【将棋】女流タイトル5期で棋士資格付与へ [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>白玲戦は今期から、現在の賞金1500万円を4000万円に増額し、さらに副賞となる1000万円の特別賞も優勝者に贈呈することを決めている。
男のタイトル戦超えててワロタ
>>4 男と戦わずに棋士になれる
いわゆる裏口のまんこルート
将棋女子ブームを引き起こしたいんだが、駒が出てこない現状を強行突破しようとしてる
いつか正規ルート突破した女が出てきたらめちゃくちゃ馬鹿にされるからやめとけよ
ここまでやってくれるのに、女流達はこの棋戦を盛り上げようとしないんだよな
ま、福間と西山しかチャンスないからだけど
無理やり女性棋士作るのはどうかと思う
自力で上り詰めた最初の一人の価値が棄損される
フリークラス編入だし、三段リーグで戦ってる連中の不満も抑え込めると思ってそう
>>13 最初だけはなんでもいいと思うけどね
とにかく呼び水になってくれれば人口も増えていつかは髪の長い藤井くんみたいのが8冠になるだろう
ずっと延々と同じ奴ばかり勝つからな(´・ω・`)
女の子をアイドルにしたいんだろうな
くだらない
女流の本当にひと握りは遜色ないぐらいまでは来てるのは確かなんだけどその紙一重が分厚い紙過ぎるんよ
棋士に仮に誰かなれたとしたら女流棋戦のほうは出れなくなんの?
棋士編入試験不合格な2人がずば抜けて強いからそのうち2人とも棋士になるな
この制度いらないわ
実力で突破するから価値あるのに
棋士の価値が下がる
男女平等でガチルールでやってるから凄いってなってるのに
これで棋士になったら
将棋ファンの一部はずっと擦り続けそうだな~
女子枠とかいう男から見たらただの障害者雇用枠で甘やかされるほうの性別
実力制のままで良いのに
でも将棋界盛り上げるためには仕方ないのかな
こんな制度作らなくても近い将来女性棋士は出てくる
それまで待てないのかね
男性の棋士志望者は三段リーグで年に4人しか棋士になれない
あとは26歳過ぎたらさようなら
女性の棋士志望者は女流があるし人数制限ないからさようならもない
>>3 読売新聞が増額するしかないな
ヒューリック凄えな
女流で最強!棋士資格ゲットひゃっほー
からの現実の厳しさ
挫折挫折の連続で心をえぐられてーの
超成長した姿見たくないか?(ヽ´ん`)つ♟
30すぎて資格得ても実力のピークは落ちる一方だと思うし
マンコってなんでも下駄履かせねえとろくに男性と対等になれない下等生物で臭すぎるわ
日本は性自認女ですって女流で無双したらアカンのけ?w
スポーツだけじゃなくて頭脳系でも女は相当劣ってるんやろ?
囲碁の女性棋士は平気で男ボコるのに将棋のまんさん棋士はボコられるどころか勝負すらしてもらえないのなんでなん?
囲碁はもっと緩い女枠あるしいいんじゃね
女流トップは男の底辺棋士よりは上だろうし
女子のスポーツって見ててもくそつまらんけど女子の将棋も男子よりつまらんの?
>>43 でてこないと思うけどなぁ
福間と西山はいわゆる女流界の藤井聡太みたいなもんで、
このレベルはそうそういるもんじゃないんだよ
こんだけもらえるならワンチャン性転換する男性棋士いないかな
もっと昇段や試験以外の入り口増やしてもいいと思うけどね
結局興行なんだから身内でシコシコやるよりこういうルートからも入れるとかあった方が面白い
こういう特別枠で棋士の資格取れてもプライドで辞退するのが男
辞退しないで旨味を享受するのが女
福間香奈はダンナが元三段で放り出されたクチだから
こういう裏口は受け入れるんかな?
>>58 それ以前に男女の区別は無い前提なんだけどな
>46
棋士に限らず女全般に言えることだが、別にある分野で伸びなくても結婚で男に寄生というイージーな道に逃げられるから死ぬ気で物事に打ち込めるやつは多くない
そら里見西山あたりは真剣だろうとは思うが、女流全体としてみたらレベルは下がったままよ
>>58 スポーツと違ってアマに人気の振り飛車の戦型が多いというメリットはある
話題作りとしてはいいじゃん
いずれ三段リーグ突破する女も現れるだろう
女性は生理あっても対局しないと駄目だからその辺のハンデ考えれば妥当なんじゃね?
でないと男性は相手が生理の女性なら自分の股間を思い切り蹴り上げられてから対局しないと公平じゃなくなる
棋士資格を付与って女流に籍を置いたままってのもできんのかな
女流棋士になるには、研修会に入ります。
研修会には25歳以下の女性が入会できます。
LGBT自認待ったなし オカマっぽいの行けっぞ
>>64 むしろ今が人気あるんじゃないかな
AI将棋も人気あるけどプロ戦も人気だから
結局はビジネスだもんな
三角木馬に股がりながら指した方が金になるんじゃねえの
こないだ編入試験やってたひとめっちゃ惜しかったよなぁ
残念だったわ
男女関係なく実力ある人がプロ棋士なるものやろ
通算3期で新四段3人と対決勝ち越しでプロでいいやろ
こんだけスレ伸びてマジレスついてるのが必要な証拠だよな
あのフジの女子穴やってる子が続けてたら盛り上がってたんかな
力だけじゃなく頭も劣ってる証拠だよな
ボードゲームですら圧倒的に差があるわけだし
性転換ならwwwとか言ってる奴もいるが、
このルール改変でわかるように将棋連盟はご都合主義のためのルール変更上等の団体だってことを忘れんなよ
いや流石にありえんだろ
たった5期で棋士の資格とか舐めすぎ
せめて5期で編入試験の受験資格までだわ
トップが5000万だからって将棋やりたい女子は増えない
基本給がどれだけ底上げされてるのかなんのアナウンスもなし
羽生がここまで無能だったとは
女流棋士なんてパラリンピックみたいなもんなのに男より稼げるんだから棋士になる必要ねーだろ
こう言うの見ちゃうとやっぱ女って劣ってんだなって思うよね…
女の競技人口を増やしたいっていうのがあるんだろうけど流石にハードル下げ過ぎでは
4000万あるなら棋士にならずに女流やってた方がマシじゃね?
どうせ棋士になってもフリクラ落ちしていつ首になるかわからんやろ。
>>98 完全に西山狙いだろ
福間はむしろ気の毒だ
いま山下数毅3段が奨励会枠で出た竜王戦6組で準優勝して昇級した5組でも勝ち上がっててるので、将棋連盟は新規定として5組決勝進出で3段リーグ次点を付与するいわば「山下ルール」を作ったんだよね
将棋連盟のルールは個人が活躍するとわりと頻繁に変わるので白玲5期ルールもよくあるルール変更の範囲
女流棋士制度の創設当時は棋士になれない女性のための救済制度で
「いずれは棋士に」って暗黙の了解があったらしい
だから里見も西山も第一人者は棋士を目指してた
今の若手の女流は最初から女流棋士になるのが目的で、棋士には最初から見向きもしない子が増えてるらしい
男というか男女の正規のルートの方も枠広めてフリクラ編入増やせばいいんじゃないの?
現行制度でもタイトル戦にまん流枠あるのに全然勝ち上がってこれない
特別待遇で棋士にしてあげたところで活躍は微塵も期待できない
>>108 救済というか将棋人口普及の為って意味の方が大きかっただろ
大山がそういう感じの事を言ってたような
>>3 電王戦が盛り上がってた頃には既に棋士よりAIの方が強くなると
相対的に女流の価値が上がると言われてたな
最低でも5期「連続」にしろ
そうでもしないとフリクラから上がれる可能性ないだろ
>>107 次点と棋士資格は次元が違う
そもそも三段の場合5組決勝進出=6組から連続決勝進出=2連続昇級で四段なら昇段だから
むしろ次点は割引かれたルールだよ
そちらの方がフリクラ資格の妥当性がよほどある
弱くても許されるのは麻雀ぐらいじゃないの?
将棋は弱かったら人気でないでしょ
>>116 初の女性棋士となったら引っ張りだこになるでしょ
西山強いのは強いし
プロ試験通った今の瀬川や今泉より強いんじゃね
賞金はどうでもいいが
棋士の権利どう考えてもいらんだろこれ
上がっても勝てる実力がないんじゃ
負け続けるだけやろ
意味のない制度だよ
>>118 瀬川はともかく今泉はちゃんと棋士編入試験3-1で勝ちあがってるから
それに今の制度なら三段リーグから次点2回で普通にプロ入りしてる
でもこういうのはポテンシャルがないとダメでしょ?
ギリギリでプロになれるのと
既にタイトル取れるくらいの違いってのかな
今のところ女流棋士はギリギリの方でしょ
だからプロ入りしても食べていけない
今やヒューリックが最大のスポンサーだし
スポンサーに押し切られたな
羽生会長「女流最高棋戦の白玲の価値をどう高めていくか。
棋士になる権利という今回のようなプラスアルファの形もいいのではないかと考えた」
羽生会長の提案なので賛成多数でおそらく可決される
白玲5期とプロ編入試験の難易度は大体同じくらいだからバランスは取れてる
4000万円てマジか、そろそろ本気でトランスが参戦してくる気がする
「これでも私は女流棋士。無名の男なんかに負けるわけがない」
騙されて暴利の借金に苦しむ親友のために、悪徳高利貸しの提案する賭け将棋に違法と知りつつ乗る杏子。
挑発だとわかっていながらも有段者でもないどこぞの馬の骨に負けるとは考えられず、勝てば借金チャラに対して負けたら1週間自分の体を差し出す条件にも安請け合いしてしまう。
予想外の負けを喫した杏子は、賭け将棋をした事実を知られるわけにもいかないため警察にも助けを求められず、憎むべき男から完全“合意”の下好き放題体を弄ばれる。
将棋一筋に打ち込んできた杏子の体が、将棋以上に手練な男に耐えられるわけもなく……。
もし女性棋士が誕生したら女流棋戦の方はどうするのか決めておいた方がいいと思う
実力を伴わず棋士になるより女流のまま指してたほうがよさそうな気もする
は? そんなの絶対駄目でしょ
全く棋力が足りないよw
福間ってだれ?っておもったら里見結婚して名前変えたんか
>>138 全部廃止でいいよ
そもそも頭脳スポーツで分かれてるのがおかしいからw
>>139 運が絡む麻雀でも同じようなこと言われてるの面白いな
なんか防御無視でやるみたいな
さすがにやりすぎ…
編入試験の永久権利くらいしとけば
裏口で棋士になった◯◯さんね(笑)
って陰口いわれるだけやん
成績を見て西山と福間がプロとしてやっていけないという人間は誰もいないと思うが
その次の世代がいないのはどうするだという感じではある
2024年度 対男性プロ棋士公式戦成績
西山 8勝7敗
福間 4勝4敗
女流からプロ編入試験で2連続不合格出したからもう形振り構わなくなったのか
西山福間はわかるよ、3段リーグと編入試験までたどり着いたから
それ以外がクイーンのみでフリクラとは言え4段になれるのは何ともなあ
ルートがたくさんあったほうが女流棋戦の注目も高まるし
普及的にもやっぱりいい案だよ
裏口入学から爆笑問題が生まれたりするからな
可能性を広げるのは良いことだよ
これが許されるならアマ名人かアマ竜王も5期でプロ資格与えろよ
>>43 それ言われて30年経ってるからもう下駄履かせないと無理やろ
この仕組みは奨励会で四段になろうと頑張ってる人がアホらしくなるだろ
フリークラスってことは順位戦に参加できないから名人にはなれないけど
ヒューリックは大事なスポンサーだけど
要求がちょっと根幹に関わる部分過ぎてな
どうなるだろう
そんなことして無理矢理棋士に混ぜてもボコられて可哀想なことになるだけじゃないん?
>>64 以前は大半の将棋ファンはプロの対局見ても何が何だか訳わからんというのが実態だったけど
AIのおかげで誰が見ても対局の形勢が数値化されて楽しめるようになった
AIのが強いなら強いでその活用法はある
ただのコンピュータ上のプログラムだしな
もう四段のオトコに負けさせとけよ めちゃくちゃだろ 五期で四段でも勝てなく直ぐに引退
里見と西山で分け合ったら最短で十年かかるなら意味ないべ
羽生の提案だってんなら羽生も相当ボケてきてるよな
自らでプロの格を捨て去ろうとしてるんだから
女性にだけ開かれた道を作るというのはタガが外れる
アマチュア男性や奨励会員の参加を認めればまだギリかもしれないけど
囲碁は女性めっちゃ強いから女性を強くしたいなら優遇はありでしょ
最大でも5年で一人ならまあよくない?
その代わりフリクラ期限も5年でいいと思う
将棋人口の減り具合にようやく焦り出したか
遅いんだよ
棋士になれなくても女流で生きていけるから強い奴が出てこないんちゃうの?
実際、女流棋士の方が将棋普及に熱心なんだよな
街の将棋教室に出張対局してくれたり
男性棋士はそんな一般向けサービスをやろうとしないし、やってる余裕もない
藤井聡太が29連勝デビューからの八冠制覇をもうやっちゃったから、それからはいくら藤井がタイトル防衛しても大衆はもう別に興味ないしな
女性プロ棋士第一号という新しい話題を作りたいんだわな
いや三段リーグ抜けろやカス
裏口使うにしても一人目の「女性棋士」だけは三段リーグ抜けた人であってくれよ
石橋幸緒って今どうしてるんだろう
それこそ多様性重視なら復帰を働き掛けてもいいと思うんだが
その女性棋士は今の棋士と戦うの?100%勝てないだろ
>>183 女流棋士は名人戦には出られないけど
NHK杯や竜王戦なんかの他の棋戦には女流枠あるよ
30年以上前から一般の棋士(男)に勝つ例はあって近年は勝率も上がってる
>>183 プロの棋戦には女流枠があって今でも実際に男性棋士と戦っている
トップの女流は藤井聡太の次に強いくらいの男性棋士に平手で勝つこともある程度には強い
>>187 トップの女流ってどっちのこと言ってるのかわからないけどプロ棋士のトップ層とは比べ物にならないだろ。適当なこと書くなよ
将棋連盟は女流の待遇改善には熱心だが、男性三段のポイ捨て退会処分を改善する気はさらさらないからな
西山編入不合格で喜んでいたらこれか
将棋の実力性の歴史に泥が付いたな
こんなことになるなら西山の三段リーグ実力突破を業界総出で応援しておくべきだった
PCを提供するとか研究相手派遣するとかいくらでも手はあっただろ
対戦相手に暗黙のプレッシャー与えるとかもこれに比べたらまだマシだわ
自分の勝利で西山突破を阻んだあの三段は今何を思ってるかね
女流の中でいくら勝ったところで、
プロ棋士の資格を認めるのは違くね?
昨今の女子枠の流れか?
今までの編入試験合格者は例外なくフリクラ突破しているわけだけど、
もし仮にこの優遇措置で女流棋士がプロ編入したとしてフリクラ突破できなかったらさすがに協会の勇み足って言われかねないのでは?
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、鎌田美礼ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
https://www.youtube.com/watch?v=R17yRqHO4SQ >>192 実力制なら女流トップはフリクラ相当の実力は確実にあるんだから
フリクラのプロ棋士になるのはおかしくないでしょ
>>192 >自分の勝利で西山突破を阻んだあの三段は今何を思ってるかね
三段ってことは西山が三段リーグ次点だった時の最終局の相手のこと?
だったら今タイトルホルダーになっているよ
伊藤匠だし
ちなみに編入試験の最終局の相手は柵木幹太四段な
編入試験の試験官は新四段が担当するので当然四段(=プロ棋士)だよ
まあ、いずれにせよ「プロ棋士の仕事は対局で勝利すること」だと思っているだけじゃね?
奨励会員の心中は穏やかではないかもしれないけど、プロ棋士からしてみれば特に気にするような問題じゃないしな
八百長を強要されているわけでもあるまいし、基本的に対局が組まれれば勝利を目指すだけだろうよ
どちらかというと「将棋界が注目されることで棋戦が増えたり賞金や対局料が増額されればいいな」程度の認識かと
実際、特例についてはともかく白玲戦の賞金4000万円の方は波及効果がある程度期待できそうだしな
・・・ってか、棋聖戦も優勝賞金4000万円に増額されているじゃん!
ps://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/20250422-OYT1T50121/
>ヒューリックは棋聖戦も特別協賛をしていて、棋聖戦の優勝賞金も4000万円に増額し、白玲戦と同様に1000万円の特別賞も贈呈する。
>日本将棋連盟の羽生善治会長は「将棋界の発展のため、たいへんありがたい提案をしていただきました」と話した。
要するにこれってヒューリックが賞金増額を材料に自分のとこのタイトルを長く獲得した女流棋士のプロ編入を求めたってことか
>>200 まあビジネスだしスポンサーには勝てんか
将棋なんて潰しが効かないだろうし業界に反旗を翻そうにも行き場がないな
棋士志望の人たちは物凄い意志力と実力で人生を切り開こうとする人達にも見えたがプロになってもこれでは案外不自由なんだな
ホワイト企業で副業とか妄想してる文系リーマンとかの方が案外夢とか可能性に溢れてるのかもな
女流は二強過ぎてつまらんから
とっとと理由つけて二人棋士にしときゃ
良かったんだよ
どうせルールなんてテキトーなんだから
その分のロートルをフリークラスに落とせばいい
>>201 現実にプロスポーツ界もそんな感じだしな
Jリーグとか補助金まみれで「税リーグ」などと揶揄されているし
裏口入学で入ってもついていけないから男にボロ負けするだけなのでは
特別女様枠で棋士になった奴は一目見分けがつくようにしといてな
いつ出るかは知らんけど正規ルートで棋士になった女も同一視されて迷惑するだろうし
対等な条件で競って棋士になれないだけなのに…
棋士になれていない男も女流リーグに参加させてやれよ
それで5期獲ったらで棋士にしてやれよ
難易度は一緒なんだろ?機会すら与えられないのは男差別だろ
女にだけ機会を多く与えるのは差別と知れ
>>208 アメリカで1970年代〜2024年まで猛威を振るったアファーマティブアクションが
50年遅れて日本にも上陸しただけの話だからな
これから50年はこういうのが続くよマジで
50年経って日本でもアファーマティブアクションが消える日を待とうwww
スポンサーの意向とは言え羽生がこれやるのか……って悲しくなるファンが多いだろうな
将棋の格も羽生の格も落ちるでしょ
新聞社の経営悪化で8大タイトルもいつまで維持できるか分からないご時世に
増額してくれるスポンサーならそりゃ大事にするしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています