「ゾロアスター教」についてケンモメンが知っていること [304586251]
鳥葬か曝葬が正式な弔い方って日本人からしたらビビるよな
近親婚が美徳とされていた
兄妹婚も普通にあったとか
最初は善悪を超えた創造神がアフラ・マズダで
善神スプンタ・マユと悪神アンラ・マユが争ってる設定だったが
なんか途中からアフラ・マズダが善神という事になって
(スプンタ・マユ?そんな人いましたっけね状態)
善神アフラ・マズダと悪神アンラ・マユが争ってる設定になった
で、アフラ・マズダが善神になったら
「あれ?善悪を超えた創造神がいないじゃん」ってなって
なんか後からズルワーンという神が創作された
オレは、いまは敬虔な、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒だが、既成の宗教に改宗するなら、ゾロアスターだな。
オレなりの理解だが、ほかの宗教と違う、自分の人生を全力で楽しめ!という教えは、素晴らしいと思う。教義の根本が敵を倒せ!という他の宗教とは、一線を画していると思う。
ゾロアスター教は最古の善悪二元論の宗教・神話で
このモチーフはキリスト教に取り入れられ
(ユダヤ教は神と魔王が戦う物語ではない)
サタンはアンラ・マンユのような
『世界の終末に神と争う魔王』という存在に昇華させた
善悪二元論
精神は善で理性を司り人間的であり、肉体は悪で感情を司り動物的である
精神は肉体に勝り、精神によって肉体はコントロールされなければならない、というような西洋思想の根を生み出した宗教
善悪二元論
善神アフラマズダ率いる7大天使と悪神アンラマンユ率いる7大悪魔の戦い
かつてのイランの国教
イスラム教を押し付けられたときシーア派に改宗した理由だったような?
キリストは火の洗礼だったのに何で水に戻ったんやろか
時の神ズルワーンが勝った方に座を譲るわって言うからずっと争ってる
ミッドサマーとかヘレディタリーについて熱く語っちゃう人?
ヘロドトスの歴史に出てこない ペルシャのマゴスがどうのこうのとかいう話は出てくる
なのでアケメネス朝ペルシャでゾロアスター教が国教だったのかどうなのか疑われている
フレディ・マーキュリーの両親が信仰していたの
あまり知られてないね
>>86 ゾロアスター教の終末神話ってヨハネの黙示録のネタ元だよね
共通点めちゃくちゃ多い
MAZDAは松田じゃなくてアフラマズダとかいう無駄知識
イランで未だに何千年前からの火を延々と焚き続けてる人々
鳥葬は流石に政府から禁止されて久しいらしいが伝統を守りながら生活してる教徒達なので周囲のムスリムとそう
軋轢もなくひっそりと暮らしてるそうな
灯明も
護摩炊きも
オリンピックの聖火も全部
ルーツは、拝火教
これマメな
アフラ=マズダvsアンリマユ
光と闇の果てしないバトル
Wake up! The hero!太陽よ!
愛に勇気を与えてくれ!!
昭和から平成初期頃の週刊少年ジャンプの漫画は最終的に光と闇の一大決戦みたいな感じになるものが多く
ゾロアスター教の現代版経典と言っても差し支えないレベルにまで来ていた
>>83 アレだな
ドラゴボのブゥ編で悟飯が主人公になったけどいつの間にか悟空に戻っていた的な
精神の肉体への優勢性
その一端は現代のLGBTにも繋がる
心の性別は肉体の性別に勝るというバカ共
西洋のアホンダラ思想の源流
火
あと信者は男系世襲で入信するシステム
そこらへんの関係無い人を折伏して入信させられる訳ではない
なので男系信者の繁殖続けない限り、信者減る一方だよねと思った
茨城のとんぺい食堂と言うラーメン屋にはゾロアスター教由来の拝火ラーメンと言うメニューがある
>>116 花火大会もだよ。
特定のエリアの送り火をひとまとめにしたもの。