2024年に起きた最大の現場猫案件、「壁の鉄骨を接着剤で固定した結果崩壊した」味の素トレセン案件に決まる 石破トランプ関税日本 [918057362]
ナショナルトレセン壁崩落のお粗末な原因、鉄骨を接着剤で固定する「あり得ない施工」
日本を代表するアスリートが腕を磨く味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC、東京・北)の施設内で、2024年11月に突然発生した壁の崩落事故。通常は構造部材などに溶接する壁下地の軽量鉄骨を、接着剤で固定していたことが判明した。関係者や専門家が「あり得ない」「違和感しかない」と指摘したお粗末な固定方法の詳細と、事故の原因をひもとく。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/02372/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard >>103 決められた場所で撮るからあんま意味ない
>>111 維持費がかかるだけだから廃止でいいだろw
味の素ナショナルトレーニングセンターイーストの施工会社は?
19年6月に竣工した。 設計は松田平田設計・教育施設研究所設計共同体(JV)で、施工はフジタ(東京・渋谷)が担当した。 事故は24年11月14日の午後1時ごろに発生した。 NTC・イーストの吹き抜けとなっているエントランスロビーで、4階廊下の「下がり壁」(垂れ壁)が北側から西側にわたって崩落。
>>73 建築畑25年の自分が知る限りではない
アンカーボルト等を接着するケミカルなら
あるけども
>>97 接着剤は1㎡辺りの使用量が指定されてるのよな
>>116 ボルトの経費なんて数十円数百円レベルだろ?
建築業界ってそれすらケチらないといけないほど貧乏なの?
最近の家なんてデカいプラモ組み立てるようなもんだよ
って言ってたらマジでプラモみたいな作り方してんのかよ
>>119 コンクリートの中にセットできないとか
ミスして打ち直すとき等にやるんだよ
計算上ではコンクリートに埋めたものより
数倍以上の強度があるらしい
下地の厚みが無いとか貫通させてはいけないとかあったのだろうな
tps://i.imgur.com/hRG1c2U.jpeg
そういやこれ続報がないな
そんなに調査に時間かかるとも思えんけど
>>123 ボルトは構造材の深いとこまで受け止めるけど接着剤そのものはいくら強くても表面だけだから剥離リスクとあったりしないの?
DIYでも木材の方が負けてベリって剥がれたりするけど
>>126 というか11月の初報を知らなかったんだけど
嫌儲でスレ立ってたかこれ
>>128 立ってたぞ
「何だこれ手抜きか?」って当時も言われてて
結局普通に手抜きだったというね
>>124 こんな接着剤の付き方で支えるのは無理やろw
>>127 ハンマードリルで揉んだ穴にケミカル塗った
アンカーボルトを入れるんだわ
実際にタワークレーンの架台を押さえる
ボルトで施行したがビクともしなかった
>>124 床材にアンカー打てなかったのか気になる
>>123 接着剤入りボルトを打ち込んで固着する工法があるのは知ってるけど
今回の事故は打ち直しとかせず接着剤で面接着してるだけだろ?
設計の時点でがおかしいか工法の手順を間違えてボルトを打ち込めなくなったかのどちらかだろうけど
選手のトレーニングセンターですらコレならそこらじゅうの新築は全部こんなもんじゃね
万博なんかさらに急かされて中抜きされまくってる現場かつ、半年もちゃいいみたいな感じだしもっと酷そう
手すり部材薄すぎて溶接したら穴あくな、設計ミスですよ
コンクリート躯体に穴開けてケミカルアンカーでボルト留めはむちゃくちゃ強度出るね
外壁とかなら仮設ゴンドラとか余裕で吊れる
もちろん安全策を取っていっぱい打つんだけど
でも元請けは責任取りません
下請けがやったことだから教育しまーす
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中
今日は気分を変えて お隣の豊中市に出没w
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか〜アピール オレオレ詐欺かw
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでwwww
ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 お気に入りの小学校低学年男児&女児にだけ へばりついて一緒に登校するけど
他の児童はガン無視して 何の世話もせん 変なとよつ第二小学校の草加学童擁護員がおるで
ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよったけど ええんかな
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる 洗濯下着狙いの草加不審車&草加不審者なんかなw
いつもいつも 怖がらせるどころか めっちゃ笑われながら
集団すっと〜かご苦労さんやでwww
クソ設計と中抜き底辺下請けのジャップコンボの結果だよなあ
>>86 韓国だったらテレ朝で大下容子が嬉々とした表情で伝えてる
>>124 壁下地を鉄骨で作る設計がそもそも間違い
下地なんか作らずアルミの壁材を直接鋼材とシャッター枠に固定すれば良かったのに
>>73 ない
そもそも鉄骨に取り付けるのが壁だから逆になるわけないからw
打ち込めなかったり手順ミスしたらアロンアルファで面接着すればオッケーなの?
素人でもこんなのありえんやろって感じだけどこの国のプロって何のプロなの?
>>96 組み立ての手順間違えたことに後で気づいてバラしてやり直すの面倒だからアロンアルファで誤魔化して案の定って感じ
ソース読んだけど軽量と石膏ボードの所謂内装のことじゃん
スレタイが分かってない
こんなの大した事故じゃないわ
八重洲の崩落事故の方がやばい
>>151 >落下した壁材は600kgほどあった。
いやこれもヤバいやろ
人がいるときにこの崩落が起こったとして、大したことのない事態で済むとは思えない
八重洲のほうはゼネコンの計算間違いだったのか
計算チェックする体制が変わったんかね…
地震で崩れたら大惨事だったかも知れない
先に崩壊して良かったわ