【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
埼玉・川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 リチウムイオン電池の捨て方「全国的な問題に」
川口市は25日、1月に発生した火災で稼働を停止している朝日環境センターについて、10月1日に焼却処理を一部再開すると発表した。また、今回の火災に伴う施設復旧や他自治体などへのごみ処理委託費などの総額は、約67億4千万円になると明らかにした。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/134799/postDetail リチウム電池を一般家庭まで普及させた責任は中国にある
自治体の金を使う必要ない
責任取らすために侵攻するしかない
>>32 JBRCでやっとる。ルール破っても罰則ないから、安全基準満たさない&リサイクル料払わないバッテリーが蔓延している。地方自治体としてはルール破り企業の尻拭いを税金で行うのはおかしいと言う考え。
うちの自治体はガス缶とかと同じ扱いで回収してくれるわ
そうじゃないとこがあるのか
全員に分別徹底させるなんて無理だね
マキタのデカいバッテリーとか燃えるごみに捨てるやつはいないだろうけど使い捨ての電子タバコとか混ぜて捨てる奴絶対いるだろ
>>152 世の中には鉄アレイを燃えるゴミで捨てる奴も実際にいる
回収しないからだよな
あと処理体制を曖昧にしたまま販売を認めるからだ
行政の怠慢なんだよ
バカが他のゴミに混ぜて出す問題と
そもそも自治体が回収しない問題あるよな
諸外国でうまくやってるところはあるんだろうか?
近々罰則厳しくなるだろうな
そういう事だけは迅速だから
根本的な解決には乗り出さず
環境供託金制度を強制させて
これを電池固体で紐付ける
供託金つけないで販売したら逮捕
密輸だらけになるだろうけど
>>145 サン統計的にどうかって提起に
サンプル数1で論破できると思ってるガイジってw
>>103 「市区町村が回収を」って当たり前よな
今までやって来なかったのがおかしい
何のために税金払っとるんや
>>162 じゃあ根本的な解決策を提案してみろよ
偉そうに批判だけで中身なしの無能か?
小型回収ボックスしかないやん
小型なんか爆発してもたいしたことねえけど
巨大ポータブル電源とか自家製蓄電池とかどうすんの?
法整備遅すぎだろ糞日本
>>167 それでもバカが他のゴミに混ぜて出す問題あるから、さらに工夫が必要なんよな
自治体以前に企業が売るだけ売って後はしりませーんってのが一番の原因で自治体はその尻拭いをさせられてるだけのような
バッテリー捨て方のスレって割と嫌儲民に知能格差みたいなものがあるのが如実に分かるよな
クルド人の業者にやらせたら
資材代+アルファで出来るのに
何ぼったくってんだよ
>>169 普通にゴミの分別の項目にリチウム電池の項目を作ればいいんじゃないの
自治体にもよるけど細かいゴミの分別してるとこ多いし1つ種類が増えるくらい構わんのでは?
>>164 まあそれならそれで対応としては筋が通ってる
「こんな危険なもん作るな!」ってのは妥当
ただ今まで放置してた分は自治体がどうにかしろや
そもそもリチウムイオン電池がどこに使われてるか知らない老人とかも多いやろしな
乾電池と何違うんや?とか平気で言うだろうし
事故1件起きたら欠陥品だ使用禁止だって思想の奴は
自動車は使用禁止
ストーブも使用禁止
餅は食うの禁止
お風呂は入るな
ここまでやってから言ってくれ
回収ボックスを設置しないからこうなる
行政の怠慢だな
ありとあらゆるものにリチウムイオン電池入ってるし
忘れて長年部屋に放置してたらそのうち爆発するかもしれないの怖すぎ
>>2 なんでネトウヨってこんなに早くシュバってくるの?
>>170 五輪とか万博とかカジノとか
無駄なものにリソースかけすぎなんよな😞
一番悪いのは政治家
捨て方なんてググればいくらでも出てくるからな
そもそも危険な捨て方する奴は自治体が回収しようが危険な捨て方するよ
>>182 自動車も餅もお風呂もストーブも何十件どころか何千件も起きてるから使うなよ
金持ってたり都会の自治体は既に充電池ゴミを回収してるからな
そういう所まで格差社会だな
そこまての巨額の損害になるのわかってるのになんで対策しないの?馬鹿なの?
分別なんて善意でどうにかなるもんでもないんだから数億かけてでも対策しとけよ
>>142 昔からこればかりや
想像力がないと言うか
福島原発も根本はそれ
原発は安全だから安全装置はいりません
>>196 Ankerなんて宅配でバッテリー回収してる超優良企業なのに
民間ならサクッとルール作るかもしれないが公務員には荷が重いな
リチウム電池がなにかわからない
わかる言葉で伝えろよ馬鹿が
川口市ってみんなが住みたいランキングで上位でしょ
血税で何とかなるハイソシティ
バッテリーを燃えるゴミにだしたやつは死刑って大々的に宣伝しとけよ
>>1 川口市は金属類で出せる
回収としては簡単だから「行政が~」「企業が~」とか言ってるやつは論外
>>165 私なら統計よりケンモメンの経験を信じるね
爆発物のゴミの出し方すらわからないような知能の人間相手にするの大変だな
知的障害者を相手にどこまで対策とれば防げるんだろうな
埼玉はアホな自治体が多すぎるな
八潮市の陥没事故といい
行政の怠慢って言うけど回収方法すら調べない、回収ボックスまで行くの面倒くさがる、膨らんだバッテリーも電話したら自治体が回収してくれるのに電話するのも面倒くさがると散々怠慢してるのはお前らだろと行政側も思ってそう
>>210 210レス中の事故経験者お前1人だけじゃん
自動車交通事故なら1000人いたら100人は経験者がいるであろう
自動車が今でも堂々と使われてるんだよ
リスク度合い10倍100倍低い水準
有名企業は自社回収してっけど
謎バッテリーはしてないからな
ハイテクガジェット買ってると家の中にどんどんリチウムイオン電池が増えていくのが怖い
リチウムイオン電池って回収して結局どう処分してるんだろうな
リサイクルっていってもパンパンに膨らんだのとか再利用しようがなさそうだけど
ジャップ企業もAnker並のサービスやれよ
宅配で送りつけたら無料で処理してくれるやつ
実際リチウムイオンが原因かわかりませーんw
消火設備の設計or管理による問題だけどタゲ逸らししてまーすw
ある程度の規模の家電量販店に安全な廃棄ボックスを設置義務で良くね?
>>225 リチウムイオン電池搭載ガジェットなんて中国メーカー製だらけなんだから何も解決しないよ
>>28 自治体任せじゃなくて国の事業でやればいい
>>226 リチウムイオンの発火は水没しか手が無い
国が方向性を示さなければどの自治体でだって起こり得るから政治が悪いとしか言えんな
>>225 そういう回収方って客の意識も高くないと成立しないからな
なかな難しい問題だわ
膨らんだから怖くて捨てたいのに、膨らんでるから回収できないと断られた
どうせいって言うねん
もう国内でリチウムイオンバッテリー使用する場合は、
取り外せる仕様にしないと販売出来ないようにしろよ
でなければこの問題は永遠に続く
①消費者が捨てる際にバラして選別
②回収時に作業員が選別
③ゴミ袋からバラす際に作業員が選別
④ベルトコンベア上で作業員が選別
これだけ選別してても混入している現実
お前らなんかコイン(ボタン)電池すらポイ捨てしてるだろ
クルド川口が新しい金儲け考えたか?
このまま消滅でいいんじゃね
>>19 日頃のチョンモメンも全く関係ないところで「自民のせいだ~維新のせいだ~」の大合唱ですが
>>47 ウチの市でリチウム電池回収始めましたって言うから嬉々としてモバイルバッテリー持って行ったらあー、それリチウムイオン電池だからダメだよーって言われた
違うのな
記事読んだら火元不明だからとりあえずリチウムイオンのせいにしてるだけじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています