財務省「足し算や割り算を教えてるFラン大学の公的補助金は税金もムダなもで打ち切る」、文科省は反発 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論
https://www.asahi.com/sp/articles/AST4H2CL9T4HUTIL01PM.html 大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提唱した。教育の質の評価が必要という考えを示したが、文部科学省からは「粗い考えだ」との指摘もある。
15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。大学の公開情報から抽出したという。
その上で、「メリハリを強化していくべきだ」として、大学を評価する今の認証評価制度を見直すなどして、教育内容の質や人材育成の観点で私学助成額を検討する仕組みへの転換を唱えた。
私学助成は大学588校に計約2860億円(2024年度)。学生数や教職員数など大学の規模に応じて配分されているが、文科省が3月に設けた有識者会議でも、地域を支える人材育成を重視して配分する方向で見直しが検討されている。
財務省の主張に対し、文科省幹部は「目指すべき方向は同じ」としつつ、「定員割れしていたり、基礎的な学びを採り入れたりしている大学の教育の質が一概に低いとは言い切れず、一面的で粗い考え方だ」と指摘。「学力の成長度や進路実績なども含めた評価が必要だ」と反論した。
Fラン卒がすべて悪いとは言わないけど少子高齢化の一因だからな
>>98 Fランで公金チューチューするしか脳がないのなら趣味でやってればいい
>>111 教育と研究は国力の基礎なのにバカな国だよな
>>98 それはあるんだよな
赤旗とタッグ?で裏金問題突き止めたのも偏差値低めの大学の教授だったよな確か
そこのポストがなければその人も研究職に就けず民間就職してただろうし裏金問題が暴かれることもなかったかも知れない
第三セクターみたいな形でシンクタンクもどきを作って、そこで教授職に就けなかった人でも論文執筆できるような仕組みを作るとか?
論文を書いて発表して査読してもらえる仕組みが必要なのであってFラン学生に勉強教えたフリするための機関が必要なわけではないからな
シナチョンらの毛唐を無料で学ばせるのはいいのかい?
Fランでもいいけど、ちゃんと統廃合して東大インスパイアみたいな大学作るべきなんだよな
訳アリのやつもいるから運悪く入っちゃった人を伸ばす教育基盤を整備してほしい
>>101 極端なことはいってるけどそもそもOECD平均の博士課程進学21%を大幅に下回る2%くらいの時点で教育の構造が終わってんだわ
掛け算のやり方は理解できてるけど全段暗唱はできないよ
それでも学年上位だったけど
ハゲた高齢な先生に筆記体わからないから普通に書いてって言われた
Fランはいらない理論が通るんなら余った博士やらも最初から博士号とる必要なかったってことにならんか
Fラン文系に、天下りとか議員崩れ教員多すぎ
電気工事とトラックの免許取らしてやるほうが、よっぽど学生の為になる
英検四級不合格者でも合格できちゃう大学は潰せばいいと思うよ
たまにはまともなことをいうじゃないか
エフランは潰せ
これは正解
高校で勉強してない人を補助して大学に行かせるのはおかしい
>>131 正解なんだけど実はこれ抜け穴があるんだよ
日大附属あたりの附属高校からの内部進学組ってマジでFランと同等かそれ以上に馬鹿だから高校の内容理解してない奴の方が多数派
早慶やMARCH含めて内部進学の問題もどうにかしないと結局大学の質は担保されなくなる(日大なんかどうでも良いし知らんけど)
文科省はキチガイ教師の上位互換の集まりだろ?やばいよ
四則演算もマトモにできない奴を社会に放り出してどうすんだよ、一体何の仕事ができるんだよそんな奴、コンビニのバイトすらできねーじゃんお釣り計算できないから
そういう奴を無責任にポンポン高校卒業させてしまってる社会なんだからせめて大学で最低限の事を身につけるチャンスくらいやれよ
教育されてないバカよりは教育されたバカの方がマシって視点を持て
>>116 選択と集中って失敗なのわかりきってて延々やってるのなんなんだよと
本当に四則演算も分からない奴らなんだとすると根気よく公教育は続けたほうが良いのでは
大学の形式じゃなくてもいいけど
>>143 ポスドク一万人計画という黒歴史が我らがジャップにありましてね
偏差値に応じて補助金1人につきの額を決めろよ
内部進学者は補助金無しでええ
そうすれば内部ばかり入学させて偏差値嵩上げしてる早慶なんかも補助金減らせるから
>>123 そりゃそう
就職するための大学入試だし
>>142 工場か土方させとけアホ
そういう馬鹿に公的補助金使って大卒の肩書与えてもどうせ低賃金の内勤事務職が関の山
>>1 金たくさんもらってる早慶のような次第に公金入れてるのがそもそもおかしい
F欄とか教えてること関係ない
>>124 そもそも九九覚える国の方が少ないからな
世界の数学者のほとんどは九九を暗記してない
大学群だと関東上流江戸桜未満がFランといった感じかな
偏差値50未満は大学にいけなくしろよ
そしたら馬鹿私立大学は潰れるし
>>113 ストレートに卒業してもその時点で22だもんなぁ
そこから仕事して少し経つともう20代中盤
Fランにしろ何にしろ、学生の数は減少していくのだから淘汰する必要はある
>>139 指定校はまだマシ、地頭良くはないけど講義には出席するし大体真面目だよ
AOは論外だな、ゼミで発言しても全員に失笑されるガイジとかワールドカップで賭けに巻き込んでくるバカとかそんなのしかいない
その年でそのレベルならもう色々諦めて
どうやって社会で生き残ってくかみたいな処世術叩き込んだほうがよくない?
F欄なんて糞の役にも立たないんだから職業訓練校にしろ
工場もバカでは上にいけないしな
かといって現場仕事でも段取りすら組めなきゃカネは稼げん
まさか俺が財務省の肩を持つ日が来ることになるとはな
>>160 馬鹿は高校すら行く必要無いよな
義務教育までで十分
>>145 これ、そもそも公教育に失敗しているってことだから
小中の授業の見直しから始めるべきだよ
とりあえず板書を書き写させる糞教師の排除は必須
そもそも文系なんて社会で糞の役にも立たないんだから全部補助金カットしろ
>>159 このレベルだと公教育のようにちゃんと型にハメて教育してやらんと余計危ないぞ
処世術なんてふわふわした技能どうとでも解釈できるんだからリフォーム詐欺やオレオレ詐欺や闇バイトコスパええやんけ!って方向に進む可能性がある
財務省はそいつら全部生活保護で面倒みる気あんのか
あるんならやればいいし
ないなら教育に口出しするな
普通に講義とテストしたらいいじゃん
で、全員卒業できないってことで
運転免許無償化のほうが世の中のためになる
投資の仕方を教えたりとか
宝くじの倍率やパチンコの期待値を教えたり
女には化粧を教えるとか
その方がよっぽど幸せになれる
>>170 わいは正しいと思ってたが世間?からは叩かれてたな
>>135 確かに同意。所詮、私立は商売なんだよねー
サービス業に就職する奴らなんかに学歴なんかいらねーべ
大学自体半分でいい
>>1 これはまともな仕事だわ
何で今までやってこなかったのか
省庁同士の力差に変化があったか
>>168 工場で働かせろ
きちっと型にはめてくれるから
バカ大学を増やした奴らが少子化を助長したと言っても過言でないからな
そもそも大学の供給が少子化で過剰になってるので補助金を出しすぎるのも良くない
日大みたいに補助金切られてもピンピンしてる位の強い大学だけ残れば良い
大学はGMARCH以上の科学部と早慶旧帝以上の文系学部だけ残せばいい
後は全部廃校でいい
>>1 いいね!!
Fラン、とくに文系のFランなんて
存在価値ねえだろ
さっさとつぶせ
30年衰退の原因だよこいつら
文科省役人の天下りと清和会政治家やウヨの泊付け利権
さっさと潰すべき
>>183 財務省は2019年にも中学レベルの英語を目標にする「国立大学」の存在を指摘している
学生は金持ちのボンボンしかいないから多少学費が上がっても痛くも痒くもないだろうが
官僚的には大事な天下り先だから無くなると困るんだろうな
>>192 勉強できない人が働ける場所はもう日本にないですよ
>>191 そういうこと
学生や国の為じゃなく自分の天下り先の為だけにFラン利権を維持してるのが文科官僚
クソの極み
F欄への補助金打ち切って奨学金に回したほうがええよな
通常の大学で行われる高度な学びや研究を想定した学費を要求し
授業内容は義務教育なのだとすれば差額はどこに消えているのか
>>193 真の意味で勉強出来ない奴なんてもとからB型作業所行きだろうがよ
Fランレベルの馬鹿なら工場や土方で需要があるからそっちいけばいい
工場でも馬鹿は馬鹿だし、優秀は優秀、ピンキリです。
語学、理工系、法学経済以外はそもそもやってる内容がファジー
役に立たないとは言わないけど大学のレベルに拘らず🤔❓みたいなスカスカな内容が多い
>>152 関東上流江戸桜って初めて見た。
関東学園と上武ってグンマーの2トップじゃん
自民の息がかかったところはもう公立化を終えたのかな
F欄通ってる貧困層とかいう架空の存在と戦い続けてるやついるけど
芦屋大学なんかを見ても分かるようにガチF私立なんてやんごとなき一族に生まれた高貴な方々の社交場でしかないぞ
F欄潰したところでブルーカラーは増えない
一般国民に金がないから、小中高と塾にも通えてないのさ
大学で義務教育レベルのことを教えているからと称して、
貧困層の小中高の課題から逃げるなっての
15日の財制審分科会における財務省による主張のうち、特に私立大学に関する指摘は、
「ネット世論」を意識したポピュリズム的なものになっている感が否めない
財務省自身が「ネット世論」によって「解体」を叫ばれたことに対する迎合にも見える
久しぶりに財務省の意見に同意だわ
文部省は予算と天下り利権を確保したいだけ
ボディに一発入れて黙らせろ
文科省が何か財務省に歯向かったのかね?
それかどこかに対しての当てつけで見せしめなのか?
財務省が自ら動くとなると邪推しか浮かばねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています