漫画って小説の上位互換だよな?あきらかに小説より表現の幅が広くて上だよな? [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
文字だけより絵があるほうが強い
https://kenmo.jp 多少の例外はあるが基本的にはそう
アニメは漫画より表現の幅が減りがちよな
小説には叙述トリックがあるから・・・
まぁ漫画でも絶対不可能ではないけど
分かりやすさなら圧倒的だけど表現の幅で言うと細かな描写は言葉のほうが種類豊富な場合もあるな
特に心情なんかは絵じゃ表しきれんな
漫画だと絵で色んなものが固定化されるから微妙じゃね?
そこで両方付けていいとこどりをしようとしてるラノベの出番というわけだ。
逆にレミゼの漫画(新井版)はよく描いたなと思ったわ
無いわ
漫画は描いてる奴の知能が小説家より圧倒的に低い
小説やアニメが1秒1枚あたりに詰め込める情報量に対して漫画は1pに詰め込めることが少ないと思うよ
ハンターハンターみたいな真似すれば別かもしれんけど
小説より表現の幅が広く
映像作品やゲームより1人で作るのが楽
表現の幅と労力のバランスが一番ちょうど良い
>>15 漫画家より小説家の方が頭は良いけど
売れてる小説は軒並み漫画より頭が悪いと言う現実
多人数表現はやはりアニメや漫画に軍配があがるね
確かに小説で200人を超える登場人物を出すのは困難
漫画力高い富樫のハンターハンターは小説化してね?
結局言葉なんよ
朗読でも頭に入ってくるから小説の使い道はまだまだある
漫画は1人で撮れる映画みたいなもんだから
黒澤明が言ったように才能ある奴が漫画業界に集まってくるのは必然だったんだよね
でもこれからはスマホや様々なアプリや生成AIなんかのお陰で映画やアニメやゲームを作るコストが下がるだろうから
そうなったらどうなるか分からんね
表現の幅が広いのは目視の視覚表現についてだけでしょ
基本的にはテキストの方が伝えられる情報量は多い
>>22 漫画力が下がったから口で説明しなきゃいけなくなったんだろ
漫画力が全盛期のままだったらもっと画を使って説明してた
アニメ>漫画>小説
でも作れるスピードはこの逆だから
絶対最後までアニメ化無理なやつとかある
>>18 アニメは一番情報量が少ないだろ
原作漫画や小説(ラノベ)をアニメ化するとコレジャナイになりがちなのは漫画や小説の情報量を全部詰め込むと冗長になってカットせざるを得ないからだしな
時間当たりで得られる情報量が
小説 < 漫画 < アニメ
どれが性に合うかはあなた次第
例えば「プールで遊んだ後のけだるさ」は小説ならそう書くだけで表現できるけど
マンガでその感覚を表現するのは極めて難しい
小説は小説で強みのある表現があるからマンガが上位ってことはありえない
なろうモノで漫画が原作だと思ってる池沼おるよな?w
好きで見てるならタダで読めるんだから小説で読めばいいのに
>>34 それを読んでプールで遊んだ後の気だるさを詳細に思い描けるのはそういう経験がある奴だけだからな
絵はそう言う経験が無い奴にもその感覚を伝える事が出来るのが強み
問題は作者に画力と観察力と表現力が無ければその力は発揮されない事
エロは認める 他はどうでもいい
そもそも二十年読んでないほぼ
>>34 メディウムの制約はジャンルの優越とは関係ないんじゃないの
>>36 実際はキャラに解説セリフ喋らせるという安易なやり方がほぼ全てでしょ
会話にしろ独り言にしろわざとらしい解説でるとやはり冷める
漫画はそれだけ読者による想像の余地を限定してしまうから、消費者のレベルが低い場合は満足度が高くなると言える。
消費者のレベルが高ければ小説どころか3分の音楽を聴くだけで壮大な長編ストーリーの世界を勝手に駆け抜けることができるはず。
>>32 アニメのアドバンテージは音や動きだけど
動きに関しては漫画や小説でも十分表現可能だしむしろ視認性という意味で言えば漫画小説に軍配が上がるまである
音はアニメ特有のものだけれど音楽アニメとかを除けば心情描写の薄さ等を犠牲にするほど情報価値が高いものではないと思う
絵を排したボイスドラマなどが漫画ほどの人気ではない事からも明らか
文章多すぎて挿絵みたいになって漫画もあるし小説のが上じゃね
ある2人の登場人物が実は同一人物だった、みたいのは小説なら簡単にできるけど漫画だと顔映らなくしたり仮面にしたりあからさまに怪しくなる
主人公のいない所も克明に映っちゃってるのは実は不自然なんだよね
>>40 でも出来る漫画家も(理論上は)いるよね?
なんで居ないことにするの?
本格ミステリみたいなややこしい話できない時点でどうやったって下位互換
瞬発力と一般受けは漫画だけど濃密な読書体験が得られるのはやっぱ小説よ
そもそも別に比べるもんじゃないと思う
チャンドラーみたいな読んでるだけでおもしろい文章ってマンガだと無理だよな
ミステリジャンルにおいては量、質共に完敗してるだろ
小説のほうが消費側に力を要求してくるから
消費の側でも人によるんじゃないかな
>>42 文章によって例えば情景などの写実的な表現が可能なのと同じように
当然ながら画によって心情描写などを間接的に表現する事もまた可能な訳で
つまりこれは媒体によって何を具体的に、何を抽象的に描く事になるのかと言う所が入れ替わると言う事
漫画は小説より簡単に読めるので、小説より人気かある
漫画の1ページと山月記の1ページじゃ情報量が違いすぎる
逆だろ
心理描写とか細かい描写できないから小説のが上
ハリウッド映画とかでも原作に劣るよ
ただし原作が映画の小説は外れる
ジュマンジとか酷かった
確かに心理描写とかは小説が上よな
だってそのまんま文字に書いてあるんだから
>>1 じゃあ筒井康隆のエディプスの恋人
を漫画で表現してみて
>>1 表現の幅って何?w
その幅は小説と互換性がある幅でより質が高いってことだよな
凄い漫画は凄いんだっていうのはわかる
だからわざわざ小説と比較しなくてもいい
>>42 アニメの強みだとカートゥーンかなあ
トムとジェリーでトムがペラペラになるのとか小説でやっても寒いだけ
筒井康隆とかこのノリであんま好きじゃないわ
漫画で幅を拡げて小説でいいよ
想像って過去の経験からくるから
こころの先生の手紙とかどうすんのさ
ハリウッドで映画化された火星の人なんかも映画化されてる以上映像化可能なのは示されてるが、原作は発掘されたログという形で由緒正しい書簡体小説の体裁取ってるから面白いんだぞ
絵で見てると自力で言語化出来なそう
驚くのとかもキャラクター任せだし
その代わり漫画は描くのにクソ時間かかるから
小説みたいに会社勤めしながら更新なんて絶対不可能
小説の読者の妄想力が凄ければ
漫画の絵を超えた何かが
その人の頭の中に生まれているかもしれない
ドキュメンタリーは漫画だと微妙ページ数減るし
リアルな日本人でも漫画系日本人でもなんか心に刺さらん
表現の形式としての能力とは別に今は漫画家>小説家だなと石原慎太郎が20年以上前に言ってた気がする
でも漫画は百年経ったら古臭くて見てらんないけど
小説は読者が脳内で最新の作画にアップデートできるからね
映像は漫画よりもっと経年劣化する
百年後には大ヒットした漫画や映画をほとんど誰も見てない一方で
意外な小説が残ってたりすると思うよ
エンタメはそうだね
純文学とかの射程だとまたちょっと違うかも
書き手が苦労する分読み手が楽できるから効率的ではあるね
聞き流しできるからそうでもないぞ
歩きながら聞いたりゲームしながら聞いたりながら聞きができるから小説も便利でいいわ
実本は漫画の完全下位互換でいいけど
内面に深く潜るには小説の方が向いてる
上とか下ではない
漫画は絵追わなきゃダメやん
小説は文字読んでるだけでいいから楽
表現媒体の特性を考慮せず
書き手の質と量がどれだけ担保されてるかを考えた場合
上質なMANGAは書き手が国内に限られるが(アメコミやBDもあるにはあるがそこまでメジャーではない)
小説は世界に書き手がいて国内の賞レースを経たうえで世界の文学賞を受賞するように
世界的に質が担保された書き手がでてくるので現状マンガは敵わない
>>42,36
>>55,45,40
映画は画(え)で感情を表現できるが、アニメはできない
例えば映画では
a. 仲間が戦死した後、黙ってもくもくと焚火に小枝を投げ入れる、男優の疲労した顔を映す。炎の光が男の顔を舐めて深い皺を浮かびだしている。男はその後ももくもくと焚火に小枝を投げ入れ続け、火が消えて夜が更けてく様子を描写する事で悲しみを表現できる
b. 同じシチュエーションで、主人公が無言でうつむいて帰還し、女が基地で迎えて、「どうだった?大丈夫だった?」って声をかけるが、主人公は無視して歩んでいく。女は主人公の腕に触り、主人公が自分の目の前を無言で通りすぎ振りほどいていくのをその場で 立ち止まり、主人公が自分の横を過ぎ通るのを、回転しながら何もできずに見つめ、後ろ姿を目が追う。やがて主人公は自室のドアを荒くしめ、ドアは物を言わぬ巨人のように立ち尽くす。
みたいな表現ができるけど、
アニメだと
「あー俺は悲しい。あー俺は悲しいんだーーー。超かなしいんだー」
「うんうん悲しいね。戦友が敵に殺されてとても説明台詞で悲しいねえ」
「あ"あ"あ"あ"あ"あ"俺があそこで****していれば戦友はしななかったあ"お"お"お"お"お"お"ぎゃおおおおん」
とやるしかないのはつまらなすぎる。視聴者・読者のレベルが低すぎる。
一番最悪なのは、
1話目30分間、主人公がひとりごとで延々設定を言ってるのは表現力も知能も低すぎる
ラノベの、地の分をなるべく説明セリフや主人公の心の声に入れようとするのやめろよ
漫画だと〆切とかの関係で表現を簡潔にしてしまうじゃん
無限に細かい描写を想像させれる小説の方が優れてるよ
もちろん漫画の方が面白いってのは否定しないが
どっちも楽しめるから
どっちかだけでいいとはならんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています