【悲報】パルワールド、裁判で猛反論!!「任天堂の特許って他のゲームで既に使われてる技術ばかりじゃね??」 [839150984]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025年2月21日に、ポケットペアは準備書面を提出し、任天堂がパルワールドによって侵害されたと主張している特許は、同社が発明したとする時点より前に先行技術が既に存在しており、新規性や進歩性が無いと反論している。
https://kultur.jp/pocketpair-defence-against-nintendo-lawsuit/ プレイヤーキャラクターがモンスターや捕獲アイテムを投げるアクションを実行する際、押下していたボタンを離すことで特定の方向に発射するという特許(JP7545191)については、
「ルーンファクトリー5」「タイタンフォール2」「ピクミン3デラックス」などに既に存在する技術だと主張。
また、「ファークライ5」や「トゥームレイダー」では投擲可能な物体の種類が複数存在すること提示している。
「Pocket Souls」「オクトパストラベラー」「Monster Super League」「ファイナルファンタジー14」等には、”フィールド上の対象を選択し、捕獲操作が成功する確率が表示される技術”が既に実装されている。
“乗り物(マウント)に乗る際のスムーズな切り替え操作に関する特許”(JP7528390)については、「アーキエイジ」や「ARK」「ゼルダの伝説」に既に存在していた、あるいはそれらの組み合わせによって可能なものだと主張しているようだ。
MODが参考文献に挙がっているのは、ポケモンのような仕組みを他のゲームに導入するようなMODが『先行技術』に該当するからだ。
MODであっても、同様の『技術』が前から他に存在し、公知されているなら発明とは到底言えないということになる。
どうすんのこれ……
これ任天堂負けるだろ……
任天堂の最強法務部が初の黒星を喫してしまうのか…?
でも特許は任天堂にあるんでしょ?
起源主張して法を無視することはできんでしょ
特許庁がアホだから取れちゃっただけの特許って結構あるんだよね
(それを振りかざそうとしたら逆に無効にされちゃう奴)
>>1 ゲハと同じスレ建ててんじゃねえよアフィクズ
>>5 え?
公知の技術はみんなのものっていうのは特許より優先の大前提ですけど
法を無視じゃなくて特許庁の特許認定の誤り
任天堂にこの特許を認めるって言うのは法律じゃなくて特許庁の個別判断だから
>>8 特許庁の問題への論点すり替えが通用するかな
実際特許侵害してる他社は放置でパルワだけ訴えたならグレーだわな
許諾するしかないわな
嫌ならゲーム屋辞めれば良いだけ
パルも任天堂もQRコード発明した人の爪の垢でも煎じて飲ませてもらえよ
醜い争いするなよ
ケンモメンじゃないんだからさぁ‥‥‥‥
技術面はMODでも認められるんだ
普通は特許だしてるとは思えないけど
技術面はMODでも認められるんだ
普通は特許だしてるとは思えないけど
実際こういうのって慣例だとどうなるの?
特許取られてる技術だけど一度も訴える事なくいろんな企業が自由に使ってる技術があったとして
気に入らない会社が使おうとした時だけ訴えるって出来るん?
>>15 そこは別に
著作権も特許も商標も個別に「お前には使用認めるわ」ってやって良い
ps://i.imgur.com/6qcyAuQ.jpeg
パルワールドの新作ゲーム流行りそうだな
ケモナー需要直撃だろ
著作権やらと同じだよな
みんなやってんじゃん?って
なんでおれだけ?って
権利者の匙加減でムカつくから訴えるわってそんなんありかよって気持ちはわからなくもない
子供の頃にみんな喋ってるのに自分だけ怒られるみたいな
意外とこの手の特許関連の裁判って最後の最後までやった例が無いからどうなるか楽しみだ
結果は10年後とかかもしれんが
>>5 特許は先に取得したから絶対に勝ちって訳でもなく
〇〇時点で□□が××という届出を出した
と証明するためのものに過ぎないよ
内容の是非は係争になった時に初めて審議される
実際パルワ勝てそうなん?
過去の裁判でも任天堂が強すぎてずっと裁判勝ち続けてきたけど
>>5 訴訟の中で無効化されるなんて普通にあるがな
実際特許裁判で勝つのは難しいからどこの企業も極力避ける
まぁパルワは明らかにポケモンパクったデザインで出して来てるクソではあるが勝つのは難しいだろうな
パルワールドも悪あがきせんと
また盲点を突いたゲームで笑わしてくださいな
>>30 裁判所が判断したくないから最初から最後まで「和解しろ〜」って圧力かけ続けるんだよね
折れるのが多い
盗人猛々しい
あんなパクりやっといてあの程度の負けで済んだのに往生際が悪い
ポケモン新作の情報も先行パルワールドにボロ負けだもんな
海外では袋叩きにされてる
いい加減まともなゲーム作れよと
パルワのモンスターボールアプデで消したのは悪手だったんちゃうか
これまじでそう
と言うかゲーム性で訴えられるとしたらアークの方であって任天堂に訴えられる筋合いなんてないだろ
>>33 そうなんだ
むかしなんかの本で日本とアメリカの特許による違いみたいなの書いてて、日本は先に申請したやつに権利があって、アメリカは発明したやつにあって、それはこういう歴史が云々みたいなの読んだ記憶あったが
特許7545191号に対する反論
・「戦闘キャラクター(モンスター)や捕獲ボールを解放して、
キャラクターを捕獲する」特許
・ポケットペアは、この特許で主張されている要素は2021年末の
出願時点ですでに新規性がなかったと主張
・自社の過去作『クラフトピア』を中心に、他のゲームからの機能を
組み合わせれば、任天堂の特許が主張する内容と同等の仕組みを
容易に再現できたと指摘している
・任天堂の特許における主要日付は2021年12月であり(『パルワールド』
より後の2024年に出願していても)、これ以前の先行技術が判断基準となる
・プレイヤーキャラクターがボタンを離して特定の方向へ投射する
→『ルーンファクトリー5』、『タイタンフォール2』、『ピクミン3 デラックス』
・異なる種類の投擲可能なオブジェクトの存在
→『トゥームレイダー』、『ファークライ5』、『ピクミン3 デラックス』
・フィールド上のターゲット選択と捕獲成功率表示
→『ポケットソウル』『オクトパストラベラー』『モンスタースーパーリーグ』『FF14』
・捕獲アイテムによって成功率が異なるというのは『ポケモン』
シリーズで30年以上前から存在している
>>38 判例作りたくないんだろうな…
まあ今回はお互い退けないだろうから将来の老後の楽しみくらいに思っておくか
>>42 なんで?罪を認めた事になるとか思ってる?
この話題って最初は任天堂法務部とか連呼してたオタクを馬鹿にしてちぎゅああああ!とかやってたのに、いつの間にか任天堂側につく人間増えたよね
なんで?なんかあったの?
パルワールドには嫌悪感しか湧かないから潰して欲しいわ
ゲーム業界の暗黙の了解で使わせていただいているだけだぞ
こういう勘違いを潰すための特許
Switch2の値段といい海外で任天堂はジャップ任豚とは比べ物にならないくらい任天堂を愛してるファンから袋叩きにされているぜ
道具を取得してやれることがあれこれ増える→ドルアーガの塔
完全オープンワールドRPG→Skyrim
ぜ、ぜるだの伝説さん?
パルワの社長が元金融屋だけあって権利関係は強そうだな
30年前が最初だと特許きれてる
かといって2021の特許を根拠にすれば先行があるから無効
そういう論理でポケットベアは対抗してるみたいね
ジブリ絵柄AIに発狂する奴がパルワは大喜びで遊ぶの面白いよな
馬鹿みたいな訴訟ふっかけて海外のユーザーに嫌われてスイッチ2も値段下げろの嵐
くだらないムクムクでイメージ低下して巨額の損失だったな
ウマ裁判もまだ決着の話聞かないしこれも10年後20年後なんだろ
>>44 それはもっと細かい発明者認定の違いで、
公知の技術は特許に出来ないってのはアメリカでも同じルールだよ
常識的に見たら任天堂がおかしく悪である
しかし任天堂で育った任天堂信者が騒ぎ立て成立しない対立が世論を乱す
クロスライセンスで仲良くやってたのに、乗っ取り会社が横暴したから、それ相当の対応してるだけや
使われてる技術ばかりー(知らなかった、今気づいた
もうこの時点で負けなんだよな
認識不足を自分から開陳しちまってるのだから
結局は1番訴えたかったであろうモンスターのデザインに関しては訴えられなかったんだしあとの訴訟はほぼ嫌がらせや難癖に近いのかも
正論すぎる
そもそもポケモン自体古いゲームなのに今更特許主張してもな…
山内組長時代タイトーのスペースインベーダーの朴李で儲けて
ビデオゲームという文化を広げるためにはパクリもしょうがないって
言ってた頃は寛容だった
南米のマリオさんが経営してるスーパーを訴えてたのは引いたよな
しかもそのスーパーの方がゲームより前に存在してるのにさ
ジブリの絵柄でAI会社側がイキり散らすようなものよ
人としての道を踏み外した
パルワールド頑張れ 日本のゲームの未来を悪から守ってくれ
訴えるのはいいだろ
気軽にコンセプトやデザイン似すると難癖つけられるかもという心理的障壁が出来るし
ボールを投げるシステムをアルセウスで発明しました!とか言われてもはぁ?ってなるよな実際🥺
>>38 ほんとこれ
そして長い
結果的に助かったことがあるけどなんかもうなんでこの裁判やってんだっけってくらいになってた
特許振りかざさない、させないための特許じゃなかったのゲーム業界ってw
>>57 だったらコンソーシアム作って共同管理しろや
営利企業がしょうもないことすんな
ケンモメンパルワールドやってる奴いない説
ポケモンユーザーも少ないことで知られるケンモ世代だし比較もできなそうな
任天堂をダシにして炎上商法するから怒られましたねw
任天堂がアイツ嫌いって言ったらポケモン信者はもう触らないですよ
ポケモンとか好きじゃない層がわざわざかわいいモンスターキャラのゲームやりますかねw
>>15 パルワールドのクローンをテンセントが開発中
テンセントはNintendoOnlineの中国代理店だったけど契約打ち切りになってるし色々あるんじゃないか
>>86 パルワほど面白いゲームはないぞ
ポケモンなんかより遥かに面白い
MODで弁護w
いや実際スジが悪いと思うよ
MODじゃ逆効果もあり得るし弁護士は他のやりようを思いつかんかったんかな
人間がポケモンを攻撃出来ない時点でゲーム性でパルワに勝てない
そりゃ任天堂も必死になるわ
ジャップ裁判所「ゲームのことよくわからんけど権威である任天堂の言ってることが正しいんだろ」
まじでこれになりそうなのが怖い
>>95 ケンモメンはこれを似てるか?と
何故かすっとぼけてたな
>>73 デザインで戦うの難しいんだろうね
パペットスンスンみたいなのが普通にやっていける世の中だし
音楽もパクリとかそういうので争うのは難しいって聞くし
そういうのって難しいんだろうなぁってイメージがある
無から生まれた創作物なんか存在しないからな
必ず何かしらの創作のヒントが辿れてしまう
創作物の特許なんて認めるモンじゃない
>>34 こんな盗っ人が勝ったら法制度崩壊するだろ
猟師の件どころじゃない社会混乱をもたらすぞ
>>95 ポケモンのパーツごちゃまぜにして使ってるのはよく伝わってくる
前から存在していた仕組みを勝手に特許登録するのはよくある事だけど、何故かスルーされがちだよね
>>93 初代からポケモンに石を投げて攻撃してたろ
そういやなにかの恐竜ゲームでカプセル投げて捕獲?するやつあったけど、あれは何も言われてないのか?
捕まえた鳥に乗るのなんて
少なくともARKのときには余裕であったしな
似てるけどこの色味とかデザインにしたら大抵似てくるだろ
技術で勝負できない任天堂は大人げないよね
ゲーム性だとアークだしな
信者がパクリって騒いでるモンスターが似てるとかの著作権はそもそも争ってないんやろ。意図的かは知らんがその辺の印象操作酷くてあかんわ
>>95 この程度の「雰囲気にてる」くらいでパクリパクリ言ってたらマリオだってパクりだろってことになるわ
まあ最初に喧嘩売ったほうが悪いよ
他のゲームで使われてるのにポケットペアだけ裁判起こされてるのはそういう事
このスレ見てもわかるけど任天堂信者は日本語通じないから
任天堂のがめつさは異常
パクリゲームばっかのくせして
そもそもドンキーコングなんてキングコングパクってね
ん?見てから特許盗めるのが任天堂なんだけど?なめるなよ?金こそがルール
交通違反したやつがなんで俺だけ捕まえるんだ他にも違反してるやついるだろって逆ギレしてるのと一緒
ちなみにチョンテンドーはドンキーコングをキングコング作った会社に訴えられたけど勝った
過去の自分に苦しめられている
>>106 実際公知の事例が先にあったのに特許無効にならなかったらそれこそ法の崩壊だが
そもそも法自体がゲーム会社(とかIT企業)に優しくないので、パリ条約のように世界が新しい特許の枠組みを作らないと問題は解決しない
特許部分とかキャラクターの類似性とかでキレてる訳じゃないだろ
ケンモメンなら分かっててこうやって遊んでるだけよね?
ポケモンが酷い手抜きでバグ大量で時代遅れなクソゲーだという事実陳列罪でフルボッコにされたからな
任天堂もムクムクした訳だ
>>135 ユニバーサル・シティ・スタジオ対任天堂裁判(ユニバーサル・シティ・スタジオたいにんてんどうさいばん、英語:Universal City Studios, Inc. v. Nintendo Co., Ltd.)は、任天堂が発売したアーケードゲーム(及びその移植版である家庭用ゲーム機版)『ドンキーコング』を巡って、ユニバーサル・スタジオが自社の『キングコング』の商標権の侵害として訴えた裁判。ドンキーコング裁判とも呼ばれる。
>>134 そんなもん何の権利の侵害にもなるわけないだろ
キングコングとドンキーコングなんて似てすらいない
>>128 イラストを生成してくれるAIもパルワールドの開発時期なんてそうとう怪しい出来だった上に
3Dモデルを生成してくれるAIなんてまだまともなもん無いぞ
特許ってそういうもんだからな
取ったもん勝ちなのは事実だよ
スウィート判事は、ユニバーサルが悪意を持って任天堂のライセンシー(実施権者)を脅迫したとし、またユニバーサルには「キングコング」の名前やキャラクター、ストーリーに関する権利を所有していないと判決を下した。さらに判決では消費者が任天堂のゲームやそのキャラクターと、キングコングの映画やそのキャラクターと混同する可能性はないとした。ユニバーサルは上訴したが、この判決が支持された。この訴訟はアメリカ市場に参入して間もない任天堂の勝利となった。
海外が〜ってswitch2も絡めて任天堂を叩いてるのいるけど嫌なら離れればいいだけだろ
その代わりに正規のポケモン、ゼルダ、スマブラ、ぶつ森なんかはできませんってだけ
それこそパルワールドで満足しとけって話
PSの頃のコーエーの裁判が今頃出たりするぐらい長いんだっけ
外見はサザエボンと同レベルだからなあ
中身はarkだのごちゃ混ぜでここの過去作も基本的に有名ゲーのクローンしか作ってない
他のゲームデベロッパーに声掛けしても総無視食らってたし、他も関わりたくないんだろうな
いつパクられるかわからんし
>>92 非公知だったかが争点だから
MOD化ゲームかは関係ない
PSPgo発売日2009年11月1日
Nintendo Switch発売日2017年3月3日
やってんねぇ!!
結果が出れば分かる事
個人的にはあれだけ時間を開けてから裁判を始めた任天堂は準備万端に思える
既存のブランドのイメージを守る為にも負ける戦いは始めないでしょ
>>143 代表がAIでポケモン風作ってたの上げてAIすげー言ってなかった?
3Dモデルの元のデザイン作るほうが大変だよ
この会社そもそもオリジナルのゲームまだ一本も作ってないからな
次に出すゲームもホロウナイトのパクりだし
>>144 本当に糞みたいな「特許とっただけのやつ」を抑止するために
公知は無効のルールがあるんだよ
「特許時点でこの技術使ってるゲーム他にあるよね?」
これにどう反論するんだろうな
盗んだことで捕まえられないから
いいがかり付けて別件逮捕するのはあかんやろ
>>120 任天堂以上にもろパクリのアークの方はむしろ褒め称えてたよな
開発者が当時のtwitterで任天堂に煽り入れてたのも印象悪かったんだろう
気に入らなければ上から押さえつけるとか業界の癌やんけ
信者が好きなことば「最強法務部」「任天堂の謎技術」w
任天堂には負けてもらいたいね
著作権で勝てないから特許利用して訴えたみたいに言ってたもんな
>>133 任天堂「肉を焼くとうまい!これ特許な。ほかの奴が肉を焼いて売るのは許さん」
これだよ
肉焼くなんてみんなやってるからそんな特許は無効
結局怒らせた馬鹿なパルワが悪いで終わり
他の似てるゲームじゃなくてパルワが訴えられたのはそれ
変にニチャらなかったら良かったのに😅
実際探したら特許申請されてないだけで過去から腐る程同様のパターンなんて使い古されてるだろうから、ちゃんと調べる気があれば既存の技術じゃんってのは事実でしょ
>>157 パルワールドが散々話題になった後にイラストAIが実用レベルになった時系列
じゃないとそんなよくわからんベンチャーの関係者がイラストAIで遊びましたなんてのがニュースになるわけないでしょ
パルワールドの開発自体はもっと以前から行われてる
>>129 キングコングは既にパブリックドメインやったような
だから当時訴えられても勝った
>>176 基本的に出願時点で公知だと特許と認められない
単純にパルワールドの方が面白くてポケモンの方がつまらないのが問題だわ
>>137 特許侵害まで認められると違反回数払いとかになるから払って済む額にはならんと思うけどな
少なくともパルワ側にリスペクトがあれば裁判はなかったと思うよ
謙虚な姿勢は大事だぞ
>>142 女攫ってとかあれは完全にキングコングモデルだろ
裁判所もチンプンカンプンだろ
そりゃお前らで決着つけて和解しろってなるわ
最新技術を特許に値するかとうか審議する
特許調査官って凄くね?
その主張じゃ勝てないだろうなぁ
侵害を認めた上で負ける方向になってしまう
販売停止を避ける負け方を目指すみたいな戦術なんかなぁ
>>142 コングってキングコングオリジナルの言葉だぞ
ゴリラという意味じゃないぞ
明らかに任天堂のパクリ
>>182 特許庁も無謬ではない
誤って認めた場合は撤回する仕組みもある
>>159 糞なら端から特許申請通すなよって思うよな
>>189 特許裁判だと考えたら勝てなくもない主張だとは思うが
それはそれとして徹底抗戦する時点で決着つくまで数年どころか何十年かかかるからもう勝ち負けの結果は意味がなかったりするんだよね
要求は販売差し止めと少額の賠償金だからな
>>183 マジでこれ
ゲームとしてはパルワの方がずっと面白い
ただの嫌がらせだからな
任天堂さぁパルワがSwitchに出てたら訴えてなかったよね?
>>1 ゲームの特許裁判くだらねえ
ゲームのおもしろさで勝負しろよ
おもしろければ売れるし、おもしろくなければ売れない
それだけでいい
山内が生きてりゃパルワを訴えるまでもなくブレワイクオリティのポケモンを出したのだろうが
今の任天堂は手抜きをしまくるクソゲフリを咎める事もなく逆に喧嘩を売ってくるし
パルワールド煽り散らかし過ぎたんだよなぁ
もう少し柔軟に立ち回れば普通に和解できたと思うわ
パルワが面白いって言ってる奴はどのジャンルのどのエッセンスが面白いかとか
区別と判断がつかないんだろうな
任天堂信者の勢いなくなってるよね
あんなにもイキっていたのに悲しいなあ
>>206 面白さという非共通の価値観をとやかく言うのはアホの自白やで
>>178 実用レベルっていつですかね
novelAIでAI絵すげーってなったのが2022/10
ポケットペアはAIインポスターなるゲーム出していてAI生成絵を活用したのが2022/11
パルワードのEAリリースが2024/01
余裕じゃね?
白猫のときは他社に悪用されないために任天堂が管理するんだ!って
信者が言ってたのに、まさに懸念されたことを任天堂がやってるじゃん
>>186 ルフィがダルシムのパクリで訴えられたら困惑するでしょ?
意匠権の認める「類似」の範囲ってかなり狭いし、調べたらなんかユニバーサル側は商標権で訴えてるからなおさら勝訴するわけがない
これパルワがイキらなかったら絶対訴えられなかったよね?😅
パルワールドはモンスターデザインをあそこまで似せなくても
十分ゲーム性で勝負できてたのに変なケチ付いてめんどくさいことに
なっちまったなぁって思うわ
むしろ任天堂はパルワールドのとこ吸収して
アークみたいなの作らせればもっと利益出たろうにな
>>209 ゲームやってりゃ比較先はarkって猿でもわかるだろw
この手の訴訟って大抵和解で終わるからぜひとも判決まで争って欲しい
これってゲームわからん裁判官にゲーム画面の画像出して見てもらうの?
もしかしてクリエイティブ勝負じゃ勝てないから法律バトルでいちゃもんつけてるだけなんか・・・?
>>96 日本人の思い通りじゃない裁判所が無いって言いたいのなら嘘つき
でもいいかもね
ここらへんでいっぱつやっとけば他も参入しやすかろ
パルワは悪と印象付けるたけだけの嫌がらせ訴訟なんだから任天堂も勝ち目ないの分かってやってんでしょ
天下の任天堂様と取引あるメディアや配信者からパルワを干すため京都人らしい姑息な手口
「既出がー!」って言いだすならARKに土下座しろよ
>>197 そりゃ特許庁が完璧に仕事してたら起こらんトラブルだけど
仕方ないね。人間だもの
この際キッチリ決着つけたらええんちゃう?
裁判大国アメリカは揉まれて洗練されてってるけど日本の特許は時間かかりすぎて訴えた方が損して盗んだ方が勝ち逃げみたいなケース多いし
無茶な訴訟だよね
特にライドは酷い、他のゲームで騎乗出来ないじゃん
当事者同士はあれだが
インディーズメーカーが挙ってお気持ち表明して、任天堂信者だったのはびっくりしたわ
独立してる意味や矜持も無くて草
明らかキャラパクってるのをお目溢ししてあげてたのに
調子乗ってIPビジネス始めるのは違うでしょ
結局のところ任天堂の顔色伺いながらゲーム作るのはめんどくさいだろうしな
矢面に立つことになってしまったが徹底的にパルワールドサイドはやってみてほしい
パクリワールド開発も調子乗りすぎ
お灸据えられておけ
日本の特許ってガバガバだからな
これはパルワが正しいだろ
特許とってる!が通用するもんかね
パルワールドの会社は次のゲームも任天堂のみたいのを?w もしくは他のみたいのを?w
こんな事で訴えてたらゲームなんて誰も作れなくなるだろ
>>228 任天堂はおかしいとか言ったらリスペクト無いことになるんだから
粗探しされて訴えられるかもしれないし
訴訟を起こすに際し
任天堂様の訴訟に反論してくる国内弱小ゲーム会社などあろうはずもなく
という計算は任天堂の中に少なからずあったであろうと思う
こういうのをガッツリやるのは面白いな
お互い途中で折れないでほしいわ
>>215 そのお前の主張だとパルワが面白いと感じた奴はARKも面白いと言ってないとおかしいだろ
その時点で破綻しとるわ
>>235 次のはホロウナイトのクローンっぽいのを発表してる
>>5 無効裁判はできるよ
あの2件なら公知事例で潰せる可能性ある
>>245 語るレベルの知識無いんだから黙ってろってw
>>154 デザインの類似性の線でどうにも出来なかったから苦し紛れに細かい操作法やUIでいちゃもん付けるしかなくなっただけだろ
>>234 特許とってる!は通用するんじゃない?w
インディーに嫌われてる論はテラリアコラボで勝敗決まったろ
そらそのくらいゆうやろ
裁判は遊びじゃないんやで( ´ ▽ ` )ノ
>>232 著作権における独自性・創作性というのは「何も参考にしてない」という意味じゃないからな
何の新規性もない丸パクリはアウトで、様々なものを参考にしているのは当たり前で、そこから換骨奪胎や発展性がみとめられればそれはオリジナル
特許申請するかしないかの問題なのか
ヤ⚪︎ザみたいなゆすりたかり
キャラデザで訴えなかったのは任天堂のお目こぼし
頭妊娠過ぎて笑う
>>250 レスバ負けるとすぐ人格攻撃しか出来なくなるから
アホの相手はつまらんわ
>>261 先に見当違いなことを言って絡んできたのお前じゃん?
>>255 デザインではないね
ボタンを押すと特定の方向に物を投げるシステム?
これで特許取れるんだなって感じた
京都任天堂、兵庫斎藤知事、維新大阪万博
関西は毎日がお祭りだね
正直ゲームは面白ければお互いパクリあって
どんどんシステムもUIも切磋琢磨して磨き上げて
つまらなければ淘汰でいいんだよ
>>265 根拠に基づいた論証が出来てないんだからそもそもお前が間違ってんねん
>>236 こんなもん〇〇がやりやがった!ってネットユーザーが騒ぐチキンレースの創作じゃん
そのまま海にドボンと落ちても構わんだろ
キャラは〇〇
ゲームは〇〇なんて惜しむほどのものか
ネトウヨが任天堂は懐が広いとか言ってたのに今は必死にパルワ叩き
>>211 実際これをどう思ってるんやろなとは思う
信者は目逸らしてそうだが任天堂含めパクリパクられで発展してきた業界なのは間違いないからな~
最後まで争うとどうなるか気になるが、裁判所は判例残したくないだろな~
上から物が落ちてくるパズルとか
キャラクターが左から右へ移動するアクションの特許を
取られたら誰も何も作れなくなるだろ
著作権では勝てないと任天堂もわかってる
なので特許侵害で訴えたけど、内容がしょぼすぎ
賠償請求1000万円てなんだよ
>>266 技術屋からしたらすごいアイデアかもしれんが外から見てもピンと来ないよな
モンスターを捕まえて仲間にするとか選手をサクセスで育成するとかならアイデアだなーってなるけど
>>268 バカにした態度の問題だと思うよ
ポケットペアが煽らなければ切磋琢磨できたんじゃねえかな
任天堂がパルワにキレてるのって似せたかどうかより〇〇できるポケモンみたいなポケモンのブランドにタダ乗りしてきたことだろうに
ゲーム業界の特許慣習をぶっ壊しに来てて笑う
インディースタジオの捨て身の一撃怖すぎ
特許って発明を守るための制度だけどさ
ボールを投げて云々のくだりとかさ
発明かそれ?ってものばかりじゃん
著作権で守れないから代替品として特許法を想定外の使い方してるだけだし
そんな使われ方しかされない制度意味ある?
まずその特許が無効であることを証明しないとダメなんじゃないの
>>270 何がどう問題なのかも把握できてないのに絡んできて僕が正しいんだとか言われても困るよw
せめて正しい情報を集めてから出直してきなよ
ゲーム性似てるのはARKの方だし
任天堂がキャラデザが似てるから気に食わなくて無理矢理いちゃもんつけたってだけ
ゲームに特許はイラネーとかいう知財とは無縁の虫みたいな奴まで出てきてる
>>278 ブランドではなく、これ特許侵害の損害だよ
ヤクザ丸出し
正義の任天堂とか言ってた信者ほんとキモいから負けて欲しいね
>>283 お前自身がまさに正しい情報の担保がないのにベラベラ自分勝手に語ってる存在なんだよな
任天堂は国の法制度にのっとって自社利益を、守ってるだけだからな
本来はデザインで訴えたいだろ
>>190 堀江が叩いたら任天堂が勝つなこりゃ
逆神ホラレモン
>>272 信者は自分達が信じてる者がやることは絶対的に正しい正義なんだと盲信してるからな
ボタンを押すと構える、離したら特定の方向に持ったものを発射する
なんてゲームシステムはファミコンの頃から存在してそうなんだが、調べたら特許の取得が2021年で草
偽ポケモン撃ち殺したり調理して喜んでるセンスがうわキッツってなったわ
>>292 既存の作品と画風が似てるだけで禁止されるとか、そんな事言いだしたら創作そのものが出来なくなるわ
>>295 お、凄いよく調べられたね
最近なんだね
仲間にするシステムなんかはメガテンが一番早そう
>>291 そんなレスじゃ煽りにすらなってないってw
ますポケモンとarkとパルワやってパルワのどの要素が面白いと言われているのかを理解してから来てよ
んでそこからポケモンよりパルワが面白いって言ってるやつが
どのエッセンスに対して言ってるのかを考えてからまた来てねw
頑張れ~w
チー牛がニチャニチャ頑張ってるな
任天堂が勝とうが負けようが
君はポケモン大好きのチー牛のままなのにね
チー牛ネトウヨだらけの任天堂信者が調子に乗ってるのがうざい
このゲーム途中まで楽しくやってたけど急に虚しくなって飽きたな
パルワの方は「モンスターデザインぱくりましたサーセン・・・」
任天堂「もうええわ許したる、その変わりアークのパクリゲーを
ポケモン風で思いっきり作ってええからワシらの会社の下請けやれや」
これくらいの事やりゃあいいんだよ
理屈は知らんけど
100人に聞いて100人がパクりって言うだろ
まさかあの任天堂が世界的害悪企業になるとはね
自国のインディーズ潰しで躍起なってるのも気色悪すぎるw
>>59 パックランドがなければ今頃はスーパーマリ...いや、なんでもない
じゃあ何か?
今まで自社ハードでしか開発してこなかった理由は作る技術が無いからではなくて権利を守るためにやってたってことか!?
やっぱ俺らの任天堂なんだよなぁ
>>299 特許情報自体はネットにも公開されてるものだから……
ソース記事に乗ってる特許番号で検索するだけの難易度ゼロ作業だぞ
>>306 任天堂ハードの性能が低いせいで実装できないアイデアだったから潰すしかなかったんですね
ポケットペア側のイキりもウザいけど任天堂は任天堂でクソダサムーブしてるからどっちの肩も持ちたくないんだよなこれ
パルワ批判すると任天堂信者認定されるのがな
最後にやったのがマリカ64だってのに
どっちでもいいけど
ARK死に体だからARKパクってくれよ
露骨にポケモンをパクってるけど商標や著作権じゃ勝てない巧妙なパクリ具合で、しかもパルワ側が居直ってるから特許を持ち出した流れだろ
すまんけどパルワールドもいうほど面白くないよね?😅
任天堂が文句つけてもいいのはキャラデザだけ
システム関連はどう考えても関係ないだろ
普段見てたゲームニュースチャンネルがパルワ訴えた情報取り上げたときだけ
ものすごい勢いでパルワ叩いてたの見て怖くなってチャンネル解除したわ
冷静に客観視できないやつがニュースなんてよくできるな
>>189 当然だが侵害も認めてない二段構えの抗論だぞ
リンク先すら読めないのか?
>>318 雰囲気が似てる程度でパクりパクり言う方がおかしいだろ
>>161 やることなくなったから
近年の非対人ゲームは発売から1か月も経てばあらかたやりつくされてアクティブユーザーがっつり減るのが割と普通じゃね?
任天堂って外国のスーパー・マリオとかいうスーパーマーケット?も訴えてたから草なんよ
じゃあ琴葉茜に似てる暇空茜はなんも悪くないんやな良かったわ
ユーザーには何の得にもならんしゲームの発展を阻害するような裁判やってたら批判もされるわな
他所もやってる
ってどうなんだろうな、、、
他所も交通違反してるじゃん
みたいな
任天堂のあほの主張が通ったらインディーズゲーなんて潰し放題になるわ
文化の破壊に勤しむ暇があったらシコシコマリオの焼き直しでも作ってろよ
>>44 今回の場合、そもそも特許と言えるほど価値があるものなのか?っていうとこで任天堂が負けると予想してる
特許って、便利な発明をした人がきちんと得する社会をつくるのが本来の目的で、今回のポケモンの特許は発明というよりただのゲーム内の仕様の話だから
特許申請時は比較的簡単に認められるんだけど、後から裁判になってやっぱこれおかしいねってなるパターンは多いみたい
やべえなwこれマジで任天堂負けるぞwwww
お前らの大好きな任天堂法務部神話がこれで終わりそwwwwwwwwwwww
まあポケモンっぽくなかったらそもそも話題にもならなかったろ
前作のクラフトピアの時点でブレワイフォロワー語って売り出してたくらい
任天堂IPの力借りてたのに
今更強気になるのが本当にわからん
先に話を通しておくなり和解なりが安牌だと思うがなあ
これデザインなどの著作権では無理なのは任天堂も理解してる動き方してるし、信者がパクリと騒ぎすぎて任天堂の足引っ張ってるようにも見えるんよな
訴えてる特許の内容からして仮に和解なしで最後までいって任天堂勝っても自分らの首絞めかねないからな~
>>330 そういうことじゃねぇだろ
例えるなら公道に勝手に料金所立ててるようなもんだぞ
>>161 SteamDBの24時間内プレイヤー数だと50位なんで全く廃れてないぞ
これより上のjapゲーはモンハンとエルデンしかいない
こんなオリジナリティを認める必要性もない特許でスラップ訴訟仕掛けてくる大企業様がいるとはね
確かに見た目はあれなんだけど遊んでみると別物に近いし、似てるのはArkとかだからな
国内だとあんま売れてないから然程騒がれなかったけど、海外ニキは比較しまくって大騒ぎになってたからスルーする訳にもいかなかったのかも…
wiiリモコンが特許侵害でフィリップスに訴えられた時、任天堂も「その特許はソニーが先にやってるから無効!」とか言ってたよね
俺はなんでもいいけどポケモンより遥かに可愛くて面白いから良しとするわ
キャラクタービジネスの会社つくるとこまでマネしなければ良かったのに
任天堂は海外だけ高額版スイッチ2で逆風吹いてるからな
普通に負けそうな気もする
2020年9月 クラフトピア発売
2021年6月 パルワPV発表
2021年12月 訴訟の該当特許を申請
2022年1月 アルセウス発売
2024年1月 パルワールド発売
2024年7月 該当特許を訴訟できるように修正
ここの後ろにソニーついてグッズ展開しようとしてたよな
>>338 それだと他の企業も訴えられてるイメージだけど
あんな露骨な丸パクキャラでグッズ展開までしてんだからそら怒るやろ
>>48 1973年創業のスーパーマリオを訴えて負ける最強任天堂法務部
特許の公知性は少なくとも高校までに習った覚えがあるんだが
何でこのスレに知らん人がこんなわらわらいるんだ
>>354 そりゃ分かってるけどニンテンの怒りの発端はグッズだと思う
ニンテンゲームのパクリ臭いゲームなんていくらでもあるわけだし
こんなのに特許与える日本が異常なんでしょ
他の国だったら通るとは思えない
>>359 なら意匠で訴えろよ
それなら応援するわ
特許で筋違いのイチャモンつけるなら応援はできんな
>>364 そんなん俺に言われても知らんけど
ニンテンにキレてるやつは発狂しすぎやろ
>>360 海外ではそもそも効かないから日本限定での勝利に過ぎない
(米国等ではこれらの特許申請はすべて棄却済)
これ訴え方が牽制程度にしか機能してないし
ワンチャン普通に負ける可能性すらあるのがね
>>364 いや君みたいな脳みそチンパンジーの応援とかいらんやろ😅
任天堂の特許なのがおかしいだろ作戦か
どうすんだこれ
この件に関しては特許が取れてしまったこと自体が間違いだから
無効になるのが業界の為
>>364 勝てないから勝てる方で進めるんじゃね?
勝てる見込みないのに裁判するとかアホやで
>>337 >>335 これ任天堂が負けるよ
特許の内容がしょぼすぎで、指摘の通り公知だった
任天堂もわかってて損害賠償金額が1000万しかない
ゲーム業界のジャニーズってイメージ
ファン層の程度も含めて
今後は新ポケモンが既存のパルに似ていたら著作権侵害になる可能性があるので任天堂もパクりにならないように気をつけてデザインしなきゃいかんぞ
ポケモンも長寿コンテンツとなってブランド力強くなりすぎてプレイヤー層が広くなりすぎてるからな~昔のようにプレイヤーが子供中心ならこの問題もあまり騒がれてない気もするんよな。大きなお友達抱えすぎてて方向性にかなり苦労してるきもする
スペースインベーダーをパクった会社「遊び方にパテントはない」
任天堂ファンってたぶんゲームファンとは「違う」んだろうな
モンハンライクとか
ソウルライクでてもゲーマーは何も思わないからな
任天堂ファンだけの特別な思考回路があるんだろう
>>384 フロムファンはフロムファンで何でもソウルライクとか言い出してて
海外の厄介なファントーナメントでもそれなりの順位だったような
ソース丸パクリはアウトだけど任天堂のアイデアなんて他から盗用してるものも多いだろ
そまそもポケモンのモンスターボールシステムだってカプセル怪獣が元らしいし
なんでもソウルライク言う奴は割と雑食でプレイしてくれるからまぁ…
今のポケモンどんなゲームなのか知らんけど、仮にポケモンでモンスターと一緒に家建てたりする要素いれて、特許侵害です!って話になったりする問題やろこれ。信者はええんかそれで?とは思う
スピード違反なんてみんなやってるだろ!!!
俺だけ捕まるのはおかしい!!!!!!!
もうパルワの肩持ってる奴らって昼間の嫌儲にしかいないたろ
これFE裁判の時も相手につつかれたよな
いやこれエルスリードやらカイザードがやってますやんwみたいな
キャラクタービジネスしてるところは任天堂に肩入れしてもいいと思うけどねディズニーとか
こんなの許されるなら見た目ちょっと変えてパクリ放題やん
>>384 ソウルライクってあらゆるものをソウルライクって言ってる厄介者のイメージが強い
2Dソウルライクとか言い出したり
論点ずらしてもしょうがないだろ
裁判官には通用しねえよ
任天堂側もパルワ側も信者がチーチー言い合ってるのウケるわ
そして任天堂はForzaHorizonみたいなマリオカートを作った
>>390 それはコナンエグザイルの奴隷で先にやってなかったっけ?
結局ここの作品ってそういうのをかき集めたキメラなんよ
ポケモンセンターとか子供から外人からワチャワチャいつも混んでるからなあ
パルワールドもそれを狙ったのかも知れんけど
スレタイの通りなんだけど
パルワは調子乗りすぎたからミソ付けて勢い落としたかっただけなんじゃないかと思わなくもない
実際それ以降あんまり話聞かなくなったし
でもパルワがお気持ち表明で自爆したのは予想外だったろうな
>>400 あれの元はTDUだろ、嫌儲でもスレ建って流行ってたろうに
色んなところが真似してる
>>351 対象が無差別でも気に入らないやつだけでもやってることは一緒だろ
現状では痛み分けといった感じだが
徹底抗戦といいながら3年くらいしたらあっさり和解みたいなのはやめてくれよとしか
パルワに信者とかいるんか?AI創作のやつとかか?
ルールがどうだとかじゃなくて普通に印象悪くてなんとなく避けるやつだろ
スペースインベーダー→スペースフィーバー
キングコング→ドンキーコング
パックランド→スーパーマリオブラザーズ
ハイドライド→ゼルダの伝説
リンダキューブ→ポケットモンスター
カプセル怪獣→モンスターボール
ユリ・ゲラー→ユンゲラー
カラーウォーズ→スプラトゥーン
>>411 プレイすればそれなりには面白いよ
既視感の塊だが
>>384 笑えるのがパルライクてジャンルがすでに出来ていてポケモンの間にパルワールドを挟むことでやりたい放題になったことだよ
パルワールドが日本で訴訟起こされたんで日本だけ即販売中止したし対応の早さもさすが中華企業たち
新作アルセウスを売りたいために訴訟したのバレてるからね
>>405 結果がテラリアコラボなんだから自爆でもなんでもなかったのでは?
インディーの代表ヅラとは大きく出たなとは俺も思ったけど海外のインディーメーカーからの評価は割と高いらしくてちょっとびっくりしたんだよね
>>314 クソゲフリが手抜きしまくるからポケモンが20年前のゲームと言われてるんだぞ
PS5で出してもあのゴミクオリティ
>>59 オープンワールドはシェンムーだろ。
日本が先だよ。WIKIにはゼルダの伝説が最初とか書いてるけどな。
もし任天堂が中華企業なら、パルワの会社抱き込んで
パルワのスタッフに時期ポケモン作らせるわ
パルワ自体は神ゲーだから
>>416 って言うか、最初からボタンの掛け違い
パルワの言うインディと叩いてるやつのインディが規模感違ったね
そりゃ日本のインディは同人だから二次創作も多くて権利者に土下座からスタート
昔ながらの2Dアクションとかだから特許問題なんて何にもないからね
それこそテラリアみたいなのを言ってるのに
「盗人猛々しい」
この諺にこれ以上しっくりくるメーカーはいない
任天堂の法務が最強だからあえて挑んでいるチャレンジャーとしか思えない
ポケモンチックなゲームもっと出ていいと思うけどね
デフォルメ化したモンスターを使役するなんてありきたりやん
>>421 テンセント辺りだったら会社ごと買収か高級で技術者引き抜くかになると思う
任天堂は自民党に献金してるからな
(´・ω・`)わかるな?
ここらへんはゲーマーが散々指摘してたことだから
普通に考えると任天堂の特許が無効になりそうではある
>>419 ゲハ戦争
露ウクライナ戦争
イスラエルハマス戦争
代理戦争は嫌儲のメインコンテンツなんだが?
>>1 使われてる技術ではなくて喧嘩売ってきてないから使って良いよって事にしてるだけでは?喧嘩売ってきてんのにモンスターボールとかデザインとかでガッチリ喧嘩売ってきてるやつに使わせる義理ないだろ
>>152 公式MODとかでもない限りMODじゃ公知にならんだろうな
非公式なMODは言ってみれば個人製作のチートと同じだからチートを公知ですは通らんでしょ
捕まえたモンスターにのってフィールドを駆けられる
これなんて発明でもなんでもないしな
特許ゴロなんていわれてもしょうがない
マリオカートのコース間を自分で移動とか作ってたインディは頭を抱えてるってニュースあったよな
スプラトゥーンのパクリも訴えてるし、前から開発してたと言ったところで、中華のパクリに混じって普通に訴えられてしまうだろうね、何で、アイツだけokなの?って不公平感出ちゃうし
そう言うので萎縮はするよね
なんで任天堂さんはLoLをポケモンユナイトのパクリとして訴えないの????
>>298 全体的にテイストが同じだから
完全にパクリだからな
これはパルワがでたときにみんなポケモンと誤認したことで証明されてる
>>433 先行事例の話だからメジャーどころのMODなら該当し得るんじゃない?
子どもの頃、親にパチモンのおもちゃ買い与えられて
学校で馬鹿にされてキレてるガキと同じだよね、パルワールドの肩持つやつ
>>277 確かにパル側の態度が任天堂を怒らせたってのはあると思う
たぶんZUNをはじめ日本のインディーゲーム製作者が任天堂側を擁護しないのはその辺のパル側の態度を知ってるからなんだろうなって思う
任天堂はインディーゲームに対して優しいとまで彼らは言ってるし
もしパル側がリスペクトした態度獲ってたらこれ裁判になってなかったんじゃねーかなって
投擲するとか古くから人類に関わる行動だろうからゲーム内で最初に表現した云々ってどうなんって思うわ
まとめサイトがパルワの肩を持って任天堂叩き開始した時点で、自演でスレ立て&レスしてるんだろうなと思ってたけど
ほとぼりが冷めたらほんとパルワ擁護が減ったな。露骨すぎんだよ
>>439 テイストが同じって?テイストってなんなのか具体的に定義できる?
ポケモンとパルワールド両方やったけど冷静に考えて別ゲーだしパルワールドの方が面白い
パクリゲーが沢山出るとそれがジャンルになるみたいなこと言っててなるほど確かにと思ったのでポケペ応援します
>>445 全体の等身や顔に対する目の比率とか
黒目の比率とかできるんじゃね
研究すれば必ず定義できるよ
なぜならみんなポケモンと認識したからね
>>384 モンハンライクは全滅してモンハンしか残らないのが悲しい
それこそ本家超えるようなフォロワー作品出て欲しいのに
プレイヤーの状態や投げるボールの種類、投擲角度によっての捕獲率の変動と計算アルゴリズム
これが特許として完全に認められるかどうか
デサインに文句あるなら著作権で争えばいいのにどうでもいい特許で勝った感を演出してるだけでダサすぎる
>>449 それロボアニメ見ないやつが何でもガンダム認定してるのと何が違うのそれ?
>>450 本家に勝ったっていうと
シムシティライクなシティスカとか
他になんかあるかねー
>>366 あれ23件中22件否決で新聞に0-22で任天堂敗北って書かれたやつだろ
実際には対パル特許が1件通っちゃってるからそこを軸にすればいいだけで米国でも任天堂1歩前進って見解も出てる
どっちの見解が正しいのかよくわからん
任天堂は知財ミックスと言う法廷戦術を使ってるだけで著作権や商標では訴えないとはまだ決まって無い。
特許でも商標でも訴えると言う全ての手段を使うやり方で行こうとしてるだけだろうな。
>>460 特許でゲーム技術が守られてたら今のゲーム業界に発展はなかっただろう
任天堂は特許システムを本来の在り方とは違う使い方をしてる
任天堂の行為を許すと技術革新のための特許ではなく
技術停滞するための特許になってしまう
これは任天堂は負けるべき裁判や
>>440 先行事例があっただけでは公知とはならんからなあ
非公式MOD、つまるところチート自体が本来「おおぴらにしない」ものだからねぇ
そもそもチートを先行事例の範囲ととらえていいのかもわからん
白猫の時もそうだけど、特許をとってるけど許可取ったらタダでつかってええぞって技術が大半やろ
そこに言い訳したら起源いいだしたら、ぜってー許さんぞゴルァの任天堂法務部や
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
>>468 チートとか関係ないわ
それが既に存在して誰であろうと使える状況な時点で特許に必要な新規性が否定される
インターネットで誰でもアクセスできるようにしてある時点でもう既知の技術なんだわ
かわいいモンスターを捕まえるゲームは任天堂に目をつけられる
実際にはゲームシステムなんて問題ではなくて
デザインをパクらなければこんな事にはならなかったんだろうけど
デザインをパクらないと注目されずに売れなかったから仕方がないね
大手ゲームメーカー「ソフトウェア特許は持ちつ持たれつなので訴えないよ☺」
ポケットペア「世界で勝負できるゲームをつくったぞ!」
「お 前 潰 す」
結局黎明期からやってるお友達同士が仲良くやるためのルールなんだよねこれ
日本社会は全部これ
株式会社ポケモン創立時に特許も申請しておくべきだった
海外では任天堂は完全に悪の帝国になってるよな
日本だけだよホルホルしてるの
>>8 まあ特許庁は10万以上の特許登録料と維持費が入れば後は知らねってヤツ
>>465 基本任天堂は訴えない
権利を使う相手は外道だけ
>>482 じゃあマーベルやディズニーもパクってええな
>>470 白猫の時とは逆のことやってる
白猫は先に取られたので無効にします
こっちはタイムリープして先に取ったことにします
黄金色の菓子(任天堂内部留保)のパワーさすがやで
現状デザインなどの著作権では動けてないのに著作権でもいけると意図的にかやってるかアホな子なのかわからんのが多すぎる
任天堂さん特許申請してる暇あるならパルワより面白いゲーム作ってみろよ
>>485 見た目もゲーム性もほぼポケモンみたいなゲームがNintendoストアにいくつかあるけど別に訴えてないんだよね
パルワールドはポケモンより面白いという罪を犯したのが訴えられた最大の原因だよね
悪意のあるパクリゲー作っておいてその言い訳は苦しい
>>490 それが出来たらこんな意味のないことしてない
任天堂はマジでクソだからな
スーファミで寡占市場の時にソフト価格滅茶苦茶上げてボロ儲けしてたから大嫌いだわ
ボール投げて捕まえるのが特許だって言ってるのか?
そりゃ無理筋だろw
>>475 自分は大ぴらに出来ない、してないものが公知であるとは思えない
そもそも著作権者に無断で改造したものは本来は不法な制作物であり
不法な制作物を先行事例に含めるのは法の支配においてどうなのか、将来禍根を残さないかを慎重に判断しなきゃいけない
という観点から完全に否定はしないけど疑問はある感じ
そっちの意見にも理はあると思うけどもここは見解の相違だな
割とマジでなんでこのレベルのゲームも作れないんだ任天堂は
これ逆に任天堂は絶対引けない戦いになってねwwwww?
裁判でこの訴えが確定されたら最強法務部が相当弱体化しそう
クロスライセンス契約なんかで穏便にやれないものかね
左右にキャラクターを動かして一定方向に弾を発射する特許なんて、当時のタイトーやそれより前のゲーム会社に特許取得されていたらゲーム業界そのものが発展しなかった
任天堂だってスペースインベーダーのパクリゲーを堂々と出していたしな
無理筋のスラップ訴訟なんだろうな
なんでこんな事しちゃったかね
>>503 作ってるのゲーフリちゃう?
ゲーフリが本家ポケモンも外注で良いよってなったらクオリティ上がるよ
特許無効ならその裁判起こさないといけないが
起こしてないのに何を言ってんだ
switch2にパルワ発売したらクソ面白いのに
無理やろうな
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a ──『Overdungeon』をプレイしていると、すごく“勘所”がいいなあと思ったんですよ。短期間の開発と聞いているんですが、それと反比例するような作り込みを感じさせる。UIなどは、そのデザイナーの人が担当しているんですか?
溝部氏:
そうですね。基本的な画面の構成要素などだけ、事前に決めます。
──そこで仕様書を作って、チーム内で共有していくような。
溝部氏:
いえ、仕様書はないですね。
──ん? ではラフとかを描いておくわけですか?
溝部氏:
ラフもないですね。
──なるほど……。それって、どうやってUIの仕様とかを決めているんですか?
溝部氏:
初めに、参考とするゲームを決めます。最初はそれを忠実に真似ようとしていくんです。ゲーム性の問題で、真似できる部分とできない部分が見えてくるので、できる部分はそのまま真似てしまって、できない部分は徹底的に議論していく。
──先ほどのSTORYS.JPの話を思い出しますね。ほかのサービスを参考にしてデザインを書いていく。
溝部氏:
そうですね。こんなこと言ったら怒られるかもしれないですけど、基本的にWebの作り方って、とにかくサービスを真似して作っていくんですよ。たとえば「Google+」が公開されたときにグループ機能が話題になったんですが、「Facebook」がこれと同じ機能を一瞬でパクっ……採用したんですよね。
機能に対しては、イラストのような著作権はなくて、問題がなさそうなら一瞬で真似をする。Webはそういうのが大前提の世界で、CSSとかHTMLとかJavaScriptが公開されている。デザインを見てそれを真似るというのが当たり前の世界にいたので、いまでもそのスタンスは受け継いでいるかもしれません。
──ゲーム業界だと、忌避される方もいる考え方かもしれません。
溝部氏:
ゲーム業界はオフレコというか、明らかに似ているものでも「真似しています」とは言わないですよね。文化的に「真似した」と言うことを嫌っているというのが一般的です。
ただ、落ち着いて歴史を振り返れば、ゲーム業界もパクリのオンパレードで、パクリゲームの数が一定の閾値を超えると、それが「ジャンル」となり、パクリが許される雰囲気になっているだけなんですよね。スーパーファミコンのRPGのUIは9割以上が『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』のパクリですし、格闘ゲームなんか、ほぼ100パーセントが同じようなUIですよね。
画面上部に体力ゲージがあり、左右に自キャラと敵キャラがいて、下に技ゲージがある。ソシャゲに関しては言うまでもなく、初期の作品はほとんどが『ドラゴンコレクション』風、スマートフォンに移ってからは『モンスターストライク』や『パズル&ドラゴンズ』風のものばかりでした。
でも、それでいいんです。それこそが文化の発展で、コンテンツの歴史そのものだと私は思っています。違法性があるかどうかは、当事者同士が裁判で争えばいい。
そういうわけで、私はWebの開発文化を取り入れて、使えるものは全部ライブラリとして使うし、共通アセットなどもどんどん利用する。開発姿勢は全く違います。
>>504 南米のスーパーに負けた最強法務部(笑
ですか
>>491 スパロボもろぱくりな東方のゲームとかも普通においてあるからな
日本のインディーゲーム製作者も任天堂はインディーゲームに優しいとまで言ってるし
これパルが任天堂を煽って怒らせたのが原因じゃないかな
洋ゲーが発明しチョンテンドーが起源を主張してて大草原
>>491 ソニーミュージックとくんでキャラクタービジネス始めたのが原因だよ
既知の技術にションベン引っ掛けて「はいこれオレの物~w」って言ってんだからな
まさしく特許ゴロチョンテンドーよ
pocket soulsってダクソのmodの事?あれはすげー良く出来てた。
>>502 違法な存在だとしてもその存在が無効でなかったことにはならないからね?
>>512 たぶん株式会社ポケモンがやべえと思って任天堂巻き込んだんだろうな
>>510 >ただ、落ち着いて歴史を振り返れば、ゲーム業界もパクリのオンパレードで、パクリゲームの数が一定の閾値を超えると、それが「ジャンル」となり、パクリが許される雰囲気になっているだけなんですよね。
たしかに
裁判になった時にその言い分が通るかはさておき
歴史的にはそうだな
>>514 著作権は全く問題ないのに腹いせで特許権で暴れるからこうなるんだよ
任天堂はswitch2発売日にパルワールドも出来るようにすべきだった
世間の印象を変えるチャンスだったのに
>>450 ゴッドイーターの自殺っぷりは酷すぎたな
>>523 腹いせじゃなくて金に話だから
株主が後ろに付いてるたことが分からなくおこちゃまかな?
インディーゲームを同人と地続きで考える日本のインディーゲーム界隈と
あくまで企業としてのビジネスで考える欧米やパル側の考え方の違いだよな
任天堂がインディーゲームに対して日本のインディーゲーム界隈と同じような考え方してるから齟齬が生まれる(特に海外と)
>>525 すげぇ印象良くなったのにな
ゲームなんて面白ければ全部買うんだから争うより仲良くするほうが得なのにいつまで戦国時代やってるんだよ
>>527 株主がゲーム界隈の話全く分かってなのにそれに合わせて大手メーカが動いたら笑われて当たり前
これ特許庁職員が本来与えるべきでない特許権を意図して任天堂に供与した背任事件として訴えるのと同じだから、同じく権力側の司法が特許取下げ認める可能性は限りなくゼロなんだよね
ポケモンなんて10年くらい新作無しでええやんそれ以上のゲーム作れてへんのやから
任天堂はゲーム業界のためとか言ってるけど自分たちに不利益がないとダンマリだからな
>>520 存在は無効ではないがその存在に何らかの権利や利得になりうる可能性があるもの(今回で言うとこの先行事例の認定)を与えるかどうかは別の判断をしたほうが良いのではないか?というのが自分の考え
まぁここは自分でも結論は出てないしむしろ司法の判断を見てみたいところ
自分が作れなかった物を他人が作っちゃって腹いせや嫉妬で足を引っ張ってやろうっていう典型的な日本人ムーブ
何となくパルワールドの世界観はポケモンよりデジモンのほうが似合ってる気がする
でもボケモンっぽいデザインのギャップが受けてるんだろうけどね
>>491 売り上げの問題かと
弱小インディーゲームを訴えても賠償金なんてたかが知れてるし
これ任天堂が勝つとこれから大手並に成長するインディメーカーは難癖つけられて潰せることになるんだよね
ゲームなんて日本が世界と勝負できる最後の産業なのにこれも潰したらホントに終わるよ
任天堂だって、ユリ・ゲラーのキャラをポケモンに出してなかったっけ?
特許の意味を理解してなくて草
さすがのケンモメンも擁護無理ゲー
>>538 つまり未認可の薬が流通してるの見つけたらそれを勝手に特許申請して自分のものにしていいってこと?
パルワが中国から出出たらダンマリのはず あージャップはほんま嫌
>>545 流通してたら公知になってるので特許取れないよ
>>502 マイクラはmodを認めてるしPocket Soulは大手のNexusModsで配布したるんだからおおっぴらにできない、していないというのがまず間違いだな
任天堂もかつてはスペースインベーダーをパクったゲームを出してたのに
steamなんか類似品のオンパレードだから
山ほどあるディアブロクローンなんかと比較したら
ポケモンとパルワなんて別物のゲームにか見えんよ
現代で他とは類似点が全くないゲーム出すのは不可能に近い
何で他のインディーゲームは訴えないの?
→訴えても賠償金取れないから
何で他の大手メーカー訴えないの?
→使用許諾を得てる、若しくはカウンター特許を多数保有してるから
パルは急に大きくなったから、売り上げ規模の割に特許持ってない。
そして最初から争う気満々。
任天堂としても訴えざるを得ない
>>558 そんなの沢山あるぞ
国によって審査基準違うからな
何ならアメリカの方がザルだよ
>>44 どの国も同じだよ
ゲーム特許なんてのを認めないのがグローバルスタンダードなだけ
アメリカで裁判するならまあ公正な判決が出るだろ
任天堂訴えは無理がありすぎる
やりすぎたんだよ
ラインを越えたら潰されるのはどこの社会でも同じ
>>545 すまんが薬の流通に関しては無知なので意味が分からん
未認可の薬が流通?ってどういう状態だかわからん
たぶんその場合だとその薬を分析して同じもの作って試薬をしテストしてちゃんと薬効を証明できれば申請出して通るんじゃね
>>561 ソフトウェア特許は我が国のほうがザルだよ
基本的には認めないのがグローバルスタンダード
ゲーム特許なんてもってのほかだよ
>>556 警察要素が何かあるから例えに出したんじゃないの?
パルワ面白いよ
任天堂がARKパクってもポケモン解体して料理するとか絶対出来ないだろうからポケモンがパルワを超えることはできない
気に入らない相手だけ狙い撃ちしてるのか
不健全な業界すぎる
ソフトウェア特許はそれって単なる仕様だったりコーディングだよねってのは特許として認めないのが当たり前なんだけど認めちゃうのが我が国
ゲーム内コードなんて単なる仕様だからな
ムカついたから裁判しましたって思われても仕方ないやり方は受け入れ難いよ
そもそも1ミリもユーザーに得が無いのにこれ
目立ったり儲けたら国税や警察が動くようなもんだな
何様なん
switch2で公式ポケモンワールドだして技術力の高さでパルワをボコボコにしてくれるんだろ。期待してるぞ
>>566 わーくにソフトウェア特許はマジでゆるゆるだよな
向こうは元々フェアユースの概念が強いせいなのか知らんが日本で通るガバ特許が向こうじゃ通らなかったりする
ソフトウェア特許で許される特許はアルゴリズムだったりそういう所や物の制御に関わるものでしかやるべきじゃない
>>578 すまん、そっちの方は本当にわからないんだ
黙ってたほうが良かったね
>>574 それ公権力じゃなくて零細をもみ潰せるヤクザ的な強権の事言ってるよね
まぁヤクザの車煽っちゃったって話なら例えとしては通るか
羊モチーフでメリープにならないもの作れるか?無理だろ
>>580 この問題がでるまえから騒いでたらよかったね
特許は自然法則に従うのが原則
だからソフトウェア特許は厳しく見られるのにゲーム内仕様を特許認定してしまう我が国
>>584 騒いでるよ
コロプラの時だって俺も言ってるしみんな言ってる
>>581 そんな難しいことは言ってないし、薬云々もただの例で何の知識もいらねぇよ
既に一般的に存在している物は特許として認められないってだけの話
>>582 ならヤクザでもいいよ
ヤクザの車にイキって煽っちゃった、が正しい表現かな
君の公道に料金所とかパルワ側がした煽りの表現抜けてるよね
ゲームは腐る程あるから公知技術は探せば必ずある
コロプラ特許のも同じのネットにあった
パルワは特許侵害云々より
キャラデザがポケモンだから道義的にアレすぎてどうかと思う
寄せてなかったらここまで話題になってすらなかっただろうし
阿漕というかなんというか
スピード違反で捕まって他の奴らも違反してるじゃねえかってゴネてるゴミ爺やん
>>591 あー、「向こうが先に煽ってきた」ってのがどうしても主張したかったポイントだったのね理解したわ
>>594 特許成立には進歩性が必要だから
過去事例出すだけで無効化できる
>>594みたいな理解になるやつって文章読めてないんかな?
>>585 いい意味で警察を捉えすぎだろ
公営ヤクザとか揶揄されてんのに
>>583 後のポケモンで別の羊ポケが出てたけどモロにメリープだったな
パルワはバックにソニー法務部居るよね
こんだけ反論してガチ闘争出来るのは
普通のインディーズは裁判チラつかせただけで終わるからな
>>604 そこらの零細だと裁判の勝敗とは無関係に裁判費用だけで破産させられるからな
>>26 できるに決まってんだろ
少し考えればわかることだろ?
>>604 関係ねえよ
パルワールドの社長は元Coincheck創業者で、資産500億円超の金持ちなんだわ
金持ちの道楽でゲーム作ってるだけ
Coincheck時代のツテでいくらでも企業闘争やれる弁護士なんて見つけてくるだろ
初期の仮想通貨なんて経産省や銀行とバチバチにやりあってたからな
>>593 そっちで訴えてきてるならポケモン擁護一色だったろうけどねえ
>>26 まあ自由に出来るけどあまりヒドイと権利の濫用で反撃される
こいつ今度はホロウナイトの丸パクリ出そうとしてたから叩く側に回ることにするわ
ポケモンだけが被害に遭ってると思ってたけど許したらやりたい放題するだろこの会社
>>613 インディ界隈はそういうフォロワーで成り立ってるから誰も問題とすら思ってないよ
ヴァンサバすら元ネタあるからね
>>614 ヴァンサバより先にあったゲームがヴァンサバのパクリ呼ばわりされる悲しき現場を見たことあるわ
アメリカの裁判で棄却されてるのがすべてよ
日本で勝ててもせいぜい弁護士代がでるだけで日本での売り上げなんて0に近いからな
問題は北米や中華のお友達がパルワ支持してるところだな マンネリポケモンを葬り去ったパルワの功績はでかい
>>95 元になってる動物等のモデルがいるから似るのは当たり前
俺もくだらない特許で争うより、キャラデザで争うべきだったと思うわ
実際、コピペやカラチェンしただけみたいなデザインもあるんだから
アホみたいな特許でしょ、こんなの
コナミよりひでえわ
>>617 ほんこれ
タマコッコとからあげクンがパクリっていうアホは普通いない
普通はね
任天堂が勝つのは厳しいっていわれてたな。勝てても成果は大したことないとも言われてた。
ほかのゲームでもパクリまくってる要素の組み合わせでしかないからな。
デザインもいかにもポケモンぽいけどまんまパクッてるわけでもないから咎めるのが厳しいだろうし。
>>613 ホロナイ自体がパクリって言うか他のゲームを上手いことツギハギしたゲームやんけ
任天堂擁護の人って自分の原体験を絶対視しすぎなんだよ
自分の知らない元になったゲームがあるかもしれない、って発想が薄い
とにかくパルワ側は折れずに最後まで戦って判例として残して欲しい
パルワ側が勝ったらもうゲームの特許なんて死ぬし
>>621 これからもギリギリのラインを攻めてパクリとまでは言えないけど似てるデザインのシステムツギハギゲーム作っていくぞ
「違法性があるかどうかは、当事者同士が裁判で争えばいい。」ってポケットペア代表取締役社長が言ってるしな
>>622 自分が始めて感動体験したゲームは起源だと思っちゃうよね
>>615 8番出口だってぶっちゃけP.Tフォロワーだしね
>>624 この手の裁判は判例作りたくないのもあってか和解で終わること多いが、最後まで争うつもりなのかもな
日本のこの業界の特許は変なのも多いし白黒つけてくれるのはええかもな
調子こいちゃってるなぁ…
ファミコン時代から任天堂にお世話になってる俺らからしたらこんなぽっと出のよくしらんゲームメーカーが任天堂に楯突いてるだけでもイラッとするわ
>>629 おそらく勝ち目が無いのは最初から言われてたじゃん
さすが任天堂なんて吹き上がってた人たちも、どんな特許で訴えてるかって話が出てから明らかにトーンダウンしてたし
裁判の中で公正に決めるべきなんだろうけど、押下したボタンを離すことで方向決めてボタン離したら
めちゃくちゃなまま途中送信してしまった
押下したボタンを離すことで方向を決めるとかいうくだらないことで特許だなんだと争ってんのか
見苦しいな
>>625 ローグライクとかローグライトなんて言われてるのの源流がトルネコだと思ってるとかそんな感じ?
まあポケモン丸パクリでポケモンっぽいキャラを
奴隷労働とか精肉処理できることを売りに出したらブチギレるかもな
昔はデジモンとか色んなポケモンライクなゲーム出てたけどパルワは度を越したんだろうね
modだと逆効果って言ってるの居るけど別に技術として先にあったか否かが論点なんだから関係なくね
むしろmodという個人レベルの制作者が作れる技術に特許を与えるのがどうよ?ってのは効果てきめんな気がするんだが
>>635 そこ売りだったのか?
鬱はデバフだし解体も1度も必要じゃなかったが
>>635 こういうタイプは「アサクリは神社を壊せるんだぁぁ!」って発狂してそう
壊せるけど壊すメリットないし
ストーリー上で強制されるタイミングもないのにな
他の企業が特許侵害してても訴えないのにパルワールドだけ訴えるのは妙だな🤔
>>622 別にシステムやUI周りはどんどんパクっていけ派だよ
問題にしてんのは雰囲気やエフェクトとかを明らかに寄せてきてること
そんでリリースする時にはあの某大人気ゲームにそっくりなゲームが!?って宣伝するのは目に見えてる
単純に売れたから潰そうとしてるだけでしょ
一作目で売上1000万行っててしかもグラモーションシステムとか色んなところを比較されるし
ポケモン側からしたら厄介だろうよ
>>642 いやその方がおかしくね?
システムのがゲームの本質じゃん
この前も23の内22が最終拒否された
アメリカは自由を侵害する奴に厳しいよ
>>643 ソニーと組んでグッズ販売始めたからとは言われてるね
任天堂がその辺の特許ゴロに堕ちるとは
SIEはそういう特許ゴロから業界を守る為に特許取ってるというのにどこで差が付いたんだ
他はパクってもセーフ俺らだけ訴えられてる!おかしい!
ってこと?w
>>637 いや知らんが、当時はそういう描写がバズってたな
プレイヤーがどうこうより企業がどう判断するかでは
>>650 じゃあ人殺せないゲームだけ作って
人殺せないゲームだけ販売する世の中にでもしてろよ
まぁ屁理屈並べようがポケモンのパクリ感は否めないし
任天堂がキレたんだったら怒られとけとしか
まぁこういう感じのゲームは一生任天堂しか作れなくなるだろってのも分かるけどな
でもポケモン感すごいじゃん
そりゃ怒られるよってのが素人意見だわ
>>652 ポケモン感で言うなら特許じゃなくて著作権なんですが…だいじょぶそ?
>>651 君はここで人に迷惑掛ける前に病院行って大人しくしてなさい
>>649 ソースくらい読めよ
>>1の一行目すら読めないのやばいぞお前
モンスターにスムーズに乗るのが特許とか頭イカれてるとしか思えん
コロプラもいちゃもんみたいな内容だったけど最終的には33億で和解になったし、どうなるか分からんわ
>>455 昔はゲームといえば全部ファミコンって母ちゃんが呼んでたようなもんだなw
気に食わないから潰したいけどデザインからは無理だから特許から言いがかりつけるわ
っていうヤクザみたいなムーブが今後繰り返されたとしてそれは社会にとって利益となりえるのか
>>652 ポケモン感てのはキャラデザだけで実際にあるのはARK感でしょ
内々で勝手に感情的になるのは自由だけど公に行動に出られるだけの権利は無い
任天堂は京アニの青葉と同類
少なくとも任天堂の今回の行動は業界の足引っ張ってるだけや
任天堂はいい加減ゲーフリのケツ叩けよ
いつまで周回遅れのゲーム作ってんだよ
>>604 逆に任天堂がパルワの頭越しに手打ちしてソニーが手を引く可能性もあるよね
所詮ポッと出の枝組織の為にソニーが任天堂と全面抗争するとも思えんし
ポケモンなんて最初から白黒ゲームボーイだしな
技術的に先端にいたことなんかない
いつだって周回遅れ
パルワさんやったれよ
マジで糞任天堂だけは許しちゃいかんわ
本家ポケモンがあまりにも糞ゲーなくせに上位互換が出たら訴えるjap仕草
終わり
>>502 お前は単に特許システムがどういう目的で存在してるのかを理解していないだけや
だからそういう勘違い思考に陥る
>>661 この理屈は当初非難するつもりで言われてたのに
任天堂ファンの理解度がヤバいのか特定の侵害で訴えられない相手を別の難癖で殴ると言う筋の通った手法があるかのように武勇伝風に語られてるのキモいんだよなあ
こんなケチのついたコンテンツでSONYも何をするつもりなんだろうなw
キャラクター商売はもう無理だろw盗作のイメージつけられて
これクラフトピアが特許取ってたらポケモン訴えれてたんか?
アルセウス前に3Dオープン風のフィールドでボール投げて捕まえるポケモンシリーズあった?
『Pokémon LEGENDS アルセウス』
発売日 2022年1月28日(金)
希望小売価格 6,578円(税込)
2020年9月21日
クラフトピアでモンスターを捕まえる方法を紹介しています。また、捕まえたモンスターの活用方法も解説しています。 また、捕まえたモンスターの活用方法も解説しています
モンスターのHPを削ってから、モンスタープリズムを投げつければ、そのモンスターを捕まえることができます。
投げたモンスタープリズムがモンスターに当たってはじかれる場合は「敵のHPが削り切れていない」状態です。攻撃してさらにHPを減らしましょう。
モンスターのレベルが同じか、高い場合
同レベル帯、もしくは敵のレベルが自分よりも高い場合、敵のHPは90%以上削る必要があります。
モンスターのレベルが低い場合
自分のレベルが敵のレベルより高ければ、敵のHPが黄色の状態でも捕獲することができます。ただし、低いレベルの敵でもモンスタープリズムがはじかれるときには、はじかれます。
>>95 パルワやってるけど正直これはやめた方がいい
>>652 バーカw2度とこういうゲーム作れなくなるのは任天堂の方だぞ
もし出したら世界中からパクリコールだわ
>>5 裁判になるとそこも再度問われる
そうやってドンキーコング裁判では
任天堂をキングコングの映画会社が訴えたけど
コング名前のもっとむかしの猿の見世物や映画があって、任天堂が勝てた
>>4 ユンゲラーでも普通に和解という形で負けてる
>>669 大本営任天堂がセミナーでそう講演してるからな
tps://www.famitsu.com/article/202501/30093
それからしばらくして、ビジュアルは大きく異なるものの、仕組み自体は『スプラトゥーン』とまったく同じゲームが発売されたときは、“見た目の表現が違う”ということで著作権侵害は適応できなかったという。しかし、技術的思想を保護する特許権であれば対応できるそうで、こちらを用いて対策を行った……とのエピソードを聞かせてもらえた。
>>95 ここは今回は争点になってない
ポケモンボールとかその辺
ゲームシステムやゲームデザインのパクリパクられはお互い様だからゲームジャンルってことにして、キャラクターとか舞台設定とかそういうところでオリジナリティを出しましょうね
っていうのが過去に何度も争った結果生まれた超えちゃいけないラインだったり紳士協定だったりするからな
訴えるかどうかの権利は任天堂にあるのであいつもやってる!は通用しないぞ
>>384 スイッチ2の発表会でもそれめちゃくちゃ感じたな
スイッチ2は前世代と後方互換ありますって発表の時に「ソニーを見習え」とか言っちゃったり
まぁガチゲーマーなら任天堂の「これってパクりじゃね」て体験は多いからね
ICOのワイヤーアクションもゼルダでパクられてたし
アーキエイジのグライダーとかをもろにゼルダがパクってたし
アーキエイズのグライダーはじゃあなにかって言えば、ICOの鳥に掴まる裏技や、ゼルダの鶏かついで崖から降りるのに似てなくもないような気もするし
>>680 任天堂が訴えてる争点の部分で
任天堂の特許が、任天堂がパクってるものだったら
パルワールドの勝ち
泥棒さんのものを盗んでも窃盗になる仕組みとは違う
白猫は落とし所が金だけだったけど
こっちは和解するにしてもパルワのキャラデザの全面変更とか要求してきそう
任天堂信者は3Dゲーのロックオンはゼルダが起源!とか普通に言ってるからな
>>677 例えば、今までのプログラミングに技術では表現できなかったようなことを、画期的なアイディアで表現できるようになったっていうんならそれは特許として認められるべきなんだけど、任天堂が自社の特許と主張してるのは、他にも何人も似たようなものをすでに作っていた程度のもの
プログラミング自体も難しいものじゃない
ある人が卓球という遊びを作ったら、テニス協会がそれはテニスの盗作っていちゃもんつけてるレベル
まぁそもそもですけどね
パルワールドを「ポケモンのゲームと誤認して買う人がいるのか」て話なんですよね
結局、任天堂の商売を邪魔してるわけではないし
ピカチューとセックスする同人誌みたいに「キャラクターのイメージを下げるもの」でもないんですわ
任天堂が単に、「みんなが欲しかったけど、任天堂が無能だから作らなかったゲーム」に対する憎悪と嫉妬で動いてるわけだからね
俺は任天堂が負けても何も不思議ではないと思うよ
ところでパルワールドとポケモン最新作どっちがおもしろいん
パルワは去年話題になったけどポケモンありきの話題
今も任天堂との裁判しか話題にならん
同人界隈の顔役とされてるやつがTAITOやSNKやCAVEをパクったゲームを売り出し、
あまつさえそのコンテンツ使った派生ゲームを任天堂のハードで売り出してるけど任天堂は差し止めしないの?
ワンピースとワピース理論。
1つ1つの要素だけを見てたら他にも色々と似たのは幾らでも有るし1つならパクっても良い。
だがトータルで幾つもの要素がこれだけ似てたら駄目。
タイトルが似てる、
主役が麦わら帽子を被ってる、
海賊の話、
etc、、、
それぞれ1つ1つなら良いけどこれだけ似てるとパクリでしょってなる。
涼宮ハルピンとか中国製ウルトラマンとかな。
確かに良く見ると違うけどそれでも幾ら何でも複数の要素が似過ぎでしょ、これはパクリでしょってなる。
ポケモンとパクルワールドはこの関係にある。
だから任天堂も知財ミックスで戦おうとしてるんだろ。
システムが似てる、デザインが似てるってな。
過去にワピースやチョン制鬼滅の刃が違法と判断されて敗訴したんだから、
あまりにも複数の要素が似てると裁判ではやはり負ける。
パクルワールドは、モンスターのデザインや世界観を変えて来るべき。
ぱっと見てポケモンぽさが皆無ならば誰も文句は言わないと思う。
それは技術的にも経済的にも簡単に出来るんだから誠意を見せてやるべきだな。
それをやらないと言う事は誠意が無いと判断されてもしょうがない。
>>688 これは、比べるのもおこがましいレベルでパルワ
ポケモンマジで進化がない
ブレワイでも既存OWからパクりまくりだからな任天堂は
ほんで若手が勝手にやったから〜って逃げてる
先人にリスペクトもない正真正銘の泥棒
ネトウヨに支配されて終わったな任天堂は
ネトウヨ受けばかり考えてる
アメリカでマジで任天堂ボロカスに叩かれる対象になってて草
裁判やってんだし大人しく結果待てばええやろに、信者が妄想で暴れ回っても誰も得しないやろ
まあパクリパッチワークゲームだけど本家よりだいぶ完成度高いゲーム出しちゃったからな。
ただのパクリゲーならあれほど売れることはない。パクリってのはあくまでパチモンだからブランド価値は基本だいぶ下がってるし。ロッテのビックリマンシールとロッチのビックリマンシールみたいなもん。
>>696 なにそれではまるで任天堂の嫉妬丸出しではないか……🥺
>>699 技術の新規性、進歩性が焦点だからMODでも全然アリ
パルワライクなポケモンゲーを任天堂が出せれば相当売れるはず。
資金も開発力も任天堂のがはるかに上のはずなのにな。
世界観もキャラクターもすでに確立してるわけだし。
>>700 これで任天堂勝っちゃったら
大手が目障りなインディー堂々と潰せるようになっちゃうからね
先人たちのIPや特許利権に胡座かいて殿様商売やってる老害企業
>>699 先行してどこかでアイデアが実現されてるのが証明されると特許は無効だが?
どちらかと言えばあからさまなモンスターデザインが問題だったのにそっちは勝算がない時点でもう法律が終わってるよな
任天堂だけならどうでもええけど
パルワ勝ったら日本のゲーム終わりじゃね
>>711 「総合的イメージの盗用」とかの概念があってもいいかもしれなけど
そうすると今度は
日本に前から必要と言われてる「パロディ権」とぶつかるからね
法律が必要なのはパロディ権の保障のほうだと思うよ
>>712 なんでだ?
パチモンに本家が駆逐されるのか?
もしされるならパチモンのほうが面白い場合だけだぞ
>>712 パルワ作ってるのも日本のゲーム会社だが?
モンスターデザインは似てるけどゲーム性は別物なのになんで特許侵害で訴えたのかが謎
知財ミックスは特許庁ても紹介してるような普通の戦略
知らない方が無知
これ任天堂が負けたらモンスターとかキャラクターのデザインはいくら似せたゲーム作ってもセーフってことになるのか?
色んな会社がかなりやりたい放題出来るようになりそうだけど
任天堂がやるべきことはパルワールドより完成度の高いオープンワールドポケモンゲームを作ること。
訴えた一番の理由はパクリゲームのくせに本家より売れまくって目障りだったからだろ。別に外伝的なものでもいいわけだから。考古学者が未開の地のポケモンを調査するサバイバルクラフトゲームみたいな雑な話でも良さそうだし。
>>719 限度を越えると著作権法違反になる
越えてないとこうなるだけの話
>>719 モンスターの見た目は争点になってないのでそこは関係ない
ゲームにちょっとでも詳しいなら
任天堂が無理やりな難癖付けてるって事は分かるんだが、
ジャップってマジで司法が中世だし
権威に弱いからマジで任天堂に有利にしそうで怖いんだよね
チャットGPTに聞いたらこのスレを教えてくれたぞ。
最強の任天堂法務部が...負ける?
チギュ...チギュアアアアイアアアアアアアアアアアイ
>>4 イキリチー牛最強法務部なんて負けまくってるやん
コントローラーの耐久訴訟で負けるだけじゃなくて
最近じゃ個人スーパーにも負ける
イきりチー牛なんてそんなもんや
とりあえず裁判の話は置いといて
ラレ元の任天堂を煽り散らかしてたっつう客観的事実があるから
終わってんのはパルワだよねw
>>674 反論と訴訟の違いも分からんのかお前
ハンター買ってないで本買った方が良いんじゃね
もうイメージの悪さとこの騒動で有名配信者とかYouTuberが手を出せなくなったみたいだしこの時点で割と国内ではパルワはダメージ入ったよね
1年前に名前が上がって以降ここでの任天堂煽りでしか名前を見ない
>>532 お前は知らないかもしれないけど特許が無効になるのは別に珍しくないからな
特許の内容がまともに検討されるのは裁判になってからだから
>>722 はごろもフーズのCMはパロディネタだしメタルギアと北斗はただのモデルだな
そういうの混在させるのはせっかくのパクリ一覧としての信憑性が下がるから修正した方がいい
>>731 terrariaコラボとかでわりと元気なのでは……?
どっちみち売り切りゲーでスタートダッシュ決められた時点で以降のyoutuber使ったブーストはもう要らないだろうし
マーベラスやEAが任天堂敵回してまで
主張するならともかく
パクリ側が主張するのは筋が通ってないだろ
いうてsteamの同接top50に入ってるからかなりすごいんだよな
話題性はないけど
その昔NECの技術者が磁場で空間を捻じ曲げて進む
理論上有り得ないフィールド推進の特許を取っていた
取るだけならそんなもんでも取れるのが特許
>>738 その前もわりと確実に勝てる相手から勝ち拾ってただけのような……
自分らが作ってるのよりハイクオリティなの作られて嫉妬訴訟だろ?
ダサすぎるよ任天堂
他に似たようなゲームなんて大量にあるのに
負けた相手にだけ訴訟とかガキか
>>23 既に存在してるもんを特許申請して通っても
裁判じゃ特許取消されるってだけ
実際にパクったかどうかはNintendoにとってはどうでもいいんだよな
パルワールドが舐めてきたからどんな手段を取ってでも殴り返してやるの構図
任天堂の特許って、基本的にはアイデアを独占されることを防ぐという観点から特許出してたはず。
昔のコナミみたいな商法を防ぐためと聞いたが
>>76 そのスーパーは2013年創業らしいけどスーパーマリオって2013年以降に作られたの?
その言い訳は他の奴もスピード違反してるのになんで俺だけ!?みたいなもんで弱すぎるよ
>>747 創業自体はもっと前で商標が2013らしいぞ
ほんとか知らんけど
>>747 商標で申請した業務の範囲にスーパーが含まれて無かったとかそんな話だったような
そりゃ負けるわって思った覚えが
>>749 ぜんぜん違うけどキッズの目からはそう見えるんだな
>>749 他の奴もやってる(やってた)はかなり有効な主張だよ
独自性の話になるんだから
任天堂信者なんてネトウヨか発達障害がなるもんだろ
嫌儲何で任天堂擁護が多いんだ
産まれる前から普通にある物なんだからみんなの物あって当たり前の物だと思うじゃん
特許なんですかそうですかへぇそうなんだ・・・
新規性や進歩性で戦うしかないだろうがどうなるだろうね
無効判決出ても驚きはしないかな
ポケモン調のグラフィックでポケモンがやらなさそうなことやるってパロディでしょ肝の部分は
手塚治虫そっくりの絵でギャグ漫画書いてて
手塚プロや手塚治虫の親族に怒られたらもうそれ笑えなくなるじゃん
やっぱり本家の怒りを買っちゃダメなのよ
モノマネの基本じゃんそれって
裁判の結果は知らんけど
もうアカンやつやん
〇ヨタと同じ未来辿るんでない
未だジャップブランドがあって邪魔なんだよ、グローバル勢力にとってはね
ポケモン使ったLoLのパクリあった気がするが気の所為
>>758 何が本家だよ
猿真似模倣のジャップが何のオリジナルを産み出して来たんだ?
むしろ本物の本家に攻勢しかけられてる所だろ、今は
ネトウヨは勘違いしてるけど
欧米先進国クラブのジャップの名誉白人扱いは旧方針な
30年以上失われた時代やってるジャップにとってはまだ続いてる感覚があるのかもしれないが
もうとうにジャップは棄てる方針で決まっているぞw用済みなんだよwお前ら猿はw
>>761 あれはちゃんとみかじめ料払ってるやろ
狂都のヤクザやからな
ちゃんと払うもん払わんと因縁つけられるんやで
>>747 1973年創業
2013年に商標の「更新」をした
2013年創業って書いてあった記事見てみ?
創業の文字を消すサイレント修正してあるから
なんだかんだでケンモメンって日本人で構成されとるよな
悟空やパルワの話全くしないし
>>64 ジブリもそうだがもうジャップが持ち上げられたフェーズが過ぎてると気づけ
バブル崩壊から始まって次はまた敵国条項の頃に戻るだけw🤗
法務部が自己顕示のためにくっだらねえ裁判やってるだけだろ
衰退しきった国JAPでなんでいまだ世界に通用する企業やブランドがあると思ってるんだ?
大丈夫か?🤗
手抜きのためにポケモンリストラした時点で今のクソゲフリが出してるのはポケモンもどき
面白てクオリティ高いパルワの方が本家ポケモン名乗っていい
>>767 だが誤訳に気付いて「2013年創業」は消しても1973年創業とは書かない
書いたら任天堂の言い掛かりが丸わかりだから
JAPにJAPのブランドが通用するのはJAPだけだよw
土人の未開島だからねw
そもそもJAPがJAP以外でまともに宣伝活動できてるとでも思ってたの?w
むかしっから海外の分野では海外の協力者に頼りっきりなんだよw
それがいつまでも協力してくれると思いましたかねぇ~?w日帝土人の子孫のJAPさんw
JAPはすぐ日帝土人に戻ろうとするからなw
ネトウヨ見てみればわかる、そりゃバイデンも非難するしトランプも最優先のターゲットにするわ
>>749 史上初じゃないじゃん、って話をしてるだけやろ
任天堂って他社の後追いみたいになってるゲームジャンルもあって
先行してる他社のゲーム参考にして作ってるとこもあるだろうし
こういうので訴えてると結局自分の首絞めるだけだよな
パルワ叩いてる任天堂信者も特許侵害が問題だと思ってる奴いなさそうで笑える
きんもちわりぃ会社だよ任天堂は
著作権侵害で勝負できなきゃ大人しく引き下がれよ
>>779 信者は特許部分より著作権で叩いてんのに任天堂は著作権で勝てないと思ってるから特許で難癖だからな
めちゃくちゃだよ
ポケモンをAIでキメラ化したようなデザインでパクりだでは勝ち目ないからキャラ操作の特許で訴えたってこと?
カウンターストライクとかあれMODで始まったからな
あれが特許とってあちこち攻撃してたらゲーム業界終わってた
まずクラフトピアのが先に3Dフィールドでモンスターハンター捕まえたりライドする技術先にやってるだろ
ぶっちゃけ正論言うけどパルワは日本で無くアメリカに拠点置いてやれば良くて
そうすりゃまぁ、異常な日本の特許庁に邪魔される事もなく
任天堂がポケモン使ってパルワと同じクオリティの作品作ってたらパルワより売れてる。
>>786 まぁ任天堂は高性能機種を作る気がないから一生できないだろうな・・・
常に一世代分以上離れてる機種しか作らないからね
パルワも任天堂作品っぽい絵柄+最新世代3Dゲームのグラフィック+PCゲームでありそうなシステムの3つを両立したから人気爆発したからな
実際パルワはやり過ぎ感あるけどだからといって特許侵害で攻めてきた任天堂もどうなんかね
コロプラの時はまた状況が違うし
日本人は"絵柄が似てる"がパクりの定義だからな
そしてゲームシステムの模倣はパクりではないって認識(良し悪しは横に置いといて)
だから絵柄が綺麗なマイクラクローンがいくらでも出てきてもメトロイドヴァニアが沢山でてきても全く気にしない
そして生成AIを過剰を叩くのも"絵柄が似てる"から
逆に絵柄が似てないならシステム面を大きくパクっても許されるとも言える、つまりアホってこと
>>784 クラフトピアのクラフト要素を取り入れた画期的な任天堂のゲームことゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムでしっかり意趣返ししてるんだよな
>>758 任天堂さんその肝の部分に気づいてないみたいだから伝えてきてあげて
訴えるの特許じゃないですよって教えてあげたら喜ぶと思うよ
ZAではドラクエ10をパクった戦闘システムなの信者はなんて言うんだろ
まだこんなこと言ってんだな
PONの頃に戻っていいたまえ
自分がパクっといて権利主張してるってこと?
やばすぎるでしょw
パクりとコピーを混同してる人がいるからおかしくなる
ジャンルもプラットフォームも被ってないけど雰囲気似ててムカつくから特許でいきます!ってこと?
訴訟の部分は「投げて、獲得する」って箇所だけ。
それで負けるかどうか?って話であって、ほかの箇所は争っていない
↑これを分かっていない人がこんなにも多い
訴えられているのは5つ。
記事でこれ違うやんと言ってる3つは
アイテム投げて捕獲するシステム
入力方向にアイテム投げてモンスター出して戦闘するシステム
モンスターにのる。そして乗ってるキャラを切り替えるシステム
戦国BASARAと三国無双の裁判だと前作のセーブデータを使用することでキャラクター追加とか敵を振動で知らせるとか一見どうでもよさそうなところで争ってたりする
キャラをポケモンパクったデザインにされたと告発したデザイナーどうなった?
パルワールドの何がそんなに良かったのか正直全然わからんかったわ
ちなみに今のSteam同接
22,718 In-Game
本当ポケモンパクんなや!って正面切って言えないのがダサいわな
もしデザインが似ても似つかないモノだったらどうしてますか?って聞いてみたいわ
ファンが求めていた『ポケモン』をやられて悔しかったんですよね?って
最初は中立寄りだったけど溝部の発言が掘り出されるたびに嫌いになってったわ
冷静に考えると炎上商法で金稼いでおいて被害者面してるやばい会社だよな
動物モチーフの時点で似るのは仕方ないペンタマはやべえけど
でもデザインで訴えてないから関係ないな
>>808 今のルールだとダサいダサくない以前問題だからね
なんでパルワ作者ってパクリのくせにこんな攻撃的なんだ
低姿勢でやってればいくらでも見逃してもらえたろ
>>812 そんな訳あるかよ
どっちにせよ売れたら狩られるわ
>>792 分かってないなー
ポケットペアの代表はむしろこれからのゲーム業界でAI育成の是非みたいな格好いい議題で任天堂と裁判したかったのよw
だから最初文句あるんならいつでもやりますよと息巻いてた
これなら勝っても負けても業界の革命児的な存在感になれた
しかし蓋を開けたら全然格好良くないしょーもない裁判がはじまったw見事にすかれた
しかも賠償金額も雀の涙にすることで更に矮小化されたw
完全にアテがはずれて
え?え?だよこれw
>>20 パクった技術で起源を主張する任天堂は盗人猛々しいな
>>800 捕まえた動物に乗るやつとかもあるやろ?
>>807 今アプデ後PCもクラッシュバグ酷いからそんなもん
「クリエイターの自由を侵害し潰そうとする権威主義的な企業を許すな!」とかのセリフさ〜日本人の発想じゃねえんだよ
しかも欧米メディアで世論作れる影響力まであるという
誰なんだよこの澤部拓郎って、日本のイーロンマスクか何か?
ハッキリ言うがこのケースは外資の匂いがプンプンする
これはJPモーガンの起こした戦争だよ
>>814 それを任天堂に言ってこいって言われてんのに
タラタラ妄言吐いてる中年に草生える
これってパルワが勝ったらこの辺の特許使い放題になるの?
>>823 草
ゲーム業界守ってるの任天堂じゃなくてパルワやん
特許と言っても確率の表示とかだしな
こんなもんで特許取るなんて方がおかしいって話だわ
パクるだけで新しいシステム作り出せない奴がなんか言ってら🤣
パルワって任天堂ライクゲームというブルーオーシャンのファーストペンギンだったわけでしょ
これで任天堂負けたら裁判最強説はなくなるし、ライクゲーム界はレッドオーシャンになるんだろう
任天堂ライクゲーってのがどんなの指してるのかは知らんが
ポケモンライクなんていくらでもあっただろ
このスレでも上がってるcoromonとかもパルワより早いしパルワなんかよりもポケモンしてる
任天堂は寛容だってハッキリわかんだね
>>830 そんなドマイナーで売れてないものから何搾り取るんだよ
バカかお前
インディーズゲーの守護者かと思ったら
巨大資本のパクリ野郎なのがバレてから擁護する気なくなった
はよくたばれや
消せ消せ消せ消せ消せ
最強任天堂法務部が負けるわけがない!!!!
上級との友好度を考えると任天堂が圧倒的に有利でしょ
>>824 任天堂に迷惑かけないと現状でもフリー素材みたいなもんらしいぞ
>>837 任天堂様のご機嫌とらなきゃいかん状況自体が不健全そのものだろ
ゲハ民ってまだ存在してたんだな
時代に取り残された爺さん達がハッスルしまくってじゃん🥹
これに関してはパルワールド応援するわ
そこまでパクリとも思えんし
似ていると言うだけで因縁付けられた
おまえ他社にパクられて「パクられたー!」ってキレることができるようなもんひとつでも作ってんのかよ🤣
自分は失うものがないからおかまいなしにやれる無敵の理論ってやつか🤣
特許なんて言ったもん勝ちで、特許庁が全く仕事してない無能のザル組織だから何でも特許通っちゃうんだよ
だからこういう裁判で詳細が語られることで特許が「やっぱこれ特許じゃねーわ」ってことで取り消されることはあるよ
インディーズでも何でもないから任天堂も見過ごすわけにはいかなかったんじゃないか
誰の許可で乗り物にスムーズに乗れるようにしとるんじゃ~~~!?ってこと?
控えめに言ってもクソみたいな言い分だけどそんなわけないよな
他のゲームにもあるけど、どれを訴えるのは自由だからね☺
パルワ神輿にして喚いてる奴ら
立花孝志とか好きそう
セガもガチャの天井でいちゃもんつけてるんだよな
自社でまともなもん作れないから
>>96 最近、あらゆら面で全面解決して
昭和ウルトラマンシリーズが世界展開する際の障壁が完全消滅した
ウルトラマンの裁判じゃあ、
円谷は本国の日本の裁判所で負けて
イチャモンつけてきた人間の母国の裁判所では買っていたなあ
パルワ頑張れ
ユーザーが望むもの出せなかった任天堂が悪い
現代って企業のトップの標準がひろゆきとかホリエモンとかトランプになっちゃったな
もう終わりだよこの国
「FFも使ってるから特許は無効!!」
ガイジやんこれ・・・
>>857 いや特許の考え方からすればおかしくないやろ
>>857 先に同じアイデア使った物が存在すると特許は無効になるんやで
任天堂が他社のアイデア丸パクして特許出願してたことになるからな
パルワ側が勝利したら中華がこれやっていいんだってパルワ以上の物作ってパルワやる人がいなくなる未来
パルワのパクリはもう制作中だぞ
ポケモンで出せなかった任天堂が愚か
1000億は儲かっただろうに
任天堂側はもう無理筋でしか反論出来ないんじゃないのこれ
大企業パワーで司法をどこまで捻じ曲げられるかの戦い?
>>861 StableDiffusionに「game monster pokemon style」って打つだけでモンスターデザインできるからな
ワイでも作れるわ
>>428 まだこんな顔文字使ってるヤツいんのかよ...化石か?
どっちかっつったらパクられたのはARK定期
ARKのリアルタッチの動物を可愛らしくしたら、なぜか任天堂に訴えられた
>>830 nexomonにせよcoromonにせよ
UIとかはポケモンライクだけどモンスターのデザインの意趣もタッチも違うしな
>>875 あふぉか
パルワが取ろうが任天堂が取ろうがもう既にある技術なんだから同じことだよ
特許にはならない
>>880 もう既にあるんだぁぁぁってのがまかり通ったらパクり放題になるな
>>882 実際にあるのなら当たり前だろ
特許というのは新技術開発にコストやら労力やらかかるから
それを開発し損にならないようにするためのものなんだわ
既存に技術をこれ俺のモノねと開発してもいない連中が権利だけとったらそれこそ大問題
今回任天堂がやってるのはそういう事
>>806 裁判してる人=ゲーム作ってる人なん?
ラインが複数あるのが会社だが?
実際に○○ライクってのがゲーム業界には無数にあるようにパクリまくりが健全な姿なんだろう
当然特許侵害は別だけどね
背乗りしてるやつが法的にも取得した技術に「おまえ背乗りだよ!」てギャグでしかない
じゃあパル側はこれらを考慮して作ったかといえば
そういう訳でもないから無理だろうな
当時のやり取りを証拠として提出できなければ
>>888 そこは関係ないだろ
問題は任天堂の特許が特許たるものかどうかだけね
前のパルワの社長の発言とかホロウナイトそっくりの新作とかこの裁判の反論
全方位に喧嘩売って自爆するテロリストやん
ゲームのアイデアに特許なんて認めない方が皆幸せになれる
これは良いきっかけだよ
>>384 ゲーム界のAppleだから
信者が凶暴
裁判官が任天堂信者でもない限り普通に特許無効になるだろ
逆に言えば裁判官が任天堂信者だった場合が心配
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww
草加暴走族、ケツモチ草加お巡り、草加救急車、隠れ草加議員、
草加学童擁護員、草加闇バイト仲間などなどいっぱい呼び寄せて
やっと安心して草加嫌がらせの集団闇バイトができる
ひとりじゃなんにもできない気弱なオドオド&ビビリおばさん
こいつが安心して闇バイトで所得税脱税闇収入稼ぐのに、どんだけ日本人の血税、私的に使ってんだよ
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
草加集団すーとーかー警備員@大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
他人を弱っちい呼ばわりするも 弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので
一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)しか
狙わないし 嫌がらせしない しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
恥ずかしい みっともないwwwww ほんとは弱いと自覚あるwww しかも反撃食らって目を白黒w
強い人には絶対に挑まない むしろヘコヘコ ほんと弱虫 絵にかいたような弱虫www
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
草加集団嫌がらせ業の仕事仲間の
大阪市西区の靭公園で「犯される〜 怖い!!」と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている、
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
お仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
任天堂がやったのって尊師がキリトは俺がモデルみたいなレベルの話だからやってることは暇空一派と変わらないんだよ
>>34 お互いの勝ちの基準がどこに置くかじゃない?
白猫見てもちょっとした仕様変更と50億も取れてないんだからデザインはお咎めなしで金だけ取れても任天堂の勝ちって言えるのかなあぁ
モンスターに何か投げつけて捕獲するとか
捕獲したモンスターに騎乗出来るって内容で争ってるんだよな?
任天堂カスすぎるだろ
任天堂も勝てなさそうなのわかって嫌がらせでやってるんでしょ
インディーで中小なパルワの会社と任天堂じゃ裁判に裂けるリソースが違いすぎる
>>54 そりゃポケモンパクったらそうなるだろ(笑)
知識のない人間しか任天堂擁護してない不思議
パルワは順当に反論しただけなのに
「生地こねて発酵させるパンの作り方は2020年に韓国が新しく発明したものです!」
「古代から世界中にあるだろ何言ってんだ」
身近なもので言うとこう
ていうかボタンを押して掴んで投げるって任天堂が特許持ってんの?
洋ゲーなんか昔から全部これじゃん
国内外で特許って違うの?
>>907 2021年に任天堂が特許を申請したのが違いだな
>>1 PS5オワコンになったゴキブリ唯一の希望w
つまりパルワールドは任天堂以外のゲームからパクったわけか
>>753 他もやってるって、時代劇の悪代官とか越後屋みたいな言い分かな
>>912 世の中で一般的に行われてきたことを後かは特許とって俺の権利だと主張し始めた悪代官が任天堂だぞ
>>865 なんでパルワが流行ったのか一ミリもわかってねーなオメー
ボケが
AI嫌いで独自調査チームすら抱えてるテラリアとコラボしたとか知らないんだろうな
>>749 任天堂を擁護してる奴って
>>1の一行目も読めない奴多過ぎね?
SNS戦略系で任天堂に雇われてるのか?
これ任天堂不利やなぁ
やっぱキャラデザ一本で攻めて売れる前に潰すのが最善だったな
システム突っ込まれたからそれじゃ許す許さないは任天堂の匙加減なんか?って強烈なカウンターされたからな
パルワールド訴えるならその他の類似システム使ったゲーム訴えないといけなくなったw
俺の理解も浅いとは思うけど特許ってのは「その技術を自社で独占したり他所との違いを明確化する為の物」なんだから
特許というものになんとなく理解があったら「その特許取る前にあったぞ」って提示する行為を
「他の奴らが盗んでるから問題ない!」って認識にはならないと思うんだが
結構こういう事を言うやつが居るのはなんなんだろうな 任天堂界隈
>>891 古のゲームいやゲームに限らず様々なコンテンツはパクリパクられて向上して言ったからな
>>910,912,914
当たり前にみんなが使用して来た普及済みの技術を特定の誰かが所有権を得る事は認められ無いからパクリにも該当しない
仮にゲーム内で鏡に自キャラが反射する技術を誰も特許を取得していなくて今誰かが特許を認可されてそれを根拠に訴訟しても特許と共に無効になる
新規性や進歩性について
>>1でも触れてるでしょ
他のゲーム会社にまで迷惑かけそうで草あいつもやってるじゃんを会社がやるとは
やっぱ任天堂信者とネトウヨってキャラ被ってるよな…
>>924 こういう奴はマジで言ってんのかただの釣りなのか
>>926 ネトウヨの特徴、説明されても理解せず1に戻るを繰り返す
しかし必死にこんな事言ってるって事は旗色が悪いんかとっくに決着ついてるかと思ってたわ
>>924 やってるじゃんではなくみんなが共有使用してきた仕組みを後発申請で特許として認めるべきではないよねって反論なんだが…
そもそも取り締まる権利を任天堂が有する事が妥当ではないというお話
天に任せると書いて任天堂なのに
任天堂を天に設定してる人多いよな
正直今回の任天堂の言い分は無理筋な気がするけど裁判になった時点で目的は達してるんだろうな
>>915 その理論で行くなら他所からパクってる盗人が権利主張するなって話だろどう見ても
>>915 さすが任天堂さんやで
他人のアイデアを後から特許取って潰すとは
で、信者が任天堂勝利!!
とか言うわけか。暇アノンで見た
ただこの流れだと任天堂の方が金取られそうね。ポケットペアちゃんとしてるもん
任天堂もパクッて裁判勝ってきてるんだから
パルモンも裁判で勝てば問題ないのでは?
これがディズニー模倣してパコパコやってるなら勝ち目はないんだろうけど
メガニウムだったかベイリーフだったかに目元が酷似してるパルいたからそこ突っ込めないかと思ったが突っ込まないあたりデザイン面は無理があるのか?
パルワ丸パクリしてペルワールドってゲーム作っても5chでスレ立てて抗議すればセーフって事だぞ🤣
初出がどのカンファレンスか忘れたがティザー流れた時にチャットで世界中の奴がポケモン?みたいな反応してて
ゲーム出てからも配信タイトルにポケモンみたいなのつけてる外人多かったし
明らかにポケモンに乗っかってるゲームなのに関係ないみたいな主張したりさらには煽るような姿勢も見せてたりと喧嘩腰なのが印象悪い
>>806 IT特許裁判ってこれあるんだよな
裁判が結審するまで何年もかかるから終わるころには陳腐な技術になってる
ゲーム作るのを妨害する効果しかない
>>941 そんなんパルワ運営と関係ないやろ🤣
誤認させてる配信者を片っ端から吊し上げていけばええだけや🤣
パルワも迷惑なら自分でその吊し上げをすりゃええねん🤣
>>941 有名作品に似せて作るや知名度に乗っかるってのは過去から散々行われてきたことだしなぁ
パクリの汚名を受ける可能性もあるのでリスクもあるし
パクられた作品のが面白いと再評価されるメリットだってある
確かにクオリティで明確に劣ってたらタイトル誤認なんてリスクでしかないんだし
結局ここまで蔓延らせたのって本家の怠慢に他ならんわなぁ
実際にやって面白い、画面見て面白そうと思わせるパワーがなきゃ画を寄せただけの効果でユーザー数なんて増えんよ
>>948 特許ゴロにとっての当たり前ってコト!?
特許って暫定的な先使用権って意外と知られていないのか?
特許庁の人員だけで完璧な審査なんて不可能なんだからある程度ザルに通す
無効審判が出てきて初めて本当の審査
>>952 常識だが
都合が悪いからです知らないフリしてるんだよ
>>952 そら先に似たようなもんがあるのにザルで通しちゃったら争いになった時に負けるやろな🤗
手塚治虫が漫画の神という意見に反論はしないが、手塚治虫が自分の漫画にある筋書きと被る漫画片っ端から訴えてたら神とは言われなかったと思う
任天堂はゲームの神と言われる存在になってほしい
>>955 普通はパクろうとなんて思わないからな(笑)
神へのリスペクトが足りないんじゃない?🤣
>>956 まあパルワールドは既存の要素を集めただけでパクってないんだけどね
ゼルダbtwの武器の耐久や調理や崖を登る要素などを訴えられたらおかしいってなるのと同じなんだよね
btwなんて既存のオープンワールドゲーの要素をかき集めて劣化させてゼルダ風味にしただけのパクリゲーって話になる
結局のところ任天堂が作れなかった事をポケモン風のキャラクターで作った事が気に食わないんだろうな
つまり任天堂の向上心の無さと慢心が原因
デザインが似ているとか、ボールを投げて捕獲するのが似ているという話から法律抜きにして戦うならまだしも
法で戦おうとしたのはダメだろ
なんでもかんでも法で戦うのが最善ってわけじゃないよ
>>960 TwitterでAIキメラやってた証拠があるんだから「今後生み出されるあろうポケモンのデザインが侵害された」って同情を誘う体で戦って欲しかったな
ぶっちゃけ特許まわりのパクリに関して任天堂側は全く気にしてねーだろってしか思わないのと
本音置き去りにして絡め手で戦ってるせいでイマイチ被害者側の任天堂を応援しきれないっていう
AIキメラは現行法で違法じゃないし社長がイキっただけで逆ギレする幼児みたいな会社が悪いよ
売れたら目つけられる
Steamのインディーなんてパクリゲーだらけ
特許は発案者が自動的に取得できるはずなく
最初に申請が通った人のものだから何ら不合理はない
>>965 知らないかもしれないけどすでに公知となっている技術は特許取れないことになってんすよ
>>958 実際、任天堂は我々が育んできたOWを横取りするのか!って海外からの批判は少なからずあった
ただ優秀なタイトルを認める文化も根付いてるから発売後には初期の批判は少なくなった
しかし同様に認められていたパルワを任天堂が訴えるのは筋違いだろ!と海外の反発も解ろうというもの
訴えるならせめて著作侵害で訴えるべきだったな
>>958 パクリゲーと思いきや
プレイするとパクリでもなんでもなかったからGOTY取れたんだろうけどな
>>946 それが本当ならば今からでも絵を差し替えたら良いのでは?
何でしないのかな?
>>971 著作権で訴えてるわけじゃないから撤回する必要はないんじゃね
どんなに時代が経ってもゲーム屋はインベーダーゲームのコピー作ってた時と変わらんのよ
良いものはパクりたい
>>973 結局パクルワールドがパクりたがってるのは認めてる訳だな。
絵をパクってバズり特許は無断使用でイキる
薄っぺらいな
任天堂製のスペースインベーダーのスペースフィーバー
ここまでそっくりなもん作って稼いで成長させた会社が後発を威圧するのは印象が悪い
s://www.youtube.com/watch?v=QRpIUPJD4Hs
>>925 やっぱりパクルワールド信者ってチョンと被ってるよな、、、
>>976 その権利を持ってるのはタイトーでタイトーが文句言わなきゃ何の問題も無いんだよ。
法律知らんのか?
馬鹿な裁判はじめた物だな
オタク爺さんが大好きな天下の任天堂法務部だっけ
じっさいは駄々っ子レベルのゴミカスじゃん
>>979 南米のスーパー訴えて惨敗した信者曰く最強法務部です
>>981 いや、そう言うのは当時に内内で話し合って解決してたりするんだよ。
オメガウオーズとかその辺も内内で話し合って解決してたらしいぞ。
この裁判って小難しい御託並べんでも「ポケモンパクったよね?」で終わる話じゃないのか?
>>961 特許周りは気にしてないけど特許で訴訟って
特許訴訟が手段かしてるじゃん
そんな特許のヤクザまがいの使い方に賛同するわけねーだろ
>>977 気付いてないフリしてるだけだと思うけど
任天堂のやってる事は起源とその権利主張のチョンムーブなんで......
起源主張だけならネタとしてスルー出来るけど、日本のゲーム殴り始めたらなぁ?
>>713 総合的イメージを文面ではっきりと定義できないから不可能だし
そんなもの禁止し出したら一切の文化の進歩を否定することになる
>>734 1. 捕獲システムに関する特許(出願番号18/652,874)
• モンスターを捕まえるためのアイテムを投げる
• 捕獲判定のシステム
→ この特許は修正後に承認されました
2. 搭乗システムに関する特許(出願番号18/652,883)
• キャラクターに乗って移動できる機能
• 空を飛べる搭乗システム
→ この特許は23個の権利主張のうち22個が拒絶されました
22個が拒絶される程度に精査されてるんだな
>>987 修正して新規性、進歩性を獲得した結果、
パルワールドを訴えられる形じゃなくなったのでは?
既存のゲームにない進歩性と新規性を獲得したんだから
既存のゲームを訴えられるわけ無いだろ
任天堂に限らず
ちゃんとアイデア込めた作品を作ったら発売と同時に特許取って保護しておかないとな
>>988 パルワやってねーからパルワがモンスターをどう捕獲してんのか知らんけど
特許内の定義をパルワが侵してんでしょ多分
https://patents.google.com/patent/JP7545191B1/en >>985 起源と特許権は違うからな。
それとパクルワールドは在日だろう。
背後にソニーとマイクロソフトが居るらしいぞ。
>>992 企業としては取れる特許は取って置こうと考えるのは間違いでは無い。
問題は簡単に特許を与える特許庁の方だろうしな。
全ての起源を主張する任天堂
そんなコリアンスタイルがずっと通用するわけもなく
戦国BASARA裁判ってあったよなあ
無双をパクったカプコンが特許を取ってコエテク訴えたやつ
しかもカプコンが勝ってた
ガレージ大作戦をパクったゼルダティアキンはどーすんの?
>>994 全ての起源を主張してない事に気が付かないアホ
ソニー&マイクロソフト
とかいう
約束された敗者(笑)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 26分 53秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。