【財政破綻】日本国債、買う人が居なくて事実上のショックが起きていると日経新聞が報じてしまう [709039863]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「日本国債、すでにミニ・ショック」 巨大ファンド運用の浅井氏
トランプ米政権の誕生で通貨や債券の行方に不透明感が漂う。邦銀ディーラーをへてヘッジファンドを立ち上げ、世界最大規模の債券ヘッジ
ファンドに育てた英キャプラ・インベストメント・マネジメントの浅井将雄・共同創業者に見通しを聞いた。キャプラは日本国債市場で存在感が大きい。
――「米国売り」を背景にドル安・円高が進みました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22DGR0S5A420C2000000/ >>279 30年債とか不安感しか感じないんだよなぁ。
一時自称経済人が国債はいくら発行しても借金じゃありませんっていうから間に受ける人が多くてこうなってしまったんだよな。借金じゃないのならジンバブエみたいなドインフレ起きないって
来年、医療費5兆円減らすって
去年の診療報酬で2割減って医療関係大打撃
病院の開業がほとんどなくなり、医療コンサルタントや医療機械屋が倒産
オリンパス、フジフィルム、canonが減収減益
乗数効果が高く国民の15パーセントは医療関係
この分野で投資や消費が激減
首しめてさらに恐慌がくる
>>299 アメリカとか100年債とかあるよね
国家や企業が買ったり、個人ならジジ→親父→せがれみたいに相続して継承していくんかな
病院も赤字経営ばっかだもんな
自民 公明 維新 立民は人殺し
>>301 薬ひとつみても箱で頭痛薬買うとあんな高いのに処方箋ならあんな量でもかなり安いんだよな
このスレかられいわ信者が蜘蛛の子散らすようにいなくなってて草
>>303 そりゃ入院しても相部屋なら部屋代無料だし、病院食まずいっていう人いるけど給食よりうまいし、値段も自炊とか安い食堂よりさらに安いからな...。末端の人間が払う金額は難病や大怪我でもない限りいかれている安さなんだよな
>>295 普通預金だと管理手数料とって、定期預金にさせたり国際買うと管理手数料なし+金利も優遇とかにすれば国債買う人(買う銀行)ちょっとは増えるんじゃないの
利上げするって言ってんだからそりゃ買うわけないわな
利上げが終わるまでは短期の国債で回すしかないべ
>>239 財務省によると2021 年度付けの国の負債総額は 1,376 兆円で
資産は 720 兆円らしい。差し引き 656 兆円は、どこから調達
するの?
まさか民間の資産をお召し上げ?
>>302 外貨準備の重しにしたい国家とか、保険のように長期の債務を
持たないといけないところがメインターゲットだろうな。
前から思っているんだけれど、国債も民間の借金のように株式に
衣替えしてもいいような気がするんだけれどね。実質的に 100
年債なんてインフレによって実質的に償還の意味なんてほぼ無い
ことは多くの人が予感していることだろうし。そりゃクーポンが
つくとかあれば、一定の担保はされるだろうけれど、それでも
100 年だし。
ちなみに長期にわたって償還したとされるのが日露戦争による
戦時公債 1 千万ポンドの償還。麻生国務大臣が 2021 年の
国会でした答弁によると最後の償還は 1988 年だったらしい。
この時の償還って日本円でどれくらいの償還だったのだろうか。
嫌なら買うなで終わるが財務省的には不都合になるがなそら
つまり日本の国債とはデフォルト待った無しと言いたいのならそらまあ風説の呂布というもんだろ
ところでデフォルト待った無しというのは財務省は嘘をついていると流布してるでええんかね?
金利がもう1段上がると踏んでる機関投資家と極力低金利で発行したい財務省の睨み合い
こういう金利上昇局面だと資金調達が困難になるから政治も財政支出を嫌がるだろな
ザイム真理教によると日本の国債は買い手がつかないゴミらしい
どんだけ財務省と日本を毀損すれば気が済むというのか
日本国債10年 2.5%〜3%になってくれないかな
日本のインフレの真因はこれか
日本政府は国債を発行して日銀から無限に日本円を引き出していた
国債=日本円なんよ
ついに日本円の信用がなくなる時が来た
>>319 無限に発行なんてしてねーだろ馬鹿
年々発行額を抑えているぞ緊縮カルトなのでw
馬鹿って本当に同しようもない
無限に発行なんてそもそもできるわけがない
予算を組んでも予算が消化できなければ意味がない
予算執行には資源と労働力を伴う
それには限りがある
MMTで勉強しろアホがwww
初任給5000円の人が退職時月給500000ってのが経済成長
>>323 残念ながらぜんぜん違う
お金の価値が普遍だとしたら、という前提でしか通用しない
金利もつかない、通貨は安くなる
そりゃ誰も買わんわ
アベノミクス始まってから日本国債買っても円の価値は半分になり利子も付かないで大損だったんだから
日本の為に損してまで国債を買うバカはいない
これからどんどん表面化して生活がキツくなる
益々現実逃避のMMTカルトが流行りそうだな
日本発の金融危機か、同時多発金融危機が起きるかもな
連鎖倒産で世界中巻き込んで
>>325 普通に財務省が募集かけたら銀行などの機関投資家が買ってるけどな馬鹿w
>>315 銀行の保有比率はどんどん低下しているけれどね。
最近、銀行の保有高が外資の保有高を下回ったとかで
ニュースになっていたし。
外資は容赦無く動いてくれそうだから、今後発行される
国債の消化においても色々波乱が起きるのかもしれない。
>>329 日銀が買いオペして銀行保有分をほぼ全てディールで引き取ったからだぞ馬鹿
「アベノミクスってのは、船旅に似てるな。」
「どんなところが?」
「展望だけは素晴らしいんだが、どこに向かってるんだかさっぱりわからない。
その上吐き気がする。おまけに降りられない」
囚人が3人いた。
「君はどんな罪で服役しているんだい?」
「2016年に籠池を批判したからさ。そういう君は?」
「2017年に籠池を擁護したからだ。そこのお前は?」
「私は籠池だ」
「日本国」という列車が走っている途中、いきなり停車した。
見てみると列車の前のレールがない。
安倍は自分でレールを敷けと自己責任を強要した。
安倍は責任者を銃殺にした。
安倍は楽観的だった。
「まあいいさ。後ろのレールを外して前につければいい」
安倍は周りに言った。
「カーテンを閉めろ。そしてみんなで列車をゆするんだ。
ほーら。走っているような気がするだろう?」
安倍とガースーはどちらも
「レールが直らなければすすめない」と言って何もしなかった。
安倍は
「レールがない!レールがない!」と世界に向けて叫んだ。
最後に安倍は列車をぶちこわした。
ニュー速+でネトウヨがこんな話をしていた。
「我々は、何かというとすぐ在日のせいにしてしまうな」
「うむ、その通りだ。いったいなぜなんだろう」
「わからない。言われてみれば、なぜ在日のせいにしてしまうのだろう」
答えが出ないまま、ネトウヨたちは語り合った。
10スレ以上を消費し、最後の結論がでた。
「在日のせいだ!」
>>330 銀行が金融資産として保有する価値がないから、それを買って
くれるという日銀に売り払ったという点で、銀行は見切りを
つけているのは間違いない。
あと仮に日銀の買いオペによって吸収されるだけなら、外資の
保有比率も上昇が頭打ちになっていてもいいはず。
まあ、日銀は明らかに政策的に買いオペの額を減らしているし、
もうどうしようもないんだろうな。安倍・黒田の時代に積み上げ
すぎてしまった国債があって、進退窮まる状態とも言えるか。
国債の補完供給額も 2024 年第 3 半期から怒涛の勢いで
減らしているところを見ると、色々を市場に委ね始めつつ
あるようにも見える。
買い手がいないのはもっと金利が上がるから、ただそれだけ
金利が低いということは高値であるということで、わざわざ高値掴みをしたがる人は居ない
>>336 全然違うぞアホ
知ったかぶりばっかしてんじゃねーよ アホ癖に
日銀は甘い汁のおまけ(色)をつけてるから銀行がディールしている
何年か前の時点でメガバンがどこも国債引き受けに手を挙げなくてニュースになってただろ
それでもネトウヨは、日本はまだまだ借金できると言い張ってたけど
最終的にほ財務省は嘘をついていると言いだすのがザイム真理教だな
>>340 フェイクだろ
おまえがネトウヨだから頭が足りなくてリテラシーがないだけ
無能すぎて記事の内容を吟味することができていない
>>341 全然違う
財政破綻論という妄言と増税がザイム神理教
国債だけがデフォルトにはならんでしょ
その時はどうなるんだ?
ハイパーインフレで円そのものが終わる?
>>6 日銀は買い入れ減らしてて、アラブに買ってくれと頼みに行ってたぞ
ハイパーインフレにはならないよ
毎年10%くらいインフレするかもしれないけどこれはハイパーインフレでは無い
ハイパーインフレになるのは物の需給で供給が極端に減った時だけ
戦争とかで物流が滞ると起こる
物の価格は需給と円の総量で決まる
日銀が円を増やして国債を買ったら物の数は増えないけど円の数は増えるからインフレになる
国債の格付け大丈夫なん?ジャンクに近づいてるんでしょ?
>日銀が円を増やして国債を買ったら物の数は増えないけど円の数は増えるからインフレになる
インフレになるわけねーじゃん
なんで日銀が国債買ったらインフレになるんだよ?www
マネタリーベースが増えてもマネーストックが増えなければインフレになるわけがない
とどのつまり超過準備と既発債というのはベースマネー同士で
日銀の買いオペというのは、ただのエクスチェンジ(交換)
投資でもなければ消費でもないのでインフレするわけがない
一応マイナス圏だったインフレ率が異次元緩和でプラス圏安定したから、インフレ率上昇する効果はあったんじゃね
ただインフレ率が上昇したからといって経済成長率が上がる訳でもないだけで
マネーストック自体はアベノミクス開始から400兆円くらいは増えているので、別に増えなかったわけでもないし
>>351 普通に金融機関が買ってる
というか国債発行なんてしてもしなくても予算執行しているからね
国債で資金調達しているように見せかけているだけだから 本当はねwww
>>352 インフレ効果なんてないぞ
それと第二次安倍政権からのマネーストックの増加率はゴミだぞ はっきり言って
だからインフレしなかった
日本は元から異常にマネーストックが多かったので(データが開示されている2003年の時点でGDP比130%)
グラフの描き方によって増えてないように見えたりもするのだが、それは元々が多過ぎただけの話
欧米は金融緩和ピークのGDP比マネーストックM2が100%前後だから、日本は世界金融危機以前からそのラインを越えていた
で、異次元緩和後に200%になってる
それくらい異常なレベルで日本はマネーストックが巨額、経済規模に比べて
>>355 おまえ馬鹿でしょ
日本は経済成長させてないんだからGDP比でみたらそりゃ高くでるのは当たり前
この失われた30年の間に普通に経済成長(実質で1% 名目で3~4%)させてたら
いまごろとっくにニッポンのGDPは1000兆を優に超えていた
>>341 嘘をついているというか結果的には財務省の主張は誤りだったね
Z御用メディアではなかった事になってるけど
アベノミクスに関する財務省の主張
1. 「国債増発で金利が暴騰する」
↓
そんな事は起きませんでした
2.「消費税を増税しなければ日本国債が暴落し、国際的信用が失われる」
↓
そんな事は起きませんでした
3. 「プライマリーバランス黒字化が必須」
・財務省の主張PB黒字化目標(当初2015年度、後に2020年度)を掲げ、「達成しないと破綻リスクが高まる」と強調。2014年と2019年の消費増税をその手段とした。
↓
PB黒字化は達成されなかったが、破綻は起きず。増税は景気を冷やし(2014年Q2 GDP-6.4%減)、税収基盤を弱めた。
4. 「財政破綻が目前に迫っている」
・財務省の主張
アベノミクス期、国債残高対GDP比が上昇(2012年約230% → 2019年約240%)し、「破綻が差し迫っている」と繰り返し警告。
↓
破綻しませんでした
この記事は新聞紙面で読んだが「トラスショック」という言葉も出てたな
>>346 ハイパーインフレなんて異常な額の通貨発行を継続的にやらなければ起きないからね
反知性主義のサヨクはそれで簡単に騙せるんだろけどね
>>359 全然ショックでもなんでもない
イングランド銀行が追加緩和(ようするに買いオペの量を増やす)と発表したらあっという間に収束
財政破綻陰謀論とそのウソについて聞いてみた結果
・1980年代:バブル崩壊前の危機アピールの開始
景気対策で国債残高が増加(1989年約150兆円、対GDP比50%)。大蔵省は「財政危機」を公式に訴え、国債抑制を主張。
↓
バブル期の税収増(1989年約60兆円)で財政は安定し、危機は遠かった。破綻論は財政規律を維持するための「うそ」で、実態に即していなかったと指摘。
・1990年代:緊縮政策と「ギリシャ化」の虚構
バブル崩壊後、国債残高が急増(2000年約500兆円)。1997年の消費増税(3%→5%)と財政構造改革法で、「国の借金が破綻を招く」「ギリシャのようになる」と警告。
↓
自国通貨建て国債でデフォルトは不可能なのに、「ギリシャ化」は誤った比較。増税がデフレを招き(1997年GDP-0.4%)、破綻回避どころか経済を悪化させた。「国民を騙すうそ」と批判。
・2000年代:「ワニの口」の誇張と恐怖マーケティング
財務省に改組(2001年)後、国債残高が拡大(2010年約900兆円)。「ワニの口」(歳出と税収の乖離)を強調し、「破綻が近い」「将来世代への負担」と主張。
↓
日銀の国債購入(2010年保有率10%超)で金利は1%以下で安定。「ワニの口」は視覚的恐怖を煽る手法で、市場の安定を無視した「うそ」。破綻シナリオは根拠薄弱。
・2010年代:アベノミクス期の「金利暴騰」予言の失敗事実
アベノミクスで財政出動が増え、国債残高が2019年約1100兆円に。財務省は「金利暴騰」「市場の信認喪失」を警告し、消費増税(2014年5%→8%、2019年8%→10%)を推進。
↓
日銀の量的緩和(保有率2019年約45%)で利回りは-0.1%程度に低下、暴騰は起きず。増税が景気を冷やし(2014年Q2 GDP-6.4%減)、破綻論は「的外れなうそ」と露呈。
・2020年代:コロナ禍での「破綻間近」の崩壊事実
コロナ対策で2020年に約230兆円の財政出動、国債残高は2025年約1200兆円。財務省は「持続可能性の危機」を示唆。
↓
金利は0.5%程度(2025年現在)、インフレも1.5%で制御下。破綻は起きず、「危機間近」は自国通貨の特性を無視した「うそ」。国民的反発(2025年3月デモ)が強まる。
>>360 ザイム真理教徒とは突き詰めればネトウヨと何ら変わりが無いもんだろ
順調にG7最下位にまで落ちぶれた日本はまだまだ落ちるよ!
インフレ率60%でもハイパーインフレではないからリフレ派の勝利www
国民の望んだ物価高🤗
でも国債金利が上がらないじゃん いきなり10%になって即時国家破産しろよ
いくら物価高で一般国民が死んでも日本国がある限りリフレ派の勝ち😁
リフレ派=経済破綻論者=ザイム真理教
このことを財政破綻論者の馬鹿は理解してないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています