Zガンダムって話は暗いし超能力バトルだしMSは微妙(mk2除く)だし「駄作ガンダム」に入るよな… 冨野ヲタが持ち上げてるだけ [875588627]
「METAL BUILD ゼータガンダム」専用のハイパー・メガ・ランチャーが大迫力!本体全長は約300mm、4月28日16時から予約受付開始
プレミアムバンダイにて、「METAL BUILD ハイパー・メガ・ランチャー オプションセット」の予約受付が4月28日16時から実施されます。
後略
https://www.inside-games.jp/article/2025/04/27/166826.html https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1573949.jpg Ζガンダムの小説版は第一巻はアニメ放送前から書かれているし
最後の方はアニメ終わってからテレビ版を追って書かれている
第一巻を読むとやりたかった雰囲気が分かる
およそ一般受けしなそうなリアル宇宙設定描写が続く
>>561 そうそう、第一話でのオープニング初見にも震えたし、タイトルの「黒いガンダム」には射精したわ
でも途中からはほんと残念な気持ちばっかり
近藤和久のコミカライズはメカは本当にかっこよかったな
あの頃の彼は神がかっていた
俺は楽しんで見てたけど迷走してるのはわかった
見返してヒーローものじゃないんだなと思って味わうのも趣がある
富野的にアナハイムが悪ってのはGレコでも見られるな
あの世界はアナハイムみたいな企業が人類衰退の原因として公告宣伝を宗教で禁止
その上でヘルメスの薔薇の設計図の象徴的な旧遺物のアナハイムのMSを偶像の様に飾ってるのがいたり
資源の象徴的な木星公社を連邦の手中に収めたジン・ジャハナムの名を冠したMSが作られてたり
抑え込んでも地球人はアナハイムなんかのテクノロジーへの憧れを捨てないと描いてた訳だ
その上で、最後に自身のそっくりさんが自給自足生活してるシーン入れてくるのは
一方で自分も地球を捨てられない人々として描いてるんだろう
>>36 そもそもシロッコさんのこと知らない人だったよな
レコア食ったおぢさんっていうこと知ってるだけで
>>566 虜にはしたけどやってないんじゃないかなぁ
>>568 私、今女としてとても充実しているのって
セリフがあるがあれはやってるって意味では
ABEMAで逆襲のシャア見たら
支持者に囲まれてるシーンが
MAGAっぽくてワロタw
シャアも、ZやキュベレイやジO並のに乗り換えて欲しかったな
後付けで、専用のガンダムMkV8号機が用意されてたが、
移送中の戦闘で壊れ、終盤戦に間に合わなかったことになったけど
Zは徹底してシャアの苦難の時代って描写されてるから
高性能機(百式も受領時は高性能だったが)与えられて活躍するのもなんか違う気もする
>>566 20台話のサラがコロニー落としを教えに来た回でカミーユが唐突にシロッコの人物像をサラに語っていた
その後いつ初めて会合したのかは知らぬ
>>2 (ヽ´ん`)ケンモジみたいな下等な人間を養分にしていたのがシロッコ
悪を駆逐していくのが見たかったのに
撤退ばっかりで決着つかず次にはもう違う場所に行ってるし
終焉も見えてこないからそりゃつまらん
本当にダメなのはGレコな
これを擁護してる奴こそが本当の富野信者
初代みたいに敵も味方もMS戦は素人ばかりの低レベルな戦場と
MS戦が当たり前になったZ時代とではそりゃあ描かれ方も違うだろ
>>580 それにしたって見せ方ってもんがあるだろw
遠巻きにショボい水鉄砲の撃ち合いみたいなのしてたと思ったら
知らん間に羽交い締めにされて何でか口喧嘩開始、その挙げ句に
もう時間切れだから撤退しまーすの繰り返しw
つい先日メタルビルドが出たけど変形で毎度のごとくな悲鳴が上がってて
このへんは本当に失敗作だ
>>579 あれはハゲが「∀の後の話」と言っちゃった=公式になっちゃったのが本当に残念だわ
「とにかくどのガンダムも最後は∀に繋がる」が綺麗だったのに
>>579 Gレコは戦闘演出はゼータより良かったわ
話はデタラメだったが
>>584 >(Gレコは)ハゲが「∀の後の話」と言っちゃった=公式になっちゃった
そうか? お禿のその放言の際に同席していたサンライズのPは華麗にスルーしていた記憶があるけど。
その後に∀よりGレコの方が未来と明記してある公式年表とか出た?
公式になってないよ富野発言よりサンライズが上なので
ターンAが後ということになってる いろいろあってそう決まったそう
バンダイチャンネルのガンダム配信でダントツで再生数低いのがZZ
まあそれが評価ってこと
Gレコの作品性を考えれば「閉じていく」話になんてしようがないんだから、ターンエーの後に持ってこなければおかしいだろう
意気込みとしてもこちらの方針の方が良い
でもGレコって宇宙世紀に隣接しすぎてる気がするんだよね
そのまま宇宙世紀のMS残ってるし
さすがにzzのノリは放送してた当時の流行とか
反映されすぎてて今見るとキツイものがあるな
肩パットとかニューヨークキッズ(ギャング)みたいな感じとかか
当時も別にあんなノリではなかった
ストリートチルドレンてもっと不良だし殺伐としてるもんだし
MSはMAに変形するの多くて今見ても惹かれるだろ ガブスレイとかハンブラビとか
>>596 汚名挽回しか見せ場なかったし
終盤まで生かすキャラでも無かったな
富野作品のお約束主人公と出会ってしまったせいで転落人生歩んでいく羽目になるキャラ
ジェリドのかわいそうなとこはカミーユのライバルってほどの器じゃなかったこと
みんなあそこで殴られていなければガンダムマークIIのパイロットはずっとジェリドのままだったことに気づいてない
ジェリドが主役かもしれなかった
あのパンチはそれを奪ったんだ
ジェリドってアメリカ映画のパイロットみてえな感じだなって思ってたけど
トッドと似たようなもんかとダンバインのアレンとトッド混ぜたようなルックスだしな
でもジェリドってガルバルティでライラの敵討ちしようとした時はカミーユに勝ってるからな・・
ガブスレイの特攻でへたれて(死ぬ予定だったとか) だから最後はもう見せ場がなかった
ジェリドはアメリカンヤンキーマッチョの体現というか
911の頃からのアメリカのオルトライトをティターンズは予言してたと言われた
カミーユの高校生はいかにもアメリカンな感じなので
男らしくしてないとゲイと呼ばれ蔑まれるようなそんな雰囲気が出ている
1stにおけるシャアは、ザビ家への復讐ってのが裏にあって、アムロのライバルであると同時にシャアがそれを成し遂げるっていう最終地点があったからな
ジェリドは雑に作られた虚無キャラで、カミーユの周りをうろつく鬱陶しいハエでしかない、ラストは専用機でもないバウンドドッグで殺されるだけ
富野のゼータにおける熱量はホント低すぎだよ
ゼータはオリジナル作ってたのに続編作らされて俺は終わったみたいな考えがあったらしいけど
脚本からして自らかきまくったんだから熱量はあったんじゃないの
映画とGレコとZでしょ 自ら書いてたの ファースト、ZZ、V、ターンAは違う
つうかジェリドはカミーユのこと本能的に好きですよね
一瞬カミーユに惹かれたけど自分はへテロのマッチョだという自負があるので
なんだ、男かって言うんですよ
それを丸々感じ取ったのでカミーユはあんなに怒るんです
これ通説だと思ってたけど意外と誰も言ってないのな
「カミーユ!貴様は、俺の…!」って今際の際の恨み言さえ最後まで言わせてもらえないのが悲しい
ネットじゃ「全てを奪った」って言いかけたんじゃないかって説とか見るけど
ホントはなんて言いたかったのやら
サイコガンダムの変形が浮遊する異形感の方が
イカスんよねオモチャ的にも無理ないし、マクロスのバルキリーに
変に対抗しようとしたのが間違いだったと思われるんだ
>>607 すげー腑に落ちるんだけど
それで惹かれて追いかけつつもとどめをさせないのか
羽交い締めからの仕切り直しって大不評な展開も
演出のミスじゃなくて実は意味があってやってたのか
80年代にこんなの放送しても伝わるわけがない