【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
万博に来るのジジババばっかりやんwww
大阪万博:大阪・関西万博の来場者、7割強が50歳以上…子育て世代の呼び込みカギ : 読売新聞 -
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250427-OYT1T50046/ >>522 「まだ関係者数人がノルマのゲート前反復横跳び終わってません!」
>>553 当面?半年しかないのに飛行出来るのかよ🤣
落ちなかったのは良しとするも、高速で回転しているものが
壊れるというのは実に恐ろしい。今回手裏剣みたいに飛んで
いかなかったので、おそらくは対策していると思うのだけれど、
対策を超えて起きるのが事故なわけで。
そう考えると手裏剣になるものを沢山積んでいるという意味で
実用化はまだまだのような気がする。趣味で飛ばす分くらいの
頻度なら検査回数の増加とかでなんとかなりそうだけれど、
事業での利用とかになると、相当ハードルが高そう。
なあ日本陸軍の
カ号観測機1941年のほうがよくないか?
>>28 なんか調子こいて両手手放しした途端に姿勢維持できなくなって負荷が生じた感じだな
ジャップは何やらせてもダメだなあ真剣味が無くて
30ft????約3階建てだから10〜11M????
思ったより冗長性があるってことがわかったし
このトラブルでむしろ信頼性を増した感じやね
ふつうに運行してて壊れるのにこれでバードストライクとか喰らったり天候不良ならもっと深刻な事故になるだろ
実用性はゼロでしょ
騒音スゲーし
>>431 >553 の記事だと万博協会が安全性否定してるじゃねーか
>万博「空飛ぶクルマ」デモ飛行は当面中止 「安全確認できるまで」
4/27(日) 10:46配信
ft(フィート)、ガロン、ヤード、インチって辞めて
世界は「メートル法」なんよ。
>>47 安全だってんならそのまま何時間でも飛んでられたろ?
なんで慌てて着陸してんだよあぶねえからだろうがボケ
鳥ってそんなに脅威なんかな?
誰か教えて
バードストライクは
1:危険
2:危険じゃない(そんなこと言ったら羽田は海鳥だらけ)
ガチで壊れててワロタ
クリアランスも取れないって設計ミスやろ
まず一人乗りな時点でバカなんじゃねえのこいつって感じ
こういうのホリエモンロケットもそうだけど安全性はどの程度想定してんのかね
こんなの部品でも飛んでったら死ぬよな
先行者のように末永くバカにされてほしい^^
維新は行政の能力がない^^またもや証明されたな^^
やっつけ過ぎだろ
これがシナチョン自治区大阪民国の発想www
>>83 バカすぎて草
機械動作部が増えれば増えるほどバランスが複雑になって制御が難しくなるだけだろ
もう修理しないでお蔵にしろ
こんなもんを空飛ぶクルマとか呼ぶのは世界の恥
世界から笑われてるだろ
バイオのクリーチャーみたいなミャクミャク
カプコン製ヘリのように壊れる空飛ぶ車
これもうバイオハザードだろ
レベルで言えば
車でカーブ曲がったら
車輪と本体が接触破損してるレベルのやらかしやろ
やばすぎやろwww
>>457 要するに何一つ満足に作れないし借りてきたモノの操縦すらまともに出来なくなってるって事か
ジャップってマジで何一つ満足にできない劣等人種だな
自殺した方が良くないか?
パイロット「まだだ!たかがプロペラの1個がやられただけだ!」
空飛ぶクルマて公道走ってて必要に応じて飛べるかどうかが重要なんじゃないの
>>597 アンチ乙!!!
GOGOランプ点灯しただけだから!!!
ワンチャン破損したプロペラがお互いにぶつかりまくって墜落まであったよな
>>492 アメ公が雑に組み立ててジャップがふざけて手放し飛行
挙句ぶっ壊してんだから中国父さんはむしろ被害者なのでは?
>>457 アメリカも日本と同じく工業力の低下が深刻らしいね
だから今、トランプが慌てて関税上げて工業力を元に戻そうとしてる
高度1000ftくらいからの緊急降下を成功させたら
冗長性を認められるかも
たかが32ft程度で養護が自慢しても草も生えんよ
>>553 プロペラ一個吹っ飛んでも飛べてるから安全だって言ってたバカが自殺しちゃうねこれ
かわいそ
まあ「修学旅行生」と「遠足生」を除外したら
ほぼ90%超が60歳超えたお年寄りでしょうな
50歳以下つまり氷河期世代以下は相手にもしてない万博
なんなら1990年の「大阪花博」で終わりにしてほしかった存在だろ(京阪神の場合)
だってお前ら1970年当時生まれてた?
有人ドローンパイロット「ウェーイ!(両手広げてはしゃぐ)」
観客「おおーっ」
バッコッ!(大破)
観客「おお…!?」
有人ドローンパイロット「……(スンッ」
観客「……(パチパチパチ」
プロペラが1個壊れても飛び続ける
さすがメイドインジャパン!
…とかマスコミは持ち上げるんだろ?
>>610 これパイロットもリフト・エアクラフト社の社員なんよ
アメリカーヌ
ホルホルしたいがために人命を危険にさらすってのがジャップらしいわ
そんで次は言い訳大会だろ
失敗ではなく転進だとかなんとか
見飽きたわ
しねよ
日本 作れない
米国 中国製部品かき集めてなんとか(ただし壊れる)
中国 普通に作れる
トヨタが出資してるティルトローター機は万博出るん?
ああいう形が長距離eVTOLの本命だと思うんだよな
こりゃまだ乗りたくないな
初めて飛行機見た人もこういう気持ちだったのかなあ
>>468 無人のテスト飛行すらまともに管理できない
杜撰なイベントってのをまた証明したなあ
部品が落ちたみたいなニュースだったけど普通に事故だな
こんなもんが町の上を飛び交う未来なんて現実的じゃない
うるさいし危ない
>>533 たしか一人乗りで「講習を受けて自分で操縦してくださいね」てやつだったと思う
米国産有人ドローンはプロペラ一個壊れても問題ねぇんだ!→スゲェ!
でもやっぱりドローン方面は中国がイイよね!
蚊帳の外ジャパン
>>570 大阪民国は基地外が多いから有刺鉄線は必需品だろ
プロペラ停止テストを本番でやるとかさすが日本の技術はすごいな
しかもわざわざブチ壊してまでやるとか金持ちすぎだろ
普通はテストではモーター停止させるんだけど
>>618 企業がチケットの追跡までして動員している記事があっただろ。
ガサツでやっつけでパチモンのメッカ
大阪民国
シナチョンの伝統芸www
音符もしかして開催期間中ずっとこれ続けるのか?
もはや仕事だろ
ローターを把持している本体ごと破壊だからなぁ
「動力装置が丸ごと脱落」と書くのが正しい
これモーター取付基部が破損してるのかな 破片が乗員直撃する可能性もあったな
しかし水平方向の速度が出そうにない機体だな
チャリの方がまだ実用的だろw
なんだこの半端な機械
大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745677455/591 ■JAL 住友
ボロコプター社(独) ボロシティ
↓
使用機体をボロシティから、米Archer Aviationの固定翼型機体Midnight(M001)に変更することを発表
↓
デモ飛行からも撤退
【ドイツ】eVTOLボロコプター、破産申請 1/2(木) 11:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a66a5d4bf616601b8514f36405fb52fd8c3d76 電動垂直離着陸機(eVTOL)を手がけるドイツの新興企業ボロコプター(Volocopter)は2024年12月30日、裁判所に破産手続きの開始を申請したと発表した。事業継続に必要な資金を調達できなかったため。
■ANA
ジョビー・アビエーション社(米) Joby Aviation S4
■丸紅
Vertical Aerospace社(英) VX4
LIFT AIRCRAFT社(米) HEXA ←これ?
■SkyDrive
スカイドライブ社(日) SKYDRIVE SD-05
人も乗れる安全性も高い
自動運転車をメインにすべきだったんだよ
今からでも遅くない切り替えよう
万博でしかも観客の前でぶっ壊れるなんて反日が仕込んだだろ
捜査したほうがいいぞ
>>624 中国www
劣化新幹線のシナチクが?
大阪民国の姉妹国シナチョンwww
>>468 毎回毎回面白いネタ提供してくれてありがとう
でもこれは下手したら死者出てたかも
余計なもの(無駄に多いジョイント・たくさんのプロペラなど)みつかっちゃったかあ…
言っていいか?
デザインや発想、耐久性が20年前の中国qwwwwww
>>629 旅客機でプロペラやタービンブレードが欠損したら「部品が落下」なんて生やさしい見出しにしてもらえないよな
どこかの小さなカバー部品の落下ならまだしも
ドロ…じゃなくて空飛ぶクルマは業務運航以前のイロモノおもちゃ扱いだから温かい目で見てもらえる
SkyDrive(スカイドライブ)は、いわゆる「空飛ぶクルマ」と呼ばれるeVTOL機(電動垂直離着陸機)を手がける日本の航空系スタートアップ。
製造にあたっては自動車メーカーのスズキと協業し、2024年3月から静岡県磐田市にあるスズキグループの製造工場で生産を開始。また、同社の施設にて飛行試験を積み重ねて安全性を検証してきたという。
同社によると、早ければ2026年に型式証明を取得し、2028年をめどに大阪エリアでの商用運航開始を目標にしているというので、万博での運航は3年後の近未来を先取りするものとなる見込みだ。
日本企業による「メイドインジャパン」の空飛ぶクルマが、日本の空を飛ぶ日を楽しみに待ちたい。
>>457 マルチコプターで
中国に負けているアメリカ。
もう、世も末だね。
この手の分野は、
不味いドッグフードを食っては
食中毒でのたうち回りながら
問題点を潰して、
一歩一歩前に進む分野。
命知らずのためのオモチャの段階のものを
「空飛ぶ車」であるとして展示飛行する勇気に敬礼。
吉村はんの未来ではこれが空を飛びまくってるらしい
怖いなぁ
雨じゃなく空飛ぶクルマ()とその破片が落ちてくるよ
>>1 破損とかごまかしてるけど、プロペラ部品落下って普通に重大インシデントだろ・・・
>部品の一部が機体から落下するトラブルがあったということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています