町長「公用車にアルファードを月11万.円のリース契約したい」 議会「そんな高級車許さん!」走行距離24万kmのエスティマを乗り続けることに [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すげー走るのなら燃費のいい車のがエコだよな
ガソリン代は税金だからってそういうの考えてないよね?
>>363 メンテ代も入ってるだろうからもう少し得な気がする
620万のアルファードってZかね
510万~のもっと安いXはあるけど、オットマンが付いてなくてシートが安いからな
仙台市長が買うエグゼクティブラウンジは報道にあったマッサージ機能の他に後席用のディスプレイとかリモコンとかいろいろある
何故アルファードなんだ?他にも手頃なミニバンおるだろ
ド田舎じゃねえか
町長どころか村長だろ、自転車でも漕いどけ
これシート普通のやつにしとけば通ったろ
欲出すからこうなるんだよ
今時車に金かけるとか恥ずかしいくらいのイメージにしないとだめだな
>>47 月11万
つまり年132万かかる
町で年132万は無理だろ
132万なら町のボロボロの施設の塗り替えが出来る金額だぞ
3年毎にアルファードやランクルなどのリセールの良い車を買って、官公庁オークションにかけた方が安上がりだよな
行政相手ならトヨタも「貧乏人には売らねえよ、納期?再来年だな」みたいな殿様商売はせんで即納だろ
あほか町長の公用車なんて型落ちのクラウンでも乗ってろよ
公用車としてどの程度走行するのか知らんけど個人的にはこの程度いいんじゃないの?って思ってる
下のヴォクシーならまだ許可が下りただろうな
そこで最上位のアルファードを出す無神経がヤバい
>>386 イニシャルコストだけじゃなくてランニングやリセールも考慮してほしいよね
下手な不人気車買うより断然コスパが良くなる
移動に車乗れるだけでも
ありがたいと思いなよ
自転車移動させるぞ コラ
うちは貧乏ですって公表してるようなものじゃないか
これじゃ移住者は増えないな
ケンモジってこういうしょうもない税金節約アピールは好きなのに
なぜか維新のことは嫌いってのが笑っちゃうんすよね
>>30 車検、メンテナンス費用込み込みだから毎月同じ金額予算計上しとくだけだから楽なんだよ
民間の会社なんかもリース多いよ
>>209 市長なんて土日も仕事なのにプライベートで長距離乗り回す暇なんてない
>>402 ほとんど登庁しなかったり、私用のサウナ通いに使う市長もいるからなんとも
ノアとかヴォクシーでいいだろ
どうせ4人以下でしか乗らないんだから
余った町役場の車でいいだろ
屋根にスピーカーついてる奴
エスティマですら無駄でしょ
こんな町程度一番安い軽で十分
町だ村だって弱小自治体残しとくのって意味あんの
交付税カットしてさっさと周辺と合併させろよ
自治体ごと生活保護みたいなもんだろ
ハイエースのDXでええやん
荷物詰めるし、災害時は活躍するぞ
家族で数万かかるような大きなパークじゃなく花見の時期に入場料いらないようなとこに行ってファミリーがどんな車乗ってるか見てこい
埼玉なんだから地元HONDAのステップワゴンでいいだろ
こういう勘違い町長みたいなの日本中にクソ程居るんだろうな
ハイエースなら文句いわれんだろ
しれっとファイテックツアラー
かっとけ
>>422 こういう時にホンダ車の名前が出なくて悲しい
アルファードをリースとかバカの極みでしょ
年間130万 3年で400万払って手元に何も残らない
700万で新車買った方が全然いい
災害時に活躍しそうなハイエースでいいな
とうせ長距離移動は新幹線か飛行機だし町内や近隣の市町村にはハイエースても問題無いわ
フリードいいじゃん
どうせ2、3人しか乗らんだろ?
町長なのに子育て家庭以下の扱いかよ、じゃねーよ
家庭は自分で金払ってるから
可哀想でワロタ
エスティマまだ見かけるけど長持ちなんだなw
法人向けカーリース
車両のメンテナンスや点検を任せることができるため、車両管理の手間が大幅に省けます。
車両管理には、定期的な点検やオイル交換、タイヤの交換などが含まれます。保有する台数が増えるほど、
点検・メンテナンスに手間とコストがかさむため、本業以外の車両管理に業務が圧迫されてしまう可能性もあります。
これらをリース会社に委託することで、企業は本業に時間を費やせます。
予期せぬ故障やトラブルが発生した時も、別途料金はかかるものの迅速に対応してくれるので突発的なトラブルが起きても安心です。
固定資産税計算など会計・経費処理が楽になる
一方、車両を購入する場合、購入費用は複数年にわたって減価償却しなければならず、
実際の支出時に全額を経費に計上することができない上に、耐用年数によって計算方法が異なるため、事務処理が複雑になります。
さらに、自動車重量税や自動車税、自賠責保険料、車検費用などを科目別に分けて処理する必要があり、確定申告時に手間がかかります。
しかし、法人向けカーリースこれらの費用を月々のリース料として一括処理できるため、会計・税務管理が非常に楽になります。
また、カーリースを利用することで、毎月の支払いを安定させ、計画的な資金管理が可能になる点でも、企業の経営に貢献します。
実際税金でアルファードなんぞ乗られたらイラッとはするわな
乗りたきゃてめえの金で乗れよ
町長ならシエンタかフリードくらいでいいだろ
政令市の市長でノア
アルファードは中堅の県の知事以上なら納得だよ
丈夫で壊れないのが日本車の良いところなんだからあと50万kmは乗れ
中古パーツもいよいよ出なくなってから買い替えを考えろ
そもそも町長なんて自家用車でいいしどうしても欲しいならミラやアルトで良いだろ
これが逆だったらなぁ
議会が公用車にアルファード導入しようとして
町長がそれを止めて浮いた金は市民サービスに回すって宣言する…
>>47 貧乏財政の町長ごときがアルファード乗ってんじゃねえよ
テメエの金で乗る分には構わんけどなw
なぜ市民から批判されてるのにいつまでもアルファードにこだわり続けるんだよ
社用車なんてプロボックスでいいだろ
大災害時に使い回すことを考えたらランクルとかLXがいいんじゃないの
それかJPN TAXIにしたら
1回センチュリーで予算立ててから節約のためアルファードにしました!ってやれば良かったのに
>>430 初代のフリードスパイク乗ってるけど海沿いや凍結防止剤撒かれた道路を結構走ったのに調子良くて買い替える気が起きない
ただ後部座席に人を乗せるのには向かない
普通のフリードは後部座席良いのかな
>>453 ジムニーか軽トラの方が活躍しそうやけど
維新が車換えようとした時ボロクソに批判されたんだから当然では?🤔
>>2
>毛呂山町 井上健次町長
>「アルファードはファミリーカーとして子育て世代も乗っています。皆さんに理解をいただくまで、しばらくは現行車を乗ると思います」
タクシー会社のハイヤー以外で個人で買ってるのって
今が楽しければ良いって残クレで新車乗る馬鹿ヤン、とんでもない中古買って車高落とす珍走ヤン、以外は年収1500万以上の富裕層だろ
子育てもガキ大学行ってるレベルだろ 月々11万.円でリースはまじでアホくさいな
どうしてもアルファードが欲しいってならきっちり買い上げて40万キロくらい走りゃいいべ
てかエスティマ24万キロでも別に壊れてないならエスティマ乗り潰しゃよかろうもん
>>51,55
年間1.6万キロというのは仕事してるのか疑うレベルで少な過ぎるよ
君ら、他人が運転する電車とか好きそうだね
>>463 そうだねぇ
仕事中に故障して構わない階層の人ならまぁね…
>>460 町長の他に、町の幹部と今日扱う問題の担当職員と資機材とを1台にまとめて積めて、移動中に全員で軽くミーティング出来る
雇われの子にはその辺の感覚が欠けていて理解できないのよ
>>466 陛下は自分で車を持ってくる
警備はそれに加えて県警の車だけで固めるから市区町村の車はお呼びでない
町長なんて自転車で充分!!!
町内会長と何が違うんだよ、ずうずうしいな
>>464 町長がそんなに外出することてあるか?
通勤で使ってるとしか考えられん
自分の所有してる車のメンテ費用等諸費用を公用車として面倒見んのではまずいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています