X



経済学の教科書「インフレを抑えるには増税と構造改革をしなさい」日本人「減税!給付金!早くしろ!」👈なぜなのか [999047797]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae06-dY8J)
垢版 |
2025/04/12(土) 09:53:29.83ID:ELhBA9Bj0?2BP(1000)

https://5ch.net

インフレ対策の「減税」が「悪手」である理由:「格差社会」の処方箋として「デジタル政府」化を急げ
https://cigs.canon/article/20220512_6770.html
2025/04/12(土) 14:18:29.48ID:l3Ene3Sx0
もうデフレ再突入確定してるだろ
株価見ろ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:20:04.75ID:8mcSqpJZ0
>>919
まあ、お前みたいなiQ60以下の知的障害者には一生以下の小論文を理解出来ない
自国通貨建て国債発行出来るのは超一流国で世界最古の歴史26、85年の先進国で世界一金持ちで世界一の債券国のG7日本とG7のアメリカぐらいしかない
それ以外は外国通貨建て国債発行しか成り立たない。
税金はそもそも財源ではありません。
その税金を払うお金円はどうやって生まれてるか知ってますか?
その税金を払うお金円は無(x-x=0)から信用創造で生まれx=x(量子力学、貸借対照表)になります。
日本は金本位制度じゃないから借金して兌換紙幣を発行してるわけではなく
信用創造で無から自国通貨円を余力無限に生み出してるから税金は財源を目的としてはしてないし必要ないのです。
歳出が先で歳入で税金を回収ですだから税金は財源ではないのです。
税金を『自国通貨円』で支払わせることで自国通貨円の価値ブランド力を保っています。
税金の役割は財源ではありません。ビルトインスタビライザーの役割があります。
税金の役割は財源ではありません。だから税金をとる目的を失ったらその税金は必ず廃止にしなければなりません。
税金の役割は市中の自国通貨円を回収して市中から円を消す役割のためにあります。
税金の役割は政治的に優遇したいことのためにあります。
税金の役割はインフレデフレスタグフレーションの調整機能のために必須です。日本はスーパーデフレでスタグフレーションですから消費税廃止、消費税輸出還付金廃止
まあ、法人税を90%に増税と1億円以上の所得税を200%に増税して
内部留保税100%に増税して消費税廃止社会保障徴収廃止財源は円建て国債発行なら正解
税金は財源ではありません税金の役割は以下略
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 820a-1l/8)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:22:41.64ID:ZCIiFlsE0
れいわより立憲のほうが正しい
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:23:02.99ID:e8o+6oOV0
コストプッシュインフレに対して代替資源の開発、輸入販路の開発、省エネ投資や新エネルギーの投資は効果的ですか?



はい、ご指摘の 代替資源の開発、輸入販路の開発(多様化)、省エネ投資、新エネルギーへの投資 は、コストプッシュインフレに対して非常に効果的かつ根本的な対策となり得ます。
これらはすべて、コストプッシュインフレの主な原因である**「供給側の制約やコスト増」**に直接アプローチする政策だからです。
それぞれの効果を具体的に見てみましょう。
代替資源の開発:
効果: 価格が高騰している、あるいは供給が不安定な資源(例:特定の鉱物、化石燃料)への依存度を下げることができます。
安価で安定供給可能な代替資源が見つかれば、それを利用する製品の生産コストを直接的に引き下げ、インフレ圧力を緩和します。特定資源への依存リスクを分散させる効果もあります。
例: レアアースを使わないモーターの開発、石油由来でないプラスチックの開発など。
輸入販路の開発(多様化):
効果: 特定の国や地域からの原材料や製品の輸入に依存していると、その国の情勢(紛争、災害、政策変更など)や輸送ルートの混乱によって価格が高騰したり、供給が途絶えたりするリスクがあります。
輸入先を複数に分散することで、このようなリスクを低減し、より安価で安定した調達先を確保しやすくなります。これはサプライチェーンの強靭化に繋がり、輸入コストの上昇を抑制します。
例: 特定国に依存していた部品の調達先を他の国にも広げる、など。
省エネ投資:
効果: エネルギー価格の高騰はコストプッシュインフレの大きな要因です。工場設備、輸送機器、オフィス、家庭など、あらゆる場面でエネルギー効率を高める投資を行えば、
消費するエネルギー量そのものを削減できます。これにより、エネルギー価格が高騰しても、企業や家計が受ける影響(コスト増)を直接的に和らげることができます。生産性の向上にも繋がります。
例: 高効率な生産設備の導入、断熱性の高い住宅への改修、LED照明への切り替えなど。
新エネルギー(再生可能エネルギーなど)への投資:
効果: 化石燃料は価格変動が激しく、地政学リスクの影響も受けやすい資源です。太陽光、風力、地熱などの再生可能エネルギーや、その他の新しいエネルギー源(水素など)への投資を進め、
国産エネルギー比率を高めることで、化石燃料への依存度を下げ、長期的にエネルギーコストの安定化・低減を目指すことができます。これはエネルギー安全保障の観点からも重要です。
例: 再生可能エネルギー発電所の建設、送電網の整備、蓄電池技術の開発・導入など。
まとめ:
これらの供給サイドへの対策は、
コストプッシュインフレの根本原因に働きかける
中長期的な物価安定に貢献する
経済の構造的な脆弱性を改善し、将来のショックへの耐性を高める
エネルギー安全保障や環境問題への対応にも繋がる
といったメリットがあります。
ただし、これらの政策は効果が現れるまでに時間とコストがかかるという側面もあります。そのため、短期的な国民生活の負担軽減策(例:的を絞った給付金)と並行して、
これらの中長期的な構造改革を着実に進めていくことが、コストプッシュインフレに持続的に対応していく上で極めて重要と言えるでしょう。
2025/04/12(土) 14:23:45.70ID:zChuO7km0
>>921
各主要国は国債を信用で発行し過ぎると悪性インフラに陥り財政破綻する、ということを教訓として財政法に取り入れて中銀の国債引き受けを強く制限する仕組みを作っている
お前のような思考がサラダになっている奴は現在の世界を否定してその根拠として訳のわからないことを言っている
ちゃんとリスペリドン服薬して大人しくしとけ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4d15-kXuY)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:25:12.11ID:ps8r43WG0
構造改革しないで増税してるからだろ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:25:36.88ID:8mcSqpJZ0
>>924
お前ポンコツ金本位制度しか知らんのや知的障害者丸出しやな
信用創造知ってるか?説明してみろやドアホ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:28:18.94ID:8mcSqpJZ0
>>924
お前ポンコツ金本位制度しか知らんのや知的障害者丸出しやな
信用創造知ってるか?説明してみろやドアホ
管理通貨制度しってるか?管理って日本語わかるかガイジ
まあ、お前みたいなiQ60以下の知的障害者で後進国の外人のお前には一生以下の小論文を理解出来ない
自国通貨建て国債発行出来るのは超一流国で超大国で世界最古の歴史26、85年の先進国で世界一金持ちで世界一の債券国のG7日本とG7のアメリカぐらいしかない
それ以外は外国通貨建て国債発行しか成り立たない。
超一流超大国の日本では税金はそもそも財源ではありません。
その税金を払うお金円はどうやって生まれてるか知ってますか?
その税金を払うお金円は無(x-x=0)から信用創造で生まれx=x(量子力学、貸借対照表)になります。
日本は金本位制度じゃないから借金して兌換紙幣を発行してるわけではなく
信用創造で無から自国通貨円を余力無限に生み出してるから税金は財源を目的としてはしてないし必要ないのです。
歳出が先で歳入で税金を回収ですだから税金は財源ではないのです。
税金を『自国通貨円』で支払わせることで自国通貨円の価値ブランド力を保っています。
税金の役割は財源ではありません。ビルトインスタビライザーの役割があります。
税金の役割は財源ではありません。だから税金をとる目的を失ったらその税金は必ず廃止にしなければなりません。
税金の役割は市中の自国通貨円を回収して市中から円を消す役割のためにあります。
税金の役割は政治的に優遇したいことのためにあります。
税金の役割はインフレデフレスタグフレーションの調整機能のために必須です。日本はスーパーデフレでスタグフレーションですから消費税廃止、消費税輸出還付金廃止
まあ、法人税を90%に増税と1億円以上の所得税を200%に増税して
内部留保税100%に増税して消費税廃止社会保障徴収廃止財源は円建て国債発行なら正解
税金は財源ではありません税金の役割は以下略
2025/04/12(土) 14:29:49.10ID:Kr7RIPT00
今増税したとしてなんで物価下がるの?
論理が全く分からん
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:30:22.16ID:e8o+6oOV0
ご提示の状況、すなわち、

ストプッシュインフレ(供給要因による物価上昇)
需給ギャップがマイナス(需要不足)
不本意非正規雇用が170万人(労働市場に緩みがあり、賃金上昇圧力が弱い)

という3つが同時に発生している状況は、経済政策運営にとって極めて難しい局面であり、典型的なスタグフレーション(景気停滞下の物価上昇)に陥る、
あるいは既に陥っているリスクが高い状態を示唆しています。
このような状況下で取るべき政策は、単純なインフレ対策(金融引き締め)や景気対策(需要刺激)だけではうまくいかず、副作用を考慮した慎重な組み合わせが必要です。
基本的な考え方:
金融引き締め(利上げ)は悪影響が大きい: 需給ギャップがマイナスで雇用も弱い状況での利上げは、物価上昇の根本原因(コストプッシュ)への効果が限定的な一方で、
既に弱い需要と雇用をさらに冷え込ませ、景気後退を深刻化させるリスクが極めて高いです。基本的には避けるべき選択肢と考えられます。
大規模な需要刺激策もリスクが高い: 全国民への一律給付金や大規模な公共事業など、総需要を大きく刺激する政策は、
供給が制約されている中でインフレをさらに悪化させる(ディマンドプル要因を加える)リスクがあります。
対症療法と根本治療の組み合わせが必要: 短期的には物価高による生活困窮者への手当て(対症療法)が必要ですが、
同時にコストプッシュインフレの根本原因である供給サイドの問題への対処(根本治療)と、弱い需要と雇用の下支えをバランスよく進める必要があります。

具体的な政策の方向性:
短期的な生活困窮対策(最優先):
的を絞った財政支援: 低所得者層、子育て世帯、年金生活者など、物価高の影響を特に受けやすい層に限定した給付金や減税、
あるいはエネルギー価格上昇分の一部補助(ガソリン補助金など)を実施します。これにより、インフレによる痛みを和らげつつ、過度な需要刺激を避けます。

金融政策の運営:
現状維持を基本とする: 景気と雇用への配慮から、利上げは回避します。ただし、円安が過度に進行し輸入物価を押し上げる場合は、
為替介入なども含めた対応を検討する必要が出てくるかもしれませんが、金融政策本体の引き締めは極めて慎重であるべきです。

供給サイドへの構造的な対策(中長期的な視点):
エネルギー安定供給・価格抑制: 再生可能エネルギー導入加速、省エネルギー投資支援、エネルギー調達先の多様化、原子力発電の活用(安全確保前提)などを進めます。
サプライチェーン強靭化: 輸入依存度の高い重要物資について、国内生産拠点の整備支援や、輸入先の多様化を促進します。
**生産性向上支援:**企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)や設備投資、研究開発への支援を通じて、コスト削減や付加価値向上を促します。
労働市場・賃上げへの働きかけ:
不本意非正規雇用の正規化支援: 企業の正規雇用転換へのインセンティブ付与、職業訓練やリスキリング支援の強化。
持続的な賃上げ環境の整備: 企業への賃上げ促進策(税制優遇など)と、労働者のスキルアップ支援を組み合わせます。物価上昇に見合う賃上げが実現すれば、スタグフレーションのリスクを軽減できます。
結論として:
ご提示のような困難な状況では、「利上げでインフレ退治」という単純な処方箋は通用しません。
最優先すべきは**「的を絞った財政支援による生活困窮者へのセーフティネット提供」であり、金融政策は当面「現状維持」**で景気・雇用に配慮するのが基本線と考えられます。
それと同時に、「供給サイド強化(エネルギー、サプライチェーン、生産性)」と「労働市場改革・賃上げ支援」という中長期的な構造改革を着実に進めることが、
コストプッシュインフレに根本的に対処し、持続的な経済成長軌道に戻るための鍵となります。
これは非常に難しい舵取りであり、特効薬はありません。短期的な痛み止めと、時間のかかる根本治療を粘り強く組み合わせていく必要があります。
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49d2-Km5+)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:32:42.56ID:FBTzX4Qz0
貧困層に3万5万与えても焼け石に水
首に括った紐が一瞬緩んだだけに過ぎない
2025/04/12(土) 14:34:39.40ID:zChuO7km0
>>927
思考がサラダになってんだよお前は
不穏時頓用ちゃんと服用してSNSはしばらくやめて安静にしろ
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:35:29.61ID:e8o+6oOV0
コストプッシュインフレを抑制するために増税することは、一般的には「正しい」政策とは考えにくく、むしろリスクが高いと言えます。
その理由は以下の通りです。

インフレの根本原因に対処できない:
コストプッシュインフレは、原材料費、エネルギー価格、輸入物価の上昇など、供給側のコスト増が主な原因です。
増税(特に所得税、法人税、消費税など)は、家計の可処分所得や企業の利益を減らすことで需要を抑制する効果がありますが、供給コストの上昇という根本原因そのものを取り除くわけではありません。

景気をさらに悪化させるリスク(スタグフレーションのリスク増大):
コストプッシュインフレは、それ自体が企業の収益を圧迫し、実質賃金の低下を通じて個人消費を抑制するなど、景気に対してマイナスの影響を与えます。
このような状況で増税を行うと、家計や企業の負担がさらに増え、消費や投資がより一層冷え込み、景気後退を深刻化させる可能性が非常に高いです。
物価は高いままなのに景気が悪化する、いわゆるスタグフレーションのリスクを高めてしまいます。

国民生活へのさらなる負担増:
物価高騰によって既に国民生活が圧迫されている中で増税を行えば、特に低所得者層を中心に、生活困窮をさらに深刻化させる恐れがあります。(特に消費税増税の場合)

企業活動への悪影響:
法人税増税などは、企業の投資意欲を減退させ、コストプッシュインフレの根本対策となりうる生産性向上や省エネ投資などの妨げになる可能性もあります。
増税がインフレ抑制に繋がるケース(限定的):
インフレの原因がコストプッシュだけでなく、**過熱した需要(ディマンドプル)**も複合的に存在する場合。この場合、増税による需要抑制がインフレ圧力の緩和に寄与する可能性はあります。
増税によって財政赤字が削減され、将来の財政不安が後退し、それが通貨(円)の信認回復につながり、
結果的に円安進行に歯止めがかかれば、輸入物価上昇の抑制に間接的に寄与する可能性は理論上考えられます。(ただし、効果は不確実で限定的)

結論として:
コストプッシュインフレが主体の状況下で、景気や雇用に既に下押し圧力がかかっている場合、増税という需要抑制策は、
インフレ抑制効果が限定的である一方で、景気や国民生活への悪影響が非常に大きいため、適切な政策とは言えません。
コストプッシュインフレへの対応としては、

金融政策: 景気への影響を慎重に見極めながらの運営(利上げは景気悪化リスク大)。
財政政策: 物価高騰の影響を受ける生活困窮者への的を絞った支援(減税や給付金)。
供給サイドへの対策: エネルギー安定供給、サプライチェーン強靭化、生産性向上支援、省エネ・新エネ投資促進など(中長期的)。
といったアプローチがより適切と考えられます。増税は、これらの状況をさらに悪化させるリスクを考慮すると、選択肢として優先順位は低いと言えるでしょう。
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:36:55.87ID:8mcSqpJZ0
>>931
お前ははさっさと通院してる母国の精神病院にいけよ
後進国のガイジ
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f9af-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:37:09.20ID:xQjktt+k0
経済学が正解で万能って昭和かな
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8259-tvl8)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:37:29.60ID:MwjdXZjj0
>>928
庶民の使える金減らして需要を殺せばコスト高でも値下げせざるをない理論
日本壊滅するでw
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:38:32.45ID:e8o+6oOV0
コストプッシュインフレーションに対しての対策を教科書はどう書いてありますか?増税しろと書いてありますか?複数の代表的な教科書から教えて下さい

経済学の教科書がコストプッシュインフレに対して「増税しろ」と単純に推奨することはまずありません。
むしろ、コストプッシュインフレ(または供給ショックによるインフレ)に対する政策対応の難しさやジレンマについて解説しているのが一般的です。
複数の代表的な経済学の教科書(例えば、マンキュー、スティグリッツ、クルーグマンなどの著作や、日本の標準的なマクロ経済学テキスト)を参照すると、
コストプッシュインフレへの対策については、概ね以下のような点が述べられています。

コストプッシュインフレの性質とジレンマ:
コストプッシュインフレは、原材料費、エネルギー価格、輸入物価の上昇など、供給側のコスト増によって引き起こされ、総供給曲線の左方シフトとして説明されます。
これはしばしば、**物価上昇と景気停滞(あるいは悪化)が同時に起こる「スタグフレーション」**の状況を引き起こします。
政策当局は、インフレを抑制しようとすると景気をさらに悪化させ、景気を刺激しようとするとインフレをさらに加速させてしまうという**ジレンマ(トレードオフ)**に直面します。
総需要抑制策(増税を含む)の位置づけ:
増税(所得税、法人税、消費税など)や政府支出の削減といった財政政策、および金融引き締め(利上げなど)といった金融政策は、総需要を抑制する効果があります。
総需要を抑制すれば、理論的にはインフレ圧力を緩和することは可能です。
しかし、教科書では、コストプッシュインフレ(供給側の問題)に対して総需要抑制策を用いることの副作用を強調します。つまり、
インフレ抑制の代償として、生産量の減少や失業の増加といった景気悪化を招く可能性が高いことを指摘します。
したがって、増税は総需要抑制策の選択肢の一つとして理論上は存在するものの、コストプッシュインフレ(特にスタグフレーション)の状況下で**積極的に推奨される対策とは見なされていません。
**むしろ、景気への悪影響を考慮し、慎重であるべき、あるいは避けるべき選択肢として扱われることが多いです。

教科書が示す他の対応策や視点:
何もしない(Accommodateしない): インフレを抑制するために需要を引き締め、景気後退を受け入れる選択肢。インフレ期待の抑制を重視する場合に取られることがある(例:ボルカー・ショック)。
需要刺激策で対応(Accommodateする): 景気後退を避けるために金融緩和や財政出動で需要を刺激する選択肢。インフレのさらなる上昇を容認することになる。
供給サイド政策の重要性: コストプッシュインフレの根本原因は供給側にあるため、中長期的には生産性向上、技術革新、エネルギー効率の改善、再生可能エネルギーへの転換、
規制緩和、労働市場改革といった供給サイドへの働きかけが重要であると指摘されます。ただし、これらの政策は効果が出るまでに時間がかかります。
インフレ期待の管理: 人々のインフレ期待が上昇し、定着してしまうことを防ぐことが重要であり、中央銀行のコミュニケーションやコミットメントが鍵となるとされます。
一時的なショックへの対応: コストプッシュの原因が一時的なものである場合、無理に需要抑制策を取らず、ショックが和らぐのを待つという考え方もあります。
その間、物価高の影響を受ける人々への的を絞った支援(給付金など)を行うことは、選択肢として議論されることがあります(ただし、これもインフレを刺激しないよう慎重な設計が求められます)。
結論として:

経済学の教科書は、コストプッシュインフレに対する万能薬は存在せず、政策対応には難しいトレードオフが伴うことを教えています。
**増税は総需要抑制策の一つですが、コストプッシュインフレ(特に景気停滞を伴う場合)に対して用いると、景気をさらに悪化させるリスクが高いため、
一般的に推奨される対策とは考えられていません。**むしろ、そのリスクや、供給サイド政策の重要性、期待管理の難しさなどが強調されています。
2025/04/12(土) 14:39:08.76ID:hrLkKMDt0
上げ過ぎた公務員の給料減らせばよい
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e1af-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:40:37.14ID:MdcHGhdy0
>>1みたいな権威主義者って○○学って名前なら脳死で従ってそう
2025/04/12(土) 14:40:39.74ID:OysCz37Z0
国民を蔑む国
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:41:11.96ID:e8o+6oOV0
AIに聞いた結果>>1はデマだった
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srd1-vf5a)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:41:21.75ID:31dlXcKjr
日本のは『インフレ』ではなく『オワコン』だから
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aeba-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:42:10.30ID:NEeRfY420
ジャップ「俺らの給料が上がらないのはデフレだから!アベノミクスでインフレにすれば日本経済復活!」

ジャップ「インフレで生活苦しい!自民党はなんとかしろ!」

ジャップってやっぱりバカ?
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:44:06.50ID:8mcSqpJZ0
>>942
スーパーデフレでスタグフレーションな
2025/04/12(土) 14:45:15.73ID:nR7lVdXR0
>>942
大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一米エール大学名誉教授(87)は本紙のインタビューで、10年に及ぶ政策の効果について

「賃金が上がらなかったのは予想外。私は上がると漠然と思っていたし、安倍首相(当時)も同じだと思う」

と証言した。大企業の収益改善を賃上げへとつなげる「トリクルダウン」を起こせなかったことを認めた。

経済学では解決しないってことだわ
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22a0-14EJ)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:45:55.95ID:Rmz2Zu+b0
今までの実績見る限りG7唯一な衰退国な現状から その教科書の方が信用できないんでは?
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49d2-ooK5)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:48:57.52ID:eJeotj3o0
法人税上げればいいだけ
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:49:11.26ID:8mcSqpJZ0
資本主義の定義
資本とは貸借対照表バランスシートの右側赤字貸方をガンガン法人や政府がバチクソ増やすことを言う
その逆が共産主義
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
【もうバレてる田舎っぺにもいずれバレる反社壺=勝共連合=自民党清和会=朝、鮮人安部チョン派(福田派)=アメリカ植民地傀儡=コミンテルン共産主義】
勝共連合=反共連合ではなく共産主義が勝ち格差を拡大させて一部の共産党員上級だけが富と女を独占するための反日共産連合(自民党清和会)である。
コミンテルンGHQによる東京裁判で死刑判決を受けて敵国に寝返り日本を売国する約束で命ごいしたゴミクズ達とその子孫。
反共産主義というのはまったくの嘘で増税しまくり、お前ら増税極貧俺たち脱税裏金いえーい!告訴されても不起訴でいえーい!これはまさに共産主義!
私有財産権を否定して
俺たち裏金脱税!いえい!消費税増税財産をぶんどり富を独占して我田引水するのはもろ共産主義そのもの!
共産主義というのは一部の共産党幹部だけが独占してあとは社畜奴隷だ
『社畜奴隷は活かさず殺さずこれが共産主義者共産党幹部者の思想本音』
共産主義の共産という漢字に騙される馬鹿は救われないという意味だ
マルクスなんてユダヤ人の知的障害者が書いた通りやったのがソ連で滅んだ
マルクス=国を滅ぼした馬鹿 
共産主義の共産という漢字に騙される馬鹿は救われないという意味だ
マルクスなんてユダヤ人の知的障害者が書いた通りやったのがソ連で滅んだ
マルクス=国を滅ぼした馬鹿重要だから2回繰り返しました。
2025/04/12(土) 14:49:25.44ID:zChuO7km0
>>933
世界を否定しているのに根拠がお前の妄想だけ、ってどんだけ頭悪いか自覚できないか?
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aeba-GhsC)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:49:58.38ID:NEeRfY420
教科書の真逆の経済政策をしてるのが今の日本
インフレを抑えるには増税かアメリカみたいに歳出削減による緊縮財政
馬鹿な日本人はインフレの最中減税や積極財政を叫ぶ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:50:42.80ID:8mcSqpJZ0
>>948
ガイジはさっさと後進国の母国に帰れよw
お前の母国じゃそりゃ税金は財源だからなw
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 21b6-xzp7)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:52:07.54ID:P7iAJque0
自民党がデフレで増税していたから
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 22a3-DJv2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:52:24.12ID:Jo9nto9z0
ちゃんとしたインフレであればそうだけど
日本の場合
トリクルダウンwwwww
とかいう上級システムだから下が死んで上も死ぬぞ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:53:37.79ID:8mcSqpJZ0
ガイジはさっさと後進国の母国に帰れよw
お前の母国じゃそりゃ税金は財源だからなw日本は違うからな税は財源ではない
自国通貨建て国債発行出来るのは超一流国で超大国で世界最古の歴史26、85年の先進国で世界一金持ちで世界一の債券国のG7日本とG7のアメリカぐらいしかない
それ以外は外国通貨建て国債発行と税金を財源にするしか成り立たない。
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2226-pnyl)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:55:31.67ID:VubpCHDO0
馬鹿なジャップは、仮にまたデフレになったら「さっさとインフレにしろ!」と喚くんだろうな(´・ω・`)
馬鹿な反省しないから一生馬鹿なまま
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41d0-f6m8)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:03:53.94ID:DDe/gIMP0
ジャップにとっての構造改革って格差拡大でしかないわけですし
2025/04/12(土) 15:12:33.49ID:l/shgJzc0
経済学的には好況だから困ってんだろ

外見の数字は成長してる様に見えるけどこれまでと環境が変わってるけど同じ数字で評価してるせいで実態が見えず失われた30年やってる感じ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:13:50.92ID:JMG4DLMq0
>>1
アホだから以外にあるか?

俺が何度も
【減税はデフレ時にやれ】
【増税はインフレ時にやれ】
と言っても聞かねえ

大衆の愚かさを実感してるところだ
2025/04/12(土) 15:15:42.11ID:l/shgJzc0
>>952
そう昔のインフレとは違うんだよな
内需は冷えて下りだが海外の消費で金は回ってるというか金が全部外で回ってるから

国内でみると成長を伴ったインフレじゃなくてスタグフレーションに感じるこの実態は正しいはず
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:17:14.52ID:JMG4DLMq0
>>52
増税したら物価安くなるって言ってるだろうが

安倍さんのときはデフレだったから金融緩和が正解だったが
インフレしてる今金融緩和してどうすんだよ
火に油注ぐようなもんだぞ

なんでこんな常識を知らんの
腹減ってるときに飯食えとは言うが腹いっぱいでも飯食えとはいってねぇだろうが
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:17:52.24ID:8mcSqpJZ0
>>956
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:17:57.73ID:JMG4DLMq0
>>952
だからストライキしろって言ってるじゃん
口開けたらトリクルダウンとかどんな認識なんだよ
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:18:57.58ID:JMG4DLMq0
>>960
それAIに聞いてみろよ

お前の世界一馬鹿な脳味噌じゃ経済について考えない方がいい
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:19:22.47ID:8mcSqpJZ0
>>959
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
日本はスーパーデフレでスタグフレーションだからGDP半分になってるんだぞ
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aeba-ZM4O)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:20:12.68ID:c3xAHWvU0
この手の話するやつってこの国の再分配が機能してない事すっ飛ばして語るからズレてんだよ
じゃなきゃ高額医療費控除見直そうなんてアイデアも出てこねえよアホくさ
2025/04/12(土) 15:20:16.77ID:l/shgJzc0
>>960
急にどうした?何を議論したくてその数字を出してきたのか説明をしてくれ
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:20:17.12ID:8mcSqpJZ0
>>962
AIの回答の99%は間違いな
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
日本はスーパーデフレでスタグフレーションだからGDP半分になってるんだぞ
2025/04/12(土) 15:20:18.66ID:BMZF1s8XH
国語か歴史の教科書には
仁徳天皇のかまどの故事が載っているのだが?
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:20:28.03ID:JMG4DLMq0
>>963
だからそれ今すぐAIに聞けよ
お前のその世界一馬鹿な脳味噌じゃ経済について考えるのは無理だ
一生馬鹿なことを言い続けるからAIに論破されろ
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM95-xzp7)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:20:46.79ID:VAI5YoOnM
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/-/img_bbcd187c3710c0d1ac98554bbe269405190352.jpg
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bda2-qn4b)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:20:46.95ID:gYqg0GPd0
>>913
現代の管理通貨制度で税は財源じゃないよ
税の目的は権力の掣肘

エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由
https://archive.vn/uw4La
──政府がお金を刷ればよいわけですね。

 もう1つ大事なのは、お金が誰によって、どのように創られているかを知ることです。流通しているお金の95%以上を民間銀行が創っています。銀行にお金を借りると、私たちの銀行口座に数字が書き込まれますよね、それが生まれたお金なのです。銀行が大金を持っているわけではなく、数字を書き込むだけです。それでお金が生まれます。

 つまり銀行は、マジックのように無から有を生み出しています。銀行はこのようなマジックを行ってよいと、国家によって許可されているわけです。お金を創るのはもともと国家の仕事ですが、現代の多くの国では民間銀行に任されています。借りたお金には利子が付きますが、利子の分のお金は創られていません。そこで現在、流通しているお金の中から利子を払わなくてはなりません。つまり世の中では常にお金が不足しているので、競争が生まれます。
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:21:00.94ID:xEvt6P7M0
>>865
税金の役割をいくら教えてもわかってないおまえみたいな馬鹿のほうが今どき珍しい

MMTの立場でいうと

1 マネーを駆動させるもの

2 インフレ抑制

3 再分配

4 行動制約(炭素税やたばこ税)
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:21:24.44ID:JMG4DLMq0
>>966
お前AI以下の馬鹿だから何も考えない方が有益だぞ

いやほんとお前と正反対の答えが返ってくるから
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:22:04.22ID:xEvt6P7M0









974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14e-VGeA)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:22:10.43ID:W9ml9f+l0
早く立憲民主党政権にしないとインフレで日本は終わる
ケンモメンもリッカルになろう
2025/04/12(土) 15:22:23.94ID:l/shgJzc0
>>959
関税でアメリカどうなるか見てから話をして欲しい
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:22:26.93ID:8mcSqpJZ0
>>972
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
日本はスーパーデフレでスタグフレーションだからGDP半分になってるんだぞ
インフレならGDPが民主党政権の2倍以上12兆ドル以上ないとインフレとは言わない
お前は知的障害者丸だし
2025/04/12(土) 15:22:41.82ID:BMZF1s8XH
「高き屋に のぼりて見れば 煙立つ 民の竃は 賑ひにけり」
2025/04/12(土) 15:23:49.14ID:NZ3u2PKy0
>>971
厨二病笑える
何が「MMTの立場でいうと」だよ
保険掛けてんじゃねえよ馬鹿
もしかしてお前れいわとか好きなんじゃね?
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:24:02.41ID:8mcSqpJZ0
>>965
経済的に好況なわけないだろ恐慌が政界だ
GDP民主党政権時代は6兆ドル→地獄の壺自民党安倍チョン政権3兆ドル
半分だぞ半分日本語分かるか?
日本はスーパーデフレでスタグフレーションだからGDP半分になってるんだぞ
インフレならGDPが民主党政権の2倍以上12兆ドル以上ないとインフレとは言わない
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:24:05.15ID:xEvt6P7M0
>>974
経済財政の基本もわかってないキチガイは他所でやってくれ^^
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bda2-qn4b)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:24:37.65ID:gYqg0GPd0
>>959
消費税5% → 8%増税して物価が安くなったのかな?

植田日銀総裁「現在の日本はインフレ状態」 元銀行員石破首相「デフレ脱却できてない」 [633746646]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738661464/
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:24:57.21ID:xEvt6P7M0
>>978
馬鹿だからいくら教えても理解できないんだろ?
老人で脳が縮んでるんだろうなw
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:27:37.58ID:JMG4DLMq0
>>976
民主党政権下の「超円高」(1ドル=75~85円)って、輸出産業にとっては本当に地獄でした。
円高の地獄:民主党政権時代の輸出企業の現実
トヨタやソニーなどの輸出依存企業:
海外で100ドルの商品を売っても、日本円で 8,000円弱しか入ってこない。
人件費や製造コストが国内基準なのに、利益は圧縮される。
製造業の国内空洞化:
「国内で作ると利益が出ない」→ 工場を海外移転。
地方の雇用が失われる。
中小の部品メーカーも巻き添え:
下請けの町工場とか、価格転嫁できずに赤字・倒産
自民党政権の円安(アベノミクス以降)の恩恵
輸出企業は復活:
1ドル=140円なら、同じ100ドルでも 14,000円。
利益が出やすく、国内生産を再評価する動きも出た。
2025/04/12(土) 15:29:52.91ID:ZtPN/gzpd
>>983
なんで民主党の頃ばかり言うんだ?
スーパー301でえげつない税金かけられた時と何故比較しない?
2025/04/12(土) 15:30:32.57ID:NZ3u2PKy0
>>982
お前はほんと馬鹿だな
だから陰謀論に洗脳されちゃうし
そんな分けのわからない妄想で人格攻撃するんだよ
マジでれいわとか好きなんじゃねえの?
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e14e-VGeA)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:31:04.40ID:W9ml9f+l0
>>980
基礎も分かってないのはお前だろ
れいわとか好きそう
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:31:32.64ID:xEvt6P7M0
民主党政権のときの円高って民主党のせいじゃないだろ
なんなら麻生政権から円高だったし

世界経済がリーマンショックで停滞していたから資金需要がなかっただけ
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:31:54.97ID:xEvt6P7M0
>>986
おまえだよ馬鹿w
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:31:55.25ID:JMG4DLMq0
>>981
増税は消費落ち込むから当然物価は下がる
増税分でチャラだが
ない袖は振れぬ

しかし増税によって不景気になることで円の流通量が減り円の価値が上がるから海外製品は安くなるだろうね
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:32:41.15ID:JMG4DLMq0
>>984
ドル円80円が天国とか言ってる馬鹿がいるから教えてるだけだろ
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6e89-kJxk)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:32:42.75ID:xEvt6P7M0
>>985
おまえはなんの具体的なことも述べてない馬鹿なだけだぞ?
自覚しろ脳みそが縮んだ老害w
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4dde-xzp7)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:33:01.65ID:ePdHr88J0
>>781
年収1兆円あっても国内で1兆円を年内に使い切れば非課税
この想定が現実ではありえないから意味ないだろ。あり得ない想定を出さざる得ないってことは逆説的に正しいと認めてるってことだぞ。
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4580-7ZpI)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:33:57.45ID:bvNc+78P0
コストプッシュインフレを知らないバカ
2025/04/12(土) 15:34:16.22ID:KrhIl/OR0
構造改革できないのがわかってるから
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a522-JvW2)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:34:33.74ID:8mcSqpJZ0
>>983
壺自民党麻生太郎自民党政権が日経平均株価を1万8千円台からザラ場中に6千円台に大暴落させたせいで俺は5千万円の損失を出したから覚えてる。
麻生壺政権が89円の超円高にした。
そのせいで政権交代した
民主党政権時には6千円台から日経平均株価9千円まで回復した
東日本大震災のせいで日本の保険会社が支払いのために円に為替で交換しまくったせいで円高に対して70円台で為替介入したのも民主党政権でそれを160円台でドル売ってボロ儲け
民主党政権は優秀
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 860c-nwro)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:34:39.57ID:e8o+6oOV0
民主党政権のほうが今より好景気だ。ドルベースで見ると成長していた。という人がいるのですがこれは正しいですか?

AI

「民主党政権のほうが今より好景気だ。ドルベースで見ると成長していた。」という主張は、いくつかの側面から見て、一般的には正確とは言えず、ミスリーディングな部分が大きいと考えられます。
理由を分解して説明します。
「好景気」の判断基準(国内経済指標):
雇用: 民主党政権時代(主に2009年9月~2012年12月)はリーマンショック後の影響や東日本大震災もあり、失業率は4%~5%台と高く、有効求人倍率は1倍を下回る厳しい状況でした。
一方、アベノミクス以降(2013年~現在)は雇用状況が大幅に改善し、失業率は2%台、有効求人倍率は1倍を超える水準で推移しています(コロナ禍での一時的な悪化を除く)。
株価: 日経平均株価は、民主党政権時代は概ね1万円前後で低迷していましたが、アベノミクス開始以降は大幅に上昇しました。
物価: 民主党政権時代は明確なデフレ(消費者物価指数の前年比マイナスが続く)状態でした。アベノミクス以降はデフレからは脱却しましたが、近年はコストプッシュ型のインフレとなっています。
企業収益: 民主党政権時代の歴史的な円高は輸出企業の収益を圧迫しました。アベノミクス以降は円安や経済活動の回復(一部)により、企業収益は改善傾向にありました。
実質GDP成長率: リーマンショックからの回復や震災復興需要もありましたが、年によってはマイナス成長もあり、安定した成長とは言えませんでした。
アベノミクス以降も潜在成長率は低いものの、緩やかなプラス成長が続いた期間が比較的長いです。
賃金: 実質賃金については、どちらの時期も伸び悩む、あるいは低下する傾向があり、明確な優劣をつけるのは難しいですが、国民生活の実感としては厳しい状況が続いています。
これらの国内主要指標を見ると、雇用、株価、企業収益、デフレ脱却といった点では、明らかにアベノミクス以降の方が「景気が良い」あるいは「改善した」と評価されるのが一般的です。
「ドルベースで見ると成長していた」の検証:
これは為替レートの影響を強く受けるため、注意が必要です。
民主党政権時代は、歴史的な超円高(一時1ドル75円台)が進行しました。
日本の名目GDP(円建て)がそれほど伸びていなくても、円高のためにドルに換算すると金額が大きく見えたり、増加したりする現象が起きます
。IMFなどの統計を見ると、実際に日本のドル建て名目GDPは、円高がピークに近づいた2011年や2012年に比較的高水準でした。
しかし、これは日本経済の実質的な力が強まったことを必ずしも意味しません。 むしろ、この超円高は輸出企業の国際競争力を削ぎ、国内産業の空洞化懸念やデフレを深刻化させる要因となっていました。
一方、アベノミクス以降は円安が進行したため、円ベースのGDPがある程度成長しても、ドルに換算すると減少したり、伸びが小さく見えたりします。
結論として:
国内の雇用、株価、企業収益、物価などの指標を見る限り、民主党政権時代よりもアベノミクス以降の方が「好景気」または「景気は改善した」と評価するのが一般的です。
「ドルベースで見ると成長していた」という点は、歴史的な円高の影響により、数字の上ではそう見える時期があった可能性は高いです。
しかし、そのドルベースの成長は**国内経済の実力向上というより「円高による見かけ上の効果」**であり、むしろ当時の日本経済は円高不況やデフレに苦しんでいました。
したがって、「ドルベースで成長していたから好景気だった」と主張するのは、為替レートの影響を無視した一面的な見方であり、国内経済の実態とは乖離している可能性が高いと言えます。
経済の状況は、ドルベースの数値だけでなく、国内の様々な指標や国民生活の実感を総合的に見て判断する必要があります。
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:35:21.68ID:JMG4DLMq0
>>995
そのあと4万円まで回復させた自民党に感謝しないとな
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a59c-k08R)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:35:45.70ID:JMG4DLMq0
>>996
ドル円80円で生き残れるわけねぇだろ
2025/04/12(土) 15:35:46.76ID:gM7IiHMH0
消費税引き上げは正しい政策
財務省を悪くしたい統一教会は死ね
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 52d1-pnyl)
垢版 |
2025/04/12(土) 15:36:14.70ID:Q8fJSgDy0
>>537
うるせえ死ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 42分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況