いわな
津波が来るのに津波側に逃げるジャップ仕草これもう安倍晋三だろ
まあこれを機に義務教育に災害というジャンルを新設しろよ
地震 津波 竜巻 台風 水害 大雪 火事 などの動画見せて
>>677 まぁそれも余震で崩れる可能性もあるし結果論ではあるけど
目の前に津波が来てるならとりあえず高所に逃げるしかないとは思う
細々としたことは色々あったのよね、裏山は雪があったから
そこ登らせたら危険じゃないかとかつって反対してたり
まあいずれにせよ津波はそこまで来ないという甘さだったんだけど
自分の判断で別の場所に避難させて死人が出たらどうするかなんて誰も責任取れないし考えたくもない
本来ならその判断ができる人間もいないからなおのこと身動きが取れない
仮に別の場所に避難すべきだとは思っていてもそれを口に出して自分以外の教師や大人をどう説得すれば良いのか
子供達の目の前で大人達が諍いを起こしたらパニックに拍車を掛けるんじゃないか
そんな事考えてる内に手遅れになったんだろ
端から見ればどれだけ馬鹿馬鹿しく見える判断でもいざ当事者になったら正しく動けるかなんてわからんよ
>>636 子供の邪魔して殺すより何億倍もマシ
もはや聖人
>>163 クッソワロタ
100人登った程度で崩れる山なら雨降っただけでとうに崩れてるだろwww
笑わせんのやめろ
教師なんか大学出て社会に出てない世間知らずなのに先生なんて笑っちゃうね
怪我したらどうするんだ!と吠えたやつのせいで全児童の七割が死亡ってヤバすぎるだろ
・帰りの会の前後に地震発生
・校長は年休をとって不在
・教師A(教職員の中で唯一の生存者)が校庭に出ろ山に逃げろと叫び、それを聞いた児童たちが裏山に駆け出す
・別の教師が怒鳴り無理矢理引き戻す
・「山さ上がろう」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」と教師に食ってかかる児童たち
・グラウンドから裏山まで140m、40~50秒
・裏山は緩やかな傾斜でシイタケ栽培など児童たちも普段から登り馴染みがある
・遠方児童のためのスクールバスがエンジンをつけて待機している
・スクールバスには詰め込めば児童全員乗れないこともない
・点呼を終えても余震の中で児童をグラウンドに座って待機させ続け議論する教師たち
・裏山に逃げる派(教頭・教師A)と津波は来ない学校は安全派で対立
・避難してきた周辺住民も加わり、津波は来ない川の堤防(三角地帯)に逃げる派(釜谷区長)も対立
・たき火の準備をする
・防災無線からの6m大津波警報を聞いている
・広報車からの大津波警報を聞いている
・迎えに来た保護者たちから大津波警報のことを聞いている
・迎えに来た保護者たちに教師が「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」と伝える
・保護者とともに避難した児童は助かる
・避難する市民から津波が来るぞと聞いている
・「大丈夫だぞ」「こんなところで死んでたまるか」とグラウンドで励まし合う児童たち
・約50分もグラウンドに待機し、津波到達1分前に避難を開始する
・避難先はなぜか裏山ではなく三角地帯に教頭が決定、なぜか最短ルートではなく逆方向から出発
・避難中に津波に飲み込まれ、それを見て急いで山に駆けた後列の児童は助かる
・避難先の三角地帯は完全に津波に飲み込まれ避難が完了しても助からなかった
・地震発生から津波到達まで51分ありながら児童たちは1mも高い位置に移動できなかった
・児童108人中74人死亡、教職員10人死亡、スクールバス運転手死亡
・近隣の学校では地震直後に高台へと避難しており犠牲者ゼロ
・教育委員会が生存児童からの聞き取りメモを廃棄して嘘報告書をでっち上げ
ここで結果論と唱えてる奴がいるの見ると結局避難訓練は従来のやり方に戻されるだろうな
見事に旧軍の精神を引き継いでる
こういうマニュアル教師をボコボコに殴り倒して子どもたちを安全な山に逃がす妄想をついしてしまうよな…
>>477 まあそりゃ統一教会は日本人はサタンだし死んだら神への貢ぎ物、生け贄になると教育されてるから日本人が死んだ方が嬉しいだろね
>>698 地獄のような事件だわ
事故じゃないぞこれ
津波てんでんこという「血で書かれたマニュアル」がある地方じゃないのかよ
まあ数十年後にはまた忘れ去られて同じ事やるよ
鳥頭ジャップ
この区長と教頭の話は初めて見た
本当にやり切れないな
むしろよく最後まで見捨てず助けようとしたよな
教師といえども人間である以上ガキ捨てて自分だけ助かる方向に行くわ俺なら
後の評判どうなろうが命無ければ何の意味もないもん。
公務員といえど人格伴ってねぇと務まらんわこの仕事
>>667 結局はそれが正解だと思いますね
大人は子供を守らなければならないという重い責任を
自分の命も守れるかどうか分からない非常災害時に背負わすのは
さすがに酷というもの
>>707 南海トラフは起きるから見ものやろ
まぁワイも死ぬかも知れんし
>>514 責任放棄ですか
そんなのが教師やってたらそりゃね
超巨大地震なのに津波来ないは無知の言い訳。津波警戒して助かった人は事実としている
>>705 南海地震ヤバイヤバイ言いながら東京や大阪に住んでるやつもいるし信じたい未来を信じた結果津波は来ないになったんだろうな
>>4 どのくらいまで津波が上がってくるか、川に見に行ってインスタにあげようとか思ったんかね。生徒を恫喝してまで。
>>715 いや、津波来ないなら学校にいりゃよくね?と思って
学校なんてだいたい指定避難所になってるだろうし備蓄とかあるんじゃないんかね
三角地帯になんかすごい避難施設でもあったんかな
>>719 「共産党ガー」
も
「日教組ガー」
も勝共連合のHPのトップページにに書いてあったことです
南海トラフの時にこの悲劇の教訓が活かせればいいけど
下歩いてるときに津波が来て間に合わなかったらどうするんだ?
って脅す生徒役やって裏山に誘導したい
今なら「東日本大震災みたいな津波の危険があるから山に登ろう」と言えばどんな危機感ねぇ奴らでもそうするかってなるが
「スマトラ沖地震みたいな津波の危険があるから山に登ろう」と言われても当時の人なら(ここは日本だぞ…?)ってなる人も多かっただろう
結局最終責任者である区長を説得できることはなく、災害時のマニュアルを信じて三角地帯に向かった
マニュアルを信じたのが悪いのではなく、間違ったマニュアルを作ったのが悪いんだ
ほならね、規則にないのに山に逃げて子供が怪我したら誰が責任取るのって話でしょ?
ジャップにとって責任は死より重いんだよ
子供は教えられた通りに素直に行動するのに
大人ってやつは自分が教えてることをやらない
川に架かった橋の下まで10メーターぐらいあるんよ。生徒を連れて川に見に行ってはしゃごうと思ったんだろうな。
>>106 教育機関の外の世界を知らない奴の集まりだもんな
なんかずっと学校にいるし身体がでっかいだけの子どもだよ
てか区長ってなんぞ
行政単位としての区の長ではないよな?
なんか権限あんのか?
>>729 想定を超える高い津波が来て無理やろな
和歌山の潮岬なんて地震から1分程度でくるから無理無理まじ死ぬ
まぁ大川小学校以外はちゃんと逃げたとこ多いんだから
ここが特別ヤバかったんだろな
どんな事件でも公務員擁護わくけど死んだほうがいいアホ擁護しても仕方ないじゃん
「ここまで来るはずがない」
これで亡くなった人は
犠牲者全体の4割を越えるのかどうか
気仙沼のあの絵面は
予想できない
>>69 わりとこれが本質だと思った
心当たりあるから(笑)
しつこいけどスマトラ沖地震の前知識あれば、震度5強、6弱以上の地震の後の津波ってスマトラ沖地震とパターンが同じだから、同じレベルの津波が来るって分かると思うんだよな
海外のニュースだから関係ないと思ってたんかね地震大国なのに
>>698 とんでもないトラウマだな
漂流教室かよ
>>8 情報不足で被害にあったわけではなく大津波警報が発令中であり役所の広報車からそこに津波が来るという情報を得ていたにもかかわらずこうなったから注目されてんだわ
>>717 いやまあインスタとかSNSはさすがにないと思うが時期的にも
平屋の屋根に登っても
家ごと津波に飲み込まれるとか
異次元
高知は数分で30m以上の津波が到達予定だぞ
50分なんてイージーモードすぎる
マニュアルって津波警報来たら川へ行こうとかマニュアルあるんか(笑)
>>747 だからガイジは黙ってろって
昆虫と同じなんだよお前は
区長が悪いって話し合いの合意で決まったことだから全員納得したわけだろ
クチョーに首根っこ掴まれて三角地帯に連れて行かれたわけでないなら自らの意志で行ったのと同じ
実際親が連れて帰った人は帰れたわけだし
というか見逃してたけどスクールバスの運ちゃんなくなったのかよ
辛い
>>709 逆だろ
自分だけ生き残ろうとしてたらこんな集団自殺みたいな行動にならなかった
自分の本能を殺すくらい上の意向に忠実で下を管理する人間だったから下も含めて全滅した
そりゃもともとウクライナみたいな総力戦をするための
システムだからそのシステム運営側からは賞賛されるだろうが
つまり戦中の一億総玉砕そのまんまのシステムってことで
子どもがぽこぽこ生まれてる国家ならともかく
子供なんてどんどん少なくなってる国家でそんなことされたら国自体が滅ぶわ
まあ実際この事件から14年でもう隠しようがないくらい
滅びが目前に迫ってるわけだが
>>759 スマトラなんてまともに知らんやつも多いしピンとこないでしょ
それよりも南海はしつこく言ってたし
他の学校は東北地震の津波予測たってたからシミュレーションしてたとこもあったわけだし
ここの自治体の手落ちだよ
>>698 教師の天下りまみれの教育委員会はゴミの溜まり場
https://youtu.be/n14wLdCsV9E?si=7a7HtKCOGoCpxScM これ観て
こんな緩やかで登りやすい裏山があって生徒も度々遊びに入ってた避難場所になる高所があるのに川へ向かわせたんだよ
教師の言うことなんか聞いてもロクなことにはならないというお話
あいつらも別に専門家じゃないんだから適当言ってるだけ
地震の時は崩れて困るものの近くには寄らないってのが鉄板だから、山は倒木の危険とかを考えたんだろうな
その点三角地帯ってのは開けていて障害物がなく車のアクセスもしやすい避難場所だったんだろう
>>698 スクールバスの運転手死亡てスクールバスで生徒乗せて逃げなかったのか?
まさか全員乗れないから出さないとかないよな
マニュアルは三角地帯に行かせたあとどうする想定だったんだ?
>>768 津波が川を遡るってのは散々事例あるしそれを知らなかったとしても川は河口で
海と繋がってるから川に逃げるのは危険って判断も十分出来たはず
まともな知能があればな
ジャップしぐさで指示待ちしてる場合じゃない
自分で動け
>>784 障害物がなく津波のアクセスもしやすい場所だったようで…
>>792 後ろにいたやつらはやべ!と思って引き返して助かったらしい
山に逃げようといった教頭は前にいたから死んだ
まあ人災だよなこれは犯人達も死んでるから許されてるけど
>>698 スクールバスの運転手はなんでしんたの?
>>698 教師のバカの言うこととか絶対に聞くなって子供に教えとくわこんなん
>>777 いや、当時6~7年前だから忘れるには早すぎるわ
いくら外国の話とはいえ地震大国なのに
南海トラフは東日本震災を契機にしきりに民間レベルでも言われるようになったけど、2011年より前は世間では言われてなかったよ
教師は死んだけど子供は助かったのなら
悲しいことだけど
未来は守られた
そもそもあそこらへん過去にでっかい津波過去に来てて流されてるから爺さん婆さんにめっちゃ聞かされるんだけどな
この小学校の場所みてみ
海からすげー近いから100%津波くるのわかる
学校は安全だからいろって何のための避難準備なんやろな
バカすぎるやろ
学校が避難場所になってたんだから津波の被害は想定されていなかった
>>790 どんな時でも差別とヘイトスピーチを欠かさないグックしぐさ
こんな時こそ本当の自己責任で行動するしかない
普段他人に対して自己責任を喚く奴ほど
他人の行動を制限したがるでしょ
>>810 昔話でも書いてあるくらいなのにそんなとこ避難所にしてるとかもう自治体からしてアホすぎるやろ
もともと決まってた避難場所はこの小学校自体だったんだよね?
河原の三角地帯とか言い出したのは誰だったんだろう
震災で裏山に向かった人=コロナ禍でワクチン打たなかった人
震災で校庭に集合した人=コロナ禍でワクチン打った人
>>805 最初に思ってたより全然遠くなくてビビるよね
>>807 周辺国に自分から奴隷になることを持ちかける昆虫グック
>>786 子供達乗せて逃げるために待ってたんじゃ
悲しい
>>802 それはない
なぜなら俺が何度も南海地震の被害想定番組を見てるから。2000年頃には俺は南海地震を強く意識してた
スマトラはネットでは死体画像とかで盛り上がってたけど地上波ではさほどの盛り上がりだった
内陸居たけど停電して、揺れから20分で隣に住んでた兄ちゃんが大津波6m!って知らせたの聞いたから、40分後に移動開始となるとその20〜30分後のその10分足らずでグンと津波の高さが予測上がってたりしたら判断に迷ったかもしれないなとふと思った
あの時6メーター
えっ3階?くらいの高さ?と思って中学校の4階に避難したから
もくとおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
黙祷
てめぇなに目を開けて嫌儲を読んでるんだよ
>「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」
ここまで来ないと思うのならその場に留まればいい訳で
どうしてそこに行こうとしてたかというと恐らくは
「マニュアルで避難警報が出たときはそこに行くことになってたから」
要は単にシステム化した行動であって本当の避難じゃないんだよね
先生の言う事を聞けない、集団行動ができないって発達障害の特徴
誰か311津波動画スレ立ててくれ
ここ数年立ってない
津波が来るまで30分くらいはあったから逃げられたんだよな
南海トラフは揺れてるときに津波が来るような場所もあるようだけど
裏山が津波で土砂崩れ起きる前に三角地帯が沈んでるだろwどんだけアホなんだよwww
>教員らは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。
>実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後、津波により死亡した。
無能な働き者ヤバイ
だいたい教師とかパヨってるから頭おかしいんだよな
教師の言うことの逆が正解
南京大虐殺は無かった
大日本帝國が正解
>>195 他の学校でお前みたいな行動したところはないけどな
地獄に墜ちとけ
>>652 なら先に山へ逃げた子供達を無理やり連れ戻すなよ
生徒も教師も避難して来た地元民も
全員内心では裏山へ登って様子見した方が良いと思っていたと思う
でも特に高齢の地元民が
なだらかな斜面ではあるけどこの歳だと疲れるから出来れば登りたくないなと思っちゃったんだろうな
>>800 バスで避難するかもしれないからずーっと待機していてくださーい
>>818 そもそも1時間近く待ってたとか鈍間すぎる
そんな待ってるなら歩いて先に行けるから車のに乗ることが本末転倒やろ
学校のすることってマジでアホやなぁ
当時10歳の女も今じゃ24歳クソビッチになってると思うと
脳死でマニュアルに従うのがおかしいって言ってるけど
緊急時に正しい判断は難しいから事前に策定したマニュアルに従うんだろうが
マニュアル主義批判は結果論バカだろ
この記事は区長なる奴が言い出しっぺと書いてるな
多くの人が言ってるようにそんな説初めて見たわ
区長って何?東京23区の世田谷区長とかじゃないんだから教師が許可を求めるような相手じゃないだろう
>>652 教員やってねえよの意味が分からんw
そんな奴なら犯罪してねえよとかいって犯罪者とかもみんな擁護してそう
>>839 登るの反対した理由が自分が怪我しそうとかありそうで怖いな
ニッポン人は話を大事にする民族だからな
和を乱すなよ🇯🇵
>>844 マニュアルにあったのは学校に避難するまでで、
三角地帯とか言い出したのはとっさの謎判断でしょ
どうせとっさに判断するなら裏山に行けばよかったのにって言う話
結局のところ「地震が起きたら津波に備えて山に登りましょう」ってマニュアルがあれば区長のおっさんも迷わずそうしただろ
一番の落ち度はその場の判断ミスではなくそういうマニュアルがなかったこと
>>806 生き残った教師が嘘ばかりというから、その区長とやらは本当はいないのかもな
山に逃げる派の教頭を黙らせた教師グループの生き残りが「そうだあれは区長が言い出したんだ」とか言ってるのかも
忘れてはいけない
ジャップ仕草の極致
毎年立てよう
40分以上たってから川方面に避難
なんて無能なんだ…
自分の生き死にを他人に委ねてはいけない
後悔するなら自分で選択して後悔する方が百倍いい
>>844 そおいうこと
今度は「津波の時は裏山に逃げる」というマニュアルができて
それに全員で何も考えず自分の意思など捨てて従うのが正解になるだけ
>>844 マニュアルより前に津波てんでんこという伝承が有る
先祖の教えを守ってれば良かっただけ
>>239 スマホはまだ過渡期やったな
ワイは当時003shだったと思うけど周りが持ち出したのはこの後やったわ
津波に対しては本当に垂直方向の高さ20センチが生死を分けるからな
とにかく可能な限り短い時間内で高い所に逃げる
馬鹿でもわかる鉄則
>>786 >校門前には45人乗りのスクールバスが1台待機していた。車内無線で交信した同僚運転手の証言によれば、犠牲となったこのバスの運転手は生徒を乗せて避難するべきと促されても「学校の指示が出ないから、勝手なことはできない」と話していた
>>851 近所の空き地や公園に避難せよというクソガバガバマニュアルがあるから…
>>834 いやモロに大日本帝国軍人仕草だろ
八甲田山と似たようなもん
>>854 自分から併合してくださいと懇願してきておきながら
恩があだで返ってくるグック仕草
決して忘れてはいけない日本の教訓
マニュアルって紙束持ち出して校庭でペラペラめくって当てはまる項目探してたんかな
まぁマニュアル全部頭の中に入れてる奴なんていないし
>>860 ほんまやで
昔話も知らんジジイ教頭とか何のために年取ってるのかマジで分からんな
そんなジジイどもの言うこととか一つも聞く価値ないやん
>698
地形と波の侵入を想定した入念なシミュレーションをしておいた結果をもとに
「学校のほうが安全」「逃げないほうがいい」って言ってるならわかるけどコイツらの願望が口から出てるだけ
他人を引きずり込まないで欲しい
「どうすりゃわかんねえからみんな各々判断して助かれ」でいいじゃん
ジジイは避難訓練感覚でいたんだろ
命より団体行動を優先してるし
>>858 屋上はなくて屋根だけど、水は屋根を越えた
全く未経験の大規模災害では誰しもヘンテコな行動をとってしまってもおかしくない
この話を叩き材料にするのではなく知識として頭に入れておく事が大事
>>858 2階建だから屋上も全部飲み込まれてるよ
せいぜい80歳程度のジジイに
津波の教訓なんかあるわけないしな
自分で行動するしかないし
そういうことを教えた方がいいな
こいつら悪ないで
事前に津波想定したマニュアル作ってなかったのがアカンかったんや
>>873 バカなジジイほど何の根拠もないことを頑固に主張するからなぁ
ジジイが頑固な主張をして理解不能な時は絶対従わないことってマニュアルに書く方がええやろ
>>868 そもそも死の行進コースに強引に向かわせたのは地元の区長って書いてあるぞ
教頭が裏山への移動を主張して口論になったそうだが、
ふつうそんな相手と口論になんてならないから教頭はよほど強く主張したんだろう
>>844 おっしゃる通り
一分一秒を争う状況なのに裏山派と三角地帯派で言い争いが起きてる時点で
マニュアル作った意味がそもそも無くなってるわけで
>>858 屋上なかったらしい
二階建てで10メートルくらい
津波の到達が8.6mとのことなのであったら助かったな
ガキどもはマジでクソ教師はただの一度も学校という閉鎖空間から出たことがない社会経験も無い異常者だって覚えとけよ
これが分かってれば自分で判断できる
>>865 悲しいなぁ
アホ学校のせいで他の組織の人間まで巻き添え食らってるやん
区長の話は初期からあるけど
いずれにせよ区長の判断をそのまま受け入れた学校側の責任にしかならねーから
津波関係なく三角州自体があんま良いイメージないんだがどっから来たイメージなのか自分でも分からん
子供を無理やりでも連れ帰っている原住民の親がいることから、
おそらく長く住んでいる者は津波の可能性を分かっていたが
教師はその土地の人間じゃないから想像もできなかったんだろうな
教師って地元から来るわけではないからな
この件と関係あるようで関係ないかも知れない話だけど
サークルで遊んでた時に山火事が起きた瞬間に立ち会ったのよ
(あんな自然に火が燃え盛るのにビックリした)
みんな見てるはずなのに通報したのは俺だけだった
コイツらって本気で誰かに言われないと何もしないんだなって心底呆れたのを思い出した
小さい学校だったのか
でもよく考えたら大地震後に建物入るっていう選択肢は無いわな
>>885 そもそも区長とか言うのと教頭が口論になる意味が分からんのだが
区長って何者? 決定権は校長不在時は教頭にあるだろ
しかも区長の方の意見が通ってる(本当か?)し頭おかしいのかと
>>892 俺は中洲的なもの全般に恐怖を覚える
例の川流れか原因
おまえらが社会人になってから教師というものと交流あったことあるか
一度でもあればあれらがどれだけおかしなみのかわかるとおもうぞ
常識てものなさすぎる
教師のルールに対するハッタショぷりって何なんだろうな
あの地震を経験した人なら分かるけど、本当に世界は終わったと思ったからパニックに陥っておかしい行動をとるのは理解できる
自分はかなり内陸にいたけどここも津波で駄目になるんじゃないかと思った
あの瞬間、そこの判断は人それぞれとしかいえない
裏山が危険かもしれないという意見はまだわかるよ地滑りリスク考えたらなるべく避けたい選択肢だ
で、なんで川に近い三角地帯に逃げるんだよ
わざわざ警告してくれた保護者もいたのにアホ教師共は学校で何習って生きてきたんだか
>>893 俺も子供とかは学校の言うこととか絶対に聞かんように育てるわ
先生の言うことは聞きなさいとか言ってる真面目な親の子供ほど死ぬとか理不尽すぎるやろw
必死に連れ戻したり、「ここ(学校)のほうが安全です!」って連呼した教諭たちも津波に飲み込まれてしまった、ということでいい?
その人達が、そのあとすぐに山に逃げるわけないよね?
>>892 この話は三角と言っても堤防横の堤防の高まりのところの話だが、
川の三角州はそこでバーベキューやってるDQNが増水で流されるところだからな
常に想定外を考えないと避けられないで
できる限り早くできる限り高くしかない
教師A(教職員の中で唯一の生存者)が校庭に出ろ山に逃げろと叫び、それを聞いた児童たちが裏山に駆け出す
・別の教師が怒鳴り無理矢理引き戻す
・「山さ上がろう」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、なんでわからないんだ」と教師に食ってかかる児童たち
ここで引き戻されるとこで太腿にナイフ突き立ててたら助かった人間が増えていた
でもこれを都合良く解釈して説法して起されるのが地下鉄サリン事件 う~む
命がかかってる時は刺し違える覚悟で自分の意思を通さないかんのよ
緊急時は戦争なんだよ
>>887 防波堤に波が当たると防波堤より低い波でも
波が跳ね上がって防波堤を超えて一部の海水が防波堤上を洗うだろ
当時の画像を見ればわかるが学校の屋根に津波が運んだ瓦礫が大量に残ってる
屋上ではまず助からない
>>896 それこそ死人に口無しで教育委員会の都合の良いように書き換えられてるかもしれんな
>>902 地すべりって震央付近でないと起こらないのが原則じゃなかったかなぁ。津波が海底震央辺りで起こるのと同じで。間違いかな?
>>915 それはそうやなぁ
学校の判断のはずなのに区長が出て来ることにもう違和感があるし
繰り返しになるけど
現地のあの裏山見ちゃったら裏山へ避難しなかったのは愚か過ぎたとしか言いようがない
本当に楽に登れるなだらかな斜面だった
>>848 そんないい脳みそしてないんじゃない?裏山に行こうと言った教師の逆張りをしてたんじゃない?普段から。
>>1 まあ教師も良かれと思ってやったことだからな
それを責めるのは違うわ
>>916 というか地滑りなんてまず揺れが収まって何十分も後になんて起きねえよ
教頭「山に上がらせてくれ」
釜谷地区長(誰?)「ここまで来るはずがない😡三角地帯に行いく!」
小5「さっさと裏山に避難させればいいのに」
大通りでは「津波が防風林越えたぞ!山や高台に逃げろ」
大正解は【津波てんでんこ】
「津波からは、てんでんばらばらに急いで早く逃げる」
震災後、当時不在だった校長は登校式強行
校長「友達は少なくなったが、笑顔がいっぱいの学校をつくろう」
町の代表?と校長が諸悪の根元では?
>>913 あーたしかに乗ってるね
「2階の天井まで」「8.6m」の記事だけ見てたから勘違いした
今までこんなんだったとか考慮せず毎回史上初の高さの津波想定して逃げればいいがな
>>698 これを結果論結果論言ってるバカの頭がやばすぎるw
311以前は
津波に対するイメージなんて
せいぜい数m
>>924 大勢しんでるから責められるのは当たり前だろ
山が崩れる!とか言ってる奴は100人(ほとんど軽い小学生)が登った程度で崩れる山付近に学校作ったらやべーとか思わないのかよ?w
>>922 普段から仲は良くなかったという証言があったはず
ムカつく教頭の指示に従いたくねー、って逆方向に行っちゃったとかね
>>411 責任ない?ちょっと3月11日ぐらいは馬鹿控えろよ
>>922 自分より先に決断下した年下の教師が気に入らないとかそんなんかもな教師とか
>>15 他の学校は難を逃れてる
この学校だけが自殺行為みたいな集団行動をした
「自分の頭で考えて行動する」という事を忌み嫌った結果がこれ
>>902 あんだけの震度だから裏山が危険 家屋の近くも倒壊の恐れで危険
広いとこ でそこなんだろうな
ただ広いとこならそのまま校庭にいりゃ良かったわけだけど
そこから離れてる時点で山崩れが頭にあったわけだから
裏山に避難とか言われてもそりゃ反対するだろうな
地震による二次災害の対策を取るか津波がくる想定で動くか
あんな規模の津波なんて正直想像できたひとどれくらいいるんだって話やし
まあしゃーない
>>46 >>163 たくさんレスもらえてよかったな
人生のハイライトだろ
もう思い残すこともないだろうからさっさと死んどけよ
>>896 「地区の避難指定場所が大川小学校だった」らしいが
あの大地震で避難指定場所に地元の区長が見えるのがそんなに疑問か?
これ美談になってんの?
上の人間に従って名誉の犠牲みたいな
今も大日本帝国の精神が息づいてるな
>>939 >>333 見てるとまあ逃げられたよなぁって悲しくなるわ
小学生がいばらの道なき山にそう簡単登れるとお思いか
また大川小学校は海岸からかなり離れていてここまで津波が押し寄せてくるとは誰が想定できたであろうか
私はこの真の原因は新北上川という人造の川を造ったことによる悲劇と思っている
こんなとこおったら津波来るわ!って子供連れ帰った親が有能すぎる、助かったみたいだし
>>930 原発事故もそうだけどそれはねーわって認識改変を
当たり前のように流布させようとするからやべーんだよ
ウクライナ戦争でもずっとやってたけど
>>1 >前から避難訓練をしてきた裏山ではなく、約200 m西側にある周囲の堤防より小高くなっていた国道398号新北上大橋のたもと(三角地帯)へ避難するという議論が生じたともいう。
避難訓練は裏山なのになんで勝手に変更して皆殺しにしてるんだ??
前からの訓練通りにやれば助かったんじゃね??
結果論なんだよな
何が悪かったと言えばちゃんと非常時にどうするかちゃんと調査して山に登るって決めてなかった事であってその場の判断がどうとかじゃないと思う
みんな勝手に動いて最悪の事態になる事もあるしな
>>933 登ったから崩れる、ではなく
地震の揺れで(時間差もあるかも)で崩れる、だろ。そこは流石に
能登では割とそういう崩落起こりまくってたぞ
地震直後は通れた道が後から通れなくなったりとか
あと日本の学校って普通にヤバい立地に多く建ってる
>>939 俺も5分とか10分のことかと思ったわ
逆に時間があったからジジイたちが鎮まりたまえとやり出したのか
校庭に全員集まったくらいで津波が来てたらすぐに裏山に逃げろでもう少し助かってたんやろな
>>943 だから地元の区長ってなんなのさ
どういう権限の何の役職?
>>925 あーでも震度5の余震とかガンガンきてたからもうわかんねえなこれ。前門の虎後門の狼
地震発生後、50分間、児童たちは寒い中、校庭に放置された。ようやく避難を開始したのは津波がくる1分前だった。
ググったけど待たせ過ぎやろ
山が怖いとかほざくなら、その場に来てた送迎バスで逃げればよかったね
全員乗れたらしいじゃん
教師「やかましい、金融緩和だけで景気をよくできるんだ!」
子供が泣き叫んでたのに決断も出来なかったのか
なんつう無能だよ
山に逃げたキッズは逞しいな
まともな判断できずに子供を死なせた教師や区長を絶対許せないだろうね
>>138 というか、昭和時代なら山に逃げるのが当たり前だったのに、控え目に言ってもあたおか。
揺れてる最中は安全確保、身を屈め揺れが収まるのを待つ。落ち着いてきたら防災無線やラジオなどで情報収集しながら、本格的な避難開始。
ただ訓練と違い本番は予想外のアクシデントも起こるから臨機応変も重要。
揺れがある程度収まる+大津波警報なら、兎に角高い所を目指す(川近くは×)一択
>>961 そんな事言い出したら高台に逃げて助かった他の全ての学校の避難も批判の対象になっちまうだろ
それ真面目に言いだす奴はマジで死ね馬鹿な自説に他人を巻き込まず勝手に津波に飲まれて一人で死ねとしか
子どもに対する責任感じゃなくて
むしろ責任逃れでやってるからな
こんな大人に従っちゃだめだよ
>>963 そういうお役所仕事並みのことすらできへんひとらがいる中で
津波がくる!はい避難!と言い切り
従業員の手が一瞬でも止まったら損失と考えるような経営者が大半の中
すぐあの判断して作業止めた中小社長が輝く
>>953 津波からの避難はてんでんバラバラが基本。それぐらい覚えろ
>>947「小学生がいばらの道なき山にそう簡単登れるとお思いか」(キリリッ)
裏山に登る
三角地帯に移動
学校にとどまる
意見割れたらせめて選ばせて行動しろや縛り付けるんじゃねーよ
人殺しか過失致死で立件すべきと思うよ
ボランティアで骨拾いに行ったよ。
他の被災地とは雰囲気が違ってたな…
三角州を強行した人もなくなってるのが日本らしくてすき
>>975 隙をついて裏山に逃げよとしたら強引に戻されたとかもあったな
和を乱すな的なアレ
>>984 三陸に住んでて津波の恐ろしさを知らないなら地球上に津波の恐ろしさを知る奴なんていないだろ
それくらい津波多発地帯じゃねーか
>>58 この教師が裏山避難反対してた教師じゃないかな
裏山に行けないように最後尾をガードしてた
大人10人居て山より川へ行く認識なんだぞ
知らない以外なんなんだよ
>>993 俺もそう踏んでる
教頭黙らせたグループの一人なんじゃないかね
俺たちは子供の頃から
「お、か、し」(おさない、かけない。しゃべらない)で1列になって避難しましょう!と教え込まれている。
これはまさに全体主義の賜物だ。
一刻も早く走って逃げないといけないときに、悠長にお行儀よく1列になって避難。
バカか?
管理する側の都合でしかない。
てんでんこで逃がして、ノロマな子やなぜか一般学級にいる知的障害児が取り残されたら叩かれるからな。
全員いるかどうか点呼取って連れて行くほうが都合がいい。
ノロマや池沼を置き去りにして死なすのはかわいそうだから全員で仲良く死にましょう、と言ってるようなもん。
バラバラでいいから逃げられる者から、自分の足で走って逃げろと。それが一番助かる人数が多い道だった。
また北海道あたりで起きそうだよな
今度は間違えないでね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 15分 36秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。