河野太郎「専業主婦は夫の収入に余裕がある人がやっている、その人の保険料をシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」炎上 [256556981]
https://greta.5ch.net/ 河野太郎氏が考える3カ条の年金改革案 “主婦年金”3号廃止を主張「専業主婦ができる余裕ある人の…」
自民の河野太郎前デジタル相(62)が24日放送のBS11「報道ライブ インサイドOUT」(月~金曜後9・00)に出演し、年金制度改革について持論を語った。
現在の年金制度は「極めて複雑怪奇」とし、「理解できないものは納得できない、納得しないものを信頼してくれと言っても無理。分かりやすく理解をしていただけるものにそろそろ変えていかないと」と抜本的な改革が必要だと訴え。そして「年金1階部分の基礎年金を税金でまかなう」「2階部分の厚生年金を積み立て方式にする」「第3号被保険者制度の廃止」の3点を自身が考える改革案として主張した。
2025年度の国民年金支給額(満額)は月額6万9308円。河野氏は満額の年金保険料を払っている人が「48%」とし「基礎年金の平均受給額はおそらく6万円切っている」。そこで基礎年金の税方式化を主張し「税金を財源にしないと最低保証のための年金は支払えない」とした。
厚生年金を賦課方式から積み立て方式にすることについては「少子高齢化の中で一番安定した年金制度は、自分が現役の時にちゃんと積み立てて、それが財源になって将来の年金がもらえるというのが、次の世代が仮にゼロになっても自分で積み立てているから少子高齢化には強い」と説明。
専業主婦らが保険料を負担せずに基礎年金を受給できる“3号問題”については、すべての人が同じ仕組みに加入する一元化を提案。「すぐやろうとか全員廃止しようというわけではなくて。時間をかけて段階的にやらなければいけない」と前置きしたうえで「第2号、つまり厚生年金に入っている人の保険料の中には第3号に出す基礎年金の部分も負担している。専業主婦ができるぐらい夫の収入があって余裕がある人の保険料を、一所懸命働いて子供を育てるシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」と説明。
そして「130万円の壁」に言及し「どこまで引き上げてもそこが壁になるから、だったら最初からみんな保険料は払ってくださいということになったら壁はない。いくらでも働けるだけ働いてくださいということになる」と指摘。対象年齢など移行にはさまざまな混乱が予想されるが「年齢で、ここから下は男も女も働く時代だから払ってくださいということにして。もうひとつは産休とか育休、難病などの働けない状況では保険料は免除しよう、子育て中は免除というような、どういう時には優遇しようというルールを作る(ことが必要)」と持論を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bf20bbcfc211de593e3286c6548794e84f9c05 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bf20bbcfc211de593e3286c6548794e84f9c05/comments
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
専業主婦でもパートして生活費の足しで稼いでる人とかならともかく日中昼間に菓子食いながらネット見たりワイドショー見たりしてる実質ニートが1人前以上に社会に対して偉そうにしてるオバハンが多すぎ
老人数を減らして
子ども良く生む三号を増やすのが正しい政策
河野さんよ、「働け!」はまだいいとして、保育園問題、学童問題をなんとかしないと。
二人の子供を保育園二箇所に預けて働け!は無茶だぞ。
「働いて」「子供二人産んで」保険料を払えというなら、もっとやるべきことがあるぞ。
保育園二箇所問題は早急にやらんと一人っ子が増えてしまうぞ。
「二人目三人めはご希望の保育園へ!」とか「第一子と同じ保育園確約!とかやらんと二人目を産むのは難しいぞ。東京は特に
これ専業主婦は炎上()しか対抗手段ないだろ
いわばまさに断末魔であります
介護とか障害児育児とか好きで専業やってるわけじゃない人を除外するならいいんじゃないの
そういう人の旦那は嫁が働けない分頑張って高収入になったりするだろうし
半端に両方働かせるより片方フルコミットさせたほうが生産性高いに決まってるだろ
専業主婦でも主婦業やってりゃ良いけど
今なんか遊んでるだけの多いだろうしな
ネットがあればいくらでも時間潰せる
増税されそうな専業主婦が騒いでるだけ
騒ぐ時間があるなら働けよ
主婦が働いちゃいけない決まりはないしホームヘルパー雇え
正論だろ
旦那の金でレクサス乗ったり昼間からアホ面してるガキ連れて寿司食いに来てる女とかまさにそうじゃん
専業主婦ってただの無職なのに年金貰える方がおかしい
>>217 普通の人間なら手当て考えるが河野だぞ河野
この程度の知能で国政に携わってるんだからな
そりゃ衰退していくわけですよ
>>383 子供が保育園の時期ってそう長くないし手がかからなくなったら働けよというのが趣旨なのでは?
ソースでも子育て中は免除を考えると書いている。
低所得自営業より大手企業従業員の方が収入多いって現実を無視した元々の制度設計がおかしいからな
所得に応じた負担に変えるべきってのはその通りなのに、既得権は手放したくないって人情がそれを阻んじゃうだよね
>>393 無職というかニートだな
てかニートでも親が払ってたりするケースもあるわけじゃん?何も払わなくていい専業主婦はニート以下だよ
別に夫に寄生して生活するのは構わん
ただ控除受けるな夫の金からでもいいが年金は払えって事よ
完全免除はどう考えてもおかしい
>>279 でも、最終的には理解のある彼くんをとっかえひっかえして、最後は弱男の収める税金で気持ちよく死んでいくんだ
さすが暇を持て余してるだけあって働かない言い訳をさせたら天下一品だな
事情があっての専業主婦は除外するだけだろ調べればすぐわかる
たとえしょうろんだろうと、河野の言うことには絶対同意しない
同姓婚みたいな話が出てきてるからさらにややこしくなる
結婚は次世代生産のためにするものです!と言い切ったうえで、次世代生産する男女を優遇すべきだと思うけどね、3号とかは当然存続
でもホモカップルの3号の費用まで負担する気は無いわ
次世代生産しないなら普通に働けよとしか思わん
三号と配偶者控除って廃止でいいよな
同一労働同一賃金の原則をゆがめてるよ
「私扶養だからあなたやってよ」と仕事押し付けられるシンママがかわいそう
夫の勤務先のイヤガラセ人事で正社員なのに退職を余儀なくされた妻のパターンが多いよ
そんな、仕事もこなして出産育児もこなせる器用な女ばかりじゃないし
職場もまだまだ出産育児に配慮してない職場が多い
そんな状況なのに、女も働けと駆り立てた結果が今のこの少子高齢化
エセ保守が言うみたいに、女は家庭に閉じ込めて出産を強制しろなどというのはアホだが
出産育児に専念したいのか、仕事も出産育児も両方やりたいのか
女に選択肢を与えて気持ちよく出産育児してもらった方が、子供は増える
え?主婦の分って夫が払ってんじゃないの
控除とかはあるだろうと思ってたけど、完全免除で貰えちゃうん?
専業主婦って減ったよな今や何らかのパートしてて当たり前だもんね
親族の会社が中国人のものになってから本格的におかしくなったよねこの人
>>417 そうだよ流石にそれはおかしいだろって話
103万いかないパート主婦も同じ
余裕がある時代ならともかく社会保障費の負担クッソデカいこの時代にそんな余裕はないだろと
頼むから払ってくれ
共働きしなくて良い程度には裕福なんだから
怠け者のクズに年金受給する資格はないよ、そんなことしたら社会が成り立たない
クズはクズなりにちゃんと生活保護を申請させて就労指導してそれでも働けないならちゃんと診断してクズの烙印を与えて現金ではなくフードスタンプを支給すべき
>>415 選択肢っても専業主婦なるには高収入夫捕まえないとだし
育児休暇も大企業ですらピンキリだしで不公平なんだよな
少子化ってカネだけの問題でもないし下手にカネばら撒くのやめた方がマシだと思う
女は不公平感じると子ども産まないよ
>>417 3号の分は2号年金(会社員、公務員)の保険料から支払われてる
つまり専業主婦は一切保険料負担してない
しかも1号(自営業や農業)の被扶養者は3号には入れないから、自営業者や農家の妻は1号に加入して保険料も納めてる
こんな不公平でおかしな制度はないよ
保険って何?って感じ
こいつの言動が国民のためになったことは何一つ無いのでスルー
お前には大義を背負えない