アメリカ料理ってないよな?あいつらって何食ってんの? [696893367]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バーベキューじゃないの
ピッツアに似たピザ
寿司ににたカリフォルニアロール
料理は文化やからな。あんな若い国に料理なんてちゃあかん
その時にあるものを適当に作る
それがアメリカ料理とか
この間動画で見た
想像では豆シチュー、フランスパン型サンドイッチ
>>14 そりゃあそうだ
でも七面鳥焼きとかはインディアンの頃からの伝統料理かもな
ネイティブアメリカンの料理みたいなのも聞かないね
俺が知らないだけで普通にあるんだろうけど
うちのケイジャ専門店てあるよ
アメリカ南部の家庭料理で人気
全米の各州の名物料理集めたサイトあるけど
炭水化物+肉+チーズ
の料理ばっかりなんだよな
半分ぐらいそれじゃないか
グレイビーソースは最高の発明だと思ってる
あれはマジで神
メキシコとカナダで賄える
ハンバーガーだと!アメリカ人好みの浅ましい食い物だ!
茹でたロブスター
ジャンバラヤ
チリコンカン
四角い箱に入った謎中華
ハンバーガーにシリアルにマッケんチーズにピザをコーラで
ケチャップは野菜でありケチャップがふんだんにピザも野菜であり健康食品であると定義された国
トマトケチャップとケイジャンスパイスがアメリカ合衆国発祥
これらをつかったものはアメリカ料理といえる。正直結構強い部類だと思う
ハンバーガーやフライドチキンにアメリカ風ピザ
むしろ外食産業とかアメリカ料理多いだろ
チョコチップクッキーとアイスクリームとピザとアップルパイだろ
>>1 texasroadhousemenuprices.org/wp-content/uploads/2023/12/Texas-Roadhouse-Steaks-Types.jpg
美食の国フランスやイタリアからの移民も相当いるので工夫をこらした料理もちゃんとある
ジャンバラヤは数少ないアメリカ料理と言えると思うけど
なんかアメリカ感少ないのが難点
何かの映画で見た一晩かけて焼くBBQ美味そうだった
ハンバーガーとか
フライドポテトMとか
チーズバーガーとか
フライドポテトLとか
色々あるだろ
インジャンジョーが🍲で煮ていたのは何なのか知りたいわ
白人保安官は顔をしかめていたような
>>49 アップルパイだよ
アメリカ兵は国と家族とママのアップルパイのために戦う
って昔は言われてたらしいよ
カリフォルニアロールって日本人の発想からは出ない料理だろ
マカロニチーズとかいうバカ美味そうなのに日本人には食わせてもらえない料理
映画ではチンするだけで食える冷凍食品のようだ
ディープサウスは定期的に黒人が輸入されてアフリカの文化が入ったようだ
喫茶店のナポリタンやミートソースやカルボナーラも
アメリカ料理と言ってもいいよな
武器と自動車とコカ・コーラとハンバーガーしか作ってこなかったと後の世で笑われる国
マカロニチーズ不味いわけないだろと思ったけどクソ不味くて絶望したけど、初めて食ったそれ以外はそこそこいけた
アイツら、ピアノみたいな大きさのBBQセット公園に持ってくるからな
アメリカは移民の国。だから移民が持ち込んで他人種多民族の国にローカライズされた料理がアメリカ料理
例を挙げるならピザみたいな。あれは元のイタリアのピザとは違う移民によって持ち込まれてローカライズされたアメリカ料理
ウルフギャングパックのハンバーガーが美味しかった
付け合せにサラダが選べなくなって以来行ってないけど
fallout好きでクラフトのマカロニ&チーズ食ったけど微妙だった
>>41 マーマレードとかで魔改造した中華料理うまい
ミスターノーボディでテレンスヒルが食ってたチリコンカン
どんだけ美味いんだと思って食ってみたらかなりガッカリする食い物だった、ただの豆のチリ煮込み
バーベキューだけでも十分強いだろ
ただその場で焼くだけじゃない
>>21 初手マクドポテトな時点で料理じゃないだろ
日本は米を中心とした料理だけど
やつらはそういう感覚はなくて
それぞれの食事にそれぞれの主菜がある感じなんやろ
それがハンバーガーだったりステーキだったり
ミートローフだったり。
まず感覚からして違う。
バーベキューだろ
日本の屋外焼き肉ではなく、低温でじっくり10時間かけて焼いたクソうまいやつ
オレゴン州に3年ほど住んでた事あるけどサーモンにアルバコア、蟹に牡蠣とかめちゃくちゃ美味かったぞ
日本なら北海道と遜色ないぐらい食材に恵まれてる印象だったわ
>>78 オレンジチキン好き
でもあれアメリカ料理なのか、中華じゃないのか
アメカスにはベーコンとチーズとアイスクリーム食わせとけばあいつら何の不平不満も言わないぞ
ケイジャン料理はいちおうアメリカ中南部だっけ
の独自の料理だ
独自ったってスペイン料理がアメリカ風にアレンジされていった結果
ああなったそうだが
カリカリベーコンとか
myグリルでよく焼きした焦げ焦げステーキとかあるだろ
そういえば映画見てると冷蔵庫か、ビール取り出してそのまま飲んでるけど、奴らつまみって概念ないのか?
カルディで買ったキットで作ったマカロニチーズいまいちだったな…
マッケンチーズ
アメリカではチー牛をマッケンチーズと呼ぶ
ピザとかすきそう
イメージ先行ならバーベキュウとハンバーガーとフライドチキンかね
ピーナッツバタートーストにジャム塗って食うのもアメリカ人大好き
ケイジャン料理では玉ねぎピーマンセロリを三位一体とかいってありがたがる
玉ねぎピーマンセロリにケイジャンパウダー叩き込んで鶏肉と炒めて
米を投入して炒めて炊くと立派なジャンバラヤになる
お試しあれ
コストコの塊チーズの外装を剥いて直食いしてるよなアイツら
お前らってほんとに海外行かないのな
アメリカって日本より飯旨いぞ
郷土料理ならケイジャンとか最高だし
https://youtube.com/shorts/k4hQl2tYyBw そもそも多民族国家って飯旨い国が多い
理由はシンプルで中華街にいけばガチ中華
フレンチ、イタリア、スパニッシュ、なんでも食える
日本だと中華一つとっても日本風中華が99割だからガチ中華食おうと思ったらかなり高額なレストランとかしかない
アメリカだとそこらの中国人が普通に食ってる中華料理屋がガチ中華だし
韓国料理とかも日本で食うのとは辛さのレベルが3段階くらい違う
学生時代堪能したあのケツの穴が痛くなるほど猛烈に辛いスープとか飲みたいなぁ
アメリカ人って毎日同じ食品しか食わないらしいな
凄いのだと親子三世代で同じシリアルを食べ続けるとか
初めの移民がそうであろうからか英国風になってるな
ソーセージ・ベーコン卵料理&お豆
ちなみに
皆お馴染みGABANにケイジャンパウダーがあるんだけど
なかなか売ってないんだよ
人気ないんだろうな
日本人だって言うほどザ・和食みたいなのそんなに食わないし
東京に全ての日本の名産が集まるように
アメリカには世界の名物料理が並ぶ都市部では
アメリカの田舎は旅行者には縁遠いからハンバーガーかバーベキューだろ
バーガー定期
地域料理が多い。典型的なアメリカンってマックアンドチーズみたいなやつとか?
料理っていうか南部ので豪快なザ・アメリカンって感じの食べ方があるぞ
真のアメリカ人は南部のアメリカ人だと思う
あとは豆だよ
アメリカ人は白インゲンとか豆をよく食う
>>137 酒!醤油!味醂!まれに味噌
これでたいていのものが和食になる
超簡単
マック、マック、次もマック
ああ、ほんまもんのベーグル食いてえ
ブロードウェイのいつもの味、どっしりずっしり重てえ喉に詰まるぐらいのベーグルにクリームチーズ塗りたくって食いてえ
日本のベーグルとかまじでクソだからなw
アメリカ料理ってだいたいメヒコで北の食べ物は無名よね
とにかくダイナーで売ってるもんだよ
パンケーキとかチェリーパイとかも食う
バカ「アメリカにうまいもんなんてあるわけねえ」
おまえが無知で知らねえだけだよwむしろうまいもんばっか
>>152 ベーグルはユダヤ系の料理なのだ
知っていたかな?
>>159 当たり前だろ、ニューヨークにはユダヤ人多いからな
だから何なんだよw
>>110 バーベキューというか串焼きはコーカサス発祥
帝政下のモスクワでエキゾチックな料理として大流行して
その最盛期にタイミングよく革命がおきて
アメリカに亡命した人たちが自分たちの食文化の一部として持ち込んだ
>>22 昔のスヌープドギー犬なのか近影なのか黒人は年齢不詳
カリカリにした炭味ベーコン
パサパサのパン
何かをマッシュした物体
不味いコーヒー
蛍光ピンクのケーキ
>>161 意外と日本では知られてないかなと思ってね
結構作り方は面倒なんだよな
こねて寝かして茹でて焼くだっけか
アメリカ合衆国はいろんな国の集合体なので別に統一的な文化ではない
ヨーロッパみたいなもん
サラダって意外とアメリカ発祥なんだよな
生野菜に味付けして食うものは欧州では昔からあったけど、俺等が食ってるドレッシングかけて食う近代的なサラダはアメリカかららしい
デブイメージと違いすぎる
>>170 スペイン料理とかが中南部でアレンジされてケイジャンになったって聞いた
>>172 ドレッシングってかなり高カロリーなんだぞ😅
まあ田舎町とか行くととんでもねえ料理が出てくる事があるのも事実だけどな
ルート66のホテルのダイナーで食ったミートボールスパゲティは人生最悪に不味かったなあ。とにかく肉が臭いしなんでミートボールがここまでまずいのって不思議なくらいだった
昔ナイアガラの駅前にあった小汚いダイナーで食ったハンバーガーが
今まで食った中で一番うまい肉料理だな。
>>172 それシーザーサラダの起源やろ
古代ギリシャでは既にオリーブオイルと酢を使ったドレッシングがあったとか聞いたぞ
グリッツだろ
初見でこれが食い物か?って疑ったけどな
シロンボお得意のインディアンの残酷焼きとかあるのでは?🥺
塩味の効いたプレーンなトルティーヤチップスにホットなサルサディップして食いてえ~
バッファローウィングつまみにビール飲みてえ~
>>92 オレンジチキンはAmerican Chinese cuisineだからアメリカ料理
>>185 商業化して大衆に広く浸透させたって方が正しいか
シーザー、フレンチ、コブあたりはアメリカ発祥やね
マッケンチーズやらフライドチキンやらは黒人のソウルフードであってアメリカ料理ではない
ギリギリアメリカ料理と呼べるのは風邪引いたとき飲むチキンスープくらい
>>1 マジで七面鳥とマクドナルドとバーベキューしかない
>>169 メキシコベースのテキサス料理 tex-mex
chili con carne
carneはスペイン語のカルネ、肉のこと
ハンバーガーとかフランクフルトとかホットドッグはアメリカのイメージあるけど
老舗のダイナーの、手で食えないようなでっかいハンバーガーいいよなあ
>>207 20年ぐらい前、日本に帰ってきた時フライデーでそういうハンバーガーあったよ
ナイフとフォークで食べるやつ
>>212 面白いからしてたんやろ
1000円ででっかい佐賀バーガーやったかな
なんか知らんが買って食ったけど半分食べたらくえなくなったw
味はパン食ってるみたいで美味くはなかった
長崎バーガーかもしれん
とにかくデカいバーガーは不味いw
アメリカ食文化ないない言われてる割に外食チェーンはアメリカ企業ばかりなんだよ
>>215 それが本物のハンバーガーでマクドナルドみたいのが簡易版なんだよ
まあなんかどっちにしろロクなハンバーガー食ったことねえんだろ
まあ日本でもロクなもん食ったことなさそうな奴が上から目線でアメリカの食いもんは~とかって海原雄山気取りなの、ほんと失笑もんだぜ
>>221 マクドとか言ってる奴が思う美味いバーガーとか食ったことねーよw
昔だったからかもしれんがデカいハンバーガーの周りにフライドポテト山盛りでおかわり自由で安いのも凄かった
そりゃみんなでけえわ
トムとジュエリーの犬が焼いてるハンバーグがまだマシw
>>225 なんか味覚だけじゃなく日本語能力も怪しい方ですかあ?酔っ払ってるならもう寝ろよどうせクソみてえな安酒だろw
>>1 手に持ってるスマホで調べることもできないのか?
>>230 当たり前やろ
焼酎やで?ウイスキーみたいに無駄に高くない
安い酒が不味いとかお前はそもそも酒の価値が分かっていない
田吾作がw
わりと田舎臭い料理あるはずだ
クラムチャウダーとか
>>22 ・まずは先住民の料理(インディアン料理)
・それに影響を受けたニューイングランド料理(サンクスギビングデー)
・黒人料理(ソウルフード)
・南部料理(ケイジャン、クレオール)
・黒人以外の移民料理
これらの中ではニューイングランド料理が代表的アメリカ料理として認識されてる
七面鳥の丸焼きとかがそれ
一言で言い表すのが難しいのがアメリカ料理の特徴
フライドチキンやピザ(ノットイタリアン)が1番分かりやすいかもしれん
ジャックダニエルの黒とか4万やからなあたぬきの五千の方が美味い
角が3000
お前はアメクソの関税払ってクソ不味い酒をおいちいとか言ってるんやろ?
蛆虫が
売ってるケイジャンパウダーもチリパウダーも塩入ってるの困る
なんで?
>>235 どうせペットボトルかなんかの焼酎だろ?もう文章からして安酒臭が匂ってんだから無理するなや
まあ紙パックなのは仕方ない
瓶買うと捨てるのがメンドいからなあw
人に酒を贈るときは紙パックはやめとけと言うべきか言わざるべきかw
ジャンバラヤはアメリカ料理でいいと思うけどアメリカで食ったのはまずかった
日本のプリンスホテルで出てきたジャンバラヤの方が圧倒的にうまかった
>>115 最近のセロリって苦味も匂いもなくて困るね
ただのみずみずしい茎なんだもん
アメリカンブレックファーストがあるんだわ
カリカリベーコンにプリプリのスクランブルエッグへ
ハインツのケチャップを大量にぶっかける
パンケーキへバターとメイプルシロップを添えて
ブルーベリージャムをモリモリ乗せて食うんだわ
で1パイントのオレンジジュースで流し込む! うめー!!!
https://pancakerecipes.com/wp-content/uploads/2021/10/Scrambled-Eggs_Web-Size-4013.jpg 貧しいから金をかけずにカロリーだけ摂れる料理が発展したって悲しいよな
マカロニチーズとかまさにそうだわ
しかも美味しくなさそうなのがまた
何食ってもだいたいうまかったおもいで
自炊はハンバーガーの材料が安いのですっげぇでかいハンバーガー作ってくってた
>>251 カリカリベーコンとかバーガーでもできるやろw
スクランブルが難しいとでも?
目玉焼きのが美味しく焼くのが難しい
普通に蓋するからな
湯気で上も白くなって目玉なんだよ
なーにがスクランブルだ
ただたまごフライパンに入れて混ぜるだけの知能も何もない焼き方w
アメリカ人は世界と比べてドーナツをやたらたくさん食べるみたいだよ
穴があいたリング型ドーナツが作られたのはアメリカらしい
アメリカ料理というかアメリカで生まれて世界中で愛されているものといえばスナック菓子だな
ポテチにコーンパフ(うまい棒)にポップコーンその他色々
みーんなアメリカ生まれや
各国の美味しいところだけ混ぜたのがアメリカ料理
各国のまずい所だけ混ぜたのがイギリス料理や
長嶋茂雄の妻の長嶋亜希子さんの「私のアメリカ料理」は名著だから復刊してほしいわ
なんか小さい箱を取り出してダルそうにそのままレンジに入れて不味そうに食うあれ
アメリカの普通の労働者がランチに食べる定食ってどんな感じなんだろうな
>>270 ネットに動画はあげられるけどスマホは普及してないくらいの時期に
よく見てた海外自動車旅行動画でのアメリカ編だと
とりあえず飯食おうとするとアメリカ全土どこでも
どんなとこでもほぼマクドナルドと同じ味って感想になってたな
今だとスマホ検索でその頃はなかなか一般旅行者が
見つけられなかったような特別うまい店とかも
簡単に行けるからまた違うんだろうけど
フライドチキンにアイスやメープルシロップかけて食ってるイメージ
エルヴィスサンドすき!エルヴィス食べていい?!そのあと気絶していい?!
チリコンカンは早い安い美味い栄養満点で
神の食べ物
自炊する気力が無いときはこればっか作る
金持ちはステーキ食って貧乏人はぐちゃぐちゃにしたもの食ってるイメージ
西部劇映画とか見てるとシチューがめちゃうまそうに見える
アメリカで生まれたソフトクリームの歴史とか
ポテチの歴史とか面白いよな
日本には最初からコーンとセットの形でソフトクリームが入ってきたけど
アメリカでソフトクリームが生まれた当初はコーンなんてなかったんだよな
衛生問題を解決するためにあの食える容器のコーンが生まれた
モーテルと同じ並びにあるシケたレストラン・カフェでブスで愛想の悪いウェイトレスが淹れる、泥水みたいなうっすいコーヒーだろ?
上の方にも何レスかあるけどピーナッツバターといちごジャムをドバッと挟んだあっという間に血管が詰まって💀にそうなサンドイッチが
健康に良くてヘルシーだとか言われてるんだよなアメリカでは
>>288 ハーゲンダッツとか酷いよな
ヨーロッパ生まれかと思ったらニューヨーク辺りの貧乏移民が語感だけで名前付けて
高級路線のブランド一発勝負で売り出しただけなのな
ハンバーガー、ホットドッグ、サンドイッチ、アメリカンドッグ、フライドチキン、ドーナツとかハイカロリー系は強いだろ
ポンデローザ(PONDEROSA)のステーキはうまかったなぁ
https://pon-bon.com/ >>219 愛想のないウェートレスが不機嫌そうに「コーヒーのおかわりは?」っていうんだよな
こうしてみると軽食・ジャンク寄りというか高尚な料理みたいなものはあんまりないんだね
>>300 チップを払わないからだよ。
日本人はケチであることが知れ渡っている。
ロブスターロールうまいな
まあほとんど素材が偉いんだけどさ
日本だとスヌープドックが料理本のせいで料理上手いおじさんになってるらしいな
人種と貧富の差が明確に分かれててそれらと交流ががないから料理が発展しなかったと聞いたことがあるな
>>301 先進国でも世界的には食に興味のない人間の方が多いらしいよ
食えればいい程度のもの
日本はかなりこだわりが強い方
1週間同じ食事にならないし
ハンバーガー並べてチーズとかポテトまぶしてオーブンで焼く
タックスメックスとかケイジャン料理は日本人も好きだろ
>>259 日本で牛肉買うと残念な気持ちになる感じか
>>130 ケイジャンミックスどこにあるんだよというレベルで見つからないからな
最近そっち方面に興味持った人間としては辛いわ
>>293 ピーナッツバターは健康にいい食べ物みたいだよ
血管を良くする方の油脂
朝はコーンフレーク!昼はハンバーガー!夜はステーキ!
365日コレばっかり食ってる土人国家(笑)
食の多様性なら日本軍の圧勝やな
アメリカやイギリス料理ですら日本料理みたいなゲテモノよりは世界で人気あるからなぁ
イギリスからの移民の子孫なんだしアメリカ料理なんてイギリス料理のローカライズしかないだろ
肉が大量にあるから肉を焼くだけの土人文化
>>327 料理のセンスなくて生魚切っただけの料理が売りのわーくによりはマシだな
ほとんど肉やジャンクしか食べない奴もいるし、ベジタリアンもいるから一括りにできない
パン二枚と肉とは、北朝鮮の伝統料理である。
鳥の唐揚げとはアメリカの伝統料理である。
北朝鮮の最高指導者、金正日が亡くなった時、共に死んでくれる人は血縁者含めて一人もおらず、皆涙を流しながら喜んだのである。
これを考えるとかなりアメリカ寄りの国と言える。
>>331 包丁が違うと刺身の味が全然違うんだが
お前にはハサミで切った刺身がふさわしいようだ
イタリアがパスタを今の形で食べるようになったのは20世紀からだし食文化形成は産業革命以降のお話
映画に出てくるダイナーってところで食ってみたいわ
雑だけど美味そうではある
ダイナーもかなり減ったらしいよ
郊外はあるらしいけど、車じゃないと行けない
映画を観りゃわかる
クソますそうなオートミールとマッシュポテト
>>332 あれは意識低い系食べ物の極地みたいな存在だと思うわ
>>342 最近ダイナーどんどんアメリカから消えてるんだよな
IHOPがお気に入りだったんだけど、半年前に久々に行ったら思い切り不味くなってて、値段に見合ったものが出てこない
高い不味いでアメリカ人も敬遠してるから閉店ラッシュになるんだろうな
パンケーキの上に鳥の唐揚げ乗せてハチミツかけるやつ
90年代のTVディナー(ワンプレートの冷凍食品みたいなやつ)はそれはそれは不味かったらしいな
アメリカ人でも賛否別れるレベル
どんだけ不味かったのか気になるわ
>>339 「無」って表情で食べてるシーンが妙に印象に残る
紙パックに入った中華
あれほんとに食べる時あの表情になるんだよな
あれ以外できないっていうか
アメリカ生まれのソフトクリームは日本の隅々にまで浸透してる
あれだあれ
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチだな
ジェリーが日本でいうゼリーとは別物と知ったときは驚いたが
アメリカのスポーツ中継見てたらCMがハンバーガーかピザかコーラばっかり
たまに車のCMもある
煮豆
コールスロー
目玉焼き・卵焼き
とバーベキューだったな
バチェラー・パーティーがそうだった
松井秀喜がメジャー行ったとき試合前の軽食にピザみたいなのしかないから自分でおにぎり持っていってたらしい
ミートローフって最近のアメリカドラマでも全く見ないな
>>353 ジャムなんだよね
子どものランチがこればかり
日本料理だって他国のパクリと各地方の寄せ集めと戦後の創作ばかりだが
BGM代わりにグッドフェローズ垂れ流してるけどオープニングのあのBBQ?のシーンええよなあ
BBQシーンは他でもしこたまあるけどさ
あと感謝祭の七面鳥のシーンも山ほど見る
それとしこたま見るダイナーの山盛りワンプレートもうまそう
ああいうのがアメリカ料理だと思ってる
くっそ腹減ってきた
TGI FRIDAYSなんかはアメリカンレストランみたいだよ
でも調べたら日本ではワタミの運営らしいけど
現地アメリカでは1965年創業だったのに去年倒産したらしい
日本ってホットドックはあんま定着しなかったよな
立ち食い文化が根付かなかったからかな
フライドチキン、フライドポテト、フライドエッグ
フライドってついてるのはアメリカのイメージ
ブリスケット
プルドポーク
ベイビーバックリブ
この辺りの定番BBQメニューはアメリカ料理じゃないの?
>>347 まずいんかい😅
ユーチューブで見てたら何でも鉄板で焼くか揚げるかって感じだな
ダイナーが衰退してみんなファストフードに行ってる感じなのか
ホットドッグってメリケンじゃねぇ?( ´Д`)y━・~~
日本で本場の食おうと思ったらやっぱり沖縄の米軍基地の近くか
ステーキ以外もありそう?
>>159 いつ迫害から逃げてもいいように持ち運びやすく高カロリーな食べ物を開発したってやつだろ
ガキの頃食わせてもらった豆料理がまずかった
今なら受け入れられるだろうか
>>386 ベーグルって脂質が無くて低カロリーだけど
あ、七面鳥
先住民に貰ったのが最初らしいね
サンクスギビング
大都市に行くと世界中の国の料理が楽しめる よって広義の意味で言うとアメリカに住むと世界の料理が楽しめる
じゃアメリカオリジナルは?って聞かれるとアップルパイ→七面鳥→ファーストフードという変遷がある
>>376 スコットランドやアイルランドっぽい
フライドチキンは違うけど
>>389 間にスモークサーモンとクリームチーズを挟んで台無し
>>396 うちの近所のベーカリーの看板メニューがチーズベーグル
ベーグルにチーズ練り込んでさらに上に乗せてカリカリに焼いた奴
美味しいけどベーグルの意味ねえなって思う
ピーナツバターとジャムのサンドイッチってアメリカ発祥?
米国人と結婚した友達の子ともが毎日食べてるとか言ってた
まーとにかくピーナツバターめっちゃ食べるのがメリケンのイメージ
>>1 まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。
手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
https://i.imgur.com/cYcflSj.jpeg >>60 りんご死ぬほどいれるアメリカンアップルパイは確かにうまい
アメリカ人の弁当
カットしたフルーツと蒸したジャガイモとインゲン
これに缶コーラ
こんな国に勝てるわけないよ…
>>403 でもアップルパイに向いてるリンゴは紅玉という罠
>>147 プラス砂糖だよな
糖尿病予備軍としてはつらいからあまり和食食べないや
タコスという名のメキシコ料理をこよなく愛してる
カリフォルニアなんて元々メキシコの一部だった
そのくせメキシコ人に偏見あるから向こうのコメディアンによくネタにされてる
>>405 紅玉そんなに売ってないし
日本のりんごって元々甘いんだよな
わいはアメリカンアップルパイつくるけど
ふじりんご使ってレモン汁結構いれて、砂糖は全く入れずに作る
おいちいよ
>>408 いいこと聞いたわ
レモン汁余ってるんだよな
ありがとう!
ワイ、8年前アメリカに住んでたんやがワイの住んでた地域ではよく分からん豆料理あったな
西海岸だとメキシコ系じゃなくてもある程度スペイン語できる人多いね
日本でいう英語みたいな扱いで子どもたちが学校でスペイン語を勉強してるらしいよ
だからみんなそれなりにわかるらしい
>>409 付け足しとくと
普通はパイ生地に生のりんごのせて焼くけど
うちはその前にりんごレンチンしとく
りんごに小麦粉とシナモン・ナツメグ、レモン汁適量まぜてからレンチンで火通しとく
そうするととろみつくから
こうしておくとレモン汁たくさん入れても焼く時ぐじゅぐじゅになりにくい気はしてる
>>374 おにぎりと同じみたいなモンなんだけどな
バーガーキングあれば売ってるから頻繁に食うが
チリはコロンボでしこたま見てアメリカ料理と思っていたけどメキシコ料理なのよね
>>21 谷間にフォーカスして見ると手の動きがすごくエロく見えるぞ
映画だとピザ
ドラマだと持ち帰りの中華食ってるのをよく見る
移民の故郷の料理をアメリカナイズしたものがメインになるんじゃない
日本で言うとカツレツがカツ丼になったみたいに
>>422 実際に食うところと現物が映るのは「死者の身代金」の一回だけ
おまけに全然旨そうに見えないw
どんな料理にもピーナツバターや激辛ソースを躊躇いなくかけるのもすごいけど、
よく考えたら米に生卵や生肉乗せる食文化も大概だった
東京ディズニーランドのカリブの海賊の中にあるレストランでアメリカ料理出してる
ピーナツバター
ってアメリカのは砂糖入ってないのもあるんよね
これなら普通に料理に使うのもアリかも
>>24 ガマの穂をパンにして食べてたと茸本のYouTubeチャンネルで知った
>>130,321
ケイジャンミックスだか、業務スーパー行ったら売ってるぞ?
>>444 ピーナッツバター ←ピーナッツ100%
ピーナッツクリームinJap ←ピーナッツ色した水飴
ok?
ハンバーガー
ホットドッグ
バター揚げ
ピーナツバターサンド
チリコンカン
チーズマカロニ
コーク
結構あるよな
欧州の料理を適当に剽窃してケチャップやらチリソースみたいな調味料を派手にぶっかけて
分かりやすい単純な味にしたものがアメリカ料理
良く言えば若々しくこれから多いに進化する、悪く言えば歴史の短い国らしく幼稚なで単純な味
肉とチーズとハンバーガーしか食べてないのか?!
あと揚げ物類
そりゃ太るわ
逆にスレンダーな人が美人と言われるのもわかるわ
ノンカロリーコーラ飲めば大丈夫みたいな風潮を日本に押し付けるのやめろ!
>>438 は?
日本が世界に誇る新鮮食材を楽しめないなんて可哀相に😢
日本料理が気に入る訳だ
マクドナルドかバーガーキング
ドミノ・ピザか、そこら辺のピザ屋
とにかく肉だけ食う
糞も臭いし、便秘症ばっかりだろう
でもダイナーのメリケンブレックファストは美味いよな
実際の所奴らマック ケンタッキー パンダエクスプレス(中華料理)
ピーナツバターサンド チーズマカロニって感じらしい
あいつら貧乏だからそんな毎日肉バリバリってわけでもないみたい
あいつらデブなのは砂糖水飲みすぎ
1週間〇〇$の食費でやりくりする系の動画をたまに見るけど
具沢山のスープ・シチューやら
肉と野菜を鉄板に並べてオーブンで焼くだけローストやら
グラタンというかラザニアというかあんな感じをもっと適当にした肉と野菜と炭水化物をデカい皿に並べてソースかけてオーブンに放り込んだらできあがるキャセロールっていう料理やら
材料切るとか細かい火加減に気を使うとか色々調味料を配合するとかそういう調理の手間を缶詰や冷食や加工肉を使って最低限にして
ドカンとまとめて作ってそれだけ食べてればまあ栄養取れるだろ
それでもファストフードよりはだいぶマシだろ?みたいなアメリカらしい合理的な家庭料理が多いな
あと動画見てると冷凍食品チンして食ってる言う奴多いな
日本の料理は、寿司、天ぷら、和牛やら、うどん・そば、唐揚げにギョーザと
煮物など100種類くらいあると思うが、
米国やら英国やらは全然無いんだな・・・
肉を焼いて食うとか、ハンバーガーにして食うとか、その程度なんだな
そりゃ日本に来て、寿司食って感動するわけよ
俺が北米著名理系院に留学していた時の
ルームメイト兼カノジョのアイダホの実家に泊まった時は
アイリッシュ系の巨大ジャガイモ農場主の娘だった事もあって
ジャガイモだらけで肉が少ないアイリッシュシチューだとか
無茶苦茶スモーキーな自家製ベーコンを使ったベーコンエッグとか
ジャガイモの粉も混ぜたジャガイモパンだとか
かなり伝統的なアイリッシュメニューだったけど
古くからの移民だと結構ルーツに拘っていて
客人をもてなしたり季節のイベントの時等は
そういうトラディショナルな料理を作るらしいな
まぁ日本等でも同じだなw
小麦粉とかトウモロコシ粉とか、挽いた粉ばっかり食ってると糞詰まりになるのは日本人の特徴だな
米や雑穀を形そのまま食ってた時代が長くて身体がそれに適応してるから
まぁ最近の子供たちはそう胴長でもないか
俺らだって和食ばっか食ってるわけじゃないだろ
そりゃ現地人の舌に合わせてカスタマイズされた
各国の料理があるんだよ
基本的に料理しないし、料理っても切って乗せて焼いてとかだからな
ハンバーガー、タコス、ドーナツ、ステーキ、煮豆だろ
昔やけど白人の中流家庭でホームステイしてたときは
朝 基本食わない バニラアイスとかコーク
昼 外食 ほぼハンバーガー
夜 ピザ、ラザニア
ほぼこれやったな
お前らがデニーズ行ったら必ず注文するジャンバラヤがあるじゃない
ちぎれる程グズグズに煮たパスタはアメリカにしかない料理のはず
タコース
タコうまーいのよ
食わせてもっとタコース
ケイジャン料理がむっちゃ美味い
店で食ってはまって家で作りまくってるわ
家族にも好評
アメリカ行ったとき生牡蠣と海老が美味かったわ
会計は二万くらいでワロタわ
>>321 ミックスじゃなくて自分で調合するのが楽しいよ
オニオンパウダーが中々見つからなかったけどそもそも玉ねぎで代用できる
単にスパイスとして使う時はあった方が便利だけど玉ねぎ、ピーマン、セロリ使う料理が多いしなくて問題ない
それ以外はどこにでも売ってるスパイス
古いレシピ本にあるサンドイッチを日替わりで自作していくアメリカ人のおっさんのチャンネルがつべにあるけど滅茶苦茶バリエーションがあるみたいだな
3年くらい続けてるのにまだネタが尽きない
ただたまにハズレがあるようだが
脳筋が作りましたみたいな感じの料理のイメージしかねえね
脂たっぷりの
それで心疾患になってるイメージ
家庭にでかいオーブンが必ずあるからオーブン使う料理多いらしいな
>>21 チイィ↑ズ
いや、こんなもの食いたくねえな
ケイジャン粉をギョムスーで買ったがまったく使ってないな
肉には焼肉のタレかけちゃうし
バケツにいっぱいのフライドオニオンを持ってくるよ
正直おかしい
アメドラに出てくるテイクアウトの料理はなんか美味しそうに見える
どっちかというと間に合わせ食みたいなイメージで使ってるんだろうけど
文化がないってことが一番やつらに刺さるからやめたれ
チキンジャンバラヤ
シリアル
クラムチャウダー
豚肉のBBQ
ホットドッグ
>>502 他国の改造料理が国民食ってのも珍しいなと思ったけどカレーラーメンが国民食の日本が言えた事じゃないわな
アメリカ行った時はホットドッグばかり食ってたな
たまに中華とか
でもそれはかなり贅沢
>>491 ガスオーブンもない鶏小屋ジャップランド、さいこーです😆
あいつらピザもコーンも好きなのにピザにコーンは乗せないんだよな
不思議だわ
昔はアメリカって民族ごとにバラバラのもの食べてたんだけど
ハンバーガーが国民食になったんだって
ポークビーンズがあるやろがい😠
うまいし完全栄養食やぞ😡
>>514 あれなんとなくメキシコ料理かと思ってたけどクレオールなんだね
アメリカ人手生のブロッコリーとかカリフラワー食うんだぜ?
どうかしてるだろ
>>518 1枚目だけ普通やんと思ってよく見たら…😧
>>21 チーズの包装剥がしてるシーンこそカットしろよ…
>>21 ホント馬鹿だなコイツら
全員死ねばいいのに
>>1 ロッキー・マウンテン・オイスター
バッファローウイング
いわゆるアメリカの食堂的な店に行くと一番まともな料理がハンバーガーだからな
日本のファミレスには色んなメニューがあるけどアメリカのファミレス的な店のメニューはほぼハンバーガー
ケンタッキーか、マクドナルドか、巨大お菓子やろ。計画的に肥満にしてる
ジャンバラヤ
じゃあな ジョー 俺は行かなきゃならない カヌーと竿(さお)で入り江を下っていくんだ
俺のイヴォンヌ最高に可愛い娘 さあさあ みんなで入り江で楽しく過ごそう
ジャンバラヤ ザリガニのパイ ヒレ肉のスープ 俺の可愛いあの娘に今夜会えるから
ギターを持ってフルーツも瓶いっぱいに陽気にいこうさあさあ みんなで入り江で楽しく過ごそう
ジャンバラヤ ハンク・ウィリアムズ
Good-bye, Joe, me gotta go, me oh my oh
Me gotta go pole the pirogue down the bayou.
My Yvonne, the sweetest one, me oh my oh
Son of a gun, we'll have big fun on the bayou.
じゃあな ジョー 俺, 行かなくちゃ
ボートをさおで押してバイユ下りしなくちゃ
俺のイヴォンヌと 最高にかわいいやつだけど
やっほー 俺達楽しいコトするんだ バイユで
Jambalaya and a crawfish pie and file' gumbo
'Cause tonight I'm gonna see my ma cher amio
Pick guitar, fill fruit jar and be gay-o
Son of a gun, we'll have big fun on the bayou.
ジャンバラヤ料理とザリガニ・パイとササフラスの粉
今夜 俺はかわいいあのコと会うから
ギター持って ビンに酒いっぱい入れて 楽しくやるんだ
ピザとかホットドックとかバーベキューとかデカくて豪快な調理してるのはもうアメリカ料理でいいんじゃないか_φ(^ム^)
富裕層:日本の和料理で体型をキープ
貧民:冷凍フライドポテトと冷凍フライドチキンと冷凍ハンバーグもりもり食って肥満体
豆と芋と肉とパン
日本人がアメリカの料理で生活すると
ブクブク太る
>>537 現地の日本人大好きバッファローウィング
>>554 大都会の人間じゃないなら基本的に豆と芋のヘビーローテだよね
>>553 日本料理食う富裕層いねえよバカ
不味いものを食うわけないだろ
日本のラーメンを魔改造しました!
みたいなもんだろ
全部アメリカナイズドされてアメリカ料理になってる
>>561 残念だったな
お前のような貧民が食うものとは全然違う日本料理食べてるよ(^ω^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています