日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>241 1995年くらいから2010年代
働き方改革が2018年だったからそれまでかな
そもそも週5日8時間って働き過ぎだろどう考えても
2日で疲れ取れる訳ねえだろ
高度成長期に馬鹿みたいに働いてたのは働けば働くほど金が入ってきたしガンガン昇給したから
働いても豊かにならないなら働かないよそりゃ
>>243 AIに取って変わられるからルンペンが増えるはず
>>243 支配者はAIが業務を効率化して空いた時間で更に働けるねって考えてるよ
>>239 意味わからんな
9時から出勤なら6時に帰って来れるのでは
サンプルが父親と昭和のギャグ漫画ってのも…
>>246 本当にそんなんだったらみんなブラック企業に殺到するわ
実際の所就職偏差値高いところはみんな名だたるホワイト企業だからな
休んで金使うならいいけど
金使うのにも文句言いやがる
ジャップに足らないのは生産じゃなくて消費
もっと金を使え
>>251 ないない
その分の余った人材を首切って追い出せだぞ
仕事は楽しいし休み少なくてもいいけど訪問先あっての業種で相手が休みなんよね
>>252 もともとジャメスは東南アジア女より働かんし
>>254 サザエさんや巨人の星でもいいんだぜ?
当時の世相書いてた物全部にそう書いてある
>>1 人件費が日本経済を苦しめている
公務員どもが給料引き上げ要求して
さらに週休3日を要求しているらしい
>>255 草
キャリア構築にならないブラック企業で長時間労働とか無駄だろ
違い分かるかぁ?
>>247 その時期も別に増えてないからw
お前の実感とは逆で90年代以降はずっと減ってるんだよ
じゃあコロンビアやメキシコ、コスタリカは成長してんのかって話
>>261 父親がサンプルでいいなら俺の父は朝起きたらもう出勤してて帰るのは11時過ぎだったな
休みは週一
お前の親と合わせて二で割ったらやはり今の労働時間より長くなるだろうな
いや まじバブル期はこんな程度でこんな貰えるの?とびっくりしてた時代だったらしい
>>258 パソコンとスマホタブレットが出てどうなった?
労働時間を増やすほど生産性も増えると考えているのなら昭和脳だろ
>>263 当たり前だけどそんなわけないだろ常考
ブラックでも出世すればキャリアになるしな
ブラック環境がいいなら上場企業でホワイト企業なんか存在するわけないしな
>>268 パソコン使えないババアが首になって消えたぞ😤
>>252 昔は専業主婦がデフォだからな
それで子供が2人以上いても普通に家庭が回ってた
尚且つ、子供に習い事や塾にも通わせていたんだよな
>>169 高度経済成長時代の仕事なんて超ゆるゆるだよ
みたらわかるよ
拘束時間長いだけ
密度はスカスカ
>>274 そいつらに育てられて甘やかされたのが今のジャメス
>>264 高度経済成長期やバブルといった日本の絶頂期の60年代〜80年代より
圧倒的に働いてるじゃん?
黄金期より働いたけど30年不況になって没落していったのが日本の戦後史
その労働時間の大体も「やってる感」だしな
実働はもっとは少ないだろうw
>>278 密度の問題もあるだろ
昔はスカスカだよ
休みが増えても収入が減らないような奴が物事考えてるからこうなる
ドアホ
衰退が嫌ならまず上から動けよ
上が死に物狂いにならんと下も動かんよ
上を見て育ってんだから
詐病で年単位で休職してる公務員をまず懲戒免職にしろよ
公務員のやりたい放題は絶対に報道させないで
休職復職繰り返してる税金泥棒が当たり前の公務員
年寄り叩きは必死にやるが
老害公務員の定年延長は全く批判しない
どれだけネットで公務員が世論誘導してるかはっきりわかんね
男で育休取るカス死ね!
人がいないのに子どもの運動会が~とかいって休んだり急病になったりする連中より
わざわざ平日の真ん中に休みとって有給消化して真面目に働いてる俺に300万ボーナス寄越せ!
500万貰っても良いぐらいだ!
>>276 バイトも割と適当にやってたな
今ほどギスギスしてない
カッコだけ週休2日!やってるけど根本的なジャップ構造が改善されてないからシワ寄せが下にくる
狂った事やってるよ
老人共が杜撰な方法で需要を先食いし続けた結果がこれ
>>286 マンコじゃないんだから同性同士のいがみ合いみたいなの止めろよ
もう成長したから適当な働き方でも維持できるんだよ
昔の人に感謝だな
>>282 いや、それは別の話だと思う
否定も肯定もしないけど、ここは労働時間から休みまくってるという話なので
中身はまた別のソースで考えるべき
まあ話あまり通じそうにないが
海外じゃあ土日にスーパー閉まるのは当たり前でバカンス休暇が二か月ぐらいあって子供の夏休みも二か月ぐらいあるんやろ
日本は24時間営業の店ありすぎで年中開いてる店腐る程あるイメージだな
それで何で海外が好調か説明してくれや
昔はやればやるほど、売れば売るほど給料が増えたからな
そりゃみんな働きまくるよw
何の成果も生産性ない公務員を食わせてやる為に
あり得ない重税と社会保障費用の負担をさせられて
老害公務員は定年を延長して
公務員は病気も老後も何の心配もなく
給与も休みも民間を遥かに越えて旅行三昧
贅沢三昧の生活をさせてやって
退職後も悠々自適で旅行と趣味と楽しませてやってる
公務員は民間には生涯現役とか舐めたこと言って
あり得ない重税と社会保障費用の負担させて
休みの日まで副業しながらカス公僕の
贅沢三昧の生活を支えさせてる
日本の癌は公務員
こいつらが30年以上失政と搾取をして
あれだけあった日本の富と活力を削ぎ取った
公務員をリストラして賃金を民間平均以下にしないと
こいつら公務員は景気対策も貧困対策もしないぞ
公務員がやることはネットで弱者同士の分断工作だけ
デマと切り抜きで世論誘導
極論で話をすり替えて世論誘導
AI化をどんどんすすめて無能なごく潰し公僕をリストラしろ
>>290 わけがない
盆暮れ正月25日くらいは休みだったし
6時に帰宅してビール飲みながら巨人戦見てたわ
当時の巨人戦て6時半から中継スタートで視聴率30%超えで視聴者の大半は成人男性
>>277 というか、生活にゆとりが持てるんだよ
ぶっちゃけ、今の主婦層ってギスギスして怖いから近寄りたくないもん
なんで労働しか頭に無いんだ?
消費活動こそ経済を活性化させるのに
>>294 「海外」っていっても色々ある
アジアはバカンスとは無縁だし、今でも週休1日が多い
休んでも衰退しない様にするのは国や経営者が考える事
>>298 俺っちのとーちゃんは家から徒歩15分の自動車ディーラーの整備士だったが帰宅は毎日夜10時やった
>>294 労働者にちゃんと消費する時間と子作りできる時間があるから経済回る
バカンスは子作り期間
>>298 「わけがない」じゃないんだよ
統計のデータがあるの
体感でものを言うな
底辺がやる気ないだろ
搾取されすぎて中流から落ちようがどうでもいいだンだわ
完全に衰退だよおめでとう
>>306 正月もこの板で「暇だ暇だ早く仕事したい」ほざいてんのばかりだったしな
>>298 そんなもんドラマの中の昭和だろw
高度経済成長期は地方から上京した若者が住み込みで朝から晩まで働いてたんだよ
休みなんて盆正月以外ねえよ
>>305 バカンスはフランスか
7月と8月のあっつい時期にあいつらは休暇取って海いったりしてるのに
日本人は汗水たらしてはたらいとんのやぞ
それで景気が悪いとか終わってないか
>>310 ウルトラ例外やろ
当時9時10時までやってた店なんかあったとか信じられないね
セブンイレブンが11時までやるって話で大騒ぎになってた時代で
大半の会社は5時で営業終了してた
上から下まで時間の管理ができない日本人の働く時間を増やしても店の中やレジで虚空を見つめてただ突っ立てる時間を増やしたり
職場でサボって酒飲むしかやらせることないだろ
>>319 日本人は元来無能だから人の3倍働かないと成果が出ない
働いて生産だけすればいいと思ってる
経済学とか知らんだろ
笑
>>1 学習性無力感だろ
自民党が国民から吸い過ぎた
頑張ったらは~い増税(笑)って吸い取られるだけと気付いた
働いたら負け
もっとサイレントテロして国を傾けよう
バカ息子が社長になってから休みが増えまくって残業もやるなになって売り上げが減りまくってるわ
こういうスレ作ってわー大変だー持っと働かないとはならない
日本を搾取してる某国が搾取できなくなりそうで
トランプの政策みたいに製造業が復活すれば景気が良くなるかもなw
日本も各国に関税を掛けようw
>>314 まあ、正規雇用してくれる訳じゃないし退職金も出ないし
時給もそんなに増えないし余計な仕事は増える一方だし
仕事辞めたら次のを探すだけだし
やる気なんて出るわけ無いわな
>>320 バカンス無いから日本の労働者に子作り期間が無い
日本は少子化で没落
生産性が低すぎるから時間で稼いでいたって思ってるならまあそうかもな
頑張ったところで給料に反映されないどころか
上級がチューチューして無駄な万博みたいなもんに
使われてくだけだからな
そらそうなるわ
>>317 実際巨人戦の視聴率は30%40%あって見てたのは成人男性だったからな
ガキはアニメ見てたし
数字しっかり出てる方を信じるわ
SESで大企業で働いてるけど完全にカレンダー通りで有給使いまくり一部の仕事大好き人間以外はほぼ定時上がり
これで働き詰め底辺より収入良いんだから格差社会の闇を感じるよ
>>335 そこで震災とか戦争ですよ
本能が働いてセックスしますからね
>>332 5時にディーラーが店舗しめて11時に家帰るの?
信じられないねw創作かな?
>>295 拡大期はそうだろうな
今でも新事業のベンチャーいけば同じだろ
不安定だろうけど
俺育休3ヶ月取ったんだけど育休は勤続日数に含まれないから退職金が減ると後から言われてブチ切れてるよ
しかも10年勤続表彰も同期より遅れるから一つ下の後輩と同じ年にもらうらしい
これ訴えたら勝てる?
今後はコロンビア人やメキシコ人を見たら勤勉だと思え
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています