エイリアン3「主人公前作のままです。共闘熱いです」→不人気な理由 [963242833]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「エイリアン3」
エイリアンの脅威から逃れた女性宇宙航海士「リプリー」の乗る救命艇が囚人の惑星に不時着。
そんな中、エイリアンが惑星に紛れ込んでおり、囚人たちを次々と襲撃。
逃げ場もなく、武器すらない状況下でリプリーと囚人、エイリアンの死闘が始まる。
https://i.imgur.com/fqM3dxM.jpg https://eiga.com/movie/5690/ 3が特別悪いんじゃなくて2がアクション映画、エイリアン映画として異常だったからだろ
以降2みたいなの作れたか?
2でエイリアン軍団とやり合っ殺しまくったのに、3は一匹にボコボコにされるからな
スケールダウン感は否めない
外伝でいい内容
最後のおびき寄せ
暗くて構造も分からんし見てて何にも盛り上がらないんだもん
3はスタッフインタビューがメインコンテンツだからな
SFXのオジさんがグロすぎて引いたとか、見てられないとか言ってて笑える
たしかに3はシリーズで1番汚い
映像はフィンチャー的で綺麗だけど
エイリアンじゃないよな
>>10 上層部のせいで脚本4回くらい変えられてるからな
エイリアンじゃなくただのつまらないメロドラマじゃん
しかも年寄りの
エイリアンなんてタイトルつけんなよなんなの?
シリーズ通すと2のほうがわりと異端なんだよな
エイリアンって一匹でも調査隊を全滅させるくらいの能力があるし
作中でも完全な有機体って言われるくらいなのに
リプリー一人がランボーみたいに無双して何十匹も単独で巣ごと壊滅させるのはさすがに今考えると無理がある
>>17 頭にフード付いてる奴が上位個体なんや
2のエイリアンはまさに宇宙ゴキブリ、雑魚だったんよ
まぁ評価してる逆張りも一定数いるみたいだが、紛うことなき駄作
そもそもデビッドフィンチャーってやつが全くの無能
言い訳は一切聞かない
時を経ると1>2>3だけど
当時は1>3>>>>>>2って空気だった
でもエイリアンのフォルムは3が至高みたいなとこあるよね
2は母の愛がテーマの素晴らしい話だった
血の繋がりはないけれど主人公は女の子を守る為に女の子は大切な人形を守る為にそして敵のクイーンは子供達を守る為にお互い必死で戦った
母の愛を力に変えて生存競争を勝ち抜いた
それを3は一瞬で破壊したからファンからぶちギレされた
保健室の先生と恋に落ちて溶鉱炉に落ちていくところしか記憶に残ってない
>>24 俺はロムルスのが一番好きだな
かなり格好良いモダンなアレンジだと思う
リプリー立ちバックでレイプされそうになってなかった?全二作にはない不道徳だよ
エイリアンシリーズ全部見たけど、やっぱ印象に残ってるのは2だなぁ
前作ラストでなしとげたことを全部踏みにじってギャハるところから始めるB級ホラー方式の続編で受けがいいわけねーだろ
チンポたたなくなって、人間を創造するってなんなんだよ
エイリアンが穴から少しずつ宇宙に吸い出されるのって3だっけ?
3は話がとっ散らかってて結局何がやりたかったんだよって印象
SFではあるけど舞台が刑務所惑星という斬新なアイデアが当時では早過ぎた
1、2と宇宙船が舞台になったが3はずっと刑務所で話が進む、溶鉱炉のある鉄工所もSF感が無い
全体的に雰囲気が暗すぎる
単純に出来が悪かったからね
前作の生存者を冒頭であっさり殺してなんじゃそれってなるし、
追いかけっこのシーンなんかも見せ方が下手すぎて誰がどこで何やってるのか分からんし
改めて見たけどあんま面白くなかったわ
こんなんだったっけ
>>43 だろ?
だから脚本がどうとか言い訳通用しないんだよな
監督が最高に無能一択
2でせっかく助けた女の子が可哀想なことになってたから
結局、強い女性であったはずの主人公が男社会の機構に敗北するというのが三部作の結末だったのよな
ニューボーンが吸い出されるのって当時でもありえないって突っ込まれてたな
全体通して暗いんだよなあ
あれで潰れなかったフィンチャーは本物
不評だけれども俺は好きだったけどなあ
エイリアンは完全に脇役で、人間ドラマという感じがした
チンポのメタファーとしてのエイリアンもわかりやすくなってるし
冒頭10分でニュートが死んだとわかった瞬間に見るのをやめた
4の赤ちゃんエイリアン
最後死ぬのあんな狂暴な化け物なのに
なんか可哀そうだったよね
1は名作だけど2は駄作だろ
まだ3の方がマシ
子供が見て楽しむ分にはいいけど大人になってからも絶賛してたら恥ずかしいと思った方がいいぞ
失敗作扱いされたのに後にカルト人気が出たイベントホライゾンに比べるとね
>>40 惑星まるごと刑務所という設定なら
まずSF作家クラーク・ダールトンが1966年に出した『ハデス、追放された者たちの世界』(日本での出版タイトルは『流刑の惑星』)が思い出されるから
1992年のエイリアン3までの間に手垢がついてるんじゃないのか
1、エイリアン
2、バスケース!
3、ファイトクラブ
4、アメリ
2はジェームズ・キャメロンだったっけかwwwww
2がアートとか小難しい事とかいいんだよのエンタメ特化作だとすると3はちょっと文学が入ってるのかもな
エイリアン視点で追いかけっこするあのシーンが撮りたかっただけやろ
1でおぞましい寄生エイリアンとの遭遇を描き
2でそのエイリアン設定を拡張してエイリアンクイーンは高度な文明の船ごと奪って惑星間を移動して宇宙の星々を滅ぼしてるハイパーモンスターとしての設定を擦りまくった
結果もうそれ以上すごいエイリアンのビジョンがないので3では刑務所での人間ドラマ(失笑)というテーマの下らないスケールダウンをおこした
監督(フィンチャー)これでノイローゼになったらしいな
まぁゾンビ映画・ゾンビドラマと同じだな
ゾンビは初見のインパクトやそのシリーズ独自設定を出し切ると、もうゾンビ設定の底がみえてしまって刺激がないので
くだらない人間ドラマに軸足を移す
3はエイリアン視点のカメラワークが醍醐味だが、
酔うんだろ大抵の奴は
>>63 むしろデヴィッド・フィンチャーの撮影したタイトルって「観客をあえて不快な気分にさせることで印象を残そうとする」手法しかなくね
そもそもは3の監督が2をぶっ壊すって言って作った作品だからな
幼女と伍長を殺したかったんだよ
でも3は3で俺は好きだぜ
ちなみに3の完全版は通常版よりも面白いぞ
犬じゃなくて牛に寄生した気がする
キチガイが格納庫からエイリアンを逃さなければハッピーエンドだった
俺的評価
1 SFホラーの最高傑作
2 宇宙物アクションの最高傑作。次点はスターシップトゥルーパー
3 続編ではなくオリジナルストーリーと考えたら良作
4 クソオブクソ
プロメテウス わりと好き セロンってやっぱ良い女
コブナント わりと好き ちなみにデヴィッドは本当は良い奴
ロムルス まだ観てないが、1と2の焼き回し感が強い アンドロイドが微妙
アマプラでコヴェナントまで見たけどどれかが突出してどうこうみたいなのはなかった
そもそも公開当時のランキングでいうと2は国内ランキングにも入ってなかった
新しいのは知らんけどこのシリーズでしか得られない成分みたいなのがあって
それは1からコヴェナントまで全部満たしているという印象
これ作ってよく次の映画撮れたなと思ってたんだけど
興行収入は製作費の3倍稼いでたのさっき知ったわ
プロメテウス〜コヴェナントも新しい謎ぶちまけるだけぶちまけて1に繋がりそうであとちょっとで繋がらない
ちゃんと完成させろよ
プロメテウスはエイリアンシリーズということを隠して宣伝・公開された
理由はエイリアンとかいう昭和くさい映画のシリーズということがバレるとヤングが見にこないから
リプリーより馬鹿になってるプロメテウスキャラ達の魅力
まぁ時系列だけ考えれば自然だけど絵的なテクノロジーは明らかに上がってるのにすぐメット外そうとするんだよなw
リプリーは仲間見捨ててもエアロック開けない判断してたのに
ハゲが多すぎて黒人メガネぐらいしかキャラが覚えられない
>>59 でもキャメロン自身は絵も描けちゃう多芸な人なんだよな。
描いた絵が見たい?タイタニックをどうぞ。
あれキャメロンが描いた絵だぞ。
世界観最高なんよ
フィンチャーに好きに撮らせてたら傑作になってたと思う
最後穴からびゅるびゅるびゅる~~~って宇宙に出ていくのって3?4?
>>77 あれ科学的におかしくね?
船内1気圧宇宙0気圧のたった1気圧の圧力の差であんな破壊力でるか?
膨大な圧力がかかってる深海とかじゃないんだぞ
ちなみにエイリアンの影響を受けたとかいう「デメテル号最後の航海」って近年の映画は
19世紀の船にエイリアンみたいなドラキュラが忍び込んでてエイリアンみたいに乗員を襲う映画でヤバいぐらいコケた
ガンアクション物になった4のほうが面白いのが最高の皮肉
>>83 このレスたまに見かけるけどどういう意味?
ググってもわからない
いつもレス先は特にビビってる様子もないんだよな
エイリアン2ってギアーズオブウォーみたいだよね武器とか
2で戦争ものにスケールアップしたんだから
3はさらにマーベル的スーパーヒーローものに変えるべきだった
エイリアンの力を得たリプリーがデビルマンのように次々と無双していくんよ
てかだいたい結局4でこれに近くなってたよな
3は最後にリプリー手伝ってスプリンクラーのレバー引くケンモメンみたいな奴がMVP
ホラーに回帰しスケールが狭まったのとリプリーが死ぬからやろな
大成功した2を冒頭で台無しにしたからな
監督が奇をてらうことしか頭になくて、誰もやらないのは誰も思いつかなかったからではなく逆効果だからということに気づかなかった
>>93 子役が成長したから、そもそも使えなかった前提もあったのでは。
3って炸裂弾は使うな火炎放射器を使えみたいなシーンあるやつ?
元々はウィリアムギブスンが書いた脚本で内容的にも2の続編的なものだったんよ
それを没にして右往左往した挙げ句仕方なく制作されたのが3でフィンチャー自身も全然乗り気じゃなかったんだわ
本人も未だに後悔してる
3は悪くなかったけどな4の方が駄作に感じる
リプリーはリプリーだけどリプリーじゃないし
作家性の強いフィンチャーに好き勝手やらせたのかと思いきや会社にいろいろ口出しされて結局出来上がったものがアレという恐怖
人気がなくとも作品としてはとても良い
絶望的な状況下での不思議な魅力と美しさ
逆に2が安っぽく感じる
唯一のまともな男と何故かセックスした時点でこいつは本当にリプリーか?ってなったけどセックス直後に男が殺されてすぐさまこれから足引っ張るんだろうなと予想された所長も死んでもはや笑った
脚本がめちゃくちゃすぎる
ラストの攻防はまあ頑張って作ってる
>>40 銃が無い状況など2との差別化はかるために散々ヒネって舞台をそこに着地させたんだろうけど詰んでるよな
>>47 ちょっとでも有利になるためにいきなり保健の先生と寝るしな
時代が経ち過ぎなのと前作ヒロインの幼女とビショップを殺したから
>>71 あまりに評判悪くて打ち切りだからしょうがない
>>31 その時あいつ水中メガネ?かけてたけど、何がしたかったんだろうな
謎すぎる
IQ低すぎて知能指数で呼ばれてるやつだけ
生き残ったんだっけ?
>>111 最後に会社の雇った軍人みたいのに殺られた
>>27 単体としての内容に加えて2の結果をちゃぶ台返しされたガッカリは確かにあるな
>>99 最後に日本企業が出てくるのがウィリアム・ギブスン脚本の名残りを感じさせるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています