【悲報】「野球部にだけは入らないで!!!」野球嫌いの親が激増 [183154323]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子どもの部活動「フルサポート」に保護者が悲鳴「野球部には入らないで」 「送迎」「引率」「お茶係」の重圧
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65c86b22ace7e2ed22820597f9029e3635aafc0 ■部活動の手伝いは「苦行」
負担に疲弊しきった保護者もいる。
東海地方に暮らす主婦、ケイコさん(仮名)にとって、部活動の手伝いは、「休日は朝から晩まで1日中つぶれてしまう。ほかのお母さんたちにも溶け込めない。苦行でした」。
ケイコさんの息子は小学5年生から地元の「スポーツ少年団」で野球に打ち込んできた。スポーツ少年団で保護者に割り振られるさまざまな「係」の仕事は「強制ではないが、やらなければならない雰囲気があった」(ケイコさん)。
送迎の車を出す「配車係」、試合中に得点パネルを回転させて得点を表示する「得点係」、スコアブックを記入する「スコア係」。毎週末試合があり、係の仕事がまわってきた。夫は忙しく、部活の係はすべてケイコさんがこなした。配車係なら、朝6時半ごろ、子どもたちを乗せて試合が行われるグラウンドに向かう。午後も試合があれば、帰りは5時ごろになる。
いったいなぜ…
大谷ハラスメントの弊害か
子育てってそんなもんだろ
ただ育てるのから逃げたいだけやんまんこさん
眠いから野郎部に入らないでぇええ!って何かと思った
焼き豚のキチガイさを見せつけられたらそうなるしかない
毎週末半被着て笛吹いてメガホン叩いてはしんどいわ
休日は親だって休みたいのに
ボーイズとかじゃない学校の部活なら親の手伝いとか無くないか?
バスとか電車で練習試合に行くだろ
うちの毒親はサッカークラブ無理矢理入れといて係になってしまい
サッチーが権力握ってて有名野球部への推薦とか醜聞が週刊誌に出てたのしか知らない(´・ω・`)
親の過剰な協力を求めないとやっていけないような部活動はやるべきじゃないと思う
子供も勘違いすると思う
親に手伝ってもらって当然だと
教育的によろしくない
運動部に子供が入ったら、大型車から小型車に買い替えるらしいよw 送迎に使われないために
まあ大変だよ
親の献身なくして高校野球どころかリトルだって無理
サッカーもバレーも卓球も似たようなもんなんじゃないの?
スコアブックは子供がつけてたが
補欠でもデータ解析とかいい勉強だぞ
>>21 今の日本のオリンピック選手8割くらいがこんな感じ
スポーツエリートの世界
スポーツ分野は文部科学省ではなく経済産業省に移した方が良い
つまらない
スポーツじゃないから体は鍛えられない
金儲けしたいならいんじゃね
飯の準備とか洗濯増えるのははまだわかる 家事だしついでだし 送迎もギリわかる 観戦も大事な一戦は行くべき
でもスコア書かされるはないw
素人の親にスコア書かせるなよ
ミスったら問題になるやつは自分らでやれ
中高でどうせ自分らでしなきゃならんやろ
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857 「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」
「関係無い奴等が外野でギャアギャア騒いでる」
まさにお前らのこと
小学校まで野球やってたけど中学の野球部が警察沙汰起こしまくってて評判最悪だったから絶対入るなとか言われて辞めた
大谷が野球を広めたがってんだから
大谷が送迎やらスコア係を雇う金出せば解決
強豪校は県外遠征するからサポートで親が駆り出されれるな
あれガソリン代とか自腹だろ
>>26 サッカーはユースが発達してるから少し違う
中学生くらいでプロ志望はプロの育成機関に入る
どちらかというと教育や親元からは離れてる
金かかったり、危険なのは親がもうやらせないのが世界の流れでしょ
NFLだって視聴者人数は増えても競技人口減ってるしな
野球やってる子供は少子化の速度よりさらに減少率が高いんだよな
逆に個人競技や水泳は競技人口が増えてる
やらない親は金出す、みたいな感じにはならんの?
その分外注ってことで
働いてたら絶対無理っていうやつもおるやろ
183あるけど所詮ジャップボディじゃバスケなんて銭ならんかったわ
野球やってりゃよかった
野球は子供の試合の仕事できればまだマシでちょっと強くなるとライバルチームの撮影に行かされたりするからな
野球部云々は最後のページに書かれてあることでほとんどは別スポーツの話なのに
見出しに野球部に入るなという文言で爆釣狙い
そして釣られまくりのバカ達
野球はガチでやると家族ぐるみになるからな
相当覚悟ないと無理
少年野球やってるの見ても怒鳴り声のパワハラ上等な感じがあって絶対にやらせたくない
中高も体育会系の嫌なイメージがあるし、プロでもけつあな坂本とか品性最悪じゃん
スポ少あんじゃん
あのシステムが部活に入ってきたんよ
親が送迎熱中症対策に場所取り
昔なら大会だと後輩が荷物番や先輩に飲みモノ渡したりしてたじゃん
子供少ないから後輩もレギュラーメンバーなんよ
母親が軟弱になったせいだな
今のママは家電で楽してるから重労働に耐えられない
そもそも家政婦すら雇えないやつらは子供なんて持つべきじゃないんだよ
今の中学や高校野球やってるのは野球離れ叫ばれる前に競技始めてる子達だからな
10年後なんて野球やってたら笑われるレベルになってそう
バスケやバレーでドコドコ住宅地で響かれても迷惑だから野球でいいよ
監督の下の世話もして子供をレギュラーしてもらう仕事もあるしな
>>54 バスケもバレーも保護者が駆り出される部活だぞ
うちの近所の小学校の校庭見てても
何故かキャンプ用のテーブルとか椅子が用意されてんの野球だけだしな
しかも小学生より助っ人らしきコーチのが人数多いというw
>>48 野球部出身ってマジで性格悪いからなあ
あんな連中見たらまともな親は絶対やらせないよ
サッカーも怒鳴るのとかはあるけど野球よりは全然マイルドだし
世話かかるからやろ?
ユニフォーム泥だらけなるし休日潰されるし
用具一式が多すぎるしスライディングした練習用ユニ洗うだけでも大変
つか主婦?専業家畜の癖に面倒な事は何もしたくない!ガキが手を煩わすな!
なのか
酒飲んで乱闘する楽しみがあるのに
ストレスの開放方法をわかってないな
>>1 女も売春ばかりしてないで少しは社会貢献しろや
>>21 万が一子供に才能あって県選抜や地域選抜に選ばれたら練習の送迎だけで死ねるよ、野球だろうがバスケだろうが
>>59 集団でチームプレイ暴行事件度々ニュースになるしな
他の部活やスポーツに比べてガイジ率が抜けてる感じがするわ
野球は旧日本軍の奉仕の精神を色濃く継承してるからな
他のスポーツより群を抜いてジャップ傾向が強い
公園内の球場で集団で喫煙してる親たちは死んだ方がいい
野球だけマナーが悪いんだよな…
アルファードもってて子どもらと一緒に遠征するのが楽しいいいいいいい
うちの車にみんな乗っていいよおおおおおおおおおお
って親じゃないとまあきついやろね
>>54 スキンズ共が金寄こせって地域回るの野球くらいだろ
強盗か托鉢か紛らわしいんじゃ
他のスポーツ(の部活)は遊びだけど野球は遊びじゃないからな
実際金がすごくかかるのが野球というスポーツよな
貧乏人の子は「ボールひとつあればいい」というサッカーがよい
でもやっぱこういうことできる親はカースト上だよなぁ
金も科かかるしな
中学高校迄やって、大会に出るとなったら自腹であちこち行くとか寄付だの
大分前、始めて甲子園出場決めたど田舎の高校野球部で、移動費が無いから始まって、諸々費用の捻出が難しくてOBに頼んだり関係者に寄付求めたりで金策に走ったとかドキュメンタリーでやってたな
サッカーも洗濯大変そうだしな
海パンいっちょう水泳部
>>73 金がかかるだけならともかく奉仕まで要求されるから
金かけて組織に忠実な主体性のないソルジャーを育てるのが野球
今の中学や高校野球やってるのは野球離れ叫ばれる前に競技始めてる子達だからな
10年後なんて野球やってたら笑われるレベルになってそう
サッカーもバスケも似たようなもんだぞ
親は大変だな
部活動の手伝いをその生徒の家族がやらされる理由がさっぱり分からん
全部教師の仕事だろ
というか部活なら大会の日に会場まで子供送らないといけないから大なり小なり手伝いは存在するよ
野球部はそのキャパ超えてるだけで
実際部活動って不要だよな
指導者である顧問の先生も先輩も素人だし
本気でやりたいならクラブチームいけよって話
甲子園だとか全国大会だとか出ても結局公務員様主体の共同体にその場限りで利用されるだけだしな
ピンポーン
ハゲ「僕らー甲子園キメたんでー献金頼むンだわ」←おまえらこれどうする?
町人「…スッ(千円)」
ハゲ「あっ1口3千円からになってるんでー」
野球部経験者の犯罪率は異常
犯罪者になる素質まで育まれる環境なんだろうな
専業主婦じゃなきゃあんなの無理
ワイのかーちゃんは働いてたからたまの大会とかにしか来なかった
金とか手間とかはまあ別にいい、スポーツってのはそんなもん
子供の成長にプラスになると思えないのが野球というスポーツなんだよ
>>91 利用しつくした公務員もそういうこと言うようになるんだよな
>>83 野球は間違いなく教育の限界突破してる
あれはもう興業と学校のプロモーション
サッカーもテニスもバスケもバレーも同じ
違うのは陸上くらい
おぢちゃんは子供会の野球とか俺だけ全力で拒否したからなw
ファミコンしてたほうが楽しいし
さぞ親も楽できたことだろう
w
地域のスポーツクラブは親の手伝い聞いたことあるけど学校の部活でそんなのあるか?
親なんて来ないでしょ
これ、野球に限らずどのスポーツでも今起こってる
結局のところスポーツで得られるものも大きいけど、損益分岐点あるんだよな
身体を鍛える、部活動で社会性を鍛えるなら長くやる必要がない
俺も大学でスパッと大会系の部活には入らずに文化系のサークルに変えたけど良かったと思ってる
「将来の夢は公務員」
皮肉で言うガキとガチで言うガキ
ガチで言うアスペの方が今の世は強いんよw
>>11 俺の親そんな感じだった。野球とかサッカーやりたいと
言ってもはぐらかされて水泳くらいしかいかしてもらえなかった
今思うと付随する様々なことがめんどかったんだろうなと思う
スポーツ選手になるのも才能が一番大事だろうが
親ガチャも大事だわ
>>104 卑屈な親が絶えなくて困るって公務員は高笑いしてるよ
帰りの送迎にアルファードで現れて途中のマクドにスッと寄る
めちゃめちゃクールだと思う
サッカーでもバレーバスケでも同じだぞ?
まあ室内競技の方が暑い寒いが少ないだけマシだが雪国だと野球サッカーは冬場お休みだからな
車以外は子どもたちでできるやん
一部の熱心な親がしゃしゃり出てみんなもやろう!とか言い出すんかな
>>104 まあプロ野球選手が一人でるといきなり「元チームメイト」に昇格だからな
その辺は死ぬまで使えるネタになる
うちの中学の部活は送迎を持ち回りで決めて強制的に駆り出されるわ
ただの練習試合で2件も隣の県に行ったり正気ではない
そもそもよそんちの子ども乗せたくねーよ
うちの親はこーゆーのができないと言ってやらせてくれなかった
で女のケツばかり追いかけててマジでクズだった
集団競技は親の無料の奉仕が前提だよね デカい車持ってると送迎係になって泥まみれでボロボロにされちゃうよ? もちろん中古軽四だと貧乏家扱いな
>>110 いや20代までだろ
30過ぎてそれ誇らしげにネタにする奴ほぼほぼ発達障害だとおもう
まあ子供にはテニス以外の個人競技をやるようにそれとなく誘導するのが良いよ
送迎嫌なら運転手代とレンタカー代みんなで割り勘したらいいじゃん
>>116 30過ぎたら監督が逮捕されたりしてるからな
>>59 近所の家の前で野球教えてる父親がマジになって怒鳴ってるのがうるさいんだよな
息子は下手くそらしいが別の道に進ませてあげた方が子供のためだと思うわ
こういう異常なの、野球だけだぞ。
他のスポーツは、サッカーでも何でも、土日まで親が駆り出されるってのは
プロに行くぐらいのレベルじゃない限りほとんどない。
逆に野球は、町内会のリトルリーグレベルでも、
毎週土日は一日中親が駆り出されるとか当たり前。
野球だけが異常なんだよ。
>>117 野球は個人競技だろ
他の集団競技と言われてるスポーツと比較すると明確に
水泳部が1番金かからなくていいぞ
剣道が1番金かかる
吹奏楽部に入れると地獄
めんどくせーからほとんどの親は塾に行かせるのよ 塾は金払えば子供預かってくれるからね
野球やるやつの精神性とか我が子に触れたくないのは分かる
室外競技だと車泥だらけにされるしな
まあ室内のスポーツでも汗臭さの置き土産はあるが
習い事で水泳が人気なのは単純に泳げるようになるのに加えて
預けてる間は保護者が完全放置してていいのと
運動自体のメッツが高くて泳いで帰ってきたら疲れすぎてて後は静かに寝てくれてるからなんだよな
あと洗濯も遥かに楽
>>77 慶應義塾とか見てると大分変わってきてる印象あるけどなー
野球に金がかかるのは今も昔も変わらないが
少年野球を教えてたがる大量のオジの生きがいが無くなっちまう…
>>133 野球に限らずスポーツの指導者は終わってるくらいでちょうどよいんじゃないかと思う
今の世の中
試合しなきゃいいのに…
レギュラーの子でも出番少なくて親も暇すぎる
運動能力向上目的、バッティングセンター感覚、ノック受ける、キャッチボールする集まりでいいじゃん
>>134 それも減ってる
俺は大谷のスイングを子どもに教えてたら、それが気に食わない監督と喧嘩になって以来行ってない
少年野球やってたけどこれは嘘偽りないわ
母親勢が飲み物とかの係して、父親勢はコーチと移動だった
まぁスポーツ必死こいても報われず結局得したのは公務員だけっていう今の世の中だからな
でその公務員の好待遇基準にこういう不満が出てきてもそれを我が物にしてさらに待遇良くなるのは公務員っていうね
キチガイじみた公務員天国さ
>>39 鳴物がないと士気が上がらないやん
子供の試合は阪神レベルで気合い入れて応援せなあかんのよ
「そんな野球部に入れば、自分がさらにつらい目にあうのは容易に想像がつきます」(ケイコさん)
息子は野球をやりたがっているが、ケイコさんは、「野球部に入るのはやめてね」と、言い聞かせている。
悲しいなぁ
>>73 どこがだよサッカーも習わせると結構金かかるでしょチーム競技は
>>1みたく親も持ち回りで手伝い回ってくるし
小学生の習い事スポーツなら水泳最強じゃねぇの親からしてみれば
ここ5年くらいでほぼ全ての集団競技の部活での親の関わりがスポ少みたいになった
野球だけだろとかそんなん部活ではないわってのは確かに10年前なら一部の熱すぎる親だけでせいぜい中3総体だけ見るか程度でそう思われても仕方ないんだけどマジで今親大変
先生の部活に関する関わりを国主導で減らした事と準備や手伝いをするはずの後輩が少子化で数人しか入らずすぐ主要メンバー入りしてるのも大きい
俺とこのスポ少インスタ係とかまであるよ
休日は県外に練習試合やら合同練習やら
会社の先輩が言ってたが、息子さんが野球やってるらしいが、ベース審判をやらされたんだってさ。講習の上で。
ジャッジのときは自信を持ってやらないとダメだと教わったそうな。
チームスポーツの部活だと
ミニバン持ってる親は部員の送迎担当にされるからな
他人に子どもの送迎丸投げのゴミカスが必ずいる
車持ってないから子供に少年野球させてやれなかったわ
中学部活から始めたけど経験者ばかりで一度もレギュラーになれんかったわ
問題は
ほかのお母さんたちにも溶け込めない
これかと
逆に中学の野球部入れておいた方が楽じゃね?
シニアやらボーイズ入れる方が大変なイメージある
>>158 芸スポ見てもまぁガチガイジ多そうだしな
もっと気楽なバッティングだけとかキャッチボールだけとかのスポーツにすればいいのにね
スコアブックって必要なの?
毎試合集計して打率とか防御率、今ならOPSとか計算してるの?
小学校にあったサッカーチーム、同じ理由で親の負担が大変すぎて人減りすぎて他の小学校のチームと合併になった
将来プロやきう選手になるわけでもないならまあ入らない方がいいわな
大人しく塾通いでもしといたほうがよほど建設的
>>166 部活は知らんけど少年野球はどこのチームも年間成績表を配ってるんでないのかな
1年間監督やったけど保護者から贔屓だなんだとケチつけられるのが嫌だから打順はOPS順にしたよ
PTAや子育ては専業主婦前提だからね
共働きが増えて制度が成立しなくなっている
しかも子供数は激減していくので廃校も増えていく
>>69 ヤキブタってそういうイメージしかないわな
大谷兄が同じ遺伝子を持ちながらプロテストにひっかからなかったってかんがえると
あんまりにもコスパ悪すぎる賭けだよね、息子を野球部にいれるの
>>105 おまえに才能ないと感じたんだろう
それならそれが正しいよ
こういう分野は成功するのはいくら努力しても才能もあるのが前提だから
ボケーッとしている時間が長すぎる退屈スポーツ
暇人が多かった昭和の遺物だろ
>>173 イチローや松井も次男
同じ親から生まれても天皇兄弟のように見た目が大きく違うケースあるように
才能もまた違う
本人が犯罪をしなくても団体責任取らされるしな
個人でマラソンしてたほうが健全
なんで野球だけそんなに親のサポート必要なん?
テニスとか卓球とかと何が違うんや
スポーツ選手の部活のやばいエピソードって野球と武道系ばかりやからな
剣道部のウチも一緒や
他県まで朝早う送迎ガソリン高速手出し地獄やで!
野球&格闘技 人に情け容赦ない冷酷ジャップ脳ができあがるぞ
エンジョイ勢の野球部ならいいけどガチ野球部だと親の負担も半端無いんだよ
>>179 野球に限らずクルマもってたら送迎に駆り出されるよ
小学生だとその方が安全だろ
やりたがりの親がいるんだろうな子供でもできそうだしそれ
>>185 敵チームの偵察とかやらされるんやっけ?
>>179 他の競技は指導するのに資格や研修が必要で、ある程度運営する人間の質が確保されてる
野球は猿みたいな知能のおっさんがやってるからまともに運営できないんだよ
鹿島サポだけど
土居や鈴木優磨とかの話聞いてると親がホント頑張ったんだなぁと思うわ
わざわざ野球部に「だけ」なんて捻じ曲げてるアフィカス
こんなん他スポーツも同じだろ
なんか道具揃えたり、やれ遠征だの
ユニフォーム洗ったり大変そうだもんな😳
>>193 犬HKが諸悪の根源
大谷ガーもBS視聴率欲しいため
送迎ぐらいならいいけど、ドリンク作りとか氷準備とかアホらしいよな
何の部活が1番コスパ良いんだろうな
吹奏楽も楽器マウントとかあるし拘束時間も半端ないみたいだし
陸上競技はヒョロくなっちゃう感じあるし
割とバレーとかが良いのかな、女子と交流も出来るし🤤
>>199 結局野球部やろな
競技人口は減ったとはいえ日本じゃダントツやろ
プロ野球って何で育成を学校に任せてんの?
ユースで育てろよ。
サッカーも同じだった
自分達の親もそうやってきたんだしカルマみたいなものだと思ってる
ずっとベンチで試合出れなかった
スタメンのお世話係で終わった記憶
完全に時間の無駄だった
子供にやらせるならラグビーいいぞ。午前だけでサクッと終わる
>>205 でもそういうの評価されて進学とか就職してるんやろ?
専業ならやれや
うちの親は全然やれなくて村八分状態されたから俺が部活を辞めさせられた
野球ももうシニアや高校野球でまともに教えられる人が少なくなってきてるから、ピッチャー以外にスター選手出てこなくなったよな
日本の野球は今後投高打低が続いてくだろうな
>>204 プール自体が無くなってる学校が増えてるし
水泳部ってもう死に体じゃね?
「目標なくなり悲しい」水泳など9競技が全国中学校体育大会「全中」から除外 生徒は落胆…部員減少の懸念も
https://www.fnn.jp/articles/-/719081?display=full 中学の部活程度で親のお負担重いのかと思ってみたら
越境して強豪だの全国大会だのほとんどの学校の部活と関係なくて草
>>199 今なら卓球やバドミントンじゃね
一昔前と違って陰キャイメージが薄れてるしけがの心配も少ない
少年時代から他人を罵倒するヤジを飛ばすんだから、普通の親ならやらせたくないわな
大谷翔平もその親も異常だと思うよ
>>201 割と大会も人数出れるしなぁ
昔みたいに軍隊みたいにはなってなさそうだし
野球選手にならなくても協調性とか
精神って割と大事だし磨かれるのはええよな
>>204 個人種目は誰でも大会とか出れるからいいよね
水着は公式とかあるかもしれんが他耳栓、ゴーグルくらいだろうし
恩恵として水泳部って絞れてる事多いし
夏は日焼けして健康的感じするし
女子もいるし確かに楽しそう🤤
テニス、陸上、フットサルがいいな
大人になってもテニスサークルみたいなので友達できる
板長が参加されてる東京ローンクラブがいい例
>>202 やきうのプロとアマには巨大な壁があって相容れない仕組みだもんな
スポ少から草サッカー、プロに至るまで一つの協会が管理してるサッカーとの違い
んでもボランティア無くしたら金取られるようになるんじゃないか?
金のかかる遊びですな
>>208 日本が生んだ世界一の野球選手大谷も父親が少年野球の指導していた
子供の成功にとって親は大きいのは事実
イチローの親もイチローベッタリで有名だったし
>>213 バドミントンはええかもな!
コスパ的にラケット頻繁に張り替えるのかどうかは知らんけども
ただ卓球はやっぱまだ地味感強そう
急に卓球やろうってなった時イキリ陰キャ出ちゃいそうでよくないよ🥺
>>202 小中はシニアやボーイズで高校からはプロ育成高校にみんな入っとるやん
野球サッカーを筆頭に集団競技の部活の父兄は常識ないから迷惑
公園とか公共施設で出禁になってるケースもあってわろたわ
そんな父兄の子供はどんな大人になるんだろうな
>>206 芝のグラウンドならいいが殆どが土のグラウンドだからズタボロだろ
>>217 でも最近はプロが高校球児指導するとかも増えてきたし垣根はそのうちなくなってくんじゃないの?
今時強引な引き抜きもないだろ
公園の駐車場を占拠して父兄らだけでバーベキューやってるの見た時は声上げて笑ったわ
すごいよあいつら
>>206 ラクビーやってる奴
ふざけてる時にマジでタックルやってきたりするから嫌い😠
母校の中学校は生徒数が減って部活の遠征費カンパ募る状態らしいな
>>221 最近は元プロもアマに指導できるようになったんだっけ
プロ経験無しのアマがプロ育成とか下らなすぎた
>>132 一部だけ、しかも戦後80年経ってようやく少しだけ変化したのを見て「変わった!」とか印象操作もいいところ
時代遅れだし変化も遅いことをもっと反省したほうがいいよ
>>174 インベスターZでそんな台詞あったな
チョーゼバエリート高校のパイセンが新入生の主人公に投資部に入れと言われて「いや俺野球部に入りたい」と断ったら「お前はプロになれるほどの才能があんの?そうでなけりゃ無駄だろ情交」ってロンパースされてたは
>>228 最近は元プロが母校の監督になったって記事よう見るな☺
でも実際は横浜高校とかプロ育成に特化した高校のが実績が凄いンゴねぇ😎
野球部の90%くらいはろくに勉強せず野球漬けでしかもプロや野球関連の仕事にも着けず終わるってことを親は考慮するべきだと思う。
野球部だったけどサッカーとかテニスにしとけば良かったわ
それなら大人になっても楽しめるし
>>22 逆かと想ったらそんな理由か
見栄張ってアルファード(笑)とか買う馬鹿親はいいように使われるな
とはいえ野球人気はあるようだよね
見るのは人気だけど将来は衰退するのかな?
>>213 屋内競技のほうがいいよな
屋外は夏冬相当キツイ
野球に限らず競技人口と関連産業のバランスが崩れた状態ではやる価値が下がってしまうよな
10年に1回くらい甲子園に行くような半端に強い高校でさえ朝練と夜遅くまで練習
親は毎日朝早くから弁当作って朝練に間に合うように送っていく日々 休みもない
そして夜遅くの迎え 控えめに言って地獄だろ
野球部禁止されたらフィギュアスケートやればいいんじゃないか
スポーツにコスパを言い出したらやらないが正解になってしまうけど
しいてあげるならニートスレで毎回出てくる散歩ジョギングです
野球部のやつら成績クソだからろくな進学先がなく
変な小売業に就職していくのも多かった記憶
>>248 散歩ジョギングはスポーツじゃなく運動です
>>248 10代はある程度レクリエーション的にスポーツすることは色々な能力の向上を期待できるだろう
そういうのに出張って顔役みたいなのに成りたがる人もいるからなぁ
日本で野球が消えて行ったら地球から消えるのマッハだろうなw
最後に楽しんどいたほうが良いと思う
>>228 プロ経験の有無だけで判断するのもどうかと思うけどな
元プロってだけでアマ指導者以上が保証されるもんじゃないし
>>254 隔離されてたのがおかしいって話し
それぞれが連盟みたいなのやってて交わらないのが変
日本の野球人口なんてどこの組織も把握して無さそう
チームスポーツかつお道具が多い競技が排除されるのは仕方ないです
ジャップが野球を信仰しすぎなのはみんな知ってるし
中学だけ軟式野球部だったがわかるわ
練習時間も試合時間がとにかく長い。終わる時間読めない
強制下校時刻の後でも隠れて練習してる
練習試合の変則ダブルの自校開催とか一日つぶれる
金がかかりすぎるから貧困国では野球が普及しないけど
日本もそうなってきているということだね
世界はサッカーのほうが主流だしマイナースポーツの野球推してるほうが異常です
>>259 裕福な国でも普及してませんw
なぜならつまらないからw
何年経っても改善や改革みたいなのを聞かないし
他競技より減少が顕著なのに危機感がないな
野球部ってだいたいお調子者のバカで万引きとかの犯罪者集団だよな
スポーツで健全育成なんて無理なのがよく分かる
部活そのものが地域移行化して土日の活動増えるから
今後は親の負担は増すのに
>>263 球蹴りは詐欺師が賞賛されるスポーツだろw
>>265 野球の他にはサッカーしか知らなかったりするの?
野球嫌いはサッカー好きに決まってる!ってゲハカスみたいな発想だな
アメリカの学校とか日本より人口密度少なそうなのに、どうやって試合とかしてるんだろうな?
土日の練習試合でもスクールバスで移動すんのか
>>266 スポーツなんてそんなもんってことだぞw
>>263 野球は少年時代が一番しっかりしていて年を重ねるごとにどんどん駄目になっていく不思議なスポーツだと思う
草野球のおっさんが一番だらしない
>>265 サッカーをライバル視するよりもっと先にやることがあると思うよw
>>259 中南米の貧困国の一部で普及してるじゃん
うちの子がやった部活の中で他の親がうざかったのがダントツでバレー
柔道、水泳、バドミントンは気楽なもんだった
>>270 あんな協会からして詐欺をする集団をライバル視とか参考にするところあんの?
川淵が作ったからしゃーなしにやってたBリーグですらゴミシステム辞めるわってなってんのに
>>263 甲子園で勝って知名度上げてほしい学校側が素行の悪さに目をつぶる体制が出来上がってるからな
>>264 今時部活する人殆ど居ないから
地域移行してるのは人が集まらないからだから
これ尊敬する人は闘将星野監督とか
行っておけばスルーされるか?
お金がかかるから~とか言うけど、皆が野球やりたいと思っていることを前提にしているんだから面白いよなw
最初から選択肢に無いのにw
>>282 金がかかるって理由で野球やめた人は聞いたこと無いな
スキーなんかはリアルでそれ 年を追うごとに一番上手かったやつでさえ消えていく
戦後の花形スポーツだった期間が比較的早く長かった為
サポート関係が特に歪な形になってしまったのだろうね
一旦大々的に全国放送する甲子園大会とか止めた方が良いかもね
ヒッソリと選手と顧問教員監督だけでやろう
なんでもやっちゃう系の親、ここまでしないと勝てないと思う親、こいつらの配慮が、長年重なって親ブラック部活が出来上がった。それで人もあつまらない。自業自得。
プロを目指すやつ以外にはチームにも保護者会にも居場所はないよ
野球はリトルリーグでもすでに遊びじゃなくプロになるための訓練場だから
>>275 最近聞かないな
福田監督の頃は夏に全国制覇したのに
元記事は学校の部活問題の話で、バレー部の話もバスケ部の話も出ているのに
野球叩きのスレにしようとするのは性格悪いよな
>>11 マジでこれ
子供に野球すらさせてやれない哀れな親がこんなにいるのかよ
子供を持つってのは自分の人生を犠牲にするって事なんだよ、本当に自分の事しか考えないアホ親ばっかだな
>>292 そういうのもあって出生数が年70万割れなわけだな
カネ体力時間が十分にあるやつらか何も考えないやつらしか子供を作らない
なんだかんだで就職にも役立つやろ
ラグビーとかサッカーは気持ち悪いし
野球だけ異常に周囲が献身を求められるイメージあるもんな
同級生がおにぎり握るとか
キショくて死ぬわ
強豪だと1泊とか2泊の合宿が頻繁にあって、合宿時のご飯も親が用意する必要があるらしい
小学4年から6年まで野球やってたわ
いろいろ鍛えられたな
オールドメディアの既得権益で報道されてるのを、人気があるからだと勘違いしちゃってるファンが多いね
他の競技だと決勝戦くらいしかTV中継なんてないのに
何故か予選からTV中継されてる高校野球
この異常さよ
バッカーのレジェンドはカズ?中田?ラモス?
掛布の足共にすら及ばないやろwwwwwwwww
スポーツはガチになるほど金銭的・その他サポートの負担が増えていくけど
野球はプロ・甲子園を目指してなくても負担を強いられてる感じ
最近は見直すようになってるらしいがごく一部だろう
子供だけで完結するならいいんだけどな
練習も試合もランニングで行く
洗濯は自分でする
>>302 今は減ってるけど応援・寄付金という名の強制あったりと
吹奏楽部は自分たちの大会よりも甲子園の応援を優先させられてる学校は可哀想だった
しかも仲間で群れてイキり散らすクズに育つし、野球部あるある
野球に関しては親がそういうの好きじゃないとほんとにキツイ
洗濯物の量と汚れが尋常じゃないし、現地までの送迎だけならともかく、保護者全員ベンチ裏に入って試合中ずっと応援とサポートとか
このへん知らんのがただの金や手間暇の問題と思ってるんだろうな
公園で遊ぶ場合、キャッチーマスクは用意するべき
歯を折った子がいたからね
公共交通機関での少年野球や少年サッカーの連中の素行はすこぶる悪い
幼少期の時点で才能感じられないんならさっさと辞めさせた方が教育には良い
ややマイナーな個人競技のが社会性は身に付くと思う
>>282 野球は日本や中南米などの貧乏な国のほうが流行ってるからな
日本の野球凄いとホルホルしてる人たちは日本が先進国だと思ってるらしいが
>>292 それな
子供がスポーツやりたいて言ってるのにやらせないとか虐待だわ。チー牛まっしぐら
親がゴミなら子もゴミ
母親より父親に手伝ってほしいんだわ
土日だけでいいからさ
野球よりクリケットの方が普及してる国多いんじゃないのかな
2シーターのロードスターとかコペンとかで乗り付けて送迎不可能アピールをすればいい
>>11 そんなこと言ってるから少子化になるんだよ
だったらその辺で暇してる独身を徴用してやらせたら?
立憲は一昨年の段階で消費税の給付付き税額控除を政策にしてたんだよ
ところが国民にはその政策の意味が分からなかったから今回の食品減税に切り替えたわけだな
もし立憲が政権獲ったら給付付き税額控除にスライドするだろうね
>>79 バスケは泥だらけにならないし
天候によるスケジュール変更もない
日焼け対策も不要だから親側はかなり楽
しかも野球部に入った子供はレイパーか薬中に育つしな
男でスポーツ未経験だと低評価になりやすいから、こういうのにも
ある程度は耐えるしかないんだよな。
これは少子化進むわ。共働き家庭でこんなの本当に苦行。
野球は遊びじゃないんだよ
貧困から抜けだすための蜘蛛の糸だから
でも体育会系以外は就職させません
運動部以外は犯罪者扱いします
昔と違って運動部で気持ち悪いというか
今でも暴力が野放しなのは野球よりバレー部な感じが
>>334 合宿所に詰め込んで強化するって手法取る限り野球と暴力は切り離しは出来ないよ
熱中症で死ぬかもしれないしな
学校は文化部でスポーツはクラブでいい
水のまずに死ぬぐらいやってるのが偉いとか思ってくらいだしw
息子がレギュラーになる代わりに監督の夜の相手をさせられる。
野球ってユニが分厚くて上下あって泥汚れも凄くて本当に嫌みたいだな
なんか前見たわ、息子に入ってほしくない1位野球、みたいな記事で
わざとスライディングして汚すのが少年野球のやってる感みたいでいやなんだってさ
サッカーやバスケはユニが薄いから洗ってすぐ乾くんだってよ
これは面白いな
送迎なんて当たり前、それが生きがいにもなってる親もいれば、そうじゃない親もいる
そこには大事なことを理解できる人間とそうじゃない人間がいる
「できないのならやれないし、やらないはずなんですよ」 できるからやれてるのですw
野球の少年団なんか入ったらまともな家庭生活送れないってのは共通認識だもん
プロ野球選手の部活時代のエピソードって頭おかしいの多いからな
子供にやらせたくないな
野球部の奴って徴兵されたら上官の命令を疑わず民間人虐殺しそう
サッカー部やバスケ部は抵抗する奴もいそうだけど野球部やラグビー部にそんな根性のある奴はいなさそう
>>1 ドッチかと言えば野球部は息子に自分の出来なかった夢を代替させてる親ばかりだろ
息子に「球児」とか付けるヤバい親
>>81 英語圏にだってsoccer mom って単語はあるしな
多かれ少なかれある
今はそこそこの金ある家庭でも結構カツカツだから遠征やら合宿やらメッチャ金かかってキツイんだよ
子供が野球始めると修行の日々だよ
プライベート時間はほぼ無し
親もスマホゲーで忙しいからなガキに割ける時間なんかねーよ
俺は子供のチーム県大会に行かせたかったからバッティングピッチャーまでやってたよ
よそのチームはキャッチボールみたいな球投げてたけどおじぎしないくらいの速さで毎回300球くらい投げてた
社交的で体育会な母親なら大丈夫ですが
若くて陰キャでスポーツと無縁なら
色々押し付けられるコースですしね
>>329 >>1 強豪高校野球部は硬式野球道具でイニシャルで10万円、月1万の部費プラス合宿費用諸々で通学でも3年で合計50万くらいは用意してくれよな
>>358 息子がそのアバターなんだろ
オレは親にピアノやらされたよ
まったく興味も持てえねえのに
親がやるにしても送迎までだろ
自分らで勝手に団体行動して茶ぐらい自分で入れて飲めやバカじゃねーの
>>311 主要なスポーツに群がってきた昭和の汚らしい刈り上げジジイどものおかげ
送迎は事故したら責任持てないって文句言ってやったよ。
かねだしてプロのドライバー雇った
小学生の時は親が配車当番で子供3〜4人乗せてたと思うが中学と高校野球の記憶がない
自転車か貸切バスか電車だった気がする
>>263 仙台育英コピペとか、始球式のお姉さんに群がる集団痴漢とかもう猿以下の集団だよ
明治時代に朝日新聞が「野球害毒論」という特集組んだ事があるな
新渡戸稲造や乃木希典等、錚々たる面々が「野球がいかに青少年に悪影響を及ぼすか」を述べてる
みんなでちょっとずつ金を出し合って送迎係を雇ったり弁当買ったりした方が
合理的だと思うな。
別に野球に限らず共働き増えてるから保護者のボランティア前提みたいな部活がもうキツイんじゃないのとは思う
サカ豚バカじゃねえのかここまで妄想記事作ってまで野球を批判してぇのかよキチガイ差別主義者どもが
子どもはみんな野球したがってるし親もそれを望んでいる
なぜならば子どもは野球が好きだし親も安心感がある
ヘディングで脳が萎縮して犯罪者ばっかがサッカーだからだ
それに将来性はどうなる?仮に税リーグに入れても年収200万の契約で犯罪しながらプレイする蹴鞠り選手と大谷のように年収1000億のメジャーリーガー
どちらが優れているかは明白過ぎる
>>371 そういう批判があってニホナイズされたのが今の野球
権威主義、男尊女卑、奉仕の精神といい右翼の好むスポーツと化した
係や役員引き受けなくてもスタメン外されたりしないから熱くなるなよ母ちゃん
日本って子供が勝ち負け抜きでただ単にスポーツを楽しむってことあまり出来ないね
>>379 フィギュアみたいな競技人口少ない競技やボードとかストリート系はわりとライバルもみんな友達って印象
野球が突出して頭おかしいのはとりあえず置いといて
小学生が参加するスポーツ団で指導者の頭がおかしくないスポーツって存在するのかな?
親が部活の世話係とか甲子園常連しかやってないでしょ?
中学では学校の教師に無料で押し付けてる
親にやらせるべき
本当に野球の才能があるなら雑用は親じゃなくて野球関係者がやるべきなんじゃないの?
親には本業があるんだから親に文句を言うのは違うだろ
親も大変だわな
ボランティアみたいなのやらないといかんところあるし
毎日練習で泥だらけになってそれを洗濯するのも大変そう
共働きの家庭も増えてるしな
クラブ活動も贅沢や
>>381 というか団体スポーツ自体がいじめやパワハラやマウント合戦の道具だからな
個人競技やらせるほうが幾分かマシ
アマチュア野球ってサッカーの下部組織みたいな人手が必要になる大会とか諸々の準備が多いんだな
親もやってくれてたは車出しとか食材の買い込み
スーパーとかに野球少年団の勧誘ポスター貼ってあるけど
BBQなどのイベントたくさんあります!
楽しいよ!みたいな誘い文句で
それ親が全部セッティングだもんな
そりゃキツいわ…って思っちゃうもんなあ
冬季五輪も選手の親は毎週子供を大阪から長野へ連れてって練習させてたとか言ってた
まあ強者じゃなきゃ厳しいよな
ちなみに何の競技かは忘れた
用具が高くて嵩張ること以外は野球固有の話ではないし、サッカーだってラグビーだって親の負担は当然大きい
>>394 だから冬季競技は競技環境的に雪国の子が多いわな
親が全面協力しても送迎時間の無駄はどうしようもないし
張本人は嫌いとか言ってないぞ
スレタイに激増とか勝手な妄想書くな
トップを目指してガチになるとスポーツは途端に負担が大きくなる
冬季スポーツでも習い事の範疇ならそこまで掛からない
有名なコーチ・選手に個人レッスンを頼んだら金が飛ぶ
それと比べると野球はプロを目指してなくても部活ぐらいでも親の負担が他のスポーツより多めな感じ
甲子園なんて無理な近所の高校でも野球部の土日の練習に保護者が絶対に付いてる
野球には統一された指導体系とかコーチライセンス制度が無いもんな
そこら辺のおっさんが自称監督してる自己流指導だから、大切な子供が変なことやらされないように見守ってなきゃいけない
部活や少年団にモータースポーツあるんか
セレブ校か
朝日大学野球部がホームレス撲殺しちゃったのもこういう上からのプレッシャーがあるからなんだろうな
少年時代は母親に身の回りの世話をしてもらい
野球部では女子マネにやってもらい
上級生になったら後輩にやってもらい
プロになって結婚したら妻にやってもらい
そもそも試合時間の大半を守備で突っ立てるかベンチで座っているだけのこの競技をスポーツと呼べるのか?
>>404 だからやってもらって当たり前で自分は何もできないくせに尊大な性格に育つんだな
>>400 ハイエース買ってカートや小さいバイク運んでるもんな
>>199 スポーツしたいなら
部活じゃなくて外部の集まりのがいいんじゃないか
そもそも野球に振り回されてきたのがおかしいもん
CIAのスパイになって生き延びた特高警察残党が国威発揚に悪用したのが野球だし
CIA組織であるプロ野球・読売巨人軍
http://web.archive.org/web/20070808095932/http://alternativereport.seesaa.net/article/47600011.html
テレビ番組の録画が邪魔されてたのは今考えても不条理すぎるわ
野球はアメリカ軍人が暇つぶしに遊んでた人殺しスポーツ
>>407 そしてカートやバイクがアホみたいに高いとw
これだから男はハズレなのよな
きったねえ汗くっせえ糞ガキを養わなきゃいけないとか地獄すぎる
近所の草野球程度ならともかく、本格的な部活動となると大変そうだな
サッカーも似たようなもんじゃね?
だいたい保護者張り付いてるだろ
サッカーはファンも熱量がすごい人がいるからな
すごい遠くまで車で応援に行くとか
すげーって思うわ
よく考えなくてもプロレベルじゃないアマチュアだって高校までやってたかどうかレベルのたかが教師に教わる方が異常なんだよ
リトルリーグ少年野球ではなく中学校の部活でこんなにやるのか
大変だ
『ブラック部活動』って本
教師にとってブラックだって本みたいだけど
ブラックという印象づけに使ってる感じだな
このてのサッカーポルノで出てくる時があるサッカー業界のボランティアも
搾取という面が多々あると思うが
甥っ子か野球部だから想像つくけど
親が部活に関与させられる度合いが半端ないからなあ
休日なんて無くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています