一生「p」のブラインドタッチできないおっさんいるでしょ [183154323]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あれなに
だれなの
意味のない小指で終わっちゃったね
未だに「ブラインドタッチ」って言っちゃうおっさんだって居るしな
でしょうか
みたいの、いつも
でしh創価
みたいになってまう
俺は25年経ってもキーボードの数字の所見ながらじゃないとよく間違える
百回くらい「ぽっぷあっぷ」って打ち込めば修得できる
入力ははやくても俺は妹夫婦みたいにブランド入力はしていない
PCゲームをキーマウでやってて「m」と「i」を見ないで押せないおじさんいるでしょ
数字どうにかならんの
感覚だよりだがたまにミスタイプする
>>8 pを使うからじゃね
なかなか考えられたスレタイ
enter keyの右側にbackspaceあるクソゴミノートPCまだあるんか?
なんだかんだで15年ぐらいはスマホのフリック入力してるのに
未だに完全なブラインドタッチができない方が問題だよ
若者はスラスラできるのかね?
>>33 一生「p」のタッチタイオングできないおっさんいるでしょ
とかだったら100点だった
0−^p@
この辺何度押し間違えては消していることか
40年前の子供の時はどの大人より完璧に速くタイピング出来てたけど
最近は暫くキーボード触らないタイミングあると精度落ちる
昔は大人はそもそもタイピング出来ない人ばかりだったな
パソコンじゃなくてワープロだった
機種、キーボードでキーのデカさや配置が違いすぎるんじゃ
あとF1無変換カタカナあたりは絶滅しろ
自宅だとCapsrockやNumrockあたりのゴミ無効化するキーボード使ってるけど
会社のだとそういうの付いてないからやりにくいよな
8ビットマイコン時代から色んなキーボード触って来たけど結局ブラインドタッチ出来なかったな
打つ速度はそれなりに速いけど
元々はタイプライターがabc順に並んでたのを入力の速さにPCの処理が追いつかなかったせいでQWERTY順ににしたのにいつまでこの馬鹿みたいな順番のキーボード続けるの?
>>58 そうだっけ?
タイプライターでキーがなるべく引っかからないようにするための配置じゃなかった?
意識したことないから多分ブラインドタッチでp打ててるわ
>>57 そのレベルから触ってた奴ができない訳ねえだろパソコン松
>>58,59
どっちも微妙に違うw
タイプライター熟練者が早く打つと紙送りや印字バーの動きが追いつかずに引っかかるからわざと打ちにくい配列にした。それがそのままPCキーボードにも採用された
これが一応定説だけど他にも諸説あるな
>>57 わかる
40年以上触ってるけどいまだにマスターできてない(; ;)
40年も触ってるなら古のネトゲの重鎮とかだろうに
フリーのタイピングソフトすら使ったことないのか?
昔はチャットしかなかったからタイピング速度は重要だっただろ
ツーキーボーを並べて片手打ちできるやつはもれなくネトゲ廃人
数字は見てしまうは
後_とかもキーボードの端っこにあるから打ちにくいは
Linuxとかcliで何でもやらせようとするから大変やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています