Zガンダムって話は暗いし超能力バトルだしMSは微妙(mk2除く)だし「駄作ガンダム」に入るよな… 冨野ヲタが持ち上げてるだけ [875588627]
「METAL BUILD ゼータガンダム」専用のハイパー・メガ・ランチャーが大迫力!本体全長は約300mm、4月28日16時から予約受付開始
プレミアムバンダイにて、「METAL BUILD ハイパー・メガ・ランチャー オプションセット」の予約受付が4月28日16時から実施されます。
後略
https://www.inside-games.jp/article/2025/04/27/166826.html https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1573949.jpg >>385 いやいや普通にスターウォーズのフォースの影響だろ
後の連邦の主流はエウーゴ系になるが
そもそも名前がアンチアースユナイテッドガバメントの略なので
グリプス紛争後は呼称変えて誤魔化したりしてたんだろうか
>>384 仲間を助けるのも敵の女と交感して殺してしまってキャッキャウフフの夢見るのも
途中で既にやってしまってて(カツが)
それを超えた上での全否定のしあいなんだよな
リアルタイムの中学生の時に三話くらいまで見たけど話が難しすぎて離脱した
別に叩かれはせんかったな
アニメ雑誌とかバンバン出てたし
>>201 ワルシャワ・フィルを起用したジャイアント・ロボと∀はZ に勝るとも劣らずだと思う
千住明の平成鉄人28もなかなか
F91に比べりゃなんだって名作よ
あれがガチで駄作過ぎる
>>395 アムロシャー後の、新時代宇宙世紀だあーー!ってやって術って
後は長谷川先生の庭だもんな
>>384 ZZのカミーユは街の人間全てにテレパシーでアドバイスを出せる
池沼軍師様に成長してたぞ。その形態に進化するための池沼化。
で、眼の前にコロニーを落とされて壊れる。
神を目指すのは間違ってるよってね。
>>201 でもアーガマのギスギスしたシーンにドラえもんの日常BGMが流れてたら
もっと視聴継続者増えたかも
と思う
>>396 長谷川君の漫画は申し訳ないけど面白くないわ
F91の魅力が完全にスポイルされてる
ZはZZとセットで見るもんだからZ単品で見て語るもんじゃない
Zから通しで逆シャア見るとシャア訳わからんくね
あいつエゥーゴのトップ放り投げて何してんの
>>403 別に文章だけ載せらてもな
普通に毎月表紙になってたレベルなんだし
オリジナルなんてアニメックぐらいしか話題にしてもらえなかった
(´・ω・`)
ザクやビグザムやガンキャノンより
アッシマーやサイコガンダムや百式が地味ということは決してないだろう
1st信者は群れてるけど認知が歪んでることが多々ある
>>291 そのデザインを出す前にZのデザインから降ろされてMK2のデザインに回された
Zは大河原の変形案と永野のデザインを参考に藤田がアレンジした
>>282 >>395 F91の方がダイジェストじゃなくきちんと作れば面白いわ
>>402 Zでぼそっと言ってることが不穏な匂わせばっかりだからいつかやると思ってましたって感じだろ
強化人間も人類をニュータイプにする方法としてありだなとぽつりといってカミーユに猛反論されても心に響いてないしな
Zが地味っていわれてるのはバトルが毎回同じで動かないからだぞ
ZのデザインだけはZZの企画書でも褒められてる
毎回ジェリドが退却してるシーンばかりだもんな
あのプロレスみたいな戦闘はまじで要らなかった、後のSEEDとかにまで引き継がれるガンダムの悪い前例を作ってしまった
>>211 そらレコアさん奪った殺した敵なんだなら殺すしかないだろ
>>403 アニメ誌に批判記事が本当に少し載っただけだよ
評判は良くなかったのだろうけど
袋叩きするための手段はないから
安心しろ初代以外は全部駄作だからw
池沼用アニメだから
見てる奴全員バカです\(^o^)/
Zに粗はあるがそれなら初代も大概なんで
どっちも駄作ということになる
んで劇場版Zで思った、初代を含めてリメイクで良化する余地はあるなと
ビームコンヒューズは萎え要素だったが
まぁ今のサンライズ&冨野は能力無いから期待してない
過去も未来も駄作にしがみつく信者だけの市場であり続けるだろう
ほんそれ
サイコガンダムが出て来たあたりで「こんなんロボット幻魔大戦やんけ」って批判したらヲタクにめっちゃ怒られたわ
>>388 後付け設定になってしまうが、エゥーゴ支持者の政治家にF91のロナ家の奴がいる
スペースノイドの頭良い奴が人類支配すべきってのが、禿的にあの連中の行き着いた先ってこった
>>402 ハマーンやミネバがトップになる事を嫌がった&シロッコも女をトップ(神輿)にしたがった
シャアってマチズムの権化だったなら納得がいく
安彦の描くジオンダイクンもそんな感じだったし
ガイアギアでアフランシって名前を白人至上主義の権化な名前だと貶した上で結果放り出して女と逃げたキャラにした
その方面から考察すると、逆シャアでのシャアの子供っぽい行動も納得がいく
>>417 Zは殺陣が駄目
結局可変機構も組み込めて無いし
>>402 メタな事を言うとその辺ZZで描くつもりだったが急に劇場版が決まって有耶無耶になった
一応フォローすると、カミーユの顛末をみた結果
地球連邦がある限りなんぼNTが生まれても体制にすり潰されるだけと判断したらしい
みんなエスパーみたいに直感感じて独り言言ってるのがなんだがなって感じ
>>422 Zで描くつもりだったが急にZZが決まって有耶無耶になった、だろ
炎を操るパイロットと水を操るパイロットが戦ったりするん?
敵も味方もどいつもこいつも好き勝手やりまくって結構カオスな内容だよな
同じ監督が毎年一本新規4クールものは無理がありすぎ
>>56 カミーユのキチガイさは
当時のヤンキー社会の反映なのか
カミーユのエキセントリックさがあったからZはいいんだよ
ジュドーはただの陽キャだった
オーラちからとかやってたからガンダムでも大丈夫やろ感
>>411 ZとマークII顔は今でも受け継がれるデザインだからな
>>429 カミーユはキレる陰キャ。
ヤンキーはヤザンだな。
>>422 そんなシャアもクェスの扱いはアレだしな
何だかんだ言ってるがカミーユがぶっ壊れ状態エンドは
誰もが衝撃的だっただろ
でも良くも悪くもZガンダムほど今でも語られるシリーズ作品どれほどあるよ?
ZZ、鉄血、w、g、レコン、UCなどなどどれも一部の好事家しかいない
せいぜい初代と種位だろ
ネットだとシロッコはなんか持ち上げられる対象だけど
Zガンダムでの実際の戦果としてはむしろティターンズの足引っ張りまくりでシロッコがいなければティターンズが勝ってたまである
逆にシャアがいなければエウーゴは絶対勝てないわけで、最近のネットの評価ってとんちんかん過ぎるよな
>>424 ZZがあっても無くてもコックピット空の百式の残骸で締めるラストは変わらなかったと思うよ
シリーズが続いたからその後のシャアの話が必要になっただけ
そもそも初代ガンダムが途中打ち切りの不人気アニメだからな
バンダイがガンプラ売る為に放送権買って帯で再放送繰り返して洗脳しただけ
Zってストーリーとして成立してない気がするんよな
アムロとかは「戦争に巻き込まれた」ってところから始まるからドラマあるんだけど
カミーユは「自分から内乱に首突っ込んでる」からね
最初から架空の世界の架空のイデオロギーに染まってる人の架空の争いにしかならない
>>439 キチガイにはキチガイをで、バスクがヤザンとか指揮したままならカミーユといい勝負になったかもな
>>439 シロッコはグリプス戦役エンジョイ勢として前作シャアのやりたい放題力を引き継いで現れた
やりたい放題力を奪われたクワトロが搾り滓にしか見えないのも当然だよ
>>437 いや、全然。
リアルタイム視聴者は放送期間の3分の2を消化してもストーリーがブレブレ、キャラクターの軸が
ブレブレなことに業を煮やしてこんな愚作をいつまで続けるのかと炎上
富野は謝罪会見じみたインタビューで、Zの失敗にはケリをつけますと宣言した挙げ句あの最終回で
視聴者からは結局いつものブン投げ発狂エンドかと冷笑されただけだった
>>290 >>437 これ以前からも
禿の終盤の在庫一掃クリアランスセールは定番やったから
またこれっすかって感じだったわ
ほんと引き出しねえからな
>>449 発狂エンドは前年のエルガイムでもやってるから、ほんとこいつ馬鹿なの?って雰囲気だったね
>>431 いうて福井が書いてるから
バナージは最低限「何にキレてるか」くらいは分かる作りになってるよな
カミーユは富野と思考のチャンネル合ってないと何考えてるか意味不明だもん
>>442 シャアを殺しときゃ良かった話よ
キシリア殺すときに
なんで戦艦の艦橋を人間の手持ちのバズーカ?いきなり出てきたからな
あんなので撃ち抜けるんだよ…
あれだけが初代のアカンとこ
生かしたためにいまだに呪縛から逃れられん
MSかっこいいと思うけど
Zは歴代でもかなり人気上位ちゃうの?
metal buildほしい
半分ダンバインだよなw
オーラ力出しすぎやろカミーユ
ググったら人気上位どころかνに続いて2位じゃねーか
>>286 昨今では老婆をヤザンと勘違いするヤツまで現れるし ファンサに飢えてる人多そう
>>447 盛りすぎ
炎上しようにも燃やすものも場所も当時はないので
>>5 近年のスパロボでサイコフィールドという特殊能力になったな
扱いもオーラバリアと同じようなもんw
Z、ZZ、ユニコーンだけが使える
アマプラでみててやっと40話まできたわ、にゃんこ先生が悪い奴だなー
>>444 えっそうなの
どちらも4クール分放送されたけどあれで打ち切り?
>>458 メジャーアニメ誌の読者投稿欄で毎月叩かれっぱなし
アニメージュに至っては担当編集者自身がこんなつまらないアニメでとうやって紙面作れるんだと
匙を投げる始末
>>328 カミーユは超能力バトルしすぎたせいで、スパロボでもニュータイプLVが最強になりがち
アニメ誌で批判的な記事載せたのって
アニメックくらいで元々サブカルのOUTはアニメ全般
茶化してた感じだったかなあ
ファンジンとかはさすがに知らん
>>462 投稿欄で不満が書かれてたのはその通りだけど
基本あらゆる作品に不満だらけだったし
(声優があってないという主観的なものが大半)
炎上というには弾数が少なすぎて
メージュはアレやろ 商売敵だし話半分
評価が低かったのは事実
俺もつまんねえなあアニメとかガンダムとか
もう卒業だなと子供心に思ってたけど
今みたいな炎上とか袋叩きとかのイメージは嘘だよ
話題作れずに終わったってだけ
>>465 てか、当初あのガンダムの続編ということで期待され18%くらいあった視聴率が
終盤には5%以下まで下がった時点で何をか言わんやなんだよなw
>>462 1985年のアニメだとタッチ、ハイスクール奇面組、小公女セーラ、ダーティペア辺りが人気作品だったみたいね
当時のアニメファン間のロボットアニメブームにとどめを刺したアニメなのは確か
プラモはそれなりに売れたみたいだけどね
こうやって語られるのはZが1番多いよな
次が逆シャア
ZZなんか殆んど語られんしなんだったら1stも語られん
>>466 タケノコガンダムという話題は作れた。
ファーストでいうとビグザム戦が終わるまでガンダム登場を引っ張った感じ。
今のガンダム人気はバンダイZの系譜故だから仕方ない
にゃんこ先生のロボットはカミーユから光る弾2つもらっただけでクルクル回転しながら戦艦にぶつかってドッカーンってなったけどあんな金属の塊のようなものが吹き飛ぶってどんな質量弾・・・おそろしい
>>471 まじめに見てた人の間では
そういうのあったのかもね
>>467 ぐうの音も出ない
肝心のガンプラもデザインと造形がちぐはぐな感じで
それも盛り上がらなかった原因だと思う
>>470 ほんこれ
5chやYouTubeやXとか結局はゼータと逆シャアばかり
あとガンプラも
これ見てて人殺しの兵器を扱ってる人々が(政治的な)思想を持って好き勝手やってるなんてミャンマー軍政下の軍隊ってそんなノリなんだろうなぁと思ったとです、現実の世もひどい
MG HGガンプラの登場で当時のファンの残念な思いは
かなり払拭されたんじゃないのかな
俺は結局触ってないけど
>>12 ブレックスは表向きは善良な議員であり将軍。
ティターンズですらブレックスがエゥーゴの首魁であるという決定的な証拠をつかめなかった。
事実を知っている他のゴップのような実力者がいたとしても、
戦端が開かれてしまった以降は「知っている」事自体を隠さなければ中立ではいられない。
続けてZZガンダム(Zの総集編?)を再生してくれてるけど人の各晋・・・みなさま おのおのの こころのなかに そんざいしているので あります
昨日BSだかで劇場版Ζやってたけどザラザラ画面で(あ、富野舐めてんな)と思ったわ