【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
埼玉・川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」
川口市は25日、1月に発生した火災で稼働を停止している朝日環境センターについて、10月1日に焼却処理を一部再開すると発表した。また、今回の火災に伴う施設復旧や他自治体などへのごみ処理委託費などの総額は、約67億4千万円になると明らかにした。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/134799/postDetail 敵対国のスパイが日本の経済に簡単に打撃を与えられるって事だな
なんか善意に依存しすぎてないか
電池回収の日にリチウム電池も回収しとけばこんなことにならなかったのに、お役所仕事だな
いい勉強代だったな
こういうことが起こるのは、リチウム電池を回収する方法を作らないからだ
PCは企業側に回収責任があるのにな
なんでモバイルバッテリーは誰も及び腰なんだ
全国のコンビニに回収ボックス置け
役所にしか無いとかなら燃えるゴミに捨てるよ
めんどくせえもん
>>50 売ってる企業がまともなところじゃないからでしょ
ゴミ収集も市町村が集めてない種類が多すぎる
仕方ないことかもだけど小型家電、食品トレー、ペットボトルの蓋、使用済みトナーとかは
企業とかが独自収集?してるから分かりにくい
肛門に入れた後の電池も引き取るようにしてほしいよね
電池単体やスマホくらいならいいけど問題はそこらじゅうの小さな家電にも搭載されてる事なんだよな
これ回収するの不可能だろ
簡単に買えるのに気軽に捨てるとこが無いからそらこういうことも起こるわな
海外動画とかでまるで爆弾みたいに爆発してるが
構造的に問題あるんじゃないの
マキタの互換バッテリーってどこに捨てればええんや?
捨て方が分からん
うちの自治体でも火災けっこう起きてるんだよな
米価格問題といい、こういうのは対処しないジャップ
予算うめえとでも思ってるのか?
小さなワイヤレスイヤホンにも入ってるからな、家中かき集めたら結構な量になるだろ
https://i.imgur.com/KSgo8EM.png 行政の怠慢というか法律の不備だろ
リサイクル法改正しろよ
ド派手にゴミ処分場ぶっ壊して生活麻痺させられるだけだぞ
自治体「量販店に持ち込んでね」
量販店「膨らんだら持ってこないでね」
いくら回収したところでゴミ出し日すら守れない外人がその先の分別できるわけねえよ 外人入れても治安医療費福祉税金でマイナスなってたら意味ねえから入れるなって俺は大化の改新から言ってんだよ
バッテリーは産廃屋に纏めて持っていけば良いだけだぞ
それすらできない池沼が多すぎる
スゲー単純で間抜けな失政だよな
絶対に事故っちゃいけない原発を人災で事故らせた国なだけあるわ
こんな避けようのないリスクに何も対処せずにアホ面で臭い物に蓋をしてたんだから
>>72 5chって100点満点じゃなきゃ意味がないって思考多いよね
日常生活に支障あると思うわ
>>65 うちの自治体は危険ゴミの日に普通に回収してる
それでもアホが別のゴミに紛れ込ます例が後を絶たない
捨て方わからないから家に置きっぱにしてるけどこれも爆発するの?
あらゆるところで使われてんのに捨て方めんどくさいとかこうなるに決まってんだろアホ
>>77 普段は自分がミスばかりだけどネットの中では他人に厳しく😤
アスペ「そんなに燃えるなら燃えるゴミでいいんだな」
要らんモバイルバッテリーまとめて持ってったら
全然良いッスよーって全部回収してくれたノジマありがたかったわ
全ての廃棄物にリチウムイオン電池が含まれてると仮定してそれを安全に処置できる装置を設置した方がいいのでは?
頑丈な場所で破砕して燃やしきってしまうとか
うちの自治体は回収してるけど去年収集車が炎上してたな
結局分別出来ない馬鹿が減るわけじゃ無いからな
都市化が進んだらゴミ回収や水道の整備をするのが国の仕事なのに
バッテリーの普及が進んだのに回収の仕組みを考えなかった国は怠慢そのもの
今の政府は官僚主義に毒されて自分達が本当は何をするべき存在か忘れている
給食の低品質化なんかもそうだよ。アホな一般国民から搾り取って上級国民が富めることが目的だと考えてる
きっと今の日本に初めて下水道が海外から輸入されたとしたら、贅沢だの金がかかりすぎるだの言い訳して絶対整備しない。
一番の害悪は自治体は回収してるのに別のゴミの日に別のゴミに隠して捨てる輩なんよな
>>61 自治体によるわ。販売店の回収が基本だけどゴミで捨てるアホ多すぎて諦めてやってる
ケンモハック(被害額67億円、2週間近くごみ収集不能にして広域住民を生活困難にさせた)
販売店とメーカに基金作らせて自治体に分配して回収するスキームとかできんのか
着火エネルギーが有り
支燃ガス(酸素)を発生し
可燃物(電解液)を溜め込んでる
火災を起こすために産まれてきたような存在
トランプが関税かけるなら
石破はリサイクル税かけろよと思う
スマホで2万円分ぐらい加算されるぐらい取ったほうがいいよ
そらどう捨てるか言わなきゃ可燃ゴミに捨てるだろ
まず捨て方をしっかり周知せいや
電車に置き忘れたバッテリーってなんで安全に処分できるんだろうな
不思議だ
こんなもん自治体が回収するしかねえに決まってんだ、腹くくらん末路よ
>>100 猛烈な炎が吹き出す装置は爆弾と言うカテゴリーになる
>>100 その理論なら
ガソリン入りタンクも燃えるゴミでOKか?
>>109 広告代理店にしっかり100億ぐらい予算出して
広報してもらうべきだわな
どれだけのリチウムイオン電池があればそれだけの損害出るんだ
一度に大量に捨てたとかないと無理じゃね
自治体が最初から仕事してればこうならなかった
無能公務員
テロかな
クルドじゃなくてお前らだろうな
さんざん捨てる言ってたし
こりゃ死刑だな
アホ自治体が回収しないのが悪い
回収しないならこうやって捨てるしかない
前々から思ってたけどリチウムイオン電池って処理まで含めると欠陥製品じゃね?
俺んちのほうは資源ゴミで回収してるんだが
ここはやってないのか
>>100 焼却場で燃えればいいけど回収段階で車ごと燃える可能性もあるからな
あと不燃ごみとして出しても粉砕処理中に発火して焼却施設がダメになったとこもある
コーラの瓶と同じ
捨てる時に金が戻る仕組みにしないと
他の電池が混ざりやすいしリチウムイオン電池としても複数種類があるとかいう地獄のような状況
https://brightinnovation.jp/carbon/1895/ 中抜き万博には13兆も使えるのに予算がないは通らない
ちゃんとカネかけて回収せいや
これ製品を製造した業者に払わせろよ
なんで67億も被害出るような危険なもの販売してるんだよ
>>18 どうもこうも回収ボックスに入れるだけだろ
きちんと引き受けてればこんなことにはならなかったね自治体のせい
でもバッテリーが入ってる機器を1人平均10個近く持ってるだろ
10億個は国内にあるはず
その割に火事起きてないから言うほど危険でもない
>>132 HVやEVを作ってる自動車メーカー「責任はユーザーが請け負うべき」
>>111 案外どこかに保管されて溜まってるだけかもよ
不思議だね
店舗の回収が基本とか馬鹿なこと抜かしてる奴いるけど協会に入ってる特定メーカーのみ、膨らんでる奴は対象外とかのあれの事を指してるのか?
回収しねーなら燃えるゴミに捨てるしかない
何が燃えようがそれは自治体の選択の結果
>>137 うちではボヤ騒ぎになって警察、消防に自室に入られたよ
はい論破
それからというもの使えなくなったリチウム製品はクッキー缶などに保管するようになったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています