日本人の大学生、ほぼMac Book を選択、「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大生のMacBook選択率と背景
東大生の間でMacBookの人気が非常に高まっており、あるアンケートでは新入生の約68%がMacBookを選択したというデータが話題になっています。
東大生協でも「圧倒的にMacが多い」との証言があり、Windows派は自分で他店舗から購入する傾向が強いようです。
この背景には、東大生協が「駒場モデルパソコン」としてMacBookシリーズを標準パソコンに指定していることが大きく影響しています。
駒場キャンパスの情報教育棟では大量のiMacが導入されており、学内の情報教育環境と親和性が高いこと、またAirDropなどApple独自の機能で学生同士の情報共有がしやすいことも理由に挙げられます。
「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発」
アンケートでは「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発を学ぶ必要がある」と考える学生が多いことも明らかになっています。
iPhoneアプリ開発にはMac環境とXcodeが必須であり、Web APIを活用したアプリ開発スキルはIT業界での市場価値も高いです。
iPhoneアプリ開発にはSwiftやObjective-C、XcodeなどのApple公式ツールが不可欠で、Macがなければ実機テストやApp Store公開ができません。
Web APIは、アプリやWebサービスが外部のデータや機能と連携するための技術であり、モダンなアプリ開発には必須の知識となっています。
東大生の間では「Web APIとiPhoneアプリ開発を学ぶことが将来のキャリア形成に有利」とする認識が広がっているようです。
https://i.imgur.com/O3VNkXj.jpg https://www.perplexity.ai/search/dong-da-sheng-no68-macbookwogo-3W7sbm6DRo..e0u6yF2cpA もっと根っこの部分から学ぶべきだけど時間とか合理性なんかな
それだけ企業がその場しのぎの即戦力を求めてるって事か
mac上でwin使えるから全部やりたいならmacという選択になるのはわかるが
どうやらこいつらはたった一つの企業の独自規格の上で踊らされてるだけっぽいな
iOSではiPhoneアプリもAndroidアプリも作れるけど
WindowsではAndroidアプリしか作れない
これが大きな差
iOSでWindows使うのは簡単だけど
WindowsでiOS使うのは環境複雑になる
この差
>>1 スレタイの「プログラミングを学ぶのに必要だから」って部分は何見て書いたの?
>>84 Mac板から出て嫌儲にスレ立ててる時点で荒らしだよ
荒らしの自覚すらない荒らし
隔離されている理由も知らない信者
Windows使ってる企業の方が圧倒的に多いんだけどな
あと林檎端末持ってスタバとか行くなよ?バカにされるからな?
というかゲームしなければWindowsがiOSに勝ってるところわからん
>>107 iOSユーザはWindows使いこなせるけど
WindowsユーザはiOS使いこなせない
この差
若いやつはiPhoneの所持率が高いし、アップルの方が馴染みのある企業でマイクロソフトなんて馴染みのない謎の会社なんだよ
パソコンといえばWindowsという考えがそもそも古い
大学がPCの指定してくるのはあるよ
オレはたまたま株で収益あったから買ったけどあれ急に言われたら困る人もいるだろうな
ヘイマックブック
chatGTPでプログラムを作って
>>110 ほならAndroid派はChromebook使わんといかんか?
サービス開発してるとMacのが楽だわ
WSLとか強がるなよ聞いてるこっちが恥ずかしくなる
あとEmacs使いだとますますMacのほうが普段のカーソル移動は楽に感じると思う
Linuxデスクトップは論外
>>88 Windows環境ではWindowsキーがSuperにアサインされてるからMacと変わらんでしょ
あとUbuntuだとSuperキーのアサインってオプションで変更できんかったっけ?
>>96 あんなモッサリ使うくらいなら普通にUbutu入れるわ
Mac使ってるのに仕事ではteamsやOfficeっていうね
このスレあと100回ぐらい毎日繰り返し立てられるのかな
実際はMacもWindowsもLinuxも使える人間じゃないと話にならんもよう
ゲハとかフライパンスレもそうだけどさ、ゲームしたい人はまた別にPC買うんじゃないの?
なんで一個しか買えない縛りが勝手に存在するの?
さすがに家とか車レベルの話ならわかるけどさ
東大で学校側がMac買えって推奨してるならしゃあないだろ
F欄がappleだからかっこいいで買うのとはちょっと違う
プログラムのプの字も学ぶ気無く、見せびらかしマウント目的だろ
企業向けのちょっと凝ったシステムを開発しようと思ったらiOSの制約がきつすぎるんだよ
Apple審査通すのもめんどい
その点Windowsは自由
これが企業からWindowsが無くならない理由
F欄大学だけどマジで非推奨のmac買って教授に「ソフト動きません」とか泣きついてるバカが居た
AIによって回答違うってこれスゲー面白いな
そうは答えなかったからメジャーどころは使わなかった
つまりあっ、がわかっちゃうんw
iphoneアプリですら今年のオープンソース化でWindowsに開放されたのにもはやマックのメリットないやろ
>>50 ソース助かる
マックは学割がすごいけど
ウインドウは学割あんまし
なだけな気もする
なるほどアップルじゃないとアイフォンのアプリが開発出来ないのか
誰がこんなもん信じるんや
>>100 普段使うのも
WindowsではandroidとiOSと連携できるけど、MacはiOSしか無理だっけな
macだとこのソフト使えねーじゃねーかとかあるからOSはWindowsだね
>>128 企業だと従業員スマホは圧倒的にiOS採用が多い
iOSとWindowsみたいな感じ
>>109 OSごときで気を使いこなすの意味がいまいちわからんけど、OSは複数使える環境があったとしても一つしか使わんよ
>>130 バカはFランに入りながらまだ自分が他人を見下せる人間だと思ってるお前だろ
>>119 そんな難しい事言ってもマカーには通じないぞ
././/.///../../.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇(´^ω^`)お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事(飲み物も含む)./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./ワロスwww./悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
>>109 それはない
全部同じ人と
自分が固執した環境以外を認めない人だけ
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
>>119 Superキーだけは特例でできない
デスクトップ環境のソースコード改変が必要
どうでもいい理由を挙げてくるくらいオワコンになってきたな🍎
コーヒー浣腸するために必要だから
>>139 ほんまそれ
うちもそれで困ってきている
デスクトップアプリはWindows、スマホアプリはiPhone、開発プログラマはWindowsとMacの2台持ち(笑)
外国のハッカーの画像たまに出るけどみんなMacBookだもの
国理が Mac なだけだろ
私文はちゃんと Windows で Excel 習ってコンピュータ・リテラシーとか言ってるから問題なし
まあ、大学というのは国理の事を言うのであって、私文は単なるリーマン専門学校だから
>>111 どうしてドザおぢはMacの字を見るだけでイライラしちゃうの🥺
>>156 デスクトップアプリは今はElectronみたいなの豊富だし大体はWebで逃げられるけど、
がっつりCOM依存してるVBAマクロがね
お手軽なミドルレンジのAndroidわ2台持ちわするのが何かと便利
書き込んでる人の顔写真付きなら勝負あったになりそうだよな。
イケメンがMac下げしてる絵が想像できん
>>128 スマホとデスクトップ同列で語ってるのはなんで?
別にWebとして開発してもいいんだけど
>>128 法人登録して審査回避すれば何でもできるぞ
root取ったAndroidくらいやりたい放題できる
俺がIT企業の採用担当ならMacを渡して文句垂れた奴は除外していくかな。
今はぜんぶM1以上でそこそこの性能が保証されてるのはいいな
昔はwin機でCeleron指定とかばっかりだったし
今のMacはグラフィックボード買ってきても使えない
Mac Proでも使えない
AI関連はMacだとすぐ詰む
でも言うてやすいなmacbookproでも30だしゃ買えるんだ
レッツノート買うならマックブックかな
>>128 ちょっと凝ったシステムってなんだよ
システムというからには鯖ありきなんだからアプリは末端デバイス用のものとして単純なi/oできりゃいいだけだろ
>>172 ノートパソコンに限れは「メインメモリ=VRAM」な今のMacがAIでは強い
遅いけど動くからね
Appleのマーケティングも色々考えるな
学内の環境をAppleにさせて
学生にも使わせるのか
それが東大ならブランドになるってことね
>>173 山に行って動物の研究なんかするならレッツノートの方がいい
AIがどうしても課題にはいってくるからだろうな
ジジイはまだ見栄だろとか他人に褒められるスタンスの生き方してんな
どうでもいいよおまえらなんか
承認欲求つよすぎ
>>177 「そもそも起動しない」と「遅い」は大きな違いがある
東大生なんて大抵の親は教育に金かけられるレベルで金持ってるんだから必要になればWindowsも買うんだろうな
>>179 まあこれだろうな
Linux>>>>>>>Mac>Windows
大学指定のものを買う、以上に正しいことなんてないから東大がmac指定ならそれでいいんだよ
東大生は文系も理系もみんなiPhoneアプリ開発するの?
独自のWebサービスとか構築して便利ツールとして使ってたりするのかな
今どき勉強に必要なアプリは皆webばかりになってきたしな
単純にハードの出来が良いMacにそりゃ行くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています