大阪万博さん、会場内で紙の地図を200円で販売😂 [931948549]
紙版/PDF版地図に関しては
学校等の修学旅行向け対応で
・幼稚園児や小学低学年にもわかるマンガ風地図
・小学校高学年や中学向けに少し情報を増やした地図
・高校・大学学部生向けの、より高い視点で
教育的情報提供の糸口となる情報の記載
の3通りを作るのは最低限の義務だと思うけど
現状だと一般向けマップのプアさや、完成予定不明の暗闇状態で、教員も匙を投げてるだろうな
なんのために生かされるのかわからない建築現場見学
>>356訂正
>>353 ②リスト表示右側の 〉のリンクでどっかに飛んでく仕様なんだね
でも国民スマホの国民ブラウザ上のマップ表示が不安定で、リンクを踏んだあと現在のマップ表示場所に戻れる保証がないから(注: お気に入りのブックマークで状態保存はできるはずだけど)
マップの不具合の状況把握するまで
リンクを踏む気になれないね
とりあえず安定動作する軽量分割ページ式クリッカブルマッフを用意するのは義務だと思う
作業自体はそう手間のかからないはず、クリック領域を雑に設定すれば
>>353 ②リスト表示にあるリンク 〉 の先を確認
https://i.imgur.com/90oLSdL.jpeg
予約や状況確認、パビリオンの短いコンセプト説明はあった
とりあえず1990年代初頭ではなく21世紀初頭くらいの内容だと確認
でも相変わらず国民スマホの国民ブラウザ
iOS Safariでの挙動はバグだらけ
2-3. くぱぁ拡大は激重不安定でも動くけど
逆くぱぁ縮小は全然動かないw
拡大後に縮小したい時は、デジタル版地図トップ
の全体表示からやり直す必要がある
→これ事実上使い物にならない致命的バグ
2-4. 拡大・移動状態は、URLパラメータに反映
されている風に見えたのだけど、
アプリ切替で勝手にリロードして落ちかけて
トップ表示に戻るクソ仕様。
動的表示でページのNo Cache指定を無分別に
指定すると、この手の馬鹿げた動作になる奴 こんなもん普通に置いてあるもんだろ
クソ銭ゲバがよ
つかゴッグルマップにパビリオンの場所登録されてるなら、ナビゲーションもゴッグルマップで解決しそうだよな
まあユーザー登録情報だと
出入り口とは違う方向に誘導されたり
ガセ情報を掴まされたり
道の登録も不充分で池ぽちゃ上等のような気も
パビリオン間の高速移動で
たこ焼きリングからダイブするルートが出てきたら草
何がSDGsの観点からやねん
だったら木材の無駄遣いみたいな万博自体要らんかったし
すっかり体のいい金儲けの手段にされちまったな
この手の話は匿名でいくら書いても
維新は蛙面小便だから
その分野のひろみちゅみたいなのが騒がないと
改善されないだろうね
まあ自分は役に立たなくても困らないし
不具合だらけの方が不具合探しが面白いし
割とどーでもいい
重要情報補足
>>345の低解像度地図は、文字が読める解像度の
バリアフリーマップなんだね、これ重要
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/img/expo-map-index/map/img02.jpg でもバリアフリー内容を表すピクトグラムが潰れていて識別困難だし、機能別に色分けする気もないから
割と何も読み取れない
機能主義を捨てたポストモダンデザインの役に立たなさをバカみたいに振り回す馬鹿げた地図
こーゆーピクトグラムのデタラメな扱い
たぶんメーカーのQC管理でも
文字が読めるような文字サイズと解像度の縛りはあっても
本来ベクター・フォーマットのピクトグラムをラスター化して潰すデタラメは想像の範囲外で、不具合と気付かないんだろうな
割とダミーロボットが重宝される国内ITのクソな闇
ピクトグラムをちゃんと表示しようとしたら
1. 非可逆圧縮フォーマットは使わない
2. 画像縦横サイズを小さく納める縛りがきついなら
ピクトグラムをドット絵で1:1表示させる前提で
手作業修正が必要
だろうな、バリアフリーは重要だからコストをかけて当然
入場料って定価で7500円も取ってるんでしょ?
地図くらい無料で配りなよ
余りにもタダチケ配りすぎて入場無料と勘違いしてないか?
嫌儲名物のアレな人がなんやら問題点を指摘してるけど単純にA2サイズのJPEG画像を置いとくだけでも大分マシだと思うけどな
PDF置くことしか考えないのがデジタル省にいそうな意識高い系の無能って感じ
A2は420mm×594mmなので300DPIとして4960pix×7015pix
今のブラウザなら余裕で閲覧できるサイズ
SDGSを全然やってないやつが SDGSだから!って言って金を取る笑い
>>368 嫌儲名物天羽の書き込みは
>>368だけじゃね
天羽はスキルも無しに専門家の分析に文句を言い出す
知恵遅れ発言が多過ぎて職場でも地雷扱いだよな
ほんとなんでこんなに素朴なの
地図の見にくさの原因は
地図中に名称が入っていない件だと
実際に行った人が指摘していたのに
天羽の脳内では「紙に印刷すれば解決」に問題が縮退してしまっていて、職場のひとたちの大変さがよくわかる書き込みだわ
>>391 天羽の書き込みは
>>348,388だろ
348では地図と名称の分離の不便さを認めていたのに
388では脳が萎縮して問題把握ができなくなり
Web周りの基本用語すら理解できずに発狂する頭のおかしな人になってるね
発言の一貫性の欠如や、
30年前レベルの基礎技術に関する無知を誤魔化す放言は
恥知らずで有名な天羽の精神疾患の特徴
まあ天羽は物理でも数学でも英語でもITでも
専門的経験もないまま知ったかぶりをして
わからなくなると専門家を罵倒し出すシーライオニング癖の残った人格障害者だと界隈でよく知られているから
見つけたら即NGだね
天羽の周りだけ話題が30年とか50年前まで時代遅れになったり、訳もわからず専門的会話を全否定する癖は
・国際賞7回受賞の物理学者
・世界的数学者
・国際的貢献のある信号処理工学者
が明に指摘していて
どうしようもない
学習院物理の人が、粗野な形容「トンデモ」を連呼する悪い癖が付いてるのも、天羽のシーライオニングに手を焼いた経験を指していると解釈すれば辻褄が合う
学習院でそんな単語日常的に使ってたら浮いちゃうだろ
いつもの嫌儲お婆ちゃん
・中高数学の基礎がわからない
・英文を自力で読み書きできない
・統計熱力学わからない
・最新科学のストーリーを雑誌ニュートンで丸暗記
・ITもわかったふりしてただけで基礎知識壊滅
いったいなんなら出来るの?w
>>396 またまた嘘も100回繰り返せば真実になる韓国仕草かよ
1日に何回もデマ流布をする特別国家公務員って免職処分だろ
地図がある事は皆知っていて、
現場で配布されているかと思ったら無くて
並んで買わされている話のスレで
バカじゃね
今回の嫌儲お婆ちゃんの知恵遅れ発言は
永久に語り草だな
専用サイトWeb版マップの表示の不親切さと
iOS safari環境での動作不具合
という簡単な話すら理解できない脳みそって
そりゃ数学も物理もデタラメ話に終始して当然だよな
天羽の全否定癖、ちゃぶ台返し、シーライオニング癖は
割とネットデビュー初期からその気配がバレバレで
いつ炸裂するのか皆がウンザリする空気があったよね
全否定癖のある人は、会話がほとんど成立しないから
他人とのメッセージのやり取り一回で大体わかる
逆に、嫌儲とか専門板でその傾向を隠せない人は
たいてい同一人物だと仮定して詰めていけば、
実名自己開示で答え合わせできるよね
そんな癖を全開にしている人は一般社会には
まず居ない。
結局嫌儲お婆ちゃんは
ITなど理解する頭もないポンコツだった
が今日の結論だな
午前中は全方位攻撃
夜になると誰でも知ってる話に逆戻りしちゃう
中折れっぷりは傑作でした
難読症と学習障害なのに
自分を優秀だと思われたくて
無理して頭が完全に狂った人だから
しょうがない
そういや阪大メディアセンターなんとか研究室の菊池誠氏は阪大を定年退職してたんだね
退職してもなお天羽そっくりの個人攻撃癖を繰り返していて呆れられていた
そこにわざわざ特任で呼んでもらった天羽が
公的なWebサービスのデザイン上の問題分析すら理解できないポンコツなのは象徴的だと思った
ネット繋がらないのなら現金使えないしQR組は買えなくね?
ディズニーもだけど紙の地図とかチケットって子供にとっては思い出の宝物なんだよな