【悲報】大阪万博さん、GWに入ったのにまだ一度も目標値の15万人を達成出来ない😥 [731544683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ここからの連休で一度も到達出来なかったらモームリだな
0勝21敗
15万の目標て関係者抜きの数字だろ?相当ヤバいな笑
予約が必要だし事実上の上限が10万そこそこなんじゃねえの
これ以上増えないんだろう
>>58 17時から当日券あるぞ
完全予約制するとか言ってたのに急に当日券売り出すって言い始めたんだよな
警備員と清掃員も仲間に入れて
5万人くらい雇えば達成できるだろ
どんまい
昨日は午前中に雨降ったからな
関係者抜きで10万越えないのは仕方なし
結局、万博を共につくる意味で関係者も来場者にカウントしてたのに
清掃員や警備員は来場者に含めない理由はなんでなの?
>>70 もう雨季に入るだろうし
あとは10月の最初の一週目くらいしか期待できないとちゃうかな
こういうのって初日がピークだからな
初日駄目なら全て駄目
>>64 当日券は朝からあるやろ
並ばないように前もって買ってこいって言ってるだけで
GWの一般入場者数、計画と現実
日付け 計画人数 現実人数
4月29日 13.6万人 *7.6万人 (56%)
4月30日 10.0万人 *8.0万人 (80%)
5月01日 17.7万人 *8.4万人 (47%)
5月02日 16.2万人 *8.3万人 (51%)
5月03日 17.5万人
5月04日 17.5万人
5月05日 17.5万人
5月06日 11.7万人
※計画人数は「来場者輸送具体方針」より i.imgur.com/4ykhLEV.jpeg
現実人数は速報値
予約制だから
人気パビリオンの予約が埋まってしまったら
それ以上の予約は負けが確定しているから
なかなか埋まらない
だから10万人以下が続く
そもそも目玉がない
維新信者が必死にイタリア館が凄いと宣伝しているが
あの美術品にそこまで価値無い
他はプロジェクションマッピングやARばかりの手抜き
大阪市立美術館でやってる日本国宝展の方が価値ある たった2400円だし
想定の一般入場者数2820万人を達成する為の今後のノルマは、159,153人/日
i.imgur.com/HgVG0Oi.png
販売目標2300万枚達成の為の今後のノルマは、515,402枚/週
i.imgur.com/QNUqz17.png
i.imgur.com/rLikMnc.png
大阪旅行中にどみちゃんが迷子になりました・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=rttKtjNVTbo ボンボンTV
チャンネル登録者数 266万人
プロモーション:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
【話題】大阪・関西万博に家族で行ってみたら、、
ps://www.youtube.com/watch?v=aYuBUoPGh5E
カズチャンネル/Kazu Channel
チャンネル登録者数 183万人
プロモーション:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
朝から行列が途切れなくても改札の処理能力的に無理なんじゃないか
コロナ 直撃してたら どうなっていたことやら
もうコロナインフル終わったの
>>70,74
これ
天候に弱すぎる脆弱(きじゃく。もろよわともいう)なGUすぎたらもう秋にしか行く機会ない
愛・地球博はここからクチコミで
徐々に増えたが
さて、大阪万博は?(´・ω・`)
平日客の3割ぐらいは学徒動員
土日祝は学徒動員がないので伸びない
今の季節で無理なら、もうアカンやろ
これから夏になったら地獄だぞ
関係者の公表を辞めたからな
明日から連日15万人超えるよ
今日の全員で阿波踊りも良かったな
あと残り5か月しかないのもうすでに寂しいし悲しい
さすがに今日は15万人行っただろ
行かなかったら本格的に終わる
この万博の目玉ってなんなの?
この前部品が取れたヘリは日本のやつじゃなくて外国のなんだよな?
関係者を入場者数にカウントしたり
ありとあらゆる八百長を繰り返してるのになぜ・・
開幕間もないGWで全然目標に達する気配がないとか
今後を想像するだけで楽しい
だから
休日10万弱
平日6万内外だって
それで終わりまで計算できる
スタッフ抜き正味で
最初の一週間と翌週十日までみてわかっただろ
あ!あのひとは大物のオーラがでてるから 一人で5人とカウントしよう
東京ドーム33個分も敷地あって5万人収容ドーム2個分wwww
さっき大混雑ってNHKで言ってたけど
さすがに15万超えたでしょ
>>98 反万博ビジネスて具体的にどういうの?
一月万冊とか?
もう万博不人気スレはいいよ
15万超えた時だけスレ立てろ
>>103 むしろSNS発信が仇になってそう
こんなもんしかねーんか?って
>>65 立ち入り禁止にしてるので>>62それ
>>10それ
んで
辛抱とか肯定派でも
なにこれめんどくせーーー(イラッ
ってなるから
むしろGWだから学生ブースト使えなくて伸びないんだろ
炎上した札幌のすき家みたいな動きを
関係者用の出入口で一日中やらせればだいぶ稼げるだろ
>>130 まあでも広い意味での営利目的だよ
今大阪にしこたまカネが落ちてるが、それがなければ絶対やってなかった
というか構造的に増えないってのがもう判明してるから
みんな人気パビリオンの予約が取れた日に行くって風に行動してるから実質的に予約キャパが入場者数にキャップかけてしまってる
あの展示が凄い!とか宣伝しても当日フラっと行って入れないからみんな行かない
>>138 いうて予約取れないから別の日にとかできるもんだっけ?
>>98 反万博ビジネスは「経済効果」の勘定の中に入っているのかも知れない
>>65 爆発してても誰にも聞こえてないだろガラガラ過ぎて
後半が本番みたいなところあるからな
こっからバクアゲよ
10万人ギリギリってとこじゃね?
GW開幕初日は一度も越えられないと予想しとくわ
GWに言う程万博行きたいか?といわれると別に・・・となるのが答えだと思うんですよね
そもそも万博で何を見るべきかもよく分からないまま始まった感あるし
まだ未完成のパビリオンがあるから仕方ない
完全体に 完全体になりさえすれば!
これなら万博行けない子どもも20世紀少年みたいにならないで済むね
予算ブン取りゃ後はどーでもいいんじゃないの?(ハナホジ)
なんか評判悪いしYouTubeでもういいやってなるわね
>>144 だから爆上げしたら入ったら出れないとかなるんだってw
しかも
行きたいパビリオンフラット入れないから行かないってさ
しかもパビリオン外で休憩スペースみたいな雨風防げるところもないみたいだし
そもそも入場チケットにそういう意味の料金入っとるべきだろ
>>79 祝日の29日より平日30日の方が多く入っちゃってる時点でもうどこかおかしいんだよなこれ
1日2日のやたら強気な想定もよくわからん
事前に宣伝されてた空飛ぶ車?も今ないんでしょ
結局、今の万博で何が展示されてて何がどう面白いのかも伝わってこないままな感じはある
リピートするような展示内容でもないし、関係者が報告の通りならこの人数でも凄いとは思う
本当に何しに行ってるんだか理解できないし
>>156 この想定は輸送のキャパに関わるもの(「このぐらい覚悟しとけ」)なので、
むしろ超えるとまずい性質のものでは
>>156 平日は学校行事の入場者が多い。一般入場者数の1/5~1/3程度
維珍信者『混んでる!混んでる!』
いい加減、キッショイ念仏唱えるのやめろよ🥴
夏休みは猛暑はもちろん学徒動員出来ないのがめちゃくちゃ響きそう
クソ猛暑の中命を懸けて万博行く奴がどれだけいるのか
>>157 飛行中にプロペラぶっ壊れて部品散乱して無くなりました
>>161 超えると交通機関の輸送能力が厳しくなると想定していたのはグラフの薄赤いエリアの20.4万人以上。
予約の仕組み的に3カ月前、1ヶ月前に予定組まないといけないのがなあ
「急な大阪出張だから、ふらっと行ってみるか」とか「面白かったからもう一日追加して明日も行こう!」ができないのが頂けない
>>169 チケットも買いにくい上にパビリオン予約も難しい。
年寄りが多い今はこれでは大問題だ。
1度も想定来場者数にカスってすらないのになんで楽観視できるんだ
赤字の負担先も決めてないのに
>>1 マジな話、赤字は大阪市が負担するの?
それとも大阪府?
国民には関係がないから大阪府市で話し合って決めてね。
自己責任で。
GWで学徒動員できないんだから、数が増えるわけもなく
GW連休初日の最高の日程でこれだともう終わりでしょ
これからは灼熱地獄でしまいや
>>169 予約予約と開催前から言われまくってたから、
GWの大型連休に大阪で宿を取って各種予約を済まし、
万博を満喫するガチ勢が今日から押し寄せてるんでしょ
知らんけど
英語館の天井にハリネズミ出現? 来場者、サービスよりスパイクに注目
https://trendbuzz.net/8180/ 英語館の天井にハリネズミ出現? 来場者、サービスよりスパイクに注目
https://trendbuzz.net/8180/ >>168 20万超えると影響あるて
初日の15万で壊滅的な影響やったのにな
じわじわ増えてたんで関係者もGWに期待してただろうがダメそうか
平日は7月まで学徒専用電車を運行するしほんと平日の学徒出陣頼みなんだな
15万来たら来たで処理能力超えて初日みたいなことになりかねないし、人来なかったら来なかったで赤字になるしであかんやん
昨日万博行った感想
悪い点
・主要なパビリオンは予約で埋まってるので1日1回しか入れないのでそれ以外の時間が無駄
・何回もリピートしないと主要なパビリオンに回れないので行く気がなくなる
・入場券6000円で高い
・基本的に物価が2割増で高い
良かった点
・トイレはそこまで混んでないのですぐ入れる
・休む場所がそこら中にあるし埋まってないのですぐ座れる
まぁそもそも目当てのパビリオンがないしあっても1日1回しか入れないしべつに行かなくていい
>>181 現実には計画よりかなり少ない人数で混雑が生ずるでしょうね。
交通機関のみ見ても、計画していたパークライドの利用者がほとんどいない。
>>186 >良かった点
>・トイレはそこまで混んでないのですぐ入れる
>・休む場所がそこら中にあるし埋まってないのですぐ座れる
自宅のトイレは混んでないし、休む場所もある
万博の良かった点が自宅に負けてる
>>185 橋下も正直に言ってたが、今ぐらいの人数でチンタラ行くのが一番いいのかもな
まあ赤字の件は不思議にウマくゆくから見てな
そもそも国の税金ばら撒きまくって業者に金を流してキックバックで政治家がカネを集めるのが目的だからどうでもいいんだよ赤字なんて
万博でウン兆円使って日本財団とかが5000億くらい抜いてるんだから
>>186 なるほどありがとう
同じ金かけるならUSJか夏でも涼しい海遊館でいいわな
音符はんは嫌儲で工作ばっかりしてないで万博に5万回出入りして数字を伸ばしてやれ
正直、音符は夜券で2回くらいしか行ってないので何にも知らないと思う
>>187 だからちょっと混雑してるように見える写真や
ポジティブなポスト引っ張ってきて大成功アンチ敗北連呼するしかできないんだね
時代的にきついからな今は
万博時代の客も年々落ちてるしそう考えたらなかなか頑張ってるわ
物販がすごいことになってる
レストランやフードコート、フードトラックは行列が絶えない
公式ショップも長蛇の列でどんどん商品がなくなっていってる
客単価1万以上行ってるんじゃないかな
>>196 開門直前のゲートは必ず混雑しているから、格好の撮影ポイントだねwww
人気パビリオンも必ず行列しているからこれも撮影ポイントw
平均で15万人ってことをアンチは理解してない
毎日15万人来ないと目標達成できないとなぜかすり替えてる
実際は夏休みに入れば1日100万人行く日も出てくるし、涼しくなって万博のいい評判が世界中に知れ渡る9月10月は1日の入場者数一千万人、下手したら一億近く行く日も当然出てくる
(ヽ´ん`)「目標15万でしたよね?」
😬「アンチだ!アンチ!!満足度250点!!子供は喜んでる!!イギリス館は凄い!!トイレは治ってる!!」
なにこいつ
>>199 そういう場所で混雑なくスムーズに入れるのが、入場者をよく捌けていると言う事なのだがね。。。
とうとうマスコミも入場者数を書かなくなった模様wwwww
ちがうちがう15万人来ないと赤字だと勘違いしてるの
その数字は採算ライン(運営費ペイ)ではない
>>202 ガチで統一教会か万博利権に食い込んだ不動産屋
土日は40万人だから
明日覚悟しとけよアンチども!!!!!!
66: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(ワッチョイ 7f92-hOzi) 2025/04/17(木) 10:14:01.92 ID:bOvJentD0
>> 50
日 40万人
月 5万人
火 5万人
水 5万人
木 5万人
金 5万人
土 40万人
Excel使えばわかること
これで1日平均15万
母は反対デモ、娘は遠足で万博へ れいわ・大石晃子共同代表「リビングにミャクミャク…非常に屈辱的」
大石氏の娘の、万博に行った感想を記者団から問われ「私のリビングのテーブルには、
今ミャクミャクの変なぬいぐるみが置いてあるという…非常に屈辱的なビジョンのリビングになっています」と苦笑した。
草w
会場ライブカメラで万博統一教会からかうと発狂しよるで
費用からみるとペイできる額が愛知万博なんてレベルじゃないからな
【大阪万博費用:約10兆千億円】(※2023年時点暫定値)
会場整備費:2350億円
運営費:1649億円
インフラ整備費:9兆7000億円
www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=320181&pid=1406013
【愛知万博費用:2482億円】
会場建設費:1,453億円
運営費:632億円
リニモ建設費:997億円
>>216 会場建設費と運営費だけでも愛知万博の倍くらいかかってんだな
なおさら同レベルじゃあかんやん
万博今日行ってきたけど楽しかったわ
子供も楽しめるパビリオンも多い
同時に、嫌儲ばっかりみてると性根腐るな…とも実感した
>>216 ここから機運醸成費とかもろもろの差額もあるんでしょ
中部国際空港、東海環状自動車道などの広域基盤整備を含めると約7兆7,000億円であり、そのうち関連交通基盤関連が約5兆6,000億円
万博案件の各社の落札価格(建築、イベント企画、運営、警備、物品レンタル、広告等)どれも市場価値とあまりにかけ離れてる
各社からの万博協会出向組が調達の計画を立て、各業界4社程度で談合した結果が表れてる。
日本衰退の間接的な原因だから、特捜部が調査し全て取り締まって、税金を取り戻してくれ
■落札情報
https://www.expo2025.or.jp/association/agreement/ カジノありきの腐敗既得権益万博
🎉前売券販売目標未達おめでとう!!🎉
>>178 ネットで個人個別予約が主流の時代だからとはいえネット完結でええんとちゃう?が完全に裏目に出た感
日の並びの違いがあるから単純比較はできんが、
連休入るまでは愛知万博より客入りよかったけど連休入ったら同じくらいかやや負けてるくらいに落ちてきてて、伸び悩みだしてる感じ
https://web.archive.org/web/20050510072355/http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050509_000.html
>>220 それは経済効果額の試算。あたかも実際にかかった費用のように書くなよ
博覧会協会がUFJ総合研究所と共同で試算した愛知万博の経済効果(生産誘発額)は、中部国際空港、東海環状自動車道などの広域基盤整備を含めると約7兆7,000億円であり、そのうち関連交通基盤関連が約5兆6,000億円、来場者の交通・宿泊への消費関連が約8,300億円と非常に大きな規模となっている。
>>226 さすがです、では広域に支出した金額は?
愛知万博の頃より夏の暑さがぜんぜん違うぞ
そもそも規模が違うのに何と比べてんねん
相対的に比べてゴミ
絶対的に見てもゴミ
どうすんだ乞食大阪人
リングの上にのぼると大量の羽虫がいます。
写真のようにかたまりで飛んでくる時と、まばらに飛んでくる時とが繰り返されます。歩いている人は「鼻や目、耳に入りそう」と不快感を示していました。
会場内のコンビニでは、万博スタッフが「虫の苦情がないか?」と聞き取りが行われていました。
水場に発生する虫と思われるが、瀬戸内法(瀬戸内海環境保全特別措置法)により、夢洲の水は浄化せずに海に流すことができない区域なので、水抜きは不可能。つまり、そもそも論になります。
https://i.imgur.com/9vAqfdn.jpeg 愛知万博をいちいちライバル視するのもやめたらいいのにな
あっちは2200万、関西万博がこれを超えるには毎日12万行かなきゃならない
愛知は関東からも行きやすかった、宿泊施設もいくらでもあったし日帰りも可能
今の大阪は泊まるとこ探すのも難儀だしあんな僻地だと日帰りもできない
関西万博は地元で回すしかないんだよ、どう伸びしろをつくるわけ?
10万で地下鉄の駅から動けなくなるのに
15万も受けいれられるはずないよな
動画で見たら行きたいと思うほどのモノがないの分かるからな
しかも天候、虫、ガスとストレス要因が多すぎる
愛知をだいぶ見下してイキってたのになんか勢いなくなってきましたねえ
>>71 えたひにんを作らないと百姓が一揆するでしょ
>>201 1日だけ集中的に100万人来るって事はないしそもそもそんなに来たらさばけないからまた入場規制になるよ
愛知県の人口なんて当時700万人程度だろう
それでほぼ半分の1000万人前後の来場者数を記録した 要するにリピーターが多かったということ
関西は2200万人いる これだけでも余裕で目標クリアできるわ
もし仮に目標の2800万人どころか、愛・地球博の2204万人も下回るということになったら
そんなことは考えられないが
万が一、そんなことになったとしたら…
地球が爆発するより確率低いが、1800万人すら下回って赤字決算になったとしたら…
それは関西での盛り上がりに欠けたということ
他のどの地域の、どこの人が悪いのでもない
そんなものは関係ない
関西に住む人々の熱意が足りなかったということ 全て関西が悪い
ぶっちゃけ、万博の成否にお前らは関係ない
関西がどれだけ盛り上がってどれだけ人が来るかにかかってる
お前らは指くわえて黙って見とけボケ!
トンキンなんて来なくて結構!水が腐るわ!
0からインフラ整備させて作った出島の跡地をカジノ島にするためだけのコンコルドだし
アホの自民らしい中抜きの国技
そして夏の選挙で負けるんだ
この令和にまともに米も買えず
育ち盛りのガキに米を食わせるために親は我慢して食わなくなるような国にした政党を与党にする奴は100%売国奴
俺は許さない
大阪万博 13兆円!
日本の米が高い!農水予算2兆円!
2800万人って言ったのは予算ゲットするためだから、もう目的は達成してるんだよ
リングの国産材、釘を使わないも同じ
>>232 羽虫はユスリカだと思われる。
ユスリカの幼虫はアカムシまたはアカボウフラと呼ばれる。
幼虫が海水で育つ種類は少ないので、万博池では無く万博会場の淡水で育っている可能性が高い。
誰か蚊柱の羽虫及びアカムシ(アカボウフラ)を捕獲しないかな?
>>233 愛知万博に入場者数・入場券販売数で勝てるつもりでライバル視してみせているのだろう。
計画段階では圧勝するはずだった。開幕頃も勝てると思っていた。
しかし、日が進むにつれて負ける可能性が高まって来た。
愛知万博に負けるのが分かった時にライバル視するのを止めるだろうwww
単純に日本人の購買力の定価だよ
格差が大きくて行けるやつが少なくなった
金持ってるやつはあの小さい牛丼も何千円のティーセットもサッと出せるが入場料すら手が出しにくい層もメチャクチャ増えた
インフレがそれを加速させてるし閉幕まで多分モームリ
>>251 意外とアンチは純真なのかもしれんな
オトナの世界でやっていけるかどうかは別として
愛知万博は黒字でジブリパークにも繋がったけど
こっちは大赤字確定で最初からカジノありきだからな
愛知に勝る要素が一つもない
そろそろこんな目玉があります!みたいな情報も出さないとほんとに行く意欲湧かないよ?
ミャクミャクの目玉みたいなの見せてる場合ちゃうんちゃう?
このまま関係者込みでも5万割ってカジノも危うくなるんじゃないの
こんな計画性皆無の失敗事業に税金投入して禄に回収する能力もないのが露呈するだけ
>>218 マジか、どのパビリオンがよかった?
パビリオン意外にも楽しめるのって具体的にどんなん?
おれも家族と行きたいんだけどおれが調べる程度だと大して面白くなさそうでいまいち楽しい感が伝わってこなくて困ってる
夏になったら 想定外の猛暑で苦戦!猛暑じゃなければなー!うーん想定外!
って逃げ道作り出すと思う
>>263 USJで速攻論破させられた吉村はんが道頓堀に続いてUSJも閉鎖しよ!とか言い出しそう
嫌儲で万博擁護してる工作員はもっとポジティブに良い所を上げていけばいいのに
「嫌儲負けたw」「アンチ涙目w」みたいなしょうもない煽りでヘイトばっかり集めて
超無能よね
昨日三世代の家族連れが電車に乗ってて
行きたいパビリオンの話をして、当日予約取れるかなーみたいに楽しそうにしてたんだけど
そのチェックしたパビリオン全部予約必須で今から会場に行っても当日予約なんか取れねーからと聞いてて心苦しくなった
>>244 運営費も赤字も全部関西が負担するならなんとでも言えるけどお国におんぶにだっこだからなあ
まあ関西の低脳猿に国際イベントは早かったね(笑)
>>161 息を吐くように嘘をつく コイツ臭いなぁ
流石にもう諦めろよ
ガバガバ皮算用って認めりゃ楽になれるよ
さすがにどっかで超えると思ってたわ
あと3日でいけるか?
明けてから怖いな
パビリオンは未完成で、運営はグダグダでも
時期的には今が一番涼しい。
夏になったら厳しいだろ
台風が来たら、吊り下がってる岩が
アメリカンクラッカーみたいにカンカンするだろうし
「次はカジノでトリモロスから!絶対もうかるから!!」で
騙される層は大阪を中心に一定数いるから
なんとかなるだろ
>>243 可能性を考えろよ
100万人来る日もあるよ
>>267 万博が失敗したのは全部アンチのせいにする無責任な連中ばかりだから失敗するんだな
>>278 大阪なら取り戻すもクソもすでに成功している派が多そうだけどな
>>252 イソユスリカという磯に住むグループかも知れん
>>262 並ぶ時間がゼロなのに楽しめるという意味では、コモン館がよかった
今後も渡航禁止が続きそうなイエメンの人とたくさん話して、コーヒーとハチミツ買ってきたよ笑
メジャー国だとドイツ、フィリピンなんかも子供が楽しめる技術が散りばめられててよかった
>>251>>257
一度コミットしたことを出来ませんでは良心がない
ビジネスでは許されない
目玉が部品吹き飛ぶゴミ車と壊れたトイレだからなww
入場者数に関係者含めても悲惨な有様w
大阪・関西万博入場者数推移
【4月】
13日(日)一般:12万4159人 関係者:2万2087人
14日(月)一般:5万3660人 関係者:1万6828人
15日(火)一般:4万7781人 関係者:1万5938人
16日(水)一般:5万8703人 関係者:1万5166人
17日(木)一般:6万7652人 関係者:1万5040人
18日(金)一般:7万8721人 関係者:1万5187人
19日(土)一般:9万4081人 関係者:1万4692人
20日(日)一般:7万9382人 関係者:1万6142人
21日(月)一般:8万2286人 関係者:1万7352人
22日(火)一般:8万6630人 関係者:1万7099人
23日(水)一般:8万1345人 関係者:1万7795人
24日(木)一般:9万1512人 関係者:1万7376人
25日(金)一般:9万3168人 関係者:1万7591人
26日(土)一般:10万4803人 関係者:1万7299人
27日(日)一般:8万1000人 関係者:1万7000人
28日(月)一般:10万人 関係者:1万7000人
29日(火)一般:7万6000人 関係者:1万8000人
30日(水)一般:8万人 関係者:1万8000人
【5月】
1日(木)一般:8万4000人 関係者:1万8000人
2日(金)一般:8万3000人 関係者:1万8000人
3日(金)一般:9万8000人 関係者:1万8000人
一般入場累計:約175万人
関係者入場累計:約35万人
ゴールデンウィーク最終日に50万ぐらい来るからセーフ
今日無理ならしんどいかなぁ
予約無しでも入れるようにしなきゃ
良い天気で暇だし行ってみようが出来ないもんな
なあに来年のゴールデンウィークには突破してるダロウ
>>289 3日(金)→(土)
やな
GWに入って前週比で減ってる気もするがなぜ
企業動員、学徒動員、関係者計上してこれw
輝いてるね
15万も本当に来たら捌ききれないというどうあがいても赤字を垂れ流すしかない施設
>>297 正確な人数は1週間してから出すようになった記憶
役人と給食減らしてやったことが大赤字確定超絶不人気イベント
維新の会はよーやっとる
>>292 今日は人多い
人気のところじゃなければまあ行けるが
予約✕ばっか
人少ないときに行ったほうがいいと思われる
海近いからか日差しと風がきつい
夏はやめた方がいいと思う
>>65 危険性を指摘してくれた人がいたから対策できて無事で済んでるんじゃない?
細かい事をごちゃごちゃ言うな‼
毎日20万人入ってることにしろ😡😡💢
4.28(月)だけノイズみたいに入ってるな
翌日休みだし有給取ったやつ多かったのかな
>>289 >>289 発表される総数の2割近くが関係者ということか
GWでもこんなに人が入らないと予約状況の公開で上手く客を分散できてるのか、
それとも本当に全く人気がないのか、まだわからないな
>>308 当日客が一切見込めないシステムにしちゃったから伸び代が無いんだよ
取引先から無料券たくさん貰って会社で慰安旅行代わりにって案もあったが
事前予約のせいで一緒に入れない奴も出るから中止になった
15万入ったらマジで身動き取れんだろうな
計画がそもそもアホすぎる
真面目に考えると万博も行けないほど日本人は貧乏になったってことだろ?
土日に40万入って平均15万っていってた馬鹿死んだの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています