ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どっかオール・ユー・ニード・イズ・吉良実写化してくれんかな
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
考証まだ出来てない時期のだけど古い方の白虎隊おもろい
俺以外の雑../〇.//..共はよ〇.ねよゴ〇(´^ω^`)お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下./.〇./.生./.物./.だろ(´^ω^`)それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w././.雑.../../〇./../共./(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
@hfafapfapf73088
@.〇omo〇huai←▽中.華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
@hfafapfapf73088
>>49 ただの勧善懲悪ではなくほろ苦い終わり方するからええよな😌
暴れん坊将軍
臣下の教育がなってないブーメラン作品
>>73 なんかワビサビを感じるよな
食い物もうまそうだし音楽もいいし
じいちゃんにつきあって見てたから
好きでもないわりに結構見てると思う
いつも着物切れてねーなと思いながら見てたぜ!
>>78 少し奮発して高級スーパーでシャモ買って鍋にしたらめっちゃうまかったわ
牛肉なんか目じゃないよ
じ~んせーい らーくあーりゃー♪
く~もあ~るさー♪
必殺4恨み晴らします
若かりし頃の真田広之vs藤田まこと
YouTubeの松竹のチャンネルで必殺仕事人の1話2話が観れる
暴れん坊将軍面白すぎる
テレビっ子に戻ってしまったわ
大岡越前とも比較してみたい
三匹が斬る
80年代らしくて単純明快でスカッとする話で良いぞ
鬼平犯科帳は吉右衛門版がリマスターされてて現代の作品と遜色ないクオリティで楽しめるわ
昔は夕方に金さん見てたよなあ
めぐり逢いでなんか「俺このままでいいのかな」って気持ちになんの
>>112 ヨロキンか若山富三郎版に決まってるだろ😡
>>58 忠臣蔵の討ち入りに失敗して返り討ちに合いながら何回もやり直す話か?w
侍タイムスリッパー
ストーリーに目新しさは無いけど、軽く見れるシーンとシリアスな展開の使い分けが上手い
ヒットするのも分かる
邦画とかドラマとかアニメ負けてボロクソだけど昔の時代劇ってセットや衣装が豪華だし面白かったよな
>>130 逆
吉良が何度も討ち入りされて死に戻りする話
仕掛人 山上徹也 晋三仕掛弾
勝新はあの何を言ってるのか分からない発声が気にならないなら見ろ
>>72 わいも忠臣蔵に一票
映画は複数あるけど、古いほうのが好き
>>150 実は浅野内匠頭のほうが癇癪持ちのキチガイだから美談にされてるのが気に食わないんだろう
将軍家光の乱心 激突 だな
これはマジで面白い
これぞ昭和のアクションエンターテイメントだわ
少人数の精鋭vs多数の敵のシュチュエーション好きな奴は是非見てくれ
配信で見れる
>>152 イタリア人にまるまるパクられるのも納得の面白さだよな
>>122 子連れ狼って乳母車のマシンガンとか黒門固め煙止メ衆の梯子剣法とかみたいな荒唐無稽なものもあるけど
寒到来の殺陣はすごいし 渡り徒士は武士とはなんぞやみたいな考えさせられるシナリオがいい
小1-2あたりだったと思うけど
放課後学校近くの知らないお婆ちゃんの家に通ってた事がある
お菓子を出されて一緒に夕方再放送の時代劇を見てた
多分これ
https://youtu.be/OB-gAyUPcDU?si=xx0R-r4cqYCHjFWK 主人公の侍の大好物がオカラでそこだけ記憶に残ってて検索した
というか割と最近までそのお婆ちゃんの家に寄ってた過去を忘れてたけど
低学年の頃そんな感じで過ごしてた記憶が何故かフワッと出てきた
カラーで見てた記憶あるけど
wiki情報だと最初白黒だったけど途中の話からカラーに切り替わったらしい
>>93 わかるわ
山口馬木也と寺島しのぶになって少し興醒めした
>>136 あの泥臭い殺陣ええよな
俺もお勧め1つと言われたら木枯し紋次郎だな
スッキリした内容ではないけど松田優作のひとごろし
情けない侍の演技がとてもいい
山田風太郎 からくり事件帳
明治だから時代劇なのか知らんけど
正月の暴れん坊将軍きっかけに久しぶりに朝4時の再放送毎日見てるけど
あれは暴れん坊将軍じゃなくて必殺だったと再認識した
昔の時代劇は予算豊富だし役者さんも上手だし素晴らしい作品が多いね
燃えよ剣 新選組血風録 座頭市 独眼竜政宗
辺りが好きだよ
時代劇って90年代中盤くらいまでは
夜8時とか人気な時間にやってたよな
3匹が斬るとか
ちょうどアマプラに仕掛人・藤枝梅安あるじゃん
さすがに緒形拳のと比べるのは酷だけど全然良かったよ
>>141 すげえ
かぶった
小坊主の動きがこりゃまた良いんだ
>>74 吉宗は紀州から連れてきたのは御庭番と加納の爺さんくらいで
それ以外みんな大岡忠相すらちがう
七代までの幕臣で、それをそのまま引き継いでる
旗本はみな紀州の山猿と内心思っている
本社採用の社員たちの前に和歌山支社長が社長抜擢されていきなり上司になったようなもの
>>180 外国のドラマや映画にも時代物あるじゃん
中国なら三国志とかカンフー物とか、欧米なら三銃士とかドン・キホーテとか
>>184 支社長と言うよりは子会社って感じかね
将軍家と御三家の関係は
時代劇そんなに好きじゃないけど切腹と龍馬暗殺は面白かった
雲霧仁左衛門が楽に見れて面白かったな
ルパンとか見てる感覚で見れるので初心者にオススメ
必殺3がリアル志向で好き
荒唐無稽な必殺4との落差がすごい
この間BSでやってた若山富三郎版の子連れ狼めっちゃ面白かった
雪上を敵の刺客がスキーで滑ってくるんだけど乳母車で一掃したとこめちゃくちゃ笑ったw
敵の倒し方もスプラッターな感じでバトロワとかベルセルクに遺伝子を感じる
>>160 この1話見たら結構オモロイ
時代劇だけど半分グルメドラマだったりこの侍がコンサルみたいな事してたりもする
だからオカラが好物って設定が
当時の俺に響いたんだこれ
侍タイムスリッパー飽きなかったよ邦画で最後まで見れたのは久しぶりかもしれない
萬屋錦之助の宮本武蔵がすっきゃな
木枯らし紋次郎とかシャブ中の座頭市をすすめる人は
ほかの時代劇みてること前提な気はする
知らなかったけど盤嶽の一生は逮捕者でダメになったのか
高橋英樹の若い頃の観とけば外れない
昔のは金掛かっててシンプルに面白い
子供の時、魔界転生がすごくエッチに感じてテープに録画して何回も見てた
勝新太郎の 痛快!河内山宗俊
若山富三郎の 唖侍 鬼一法眼
松方弘樹の 御用牙
>>212 俺には死ぬほどつまらなかったわ
桃井かおりがなに言ってるのかまったくわからん
ストーリーもろくに無いし
煽りとかじゃなく何が面白いのか教えてほしい
初心者は必殺シリーズからでいいんじゃないかな
オススメは「必殺仕業人」
主水陣営とおりく陣営の対立からはじまるやつ
新必殺仕事人だっけ
鬼平は子供心に悲哀を感じられて面白かった記憶
安心安定なら水戸黄門暴れん坊将軍必殺シリーズだな
>>185 自分でも時代ものって言ってるようにそういうのは時代劇って言わないじゃん
>>154 最後の千葉真一vs緒形拳も楽しいよねー
陽炎の辻―居眠り磐音 江戸双紙―
密命
酔いどれ小籐次
佐伯泰英原作の作品に外れはない
太平記
自覚してる暗愚の北条高時、政治的妖怪の北畠親房、農民に憧れる軍神の楠木正成、マブダチ婆娑羅な佐々木道誉が素晴らしい
ついでに主人公が終始徹底的に苦難続きな大河ってのも素晴らしい
鳥居耀蔵ってどの時代劇でも無能なのに権力欲はある極悪人みたいな描き方されてるけど史実ではそうでもなかったんだよね
まあ善人でもないけど保守的な頭の固い官僚みたいな
教養のある人で幽閉先の丸亀藩では藩士や領民に慕われたそうだからかなりドラマのイメージとは違う
時代劇を見てからこういうの調べるのも面白い
閉局予定のBS松竹東急で先週から必殺必中仕事屋稼業が始まりましてね
>>233 時代劇のヒットドラマとしてはこれが最後の作品になるんだろうな
>>239 風雲児たち、ではめちゃくちゃ悪人に描かれてたな
そもそもストーリーあるの時代劇って
ないと見る価値ないわな
テレ朝だとグッド!モーニングの前に暴れん坊将軍
岡山・香川だと同じくグッド!モーニングの前が時代劇枠になっていて、今は大江戸捜査網第3シーズン
まずは見られるものから
アマプラの梅安ってやつ、普段時代劇なんて見ないけど面白かった
天海祐希が色っぺえ
大岡越前の最初頃のやつが面白い
町火消し創設のために幕府の偉い人たちと裏取引して犯罪をもみ消したりしてるんよね
>>217 原作だと術師(天草四郎じゃなくて森宗意軒)の指を女陰に仕込んで生きてる内に性交すると
子種が女体全体を子宮に全盛期の年齢で成長し
女を斬ると脱皮して現れる
(オリジナルは死んでるのでクローンみたいな)
というエロチックどころかエロそのものだったりする
>>122 子連れ狼がオープンワールドゲームになったらかなり面白いだろう
と思ってTwitterで検索したら同じことを考えている人が多くいたわ。
先週まで毎週、YouTubeでぶらり信兵衛道場破りを見てたわ。名作なのになんでソフト化しないんだろ
>>252 何処かで誰かが泣いている
誰が助けてくれようか
この世は人情紙風船
耳をすました人は誰
泣き声目指して走る影
この世は闇の助け人
だっけ
BSで何回もやってる桜田門外の変のやつとか役所広司のどら平太
雲霧仁左衛門はミキプルーンのが意外に良かったな
NHKの割に見応えあったわ
盗賊視点からも物語紡いだのが池波先生の面白いところ
柳生一族の陰謀
↓
真田幸村の謀略
↓
将軍家光の乱心 激突
白黒時代の時代劇を観ればいい 言葉遣いや武士の精神性などが割と正確に描写されてる
現代の時代劇は時代劇ではない クソだ 観るだけ時間の無駄
座頭市シリーズ楽しいよ、勝新のがいいけどたけしのもあれはあれで楽しい
あとこれがむっちゃ面白い
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%B5%E8%A1%9B%E6%9A%97%E6%AE%BA%E5%89%A3
やはり大岡越前だな。あの大岡裁きには心が洗われるな
今更になってだが三船敏郎主演の時代劇の中でも特に映画は抜群に面白いな
「隠し砦の三悪人」「椿三十郎」「赤ひげ」どれも素晴らしい
「椿三十郎」で仲代達矢が斬られるラストシーンはちょっとアレだがw
勝新の座頭市シリーズおすすめ。
正月に一気に見ちゃった。
>>52 原作とNHK版(ドラマ)のほうがいいよ
三池リメイク版は奇をてらいすぎ
NHK版十三人の刺客(2020)はちょうど5月3日に時代劇専門チャンネルで放送されるみたいだな
NHKオンデマンドでも配信されてるから一度見て損はないぞ
>>152 素浪人もいいけどやっぱり用心棒の三船だよな
歩くとき上体の動かなさで達人ぶりを表したり
殺陣もめちゃくちゃ早い
>>236 吉原裏同心とかってNHKの時代劇
小出恵介がワイヤーで飛び回ってる殺陣でクソワロタ
>>302 それ狙ったのが木枯らし紋次郎
「あっしにゃあ関わりのねぇこって」
義理堅く人助けする主人公を否定してニヒルで独力しか信じてないゴルゴです
仕事人も最初のほうはカネ目的で依頼された人殺しする後ろ暗い人たち
>>302 大河ドラマ「べらぼう」は人殺しも仇討ちもないね
大河では珍しいけどBS時代劇や◯曜時代劇には人情物が多かったな
「ちかえもん」は名作
>>60 これ。
出てくる料理も興味深い。
意外なことにクラシックとか普段聞いてる人が見ると、ときどき「ん? ん? ん?」ってなるよw
こ、これはバッハ? とかチャイコのよーな とか。フォーレかよ、とかw
鬼平のジプシーキングスは有名だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています