【悲報】 家にテレビがなくても「NHK」に受信料支払う必要がある可能性 [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.livedoor.com/article/detail/28547563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
テレビがなかったら受信料は支払わなくてもよい?
家にテレビを置かない場合、NHKの放送受信料を支払わなくてよいのでしょうか。ここでは、家にテレビがなくても契約が必要かどうかを確認していきます。
テレビの有無だけでは決まらない
NHK放送を受信できるテレビ(チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含む)を設置している場合には、NHKの放送受信契約を結ぶ必要があります。
テレビがない場合でも、地デジチューナーやテレビチューナーが内蔵されているパソコンや、ワンセグ対応のスマートフォンやタブレットを所持していれば「NHK」の受信料を支払わなければいけません。また、車にテレビ放送が受信できるカーナビを設置している方も、NHKとの契約が必要です。
NHKの放送受信料は月額1100円から
NHKの放送受信料は、図表1のとおりです。地上デジタル放送のみであれば、月額1100円で契約できます。なお、特別契約とは、自然の地形による難視聴地域または電車などで衛星放送のみを受信できる場合の契約です。
図表1
契約種別 月額 2ヶ月払額 6ヶ月払額 12ヶ月払額 衛星契約(地上+衛星) 1950円 3900円 1万1186円 2万1765円 地上契約(地上のみ) 1100円 2200円 6309円 1万2276円 特別契約 860円 1720円 4934円 9599円
NHK 受信料の窓口 インターネット営業センター「NHK放送受信契約・放送受信料についてのご案内 放送受信料額」をより筆者作成
NHKの放送受信料は、1年間まとめて支払うほうが割安になります。お金に余裕のある方は、年払いを選びましょう。なお、BSやCSのアンテナを設置している場合は、「地上契約」ではなく「衛星契約」を結ばなければなりません。
テレビがなくても受信できる機器があれば支払う必要がある
一人暮らしの部屋にテレビがなくても、ほかの受信機器があればNHKの放送受信料を支払わなければいけません。ただし、学生であっても特定の条件(親元を離れて暮らしており、世帯主が市町村民税非課税世帯であるなど)を満たした場合に限り、受信料が全額免除になる場合があります。
なお、免除申請する場合でも、まだNHKとの契約を結んでいない場合には新規契約を結ばなければならないため、契約手続きを忘れないようにしましょう。
ワンセグ付きスマホとか今もあるの?
ノーパソなんかも
BS無いのに契約書を送り付けたりするからな年寄りの
誤解を狙ってるだろ
チューナー付きPcだのワンセグだの
何年前で頭が止まってんだよ
タワマン住民の多くがNHK受信料未払い? 国会で“対策”を協議
4/9(水) 18:48配信
9日、参議院決算委員会にて、公明党の新妻秀規議員が「NHK受信料の支払い」について議論した。
【映像】タワマン住民に受信料を払わせる“秘策”とは?
新妻議員は企業の独身寮やタワーマンションの住民の受信料支払いについて以下のように述べた。
「多数のテレビの設置が見込まれる施設として、企業の独身寮やタワマンを含むマンションにおける契約締結割合が低調となってる可能性とその対応策について伺う。企業の独身寮には全国で約53万人が住んでおり、それまで暮らしていた家族と世帯分離して入るという特徴がある。また、企業の独身寮、そしてタワーマンションを含めて、マンションとの共通点としては、会社やマンションの事業者ごとに入居者への取り組みが異なること、また、セキュリティが厳しいこと。よって、訪問により契約の勧奨がしにくい。なので、独身寮を持つ企業やマンションの管理組合や販売会社などと連携するなどして、特段の活動を行わないと契約率が向上しないと想定される」
https://news.yahoo.co.jp/articles/35848e0241821c068db962dc93a8264ebdbbdb5c 2025/01/29 18:00
NHKが「ネット受信料」の徴収に動き出す…「月額1100円」を払う視聴者がバカを見る"受信料制度"の大問題
視聴者の声に耳を貸さない経営委員会は「お飾り」
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/90919 絶対に関わるな
関わったら終わり
どこまでも毟られる
不審訪問はドアを開けずに警察を呼べ
そもそも今どきアポなし訪問なんて出ないのが当たり前なんだから契約しようがないよな
今は受信料徴収の委託すらやめたんだっけ
>>5 え?受像を目的とした設備がある場合じゃなかったか?
めちゃ拡大解釈されてない?受像可能と受像を目的とするじゃ意味合い違くね?
インターホンの音切ってるからアポ無しで来られても分からんわ
偶に封筒入ってるから来てるみたいだけど
スマホでNHK見る奴なんていねーよ
地方局全部潰してサブスクの1/10の値段になってから出直してこい
毎年日本の人口100万人以上減るから
必死やなぁ
年収1300万維持したいからNHK職員
裁判官の見解が異常すぎる。
さすが安倍晋三を放置したジャップ司法だわと納得
NHKの徴収のやつ来たとき自宅にテレビないのに、スマホ見せろとか色々言われて、マジでハッショとレスバトルしてるような虚無感と怒りしかわかなかった
人間はNHKを視聴できる目と耳を所持してるから受信料を支払う義務があるって聞いたぞ
>>24 お前は俺かw
俺も若い頃の引越し当日の、TVも搬入していない時に国民の義務だの云々言われた事ある
業者さんが怒って、この子値引き交渉煩かったんですよ
バイトもまだしていないのに払える訳ないでしょうとか言ってくれて、コンロと冷蔵庫に電子レンジや服しかないって惨めな反論してくれたわ
訪問員とか来たことないな
一度チラシがポストに入ってただけ
テレビもワンセグもカーナビもないから払う必要もないが
独身税、NHK税、電気代ガス代、食品、ガソリン税
福祉なんてゼロ
>>27 電子レンジがあるなら惨めではない むしろリッチより
国家が法で強制してる
これ料金ではなく性質としては税金だよ
税金なの
ガラケーにワンセグ付けさせたのNHKだって言われても信じてしまうわ
車もスマホも持ってないのにカーナビスマホあるんだから払えって一方的に決めつけられて
家の前でケンモさーん法律守って金払ってくださいよー電波ー電波ーって騒がれたわ
警察か弁護士連れて家探しに来い見つけたら払ってやるって言ったのに来てくれない
ワンセグ携帯は滅びたから可能性あるとしたらカーナビぐらいか
ワンセグ滅ぼすって割と凄い影響力
地デジ導入時にかけたワンセグ構築費が完全に無価値
災害時には誰も見れないゴミ電波
一人暮らし当時、
マッチョの俺が裸エプロンで出迎えたら
NHK二度と来なくなったぞ
役所とNHKは繋がってる
引っ越しした途端に手紙来やがった
>>39 311の時に停電してバッテリーのことを考えると使えなかったしな。しかも電波がAMラジオより距離短いし
「無差別に投函しています」って書いてある封筒とか
とにかく契約催促のDM来るけど
あれポストに返却したらどうなるんかね
>>46 受取拒否と赤ペンで書いてはんこをおして出せばNHKに返送されるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています