京都の謎の業者「開店オメデトウございます! で、おしぼりのリースですが」 おしぼりって反社なの? [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025-05-01
(以下経過。長いです)
東京で修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若い頃からの理想だった。
最初は故郷である山科の郊外でお店を開こうと思ってたが、
(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。
お店の開店準備をしてると、何かの営業の人がふたり来ていた。「こんにちは。ちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。
見た目は京都スタイルの和風私服だったけど、まあビジネスにもありかなって装いだった。
それまで営業は全部断っていた。自分で調達先を決めていたから。
でも、『おしぼり』の会社だったんだ。京都でずっとやってるという。
おしぼりは、当時の自分が失念していた調達先のひとつだった。その時に「うわ、まずい忘れてた」と思ってひとまず話を聞いた。
「オーナーさんですよね。開店おめでとうございます」
という感じで名刺を渡されて、いろいろ話を聞いて、その場では返事をしなかったけど、こんな感じの内容だった。
・おしぼりのレンタル(リース)をやっている
・長い間営業していて、京都市内の飲食店だとシェアがある
・祇園の半分の店はうちを使っている
・飲食店組合にも話は通してあるので
すごいニコニコしていた。嫌な感じはしなかった。
「少し、考えさせていただけます?」でその場は乗り切った。
一応は、東京都内の飲食店に勤めていた過去がある。一部マネージャーの仕事もやってたから、なんとなく嫌な予感がした。
最悪、反社の可能性がある。
https://anond.hatelabo.jp/20250501213445 祇園の飲食店組合(※正式名称は出しません。一応……)に思い切って聞いてみた。
長年の経験によるアドバイスがほしかった。
業者が来た経過を説明したのだけど……正直スゲー他人事みたいな表情だった。その初老の役員さんは。
「まあ、○○さんですか。昔からある業者さんやわな」
「聞きにくいんですが、いわゆる、そういう方々なのでしょうか?」
「さあ、どうやろなぁ~祇園も色々あるやんなぁ~答えられん。
おしぼりをどこから取るかは、結局、お店が決めることやし。組合がどうこう言う話でもない」
そっけなかった。「お店が決めること」っていうのは、自己責任ということだ。
組合は相談に乗ってくれなかった。絶対あんた情報知ってるやろ。反社かそうでないかくらい教えてくれよ。
ほかの店のおしぼり業者も気になった。
「うちの店の近所である」と断言できるお店が3つだけあった。同じ通りにある。
ただ、そこも教えてはくれなかった。口が重いというか、うちが新参だから気にされてる感はあった。
返答はこんな感じだった。
・うちは昔から付き合いのあるところに頼んでる。会社は教えられない
・おしぼりなんて、適当に決めたら?(紙おしぼりでもええですよ)
・あなたもお店も、まずはええお客を作らんと。細かいところは後でいい
・どこも似たようなもん。京都府内だったら適当に会社を選んでもハズレはない
・話聞く限り、あなたのお店は高いんでしょう?おしぼりくらい自分で選びや~
なんか、どのお店もよそよそしい感じだった。
あきらめたくなかった。当時、一生懸命にどの業者がいいか?を調べていった。
今になっての感想だが、調べておいてよかったという確信はある。
小さいことにも専心するのが事業の基本である。おしぼり業者は、結局インターネットで見つけた大手の無難そうなところにした。
ただ……今になって後悔がある。あの例のふたりで営業にきたおしぼり業者なのだが、彼らは反社ではなかった。
正直、まっとうというか、京都市内でも伝統があると断言して差し支えないところだった。
彼らは、「祇園の半分の店はうちを使っている」旨の発言をしてたけど、それはマジかもしれなかった。
実際、うちの近所の3店は、その業者からおしぼりをリースしてもらってた。
だったら、なんで教えてくれなかったんだよ!! 最近になって、
そのおしぼり業者がもう一度きて、「しょうがないか……」という感じで、ほかの店とリース契約している証拠を見せてもらった。
うちが京都と地縁が薄い新参店ということで、特別な配慮をしてもらったのだ。
※私が失礼にも証拠を要求したのもある
後悔している感はある。実際、今からでも間に合うなら、その会社とおしぼりの契約をしたいと考えてる。
ここだけは、明らかに選択を誤った。
けど、今の会社もまっとうな大手企業だし、契約期間1年未満で切るのもちょっとな~という思いがある。
病院のリネンもヤクザだよ
大ちゃんのツラ見ればわかるだろ
うちコピー機のリースの電話毎月来るわ
もうそんなでっかいのリースしてまで使わないって
>>7 とある事務所にも営業に来るから反社ではないと思う
>「こんにちは。ちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。
筋トレしながら話しかけてくる営業
知らねえよ
友達の同業者くらいいるだろ
紹介してもらえよ
最後の方他の会社と契約してる状態で
リース契約の証拠見せろっていうのすげえな
厚かましくてビビるわ
反社チェックが個人の責任になってるのってとんでもない生産性の損失だと思うわ
警察とか情報持ってるんだからリスト化して公表してよ
逆にそこに載ってないのが実は…みたいなのがあってもしょうがないって形にしてくれ
おしぼりなんて適当に決めたら?
お客さん作るほうが大事やろ?
めっちゃ親切やん京都人
おしぼりってみかじめ料の代わりでしょ?
値段に明確な差が出るんだから見積もり取ればいいだけじゃないの?
おしぼりとか観葉植物の押し売りとかはありうる
ネトウヨの東京ホルホルスレ
「昔からあるとこですなあ」
↑
ちゃんと教えてくれてるやんか。
京都人特有の言い回しかと思ったら、ただの本音だった例
おしぼりなんて薄いウェットシートが入ってる業務用の個包装のやつでいいじゃん
うちの顧問先におしぼりの会社あるけど、全然反社じゃないけどな
助成金が出るから働いているのは障害者が多いけど
色々と気にしすぎじゃね?
相談に行った先の人も、別に情報隠してるとかじゃなくて
こいつ何言ってんだって思っただけなんじゃねえの
勝手に反社だと思い込んで聞くから変人だと思われてただけじゃないか
おしぼりと花屋と廃棄物処理はヤクザだから対応きをつけろと言われたことはある
こいつ色々立ち回りが失礼だわ ちょっと考えて行動しろよ
まだこれからもトラブル起こしそう
たまに一般人が紛れて花屋にはいってぞんざいな対応されたとかあるのはそういうことなのかい?
祇園なんかで細かい事気にしてもしゃーなくない
反社バリバリいるイメージだけど
園芸系は反社か宗教ってのは定番だよな
なぜかはわからない
おしぼり屋はそういう目で見られちゃうから
営業はほんわか女子にさせたらええねん
京都人ってこんな頭おかしい奴しかいないの?ヤバすぎない?
東京とか関東人だと知ってたらその辺は普通に教えてあげるよなぁ。
それか使ってるところ知ってるなら、なんとかさんに聞いてみたら?とかみたいに
新参の人相手なら尚更親切に
>>18 京都のやつは相手して意地が悪い
東京のやつはガン無視して意地が悪い
おしぼりは飲食なら警戒するのは気持ちはわかるけど。
東京で修行して京都で店出すっておかしくね
関東風の関西風の味付けは真逆やろ
刺身や寿司も関東はぶつ切りでおにぎりみたいなシャリで品もクソもないし
カーナビ、あるいは依然あったワンセグつき携帯なんかもそうだが、
申し合わせたようにNHK受信の説明はマニュアルに一言もないもんな
そういう方々
って聞き方したら京都人は部落なのか反社なのか地主なのか何が聞きたいか区別つかんからめんといしぼやかすに決まってるだろ
普通いい業者さんだったら、ちゃんと教えてあげるよねぇ… 同業者間だと持ちつ持たれつみたいなところもあるし、おしぼり業者からも商売に、手を貸してくれて助かるとこあるから。
誰も損しないし
>>15 契約書に反社条項入れとけ
つーか入ってない契約書ないだろ
>>43 そもそも古い花屋は寺や墓の近くでやってる事が多いから、宗教がらみは当然だと思うよ
>>55 統失と無愛想が出会ったら博士の研究室だよな
ボカーンて
反社かどうか聞いて答えられんって言ってるだけで察しろよ
知ってたとしても言える訳ないだろバカかよ
>「こんにちは。ちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。
唐突の筋トレ
組合にしても近所のお店にしても反社じゃないなら教えてくれても良いだろとは思っちゃう
おしぼりごとき適当にやってるのに突然凸してきておしぼりヤクザの陰謀を語られる他店の人たち草
この人多分まだわかってないよ。おしぼり売ってるところはフロントで、実際裏が反社なんだよ。繁華街に飲食だしたことないんだろうな
ちなみにおしぼり買うと次は観葉植物、絵画、玄関マット、ミネラルウォーターとかを勧められる。特に祇園は反社多いからな。土地柄わかってると思うけど、あまりにも無知で心配になるわ
教えることによって責任を負いたくないってことなんやろうけどねぇ…
体幹トレーニングしながら話しかけてくる奴なんか信用できないだろ
うちの会社のコピー機は大なんとか商会ってとこやったわ
どうでもいいけどみかじめ料ヤクザきたっておまわりに110してもスルーされるよな
署に電話してください~だって
組合はともかく近所の同業はそんなこと教えてやる義理はないと思って当然
そこで飯食うついでに聞くとかすればいいのに
商売敵にただで情報やるやつはいないよ
やたら疑り深いうえにハッキリものを聞かない自分のせいで話をややこしくしてるだけじゃ?
その営業の和風私服ってのが気になる
帽子かぶって袴みたいなそういうのか?
昔はおしぼりとか観葉植物とかの営業を断ると数日後に店に車が突っ込んだりゴミや釘を撒かれたりするのが普通にあった
これ組合とか周りがボカさずに教えてくれてれば済んだ話じゃねえの
あんなもん100均のペーパータオルで充分だろ
洗って使い回しのタオルより衛生的
>>9 反社じゃなくてもピッカリ通信とか
まぁ最近はまともな企業になりつつあるらしいけ
>>96 いまはこういうの切っちゃうから、おしぼりリースとか制服リースとかの関連企業が倒産しまくってるわ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています