【悲報】サガフロ2リマスター、途中で辞めた。😭 [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
駄目だわ…
ジャップRPG
特にサガ系は雑魚敵のエンカウント率高いわ高速で狭い路で寄ってくるわで
戦闘はコマンドバトル、
勝ったらすぐエンカウント
今やるとキチガイみたいなエンカウント率だな
コマンドバトルももうキッツい
レアドロップアイテム収集もただの時間浪費でイカれかてる
https://sakechazuke.com/ 今やるのは相当きついと思う
当時だからできたけど今となってはダルくて無理だろう
シンボルエンカウントなのにエンカウント率って・・・
池沼か
サガフロ1に比べたらサガフロ2はマジでクソゲー扱いだったからな
音楽が良いだのストーリーがいいだのいうけど、擁護できる部分がそこだけだからそれ以外がマジでクソ
あれはリマスターじゃなくてリメイクで作り直すべきだった
このゲームのきついところは薄味なしょーもない寸劇を見続けるのがメインコンテンツなところ
タルい戦闘もそうだが、オリジナルは倍速なんて無かった
ロマンシングサガなんかもリメイクされてやったけど
倍速モードついててもマジで苦行だな煉獄とか絶対無理
技閃きの為に敵を殴り捲るとかもうマジムリポだった(´・ω・`)
ストーリーは素晴らしいんだけどな
確かにあの戦闘はオリジナルを再現したらダメだと思う
サガフロ2はコロコロ時代が変わって、好きなキャラも使えなくなるしでその辺りロマサガ2に似た感じだけど、それなりにやり込んだよ
音楽もゲームの雰囲気に合ってた
群像劇をRPGでやるのはめんどくさいなって印象しかない
>>12 ロマサガ2は、ハイ今年代飛びましたよ〜で飛んだ後のパーティ編成自由だけど
サガフロ2はこのシナリオで使えるのはコイツねって指定されたキャラしか使えないし、ずっと誰なんだコレ状態が続くのがな
ラストパーティですらそれって言う
これ超絶クソゲーなのにやたら褒めてるバカ信者いるよな
ストーリーとかキャラに興味無きゃ駄目だとは思うけど
戦闘とかエンカウントがダルいのなんてシリーズ通してそうだろ
画面が切り替わっただけで雑魚敵がリポップするのがだるい
>>15 マジでこれよな
サガの楽しみって好きなキャラでパーティー組むって言うのもあると思うんだけどそれが皆無だった
サガフロ序盤で飽きてすぐやめた
当時よくクリアしたわ
ゲーム部分はうんちっちって言ったじゃん
覚悟してたんだろーな
リベサガもやたら高評価だけど合わなかったな
戦闘つまらなかった
そろそろエメラルドビヨンドの再評価されて来たか?
なんで評価低いのか理解できん!!
>>17 FF9信者と層被ってると思う
あれと同じ匂いがするわ
>>3 マップ移動早く出来るようになった分、敵と接触しまくりエンカウント
毎回マップ全部のシンボルと戦う
しかもサガフロ2はマップが一枚風景画で歩けるとこと見えない壁が不可視
道が狭いのもありエンカウント地獄
>>25 ロックブーケが色気のないメスガキ化してた
ジャップ!と叫んでアンインストールした
>>28 流石に当時やった時もエンカウントでなんか思った事は無いわ
ヘタクソ以外は普通にかわせるだろ
当時でも人を選ぶクソゲーだったからな
少数派のくせに声だけはデカいんだよここの信者は
俺も一時間ヤッて投げた
キャラがコロコロ変わるしダンジョンもクソつまらん
連携含め戦闘部分が最高だった1からの落差は酷いものがあった
>>35 クソ自慢いらね
グランバレーで投げたわ
毎回ファイアストームして勝つだけの戦闘で
もうええって→戦闘→もうええって→戦闘→もうええって
もうええって
サガシリーズで唯一やってないやつだからいつかは買う予定
敵避けたらいいのか皆殺し推奨なのかは先に教えてくれ
チョンカスさあ
最底辺のRPGやっといてなにがジャップRPGだよ
RPGってダンジョンがクソだるいよな
ゼルダブレワイはすぐ終わるから全てのゲームはあの手軽路線にしてほしい
君らの評価は和ゲーを酷評してやろうってところからスタートしてるから頓珍漢でほんと参考にならんな
>>41 普通にやる分には特に気にしなくていい
二ヶ月後ぐらいにセールくるかもしれんその時に
最大の問題はストーリーに分岐もクソもないところ
ウィルの嫁が変わるだけ
5600円は高杉ンゴ( ; ; )
75%OFFになったら買うンゴ(・ω・`)
>>43 ダンジョン嫌いのあなたにはサガスカ/サガエメがオススメです
探索もミニゲームもクソもない玄関開けたら即バトルかイベントですよ
ギュスターヴとナイツ家の歴史の表裏になる歴史ドラマとしては面白いけど編成の自由度が全く無いのがね…
あとデュエルシステムはイマイチ馴染めなかったわ
武器の耐久とかいう糞システム
ギュスの剣みたいに全部∞にしとけや
>>45 気分次第でいいのか
もしかしてサガの割には親切な部類?
名作名作と嫌儲でしこたま見たけど当時も今も触れた事ないや
サガシリーズではゴミの部類なのは嫌儲スレで知ってる
閃きとか連携とか本当に良いシステムは次回作に取り入れられたりするんだけどな
サガフロ2からは何もないのが答えだよ
デュエルとかあれ面白いと思って作ったんかな
>>51 ギュスとナイツ家に接点殆どないのが残念
実はこの二人会話したことないって驚いたわ
当時もゲームとしてはおもんなかったよな
アルティマニア含む世界観で評価されただけで
サウスマウンドトップも今の時代なら攻略法が分かるからクリアはできるだろうな
問題は今更やりたいかってことだけども
JPがある程度までは勝手に回復してるから焼殺と天雷連発してりゃ楽勝だろ
サウスマウンドトップで一回詰んだわ
あれだけ難易度おかしいだろ
2がやたら叩かれたドラゴンズドグマもそうだしサガシリーズもだけど刺さる奴に刺さるいわゆるカルト的人気ってやつで大衆にウケるもんじゃねえのに知った風な事言う馬鹿が名作名作うるさいからそういう悲劇が起きる
前に池沼がやってたロマサガか何かを見たことあるけど戦闘終わったあと次どっちいこうってあうあうなってる間に次の戦闘始まって全掃除する感じなっててわらた
明らか未完成すぎるんよ
ギュスターヴ編とか途中から雑すぎやろ
ウィル編とどっちか作りきってから完成させろや
コーデリアのレイプ殺害ぐらいしか褒められる所ないよな
>>53 ストーリーに従って進めていけばそれなりに適切な育ち方はするし、優しい部類だと思う
ただラスボスがLP攻撃してくるからその準備したり、4天王みたいな奴を倒して(倒さなくてもOK)挑むけど放置してたらヤベー能力持ちがいたりで無策で行くと詰む可能性はある
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
おやつの人
>>67 なるほどね
なんか成長引き継ぎもあるとかいう話だし
はじめはテキトーにやってあえて詰んでみるのも一興って感じかなw
>>68
/⌒ヽ サガシリーズ好きなんですね
く/ 。〝 ⌒ヽ
| 3 (∪  ̄)
く、 ゚〟(∩  ̄) >>56 二人とも主役っぽいのに最後にはいなくなるしな
同時期のクロノクロス聖剣mも当時でも投げ捨てたんで
時代関係ねーわ
たまにある一歩ごとにエンカウントするジャップゲーム
頭おかしいて
コマンドバトルのくせにアホかと
だからリメイクしろって言ったんだよ
ストーリーが良いんだからその他のシステムを変えれば大化けする可能性があったのに
リメイクサガフロ1が神ゲーなんだよ
1回クリアして他ストーリをなぞり見するだけで面白いゲームだね
3年ぶり位に1つのゲームをクリアできそう
ギュスターヴ編での戦闘もだるかったけどまだシナリオ重視だから我慢できる
ウィル編がとにかくだるいひたすら戦闘させられるし戦闘が微塵も面白くない
サガシリーズって戦闘が面白くない
とある追加クエがまじで蛇足
ボカシだからこそ良いというモノもあるだろうが
リマスターでもエンカ頻度や戦闘のだるさが改善されてなかったのはがっかり
倍速でぴょこぴょこグルングルンするのもきつい
信者の声がでかいだけだからな
リメイクならまだしもリマスターじゃ厳しいって
バトル倍速でファイアストームで一掃するだけ
めちゃらくなってるやん
リメイクは確定逃走の手段が追加されたから
エンカウントどうこうは旧作しかやってないんじゃね?
サガシリーズどころかRPGだと思って遊ぶとわけわからんゲーム
主役の家族や功績は残して主役が退場するRPGなんてRPGと言っていいのか
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
>>86 お前がエアプやろ
オクトパストラベラーにサガの閃きシステムをつけてそっちをサガシリーズにして欲しい
>>82 倍速で動きが激しいと没入感が減るんだよね
リマスタサガフロ1は等倍では、動き少なくてショボっと思ったが、2倍速で完成してる
サガフロ2以降スクエニ作品プレイしてないわ
FF7FF8と3連続でクソゲーを掴まされたから
俺はサガフロ1より2が好きやで
1は雑過ぎる
メインストーリー短し
誰選んでもやること同じ
サウスマウンドは敵が確率で盾ガードするのがきつい
攻略サイト見ても運要素があるみたいに書かれてた
サガシリーズってスーファミからはマップ移動やシナリオ自由度のたかさみたいなのが売りなのにサガフロ2はそれを捨ててるからね
延々と初期の杖で雑魚と殴りあってるうちに俺なにやってんのかなーってなってやめる
昔のゲームをそのまま出されても今やるのはきついだろそりゃ
ファミコンのゲームとかもあまりに短調で5分で飽きるぞ
1番サガチームが迷走してた時期だからな
次に出すのがアンサガだし
>>80 ロマサガは戦闘おもしろくて大好きだ特に3
ボスにこれでもかとボッコボコにされたり攻略見てガチガチに装備閃き対策して挑むとかさ
>>96 育成の意味がないとまじでただの紙芝居だからね
移動の自由もないし
サガスカエメサガこそガチの紙芝居だろ
クソ過ぎ
洞窟→紙芝居→モンスターだ!うわー→戦闘
ロマサガ3とサガフロ1の方がシリーズっぽい
サガフロ2は何が2なんだか分からん
まぁサガシリーズだいたい全部そうなんだけど
>>103 そう
ここでみんなシリーズに見切りつけた
ビコーン!つってサガ避けを閃いた
コンバットは回数少ないのに難易度急にはね上がるのがあかんかったんやろな
一回全滅したら次は敵の進軍に合わせて防御的に回ればいいというのを気づけない位にはプレイヤーの練度が無い状態やし
サガフロとか当時の時点でクソゲーだったのにいまさらやる意味が分からない
ロマサガ2ですらリマスターは今やるとやってられないクオリティで即やめるからな
サガシリーズってシステム自体は良いけど全体的に完成度が低いんだよね
これもうちょっと突き詰めてたらもっと面白くなったのにって部分が多い
あとバランスもいまいちだしバグが多いせいで仕様が機能してなくて結局開発側のやりたいこと無駄になってたりする
サガフロ2についてはシステムも微妙
サガシリーズをオマージュしたフリゲはかなり多いけど大抵はその辺りをちゃんと改善して面白くしてる
>>1 ちなみにこれが初代ロマサガな
このシンボルはプレイヤーと同じ速度で動く
https://i.imgur.com/Dp5Zkms.png
育成はリマスターでは意味あるし
ぬるくなり過ぎるから
つけなくてもいい
選択できるのは良い
1.5年後に発売された全体デザインが似てるモールモースの騎兵隊のが面白かったわ
ゆるい中世ファンタジーなら
最初の青スケルトンで修行できるかがキモ
これで難易度が180度変わる
よくもわるくもサガゲー
>>103 サガフロ2からアンサガって今考えたらマジでやべー流れだなw
ミンサガでちょっと盛り返したの奇跡だろ
>>107 実際サガフロンティアは当初はロマンシングサガ4として開発スタートしてる
ロマンシングサガ4のトップ画面も作られてて、それが解体新書に載ってる
>>112 やっとるわ
昔だから遊べたのとロマサガシリーズは戦闘が早い
サガフロは戦闘入ると画面外からキャラクターが全員ヒョコヒョコ入るムービーが毎回ある
頭おかしい
ディレクター(ゲームマスター)の河津さんが鬼畜なんだよ
改造マリオとかアイワナの制作者と同じマインドだよ
>>110 ロマサガ2リメはクソで秒で辞めたけど 次に買ったサガフロ1は面白い
倍速最高
>>118 PSの読み込み誤魔化し演出か
FF9もそれのせいで滅茶苦茶評価落としてるよな
どんなゲームやっても作業感感じちゃってやめたくなる
>>110 ロマサガシリーズは3が最高傑作
あの時点で1も2もクオリティ低すぎてやれないからね
鍛えたいならプレイヤーはかってに戦う
敵シンボルを通路に詰め込むワンパターンがつまらないことに製作陣は気づかなければならなかった
文句言ってるアンチは買ってないしやってもないだろ
フルプライスのリマスターを発売日直後に買うアンチはいないわ
サガフロ1はGBSaGaの種族システムを上手く取り込んでたのに2では武器耐久度とか言う要らんシステムだけ取り込んでたのが謎
すまん、街づくりって何を選べばいいんだ?
全部歓楽街でも問題ない?
RPGで魔法しか使わない遊び方が好きだからサガフロ2の世界設定は超好き
レイモンで青スケルトン道場にて三竜戦と断滅ひらめけた~
フォリナーアーチンスケルトンの修行がつまらない奴は今すぐ辞めたほうがいいな
>>128 3000をセールで1500で売るよりも
6000を3000で売った方が売れるからな
ダクソやった以降はコマンドバトルは苦行
>>131 デュエルの参照バグそのままだから強い技閃き放題でサクサクや
>>116 ロマサガ2&ミンサガのリメイクは受け付かなかったな
サガフロ1だけだな 今でも遊べてるの
>>118 ムービーはまったくいらんな
ターン制バトルでも幻想水滸伝2やソウルハッカーズのオートバトルくらいのさくさく戦闘が望ましい
幻想水滸伝2はタゲが違ったら同時進行で処理するのが画期的だった
ロマサガ2のリメイクめちゃくちゃ良かったよ
サガフロ2はオリジナルもリメイクもやったことないけど
レトロゲーを遊ぶ覚悟が必要だな
絵だけ綺麗になってもそれだけじゃ
>>133 どっちもやり込んだけどサガフロ2だけはどうしても無理だった
ミーティアは救われたが斧自体は救われなかった
3倍速で金斧は楽になってたが
ロマサガ2Rの会社にリメイクしてほしかったわ
そしたら女キャラもエロエロでやる気になるのに
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>71
やったことはないかも バトル3倍速とリトライあるから当時苦行でしかなかったレアアイテム収集も気楽に堪能できる
昨日1時間半で水鏡2個手に入れてしまった
サガフロはアホみたいにやりこんだのにフロ2は序盤でやめて売った
>>145 あそこは聖剣3でもちゃんと仕事したしようやっとる
ロマサガ2(以下RS2)で閃き・陣形を生み出し
システムを踏襲しつつ中世ファンタジックな世界観に入れ込みグラフィックに注力したのがRS3
閃き陣形フリーシナリオに連携を加え、これをGBサガ1~3の剣に超能力に銃にチェーンソーに変身モンスターにロボット、何でもアリのごった煮世界観に入れ込んだのがサガフロ1(以下SF)
SF1までで戦闘システムと設定のネタを使いつくし
SF2でまたRS3のような中世亜人マシマシファンタジーやるわけにもいかない
このままだとマンネリに陥る可能性が高いと予想できていた開発陣は
SF1までの作品で弱かった部分、つまりストーリー面・人物描写に力を入れた
野心的すぎて製作期間が足りずストーリー・音楽はS級、他はC・D級の作品になってしまったが
リマスターではシステムやローディング、戦闘テンポなど数々のストレス要素が解決されておりA級のRPG風アドベンチャーゲームになっている
キャラの入れ代わりが多いため愛着しづらく
RPG要素が3DアクションゲーにおけるQTEのような邪魔な要素へと成り下がってしまってい多感は否めず
ストーリーに力を入れ過ぎるとRPG要素が蛇足になってしまうことを確認させてくれたのがSF2だった
以降、売上が右肩下がりに伴う予算減少もあり
ストーリーや演出面を最低限に抑えつつ独創的な戦闘システムで客を楽しませる方向、ゲームへと回帰した
このへんアンサガ以降の作品を見ればよくわかるだろう
ロマサガ2リメイクは楽しめたけどサガフロ2は楽しめますか?
ギュスターヴ編だけ進めてたら
バトルもダンジョンもほとんどなくただただ話が進んでいくだけ
ストーリーは本当にすごいのにな
サガフロ2好きだけどゲームとしては別に面白くないな
台詞回しとか浜渦の音楽はめっちゃ良い
ギュスターブの剣が突き立つあの原っぱを見て感動しろ
>>155 無理
サガフロ2は根本が快適になってない
ロマサガ2リメプレイしてゆとりすぎもっと不便なのが良いとか思ってたら楽しめる
ぶっちゃけサガフロ2は戦闘全部取っ払ったほうがまだ楽しめると思う
このゲームのRPG要素を褒めてる人間を見た事一度もない
>>26 20周くらいして遊び尽くしたけど
万人に評価されることは永遠にないと思う
>>112 当時はこれが普通だと思ってた
いまやるのは無理
サガ好きを自称する女の子は絶妙に王道から外れている感じがして良いよね!!
ロマサガシリーズが面白いだけでサガシリーズは糞ゲーなんだよ
サガフロ2は名作だけどシステムが腐ってるからリマスターじゃなくてリメイクしないとどうにもならんと警告しただろ
初見のくせにリマスターに手を出したやつが悪い
ストーリーとBGMはいいんだよ
ゲーム性がうんちっち
この決断は大正解だと思っている
ストーリーとRPG要素は本来相容れない要素だ
時間を費やし最強に育て上げラスボスをワンパン出来るようになったキャラクターがストーリーの都合で逆にワンパンで殺され退場する
プレイヤーにとって実に不条理、最悪の体験であろう
お前らもサガフロ2でこれを再確認できただろう
ストーリも萌えもゲームの焦点をブレさせるだけ
河津が作っているのはドラマではなくゲーム、ストーリーやキャラクターは戦闘システムの添え物でいい
なお以降の河津サガはキャラデザが媚びなさすぎかつUI構築に予算を割かなさすぎてド滑りしている模様
>>112 当時は、うおーこれで戦闘しなくてよくなると思ってたのに逆に戦闘が増えたとも感じて
絶望したんだ
>>53 ネタバレすると原作はラスボスでほぼ詰む
でもリマスターは改善されて詰まないようになっている
戦闘は地味だし自由な感じはないけど
原作から育成面は改善されて自由になってる
ストーリーは珠玉
興味があるならネタバレされるみる前に閉じよう
逆にこういうJRPGのダメな要素を徹底的に排除したJRPGって作れないの?
サガフロ2がダメな要素だらけならその逆を行くようなゲームにすれば良いってことでは?
サガフロ2にゲーム性を期待するとダメなんだよね
RPG要素がおまけのビジュアルノベルだと知っていれば存分に楽しめると思うわ
嫁が浜渦サウンド大好きで居間でプレイしていると寄ってくるわ
最初から戦闘に期待せず紙芝居ゲーと思ってプレイするのが良いぞ
ウィルの最初のシナリオ、青スケルトンでファイアストーム覚えるのは必須
その勢いで焼殺、残像剣、アルダーストライクぐらいまで覚えるとヌルゲー化する
>>172 合う合わないはあるにせよ演出やグラは完成されてるからなあ
仮にリベサガみたいなリメイクしたらそのへんが普通のRPGになっちゃうと思う
好きなゲームだけどやってて楽しいか?って言わると微妙だよな
特に現代のストレスフリーな設計を重視したゲームに慣れてると
良くも悪くも制作のエゴがいかんなく発揮されててそういう時代だったから許されてた作品
サガフロ2とアンサガはストーリー追いながら音楽聴くためのゲーム
プレイする必要はない
無言プレイ動画が活きるゲーム
>>178 洋ゲーがdivinity:original sin2やBG3でこの上なく完璧にやってるところを見るに
和ゲーでもやれなくはないと思う
dos2やBG3をFFでやってほしかったよな
スクエニにゃもうこの手のRPGはもう作れないだろうな
>>183 いやこれは時代の流れから完全に浮いてた鬼子だぞ
当時からしても全く許されてない
当時でもだろ
ごく少数の声がでかいだけのバカが持ち上げてるだけでキングゴミオブクソゲーだぞ
トドメはアンサガとは言え間違いなくサガシリーズ終わらせた戦犯
アンサガの被害をできる限り抑えた功労者とも言えるがコレがなければミンサガはもっと売れてた
当時特に攻略情報とか無しで普通にクリアしたけど
ネットの時代になってやたら
サウスマウンドトップガー
エッグガー
って詰んでる人多くてびっくりしたな
サウンドも同じモチーフここまで色々アレンジ出来るのか!って感動してたら
同じ曲ばっかってマイナス要素に思われてるし何だかなぁ
ストーリーとかそういうのはFFに任せて
サガはゲーム性とか戦闘の派手さとかイトケンのハードな曲とかでいくもんかと思ってたらでてきたのが地味なこれだったしなあ
難易度とかより雰囲気的なもんが大きく忌避されてたとは思う
ゲーム配信とか見るのが好きな奴らが好きそうなゲーム
だから一部のオタが持ち上げてるだけのクソシステム意味不明ストーリーのクソゲーだって言ったのに
セールで3000円以下になったら買うけど評判良いみたいだから1年後でも半額にならなさそう
俺も攻略情報なしで初見全クリしたけど子供心でさえこれ未完成すぎやろ、という印象が一番デカい
BGMがクッソ眠くなるわ
リベサガはBGM良かった
人が違うんか
ロマサガ系の閃きシステムは好きだけどサガ系の武器に回数制限あるゲームはなんか嫌だ
メタルマックスみたいに弾を補充するシステムならまぁMPみたいなもんでいいけど
ルーレットのやつよりマシ
あのルーレットのやつを普通のコマンドバトルでリメイクして欲しい
迷走といえば迷走だけど
フロンティアのとおりストーリーに力を入れた新たなサガを開拓しようとしてたんだよな
ストーリーとゲームを両立させる難しさに直面してコケただけで
ストーリーとシステムを切り離して評価するとストーリーは秀逸だし戦闘システムも4人ゆえに陣形が省かれたサガだもの
>>197 ロマサガといえばイトケン
結局イトケンには勝てないんだよな
>>23 実際やると壊れなくて強い武器が沢山あるとか合成術だと削れないとかだしある程度行くと積極的に武器叩き壊してチップ稼ぐゲームになっていく
サガフロからサガフロ2で急な変化がおきた理由
サガの河津と聖剣の石井はフリーシナリオRPG作ろうという点では合致してたけど
石井は聖剣3で自分なりに複数主人公のマルチシナリオRPGを作って
ネトゲを作るためにイベント管理の実験としてLOMを作ってその後FF11に初代ディレクターとして携わった
聖剣LOM(ファ・ディール)→FF11(ヴァナ・ディール)
スクウェアの遺産は大体石井のアイディアだよ
https://i.imgur.com/j0ZI6Qv.png https://i.imgur.com/aagx88G.png https://i.imgur.com/bX9th7y.png https://i.imgur.com/6Hzvzf2.png https://i.imgur.com/8jeEtTD.png https://i.imgur.com/X7StILQ.png https://i.imgur.com/w5udj21.png 一方河津はこの頃からオフ専でテーブルトークRPGみたいな
簡略化したRPGを作るようになってユーザーのニーズから離れていった
枯れたとかじゃなくて地位があるからユーザー無視して自分の好きなものを作るようになった
買ってやるのはしんどいかr
追加シナリオyoutubeでみて泣いたわ
サガフロ2クソゲー言う割にはみんなプレイしてて笑うわ
ゲームは売らない派だった俺が生まれて初めて売ったゲームがサガフロ2
なぜかネットでは評価高かったから不思議だった
>>112 全部駆逐することに喜びを感じていたわ当時
本来サガで一番の売りのはずの戦闘周りがつまらん過ぎるのがね
>>205 信者はすぐにストーリーがーって言い出すけどストーリーも全然秀逸じゃないよ
ゲーム内だけだと説明不足すぎて意味わからないし
普通にプレイしただけでサウスマウンドトップが誰と誰の戦いでそれぞれの経歴がどういうものなのかとかなんでグスタフがギュスターヴの剣とファイアブランド持ってるのか理解できたやつ皆無だろ
外部情報がないと理解できないストーリーなんてゲームのストーリーとしては欠陥品以外の何物でもない
第2事業部で河津と石井がサガフロ作ってその後LOMとサガフロ2に別れた
LOMはFF11の実験作で見事花開いた
河津はサガフロ2のあとにアンサガを出した
ソシャゲのおかげでサガ復興するまで低空飛行
発売日から連日無言でクリア後もやり込み続ける人が居たからそれ見てたわ
>>217 グスタフが最初持ってるのは自前の鋼の剣な
リマスターで今あげたとこ全部明かされるんだけどね
サガフロ1がもともと連携だけの出来損ないみたいなゲームなのにカルト的人気が出たのに2は小ぎれいにまとめようとして中途半端になったからカルトがキレて酷評されてるだけやろ
>>215 それな
みんな1のような面白いゲームを期待してたけど出てきたのがこれだったから落差が酷かった
とは言ってもスクエニで今一番元気なIPは間違いなくサガシリーズだぞ
全部ソシャゲのお陰だがw
>>211 今の時代大衆に求められてるのはこっちかな
>>217 それは過去の話
リマスターで解決されてA級になったから買え
追加シナリオ見たけどサガフロ2の事まったく知らない奴が書いたシナリオだろこれ
リベサガ2作った所なら実はギュスターヴ生きてたとか絶対やらん
>>222 ゲームを期待してたのにストーリー偏重になって肩透かし食らってブチギレられただけ
登場人物が多いのに把握するための親切機能がなかったしな
リマスター商法にはウンザリ
ミンサガや聖剣3みたいなリメイク出せよ
>>229 新シナリオは河津原案で当時のスタッフが担当(アルティマニアの小説書いた人)
https://i.imgur.com/yWtXLWc.png RPGのリマスターはやる気にならない
時間喰うし、いつも途中で止める
ラスボスだけは異様に歯ごたえがあるのにそれ以外のボスや雑魚がヌルすぎる
>>234 アルマニの小説も微妙だったからなぁ
べエンダーとかメアリースーそのものだったし
昔のJRPGとかほとんど戦闘しかないのにそれで40時間基準だからな
ファーミングに30時間くらい費やしてるようなもんだからキチガイの所業
当時買ったのに戦闘数回やっただけで放置したまま
勿体ないことをした
だから当然これは買わない
音楽と雰囲気は最高だけど
キャラ育てられる状況が超限定されてる上に育てた所で最終パーティのキャラ以外無意味という
ロマサガは戦闘後の全力で足を上げるのが好きだったんだけどな
>>243 そんな感じで
凝ったストーリーとRPGの相性の悪さを再確認できたんだよな
まあリマスターでステータス引継ぎできるようになったけど
>>233 老いたな河津…まだサガ作りたいとか言ってるらしいが絶対クソゲーだわ
>>15 サクサク進めるとこうだよな
じっくり味わいながらプレイすれば理解できるけどスピード感についていってない
開発陣が客観的な視点でテストしてなかったか上に対して物を言えない体質だったか
>>229 リベサガが理解度高いみたいな事言われると凄い微妙な気分になるわ
あれ色んな後付け要素をごった煮してるからオリジナルから設定変わってたりするし
追加イベント部分のテキストもフツー過ぎてサガっぽくない
リベサガは今風になったけどサガフロ2は迷走期の作品だなあって感じ
その当時のスクエニはマジで河津の暴走止められる奴いなかったんだねとFF16にも通じるものがある
ストーリーとbgmは素晴らしいのにゲームはクソゲーっていうね
クソゲーあるある要素はこの時代のスクエニをまさに象徴している
サガフロ2はリメイクするなら別の要素でゲーム面白くするしかないな
メンバー固定シナリオ固定ならもうそれは前提としてゲームシステム自体を大改革するしかない
どうしてもデュエル残したいなら格ゲーにするとか
群像劇やるならRPGじゃなくてSLGにするべきだった
なんの為に今までキャラ育てたのかわかんねえからのラスダンはキャラ育成不足で詰んだクソゲー
ジニー編とか明らかに容量足りてなくて削りまくったんだろうなっていう
偽ギュスとかマジなんだったんだよ
ファミザウルスでキズあり中古1000円くらいで買ったから満足したけどわざわざ定価でやらんわな
>>252 そりゃサガの中でロマサガ好きな奴らなんて結局サガらしさなんか求めてないからな
ちょっと変わった普通のJRPGやりたいだけ
そんなもん意地でも作りたくない今の河津と合うわけがない
サガフロ1はやり尽くしたけど2は途中で挫折したな
チャプター制で自由度も無いしキャラがころころ変わるし地味だし
あれじゃADVにただ戦闘を付け足しましたってだけのゲーム
攻略本でストーリー読んでおっスッゲちょっとやったるかと思って30分も経たず断念したわ
文章の力は偉大だなと思った瞬間
この頃のRPGってスーファミよりさらに水増しだろ
ペルソナ1今クリアできるか?
サガフロ2の頃までRPGの面白さがまだ未確定だった部分はある
日本においてはドラクエ2から大ブームになったジャンルだけどじゃあドラクエ2の面白さって何だったの?つーと
各メーカーよく分からなかったから皆手探りでそれっぽいものに新要素付け加えてみるって形で広がったジャンル
FFもこの頃迷走して8とか作っちゃうし新しい要素を付け加えれば面白くなるってのが行き詰った時代なんだろうなRPGの頭打ちというか
テーブルトークRPG好きだから、雰囲気もあってそれなりに楽しめたけどクソゲーだよ
所詮リマスターしてもガワは軟弱なモールモースの騎兵隊
同年にベイグラントストーリーが発売されてたけど 社内で対極的タイトルが競い合っていたのかな?
>>265 ジャップゲーのホスト顔はうんざりやけどこういうのはええな
バルダーズゲート3がミンサガの進化系と言っても良いからなキャラとストーリーがバタ臭いけどあれをジャップナイズ出来たら究極のJRPGが出来る
河津に無限の寿命と予算と納期を与えれば作れるはず
ロマサガ2は皇帝に成りきってRPG楽しめたけど、サガフロ2は自分がどんな立場なのか分からなくて感情移入できなかった
俯瞰的というか他人事というか、グラフィックもBGMもそんな感じ
>>269 初代ペルソナは当時も無理だったわ
ゲーム部分の苦痛度があの時代ですら常軌を逸してる
リメイクするなら不死か不老を主人公か語り部にさせればわかりやすいんじゃないか
V&Bみたいに
シナリオと音楽はJRPGの中でも上位クラスに好き
バトルシステムはゴミだけどそれを差し引いても名作
>>269 無理やな
無駄にペルソナ発動させて数十分かけてレベリングとかガイジ染みてることよーやったわ
でも罪罰は当時ブンなげたからなんであのシリーズ続いて人気になってんのか理解不能だわ
サガって未完成でも次のサガに受け継がれるからそのうち昇華するからおもしろいよな
>>245 老ウィルのステータスの下がり具合に「老い」を感じれる所なんかは大河RPGとして味わいを増しているけどゲーム的としてはどうなの?ってなるよね
>>269 この頃のRPGって3D表現できるつってキャッキャしてるけど3D表現のために敵キャラグラが糞ダサなのも問題だな
SFCはおろかFC以下なんだもんなモンスターデザイン
世の中にはウケてるけど連携ってそんな好きじゃないんだ
地名と人物相関図がわからん
序盤はまぁ雰囲気でわかるんだが、ギュスが弟倒して凱旋したあたりから一気に子供とかキャラ増えてなんでこういう行動してるの?って意味不明になる。
リマスターは年代とキャラの説明ってある?
FFTみたいなやつあれば助かる
バトルが全体的に劣化してるのもな
技も連携も前作より劣化しててどっちが新作なのかわからない状態
バトルがつまらんってのがRPGとしては致命的なんだよな
いまさらプレイするの怠いからメモリアルアルバムでも読むわ
主要テキスト網羅してあるやつ
あとスクウェア公式 サガ フロンティア2 設定資料集 パーフェクトワークス復刻するから予約しとけ!
歴史群像劇とサガのゲームシステムが大喧嘩してんだよなサガフロ2
ロマサガ2の場合は皇統や帝国に感情移入する形になってたから上手くいったけどサガフロ2はそこんとこで躓いてるわ
>>269 違う意味で無理6時間ダンジョンに籠もってバックアタック全滅とか出来る気がしねえ
そもそもサガシリーズ自体、魔界塔士と秘宝伝説がピークでしょ
老ウィルが弱くなってるのはまぁ分かる
初期ナルセスが弱いのはおかしいだろ
>>234 サガフロ1のヒューズ編の小説とリマスターのシナリオを書いたやつかと勘違いしたわ
リメイクするならギュスターヴ編は国造りシミュレーションに振り切った方がいいと思う
光栄ゲーみたいな自由度でマルチエンディングでもよくね
これなあ話と音楽は面白かったと信者は擁護するんだがそれ以外が本当に糞以下だったんだよな
>>284 そこでサガエメだよ
タイムライン見ながら動的かつシステマチックに技を配線して
上手く繋がれば大ダメージドーン!脳汁ドーン!
>>290 PS以降露骨にFFと予算の差つけられてる感あるな
FF7や8のグラと比べてSFC並みのサガフロの金のかかって無さよ
てかSFC時代はFFとグラの差無かったのに
つまんねえけど我慢してやってジニーかわいい、オチで感動くらいのゲームだな
>>287 プレミアで手が出せなかったから助かるわ…
>>296 SFC時代もやっぱりあったけどな?グラの差
何が違うって素材数少なかったろ
ただそこをモンスターなら色違い+書き足しで誤魔化し
エフェクトなら組み合わせで誤魔化しと誤魔化し方がまたFFとは一味違って面白かったな
>>28 エンカウント無しが早い段階でできるFF8は神だったな
エンカウント無しが無いFF9はクソゲー
エメラルドビヨンドとかいうユーザーを舐めたクソゲー出してきたしなあ
FFT 1997年6月20日
サガフロ2 1999年4月1日
寄せろって発注があったんだろうなと
音楽とシナリオはシリーズ最高なのにシステムが残念が作品
糞ゲーだったり神ゲーだったり極端なゲーム
ロマサガ3とかのほうが共通イベしかない糞に感じるけど
>>310 逆にRS3はゲーム部分が完成度高くて面白いんだよなあ
高いと言ってもまあアレなとこはあるが
JRPGの良さは童話的ファンタジーにあったと思うね
指輪物語的なバタ臭いデザインでなく童話的な牧歌性のある明るい冒険物語というデザインがウケたんだと思う
その点ではサガフロ2はJRPGのもっとも良いところ抽出して大河ドラマにまで仕上げたんだからシナリオ的にはJRPG集大成だったと思う
これ以降こういう牧歌的ファンタジーというジャンル自体消え失せるから最後の輝きなんだよな
結局サガシリーズで面白いのはミンサガとリベサガだけ
後はやらなくていい
基本見るだけの紙芝居のくせに油断すると
ここで稼がないと詰みますだから初見殺しゲーなんよ
ストーリーと水彩絵調のグラとBGMはシリーズ歴代で見てもトップレベルの高クオリティ
しかしゲーム性に関してはシリーズ歴代で見てもワーストレベルにひどい出来
昔買った時は一回投げてしばらくしてから腰据えてやったら面白かった
けど取りこぼし多くて全クリできなかった…
特にコーデリア死亡とかクヴェル取りこぼしとか不利にしかならないフリーシナリオはどうかと思う
いつになったらいつものサガが始まるんだろうと我慢して訳わからんまま進めてたけど
SLGのとこで詰んで頑張って打開する気も湧いて来なくて売った記憶
ドットの方がコミカルで良かったと思うわ
そこそこ綺麗な3dってアクションRPGならいいけどjRPGには向かない気がする
中世ヨーロッパ舞台にするならニーア・オートマタ
没落したJRPG再興させる切っ掛けとなるべきだった DEIと言うゲロさえなければ
フランス人形の様な白人がケツだして庭を走り回る 発売8年経っても年100-200万本売れてる秘訣
ロマサガ2みたいに良リメイクされなきゃ無理だろ
ロマサガ2も辞めたのなら知らね
steamで一度は買ってみたけどやっぱ
こういうところが嫌いだったんだよぁって部分が再認識されてダメだね
元々好きだった奴には完全版なんだろうけど
嫌いだった奴が見直すようなもんではないなw
公式でサガフロ2曲のライブ放送やってるんだな
s://www.youtube.com/live/CX2CRDn6Ymo
普通に面白そうというか
なんか倍速みたいの出来るじゃんね?あれはめちゃ良いと思う
やっぱサクサク感があった方がイイし、ステ上げも割と楽に出来て簡単そう
2リアタイ勢で楽しんだ口で、リメイクじゃなくてリマスターかぁ~
とか思いつつ配信見てみたらなんか楽しそうったなった
ギュスの母親みたいなのが死ぬシーンなんか悲しかったけど
やっぱストーリーに惹かれるものはあるな🤤
これガチで面白かった
思春期になってやらなくなる最後にやったゲームだな
大人になったらFPSとMOBA以外はもう無理
ロマサガのリメイクとかサガフロのリメイクなん絶対つまらんわ
>>321 俺は売り払わなかったけど
おまけの体験版の聖剣伝説が気に入ってこっちを買ってハマりまくった記憶
フロントミッション3の体験版もついてたかも
バトルと探索がクソつまらんからな
RPGらしさもサガらしさもどれも中途半端
正直RPG要素捨ててアクションにしたほうがよかったんじゃね
アルカエストとまでは言わんが
BGMの音質は据え置き?
変わってるならサントラだけ欲しい
お前らはボロくそいうけれど
おれはサガフロ2大好きだから買うよ😊
2000円切ったら買う🥺
謎に信者が多いけど個人的にアンサガよりサガっぽくはない
まあ嫌いではないけど
>>331 フロントミッションは2がクソ(ロードかフリーズかわかんね)だったけど3は良ゲなんよな
>>211 ハクスラとかヴァンサバとかクリッカーゲーム みたいな感じじゃね
もしくはソシャゲのボタンポチポチ
>>338 戦闘が3D画面になったけど、クソ長ロードだったり
ショットガン打つと、なぜか10連射のマシンガンだったりとコレジャナイ感が強かったな
>>329 エッグ倒したけどこれがクリア出来なかったから
リマスターでやってみようかな
サガフロ以降の作品は童貞です
ロマサガ3まではリアルタイムにやってました
そんな僕でも楽しめますか?
>>343 ならフロ2じゃなくてフロ1リマスターの方が
肌に合う確率はずっと高い
>>265 雰囲気は良いけど
ターン制+QTE て一番最悪の組み合わせじゃないか
大体コマンドバトル+強制エンカウントがダメなんだよ
戦いたくないときは余裕で交わしていけるようにしとけ
>>343 RPGに求めるものが世界観や物語や演出だというならベストゲームになるぐらい合う
ガツガツ戦闘してレベル上げさせろだと合わない
バトル0点シナリオ100点みたいなもんだから映画にでもしたらいいのに
>>350 それはそれで香りのない料理みたいになるんだよな
飽くまでもゲーム体験の中でのストーリーが良いであって
ストーリーだけ抜き出しても味気ない
>>343 ストーリー重視する派なら
「サガフロンティア2 アルティマニア」て本を買ってストーリーを補完すれば名作だぞ
(電子書籍とかで売ってる)
ヨハンとか人気そうなキャラでも使える場面限られるのが惜しい仕様だった
アルティマニア+パーフェクトワークス+今回のリマスターなら
糞程面白いのに勿体ない
なんつって
これでせめて2分岐ありなら良かったかな
アニマとギュスターヴの設定が秀逸だわ
人間なのよギュスターヴ!あたりは心に響かない人いないだろ
ちんまりしたキャラが必要最小限のドライな会話しかしないのが良いのに
リメイクは等身高くして人形劇見せられそう
まぁとはいえ世界観にどっぷりハマったら抜け出せないゲームではある
原作はちょっと人にすすめづらいけど
リマスターは全然そんなこと無いと思うわ
金属装備のみでプレイ!なんてことを周回でやってみるのも面白そうだしね
自分がRPGに何を求めてたかよく分かるゲームだね
この作品好きな人はFF5よりFF6が好きだと思う
ゲームなのにゲーム性より世界観やドラマ性求めてるタイプ
>>357 フロ2の会話劇は言わばテキストの良さを引き出す見せ方だから
仮に声付きムービーとかにしちゃうと魅力が半減すると思うわ
>>357 年代記だから登場人物みんなじわじわ年取っていくから
差分のグラ用意するのに無駄にコストかかるうえにコストかけてグラ作っても使える機会少ないから3Dリメイクはなさそう
壮年になってもいつまでも子供のグラのまんまとか出来るのはドット絵だから通用する芸当
>>359 んなこたーない
シナリオが別格だから認めてるだけ
昔のFFレベルこんなんやられたらクソゲー一直線だよ
>>359 それよりゼノギアスだろ
サガフロ2もゼノギアスも解説本が必須
ゲームすらまともにできない無職とかうんこ製造機以下やん
サガフロンティアの世界観良いよな
クーロンとか好き
ロマサガまでの中世オンリー感より多種多様な世界観がまさにサガっぽいと感じた
評価は賛否だけど、そんなもんかなって気もする 好きな人はかなり好き、みたいな
>>366 じゃあサガエメやろうぜ
連接世界ってリージョン界みたいなもんだぞ
ギュス「なぁレスリー、あそこにいる娘紹介してくれよ」
レスリー「なんで私が」
ふっ…ギュスターヴもガキだよな
>>367 サガフロのリマスターがリリースされてるようだから時間が出来たら遊んでみるよ
ヒューズ編が気になる
俺のサガフロンティアでは高確率でスタメンなヒューズをなぜか体術で育ててしまって、しかもかなり強かったヒューズが好きだ
>>370 ええな
サガのリマスターは毎回必ず追加要素あるから気になる
俺は新作優先するけど
稼ぎスポットで稼がんと積むしな
今はネットで攻略情報出るけどそれ見ながらやると大体のゲームはレポートやってるみたいでつまんないって言うね
一応稼ぎは全然やってなくてもラスダンで頑張ればなんとかなるって見た気がする
もともと発売直後にワゴンセール500円だったろこれ
まぁ、それなりに遊びやすくやったけど半額セールはじまったら買うぐらいでええわな
>>103 その次にうんこデザインのミンサガでサガは一度消えてしまった
>>26 めっちゃおもろいと思うけど
サガ信者にしかわからないだろな
サガの中ではトップクラスだった
サウスマウンドトップはやり込めば偽ギュス撤退封じ撃破できるんだよな
戦闘回数増えてるとと雑魚兵士がフレイムナーガとかブッシュファイア使こうて来て死ぬ
こういうのってジジイがノスタルジーに浸りながらやるもんだろ
若い奴がやっても意味ないよ
境界知能はコマンドバトルやアドベンチャーが苦手らしいね
1vs1のバトルがあきらかに未完成でクッソつまらんミニゲームだったけど
今回のリマスターで面白くなったのか?
変わらんよ
コマンドの記憶やら戦闘最大3倍速負けたらリトライと
快適になったぐらい
エミュで起動して久々やるか!
って思ったけど面倒くさすぎて辞めた
いや面白いと思うけどやっぱ1回やったソフトはきついな
幻想水滸伝はやりたいけども
ギュスターヴ編は織田信長とナポレオン・ボナパルト
ナイツ編はジョジョの奇妙な冒険
>>190 売れなかったのは見た目が酷すぎたからだろ
むしろ売れなかったのをアンサガのせいにできてラッキーだったじゃん
>>175 rinkuの冒険くらい少ないくらいでいいのかもしれない
ダンジョンでいえば、1部屋1戦くらい
今のゲームと昔のゲームの最大の違いは、
戦闘の頻度かもしれんね
今年の頭に買ったゲームは昔とくらべて戦闘回避がしやすく
頻度も低め、自分で調整できたから快適だったわ
もうちょっと増えてもよかったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています