カトリック「Popeの日本語は「教皇」ですよ」日本外務省「ダメ。皇の字は天皇にしか許されないの!法王にするね。はい決定」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】 「法王」それとも「教皇」? 平林冬樹 - キリスト新聞社ホームページ
https://www.kirishin.com/2024/01/29/64649/ Q.テレビや新聞のニュースではある時期まで「法王」と呼ばれていましたが、「教皇」とどちらが正しいのですか?(10代・女性)
日本では、ローマカトリック教会の最高権威者を「ローマ法王」「ローマ教皇」「法王」など、さまざまな呼称で表記します。結論から申し上げると、日本のカトリック教会は、「教皇」を正式呼称としています。
日本は国家としてのローマ教皇庁と、1947年に正式に国交を樹立しました。その時、外務省に登録される国家元首の称号の表記を「法王」としたため、現在でもこれが正式呼称になっています。
教会側は「教皇」を主張しましが、「皇」は天皇のみに留保される御字として使用が認められなかったとの説が有力です。仏教界の「法王」と性格が異なるため、日本のカトリック教会は、公式呼称を「教皇」に変更するよう政府に何度も求めました。しかし政府見解によれば、原語の呼称が変更されておらず、革命などによる政体の変化もないので、呼称変更は認められないとのことです。従ってマスメディアも、外務省の定めた表記に従い「法王」を使用しています。
なおカトリック教会の公用語であるラテン語では、教皇の公式呼称は、Summus Pontifex(最高位司教)です。また英語の Popeは、父を意味するラテン語のPapa に由来します。つまり欧米の名称には、「王」や「皇」のような貴族社会の王侯の意味合いはありません。この点、日本語の訳語には検討の余地があるかもしれませんね。
ちなみに「ローマ法王庁」は、国家としての日本語の正式名称ですが、ラテン語の国名は、Sancta Sedes、英語ではThe Holy See つまり「聖座」で、国際連合には、この国名で登録されています。バチカン市市国民のパスポートに表記される国名も「聖座」を意味するイタリア語の La Santa Sedeです。
ただし万国郵便連合の加盟国としての国名は、「バチカン市国」(Vatican City)を用いており、教皇庁が発行する切手の国名には、イタリア語でLa Citt? del Vaticano と記されています。
*本稿は既刊シリーズには未収録のQ&Aです。
ひらばやし・ふゆき 1951年フランス、パリ生まれ。イエズス会司祭。上智大学大学院神学研究科博士前期課程、教皇庁立グレゴリアーナ大学大学院教義神学専攻博士後期課程修了。教皇庁諸宗教対話評議会東アジア担当、(宗)カトリック中央協議会秘書室広報部長、 研究企画部長などを経て、日本カトリック司教協議会列聖推進委員会秘書、上智大学神学部非常勤講師。
天皇が世界一偉い
日本にひれ伏せ
世界で1番愛されてる日本
謙虚で真面目な日本人に生まれて幸せだな、お前ら
皇帝がトップ、王が地方領主
日本は中国のこれを真似た
他国のトップを格下扱いしている。かなり陰湿
>>1 こんな霞ヶ関役人が大学生時代頃合いに「TOEIC満点マウント」し合ってたんだゼ
TOEICマウントとか草じゃん
TOEICマウントしてる奴ら出てこいよ草
なんで二種類あんだろと思ってたけどほんとにそういう事なの?
教皇と天皇は同列か
いや、天皇なんて戦争に負けてただのおっさんって事になったし教皇の方が上かね?
戦争犯罪者の一員なのになんで生きてるのって話だよな?
戦争に関わった実務者はみんな戦争犯罪者として死刑になってるのになんで天皇だけ生きてるんだ??
>>55 やはり教皇のさらに上にめがみがいるという国家神道的伊勢神宮世界観に共感を覚えてまったとかやろかね🤔
皇かあ
白い王ねえ
黄色い猿のボスにはもったいない字だなw
フォートノックスの金塊がここにあるんだよね
以前から噂になってる
きっといろんな財宝持ってるんだろかな
コレクション見てみたい
戦争中
United Nations → 連合国
日本加盟後
United Nations → 国際連合
言うて王も皇もどっちもなんか違うよな
キリスト教代表とかじゃないの?
韓国は日王をやめて天皇と呼べ😡
教皇?法王でいいっしょ🤣
天皇があったから皇を使用したかったんだろ?こだわってんのは日本キリスト教会
順序が逆だよ
教皇なんて東アジアの属国島国の宗教王な天皇程度とは権威や歴史的意義や価値やら諸々で格が違うからな…
PopeってPapa、つまりパパ=父親のことだぞ
偉大なるお父様という訳が正しい
そもそも司祭王を一文字で表す漢字が無いからな
中国には司祭王は居なかったから
もしそういう漢字があったら天皇も教皇もその一文字で代替できただろう
>>1 この記事デタラメじゃん
日本政府はとっくの昔に教皇に変えてるじゃん
https://i.imgur.com/zOrLfna.png ふーん 天皇とか税金泥棒だしこれからは教皇呼び定着させていくわ
>>87 正式な表記は知らんが多分日本とそう変わらんかと(たまに詳しい人が教皇と呼んだりする程度)
https://i.imgur.com/ZafpIiS.png 漢字作った国が日本に文化伝搬させて滅んだからな。日本の漢字は亜種でありもはや唯一無二
何なら正統筋でもある
>>90 10年前に出した本に収録しきれなかったQ&Aを紹介するコーナーらしいから掲載は2024年でも執筆はその頃だったんでしょうね
いや、日本でもだいぶ前からローマ教皇だよ
昭和のおじいちゃんおばあちゃんがPS5をファミコンと呼ぶように、ローマ法王呼びを直さないだけ
新聞やテレビで、いまだにローマ法王呼びしてる馬鹿がいたら今日にでもクビにした方がいいよ。知識をアップデートできていない無知か、思想がやばい嘘つきかどちらかだから
天皇無くせば解決じゃん
税金の無駄だしいらねーよアイツら
王は一国のトップだけど皇は森羅万象のトップみたいなイメージだよな
>>94 この呼び方は分かりづらいから日本だと流行らんな
んん?でもウチの天皇さんって
イギリス王室を守護する「騎士」として叙勲されてなかった?
日本では超マイナーな宗教やし
呼び方なんてどうでもいいわ
昔は法王だったが(教皇というのもあった)、なぜかもっぱら教皇とよぶようになった
だから最近ローマ教皇って言わないのか
くだらねええええええ
ジャップのウンコみたいな権威主義は天皇制とともに即刻滅びろ
>>1 >日本のカトリック教会や教徒を管理する「カトリック中央協議会」は、1981年からずっと「ローマ教皇」という表記を推奨してきたが、長年にわたり、多くの日本のメディアでは「ローマ法王」という慣例的な表記を使用し続けていた[7][8]。しかし、2019年に日本政府はバチカン市国からの提言を受け、「Pope」や「Pontiff」などの日本語訳を全部に「教皇」に統一するという公式方針を発表した[9][10][11]。
- Wikipedia
ハッキリと実在が確認されてる存在なら
天皇よりローマ教皇のほうが圧倒的に古くから存在
してるのになぁ・・・・・・・・・・
王は一地区の支配者だから地球規模の組織持ってるローマ教皇は皇の字を使うべきだよな
>>90 2019年の総理大臣は安倍晋三
ローマ法王が教皇になったのは安倍さんの功績
5年前にローマ教皇が訪日するのに合わせて日本政府は「法王」から「教皇」に呼称を改めた
要は来てもらったお礼の手土産
英語のPopeに合わせて大父でええやん
ビッグダディ
>>125 一気にチャイニーズマフィアのボスっぽくなるな
法王も「字面」は悪くないな
なんか「教皇」は悪いやつってイメージだろ
二重人格的な
ローマ・カトリックには主に3人の最高権力者が居て
それぞれイメージカラーがあって戦隊物みたいになってるんだよね
先ずは皆もご存知のローマ教皇
イメージカラーは白
次に福音宣教省長官で
イメージカラーは赤
最後にイエズス会総会長
イメージカラーは黒
どうせまた秋篠宮辺りが皇は絶対に使わせるなとか言って発狂してたんだろ
本当百害あって一利無しだな
聖闘士星矢でも教皇が出てきただろ
黄金十二宮の最後の奴
中華圏だと教宗か
韓国語だとgyo hwangで教皇という漢字の韓国語読み
ベトナム語だとgiao hoangでこちらも教皇のベトナム語読み
別に法王でいいよね
ほんとこれにキレるキリスト教徒とかほんまきしょい。
日本はお隣と違ってキリスト教国じゃないし、過去のエグい所業とか考えたら、キリスト教に染まる事なんて絶対ない。
ローマ教皇は天皇と同じで
ただのお飾りなんですね
一番ヤバいのはイエズス会総会長なんですよ
カトリックに対する日本のイメージはすこぶる良くない。戦争と奴隷しか生み出してないようにみえる。
>>134 天皇を王呼びでぶちギレる奴が言える立場じゃないだろ
呼び方なんてどうでもいい
実権は握ってないんですよね
なお…以降の話が全然繋がらなくてわからんのだが
英語のPopeはどっから来てなんでつまるの?
一体なににちなんでローマ法王庁の話ししてるの?
ちなみに世界で最も窃盗事件の多い国はバチカンです
あの国は泥棒の国なんですね
皇はそこはかとなく侵略とか統治みたいな雰囲気が漂うから
やめたほうがいいと思う
法王じゃなくて教皇って言ってると「あ、こいつ知ってるな」感あるよね
泥棒の親分が何と呼ばれようが
はっきり言ってどうでもいいです
次の救世主は東の国から現れると預言にあるので
教皇もなんか違う感あるけど他に適した日本語も思いつかない
この国が京都から穿り返してきた鮮人を皇にして150年とちょっとか
もう辞めようぜそんな馬鹿な事
教皇は男しかなれないのにLe sante sedeじゃないのは何で?
>>137 日本にもカトリック教徒が一定数いるの知ってる?
なぜ朝鮮は日王とほざくのか? なぜ明治に征韓論が起こったか?
当時の明治政府が送った朝鮮の開国を勧める使節団による明治天皇の親書を朝鮮は「皇」の字を使えるのは
清の皇帝だけだと言って日本の使節団を追い返した
これに対して朝鮮は無礼と言って日本国内が沸騰したんだよ
だから今も無礼な朝鮮は日王とほざいてる
非常にあやしいのは「ローマ法王」の表記を「ローマ教皇」に統一したことだ
その筋の勢力が関与してると見てる
天皇って文字列キモいな
世界の片隅の島国の族長が何バカ言ってんだよって話
日本で言うと佐賀の村長が国王を自称するようなもん
>>165 はぁ? 日本は世界最古の国であり王朝だぞ これは世界が認めてる事実だ
2685年間連綿と続いてきたんだよ そしてそれを担保してるのが天皇だ わかったか?おバカちゃん
教皇領って言うけど法王領とは言わんやろ
教皇が正解
その説だと他国の皇帝も皇の字が使えなくなるから眉唾ものの説だなあ
>>167 >日本は世界最古の国
史実でも伝説でも負けてるな
【神話】
中国紀元前2852年
韓国紀元前2457年
日本紀元前660年
【史実】
韓国独立1948年8月15日
中国独立1949年10月1日
日本独立1952年4月28日
>>172 米軍に占領されたままのジャップランドが独立してるわけねーだろ
>>172 中国韓国?w 中国なんていくつ王朝が変わってるんだよ 元なんてモンゴルだしね
今は共産党王朝だしね 韓国なんて論外ww
>>173 日本は続いてる 天皇がそれを担保してる 皇統は続いてるからね 126代ね
>>174 >>175 「世界最古の国」と嘘をついたのは
意外とあっさり負けを認めるんだなw
外国勢力からの解放を立国の基準点というのならジャップランドは立国ゼロ年
韓国もゼロ年
また王朝の転換点を基準年とするならジャップランドはどう数えても明治でリセットされてる
アブラハムの宗教「皇?異教徒は殺せ」
天皇良く生かされたな!
聖座なら座主とかでいいんでは?
仏教と被るけど
もしくは単純に聖下とか
>>96 朝鮮半島の小中華思想と全く同じじゃないか。
>>167 別に誰も認めてないぞ。chatgptに聞いてみな。
だいたい「古い」ことで自慢しようなんてのが下品だわ。
日本の歴史の数十万倍の歴史を誇るゴキブリやカブトガニを崇め奉っているのならまだ一貫性もあるが。
韓国が天皇を日王と呼ぶとか非難してたのに
ジャップも教皇を法王って勝手に読み替えてたんだ
他国の批判する資格ないな
chatgptに聞いてみなは草
反論するなら真面目にやれよw
第54話 皇帝ばんざい!(ジーク・カイザー)
第100話 皇妃ばんざい!(ホーフ・カイザーリン)
ジークとホーフってなにが違うんだ?
>つまり欧米の名称には、「王」や「皇」のような貴族社会の王侯の意味合いはありません。
字義的にそういう意味合いがなかったとしても実際カトリックは一般信徒と聖職者を区別してトップをそういう存在にしてるんだから正しく表現されてるじゃん
>>171 日本のも結構な簡体字なんだな
繁体字の亀の亀感が凄い
>>190 でも中国の簡体字見ると雑な適当感が凄いんだよなw
>>123 民主党政権や石破政権で変えてたらネトウヨは大バッシングだろうな
リーチサイトとは、違法にアップロードされたコミックや映画などの海賊版コンテンツへのリンクや海賊版コンテンツのインターネットサイトのURLを集めたウェブサイトやアプリのことです。
これらのサイトは、ユーザーを海賊版サイトに誘導し、広告収入を得ることで利益を得ています。
2020年の著作権法改正で、リーチサイトの運営やリンク提供行為が規制され刑事罰の対象になるようになりました。
詳細
リーチサイトの目的
海賊版サイトへの誘導と広告収入。
リーチサイトの運営・リンク・インターネットサイトのURLを提供の規制。
2020年の著作権法改正で、リーチサイトの運営やリンク提供行為が規制対象となりました。
リーチサイトと海賊版サイト
リーチサイトは、海賊版コンテンツを直接的に提供するわけではありません。
海賊版サイトへのリンクやURLを提供することで、ユーザーを誘導し、利益を得る仕組みです。
リーチサイトの危険性
リーチサイトを通じて、違法なコンテンツにアクセスしたり、個人情報を盗まれたりする可能性があります。
リーチサイトの対策
著作権法改正により、リーチサイトの運営・リンク提供・URLの提供行為が規制されました。
また、ユーザー自身も、リーチサイトにアクセスしないよう注意が必要です。
日本の天皇号は
遣唐使で長安の都に行った時に
ちょうど唐の最盛期で則天武后の時代
キラキラネーム大好きの則天武后が
皇帝を天皇、皇后を天后と改名してたのを真似て始まった
これマメな
面倒臭いから
もうそのままPopeでいいだろ
簡単じゃん
日本という国名までも中国の書物に書いてある架空の地域名をパクってそれは自分の国の事だと主張して当時の中国の知識人をドン引きさせた日本人さん…
>>201 「こいつらの言うこと要領得なくて信用出来ない」とか言われちゃってるからなw
「という説があります」って言うからにはその説のソースを示せよ
ネットの書き込みじゃねーんだぞ
情報古すぎるだろ
2019年に外務省もマスコミも教皇に変更した
昔は君主号を外国の公的な全部皇帝で統一してたんじゃなかったっけ
タイ国皇帝とか
だから眉唾だな
>>189 トップ=王ではないだろ
プレジデントのことを王と訳したらおかしい
そういう訳だったのか
外交コード的には皇でもいいんじゃないの?
>>212 君主制国家の第一王位継承権者は一律で皇太子呼びが外務省の決まりだしな
それも変な話だとは思うが
パフラヴィ―朝(イラン・イスラーム革命まで存在した王朝)の君主号はシャーハーンシャーshahanshahだが、
これはペルシア語で「諸王の王」を意味し、「皇帝」に相当する語なのだが、
ジャップメディアは天皇に忖度して、頑なに「国王」呼ばわりしていたんだよな。
妄想だろ
ラテン語、英文の直訳は教父だし
Twitterや公的の英語は古代ローマ時代のローマの神長官をそのまま使ってる
中国など中華圏の漢字では宗主、総宗
日本では仏教の最高である如来の現世での権現が法王だから法王を推進したのは当時のカトリック
法王ってのは如来と同等だから道教の最高である天皇大帝から戴く天皇とどちらが上かは不明
一番頭悪い日本のカトリック信者が「世界で教皇を法王と呼んでるの日本だけ」
みたいなことを言ってたのを思い出す
頭悪すぎ
いやいや教皇みたいなのを宛字にしてるのは日本文化圏だけだろ(笑)
中国中央電視台と人民日報は教宗だったわ
Xアカウントと公的文書は今すぐX見てこれば分かるけど、古代ローマ時代のローマの神官長の英文をそのまま使ってる
まあ日本のカトリック信者がいかに妄想と儒教に毒されてるのかが分かる
あと世界は教皇と読んでるとのデマ
日本だけですはい
教皇なんて呼んでるわりには、世界中の王様王妃様大統領・首相閣下が総出で参列する葬儀に誰も来ない(何なのこの土人国)日本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています