トランプさん、海外製作映画に100%関税と表明。ハリウッドを守れ!! [737440712]
ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は4日、米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す方針を明らかにした。他国が優遇措置を講じて米国の製作会社を誘致しているため、米映画産業が「急速に死につつある」とした。
「これは他国が申し合わせた取り組みで、国家安全保障上の脅威だ」とトゥルース・ソーシャルに投稿。プロパガンダだとも主張した。
その上で、商務省など関係政府機関に対し、海外で製作され米国に送られる全ての映画に100%の関税を課す手続きを直ちに開始する権限を与えると表明。「米国で再び映画を作りたい!」と書き込んだ。
ラトニック商務長官は「着手する」とXに投稿した。両氏はどのように関税を課すかなど詳細には言及していない。
関税が劇場公開作品だけでなくストリーミング配信作品にも適用されるのかや、製作費あるいは興行収入に基づいて算出されるのかは不明だ。
映画スタジオなどは何年も前から製作地をハリウッドから税制優遇措置のある場所に移してきた。ウォルト・ディズニー、ネットフリックス、ユニバーサル・ピクチャーズを含むメディア大手はいずれもカナダや英国など海外で撮影を行っている。
トランプ氏の発表を受け、オーストラリアとニュージーランドの政府は自国の映画産業に対する支持を表明した。マーベルのヒーロー映画の一部は豪州で撮影され、ニュージーランドは「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの舞台となった。
元米商務省高官で戦略国際問題研究所の上級研究員を務めるウィリアム・ラインシュ氏は、映画関税に他国が対抗措置を取れば大きな打撃になると指摘。
「報復措置は国内映画産業を破壊するだろう。得るものより失うものの方がはるかに大きい」と述べた。また、映画を国家安全保障や国家非常事態の根拠とするのは難しいとの見方を示した。
今時海外ロケしないハリウッド映画なんて小規模作品なさそうだけど
ハリウッドからしこたま税金取ってるカリフォルニアへの威嚇かな。
あそこ反トランプの牙城みたくなってるし。
むしろハリウッドをつぶしたいんだろ
トランプの敵が多そうだし
こういうのまで他所の国から入ってこなくするのか
で、大統領は正しい決断をするみたいな映画をアメリカでまた作り始めるのかな?
他のプレイヤーのロックバンドが領土内に入れないようにするやろ文化力も弱ってきてるからしゃーない
報復でハリウッド映画を締め出す流れが世界中で出来るだけだろ
ポリコレまみれのハリウッドをトランプが保護するのってなかなかキツいアメリカンジョーク
災害級のボケ老人www
早く死ね糞トランプwwww
昔ってハリウッドといったら娯楽の生まれるところで
よくハリウッドの撮影所取材した番組テレビでやってたり、見学ツアーの話とかもあったけど
昔ほど撮影に大規模なセットとかいらなくなったとかはあるだろうけど、今のハリウッドってどんな感じなのか全然伝わってこなくなった気がする
今のアメリカ映画って「ハリウッド」って感じが全然しない
ガイジかよ
若者の趣味の最多を占めるようになったアニメに対しての対抗策がないんだよな
アメコミの平均的な連載期間が長すぎて日本の漫画のサイクルに対抗できなくなってる
そのうちここも確実にアメリカは潰しにかかるよ
書店はアニメコーナー漫画コーナーを作ってはならないとかね
皮肉なことにアメリカの書店は日本の漫画で今かろうじて生き延びてるのにな
>>57 日本の影響から脱して再度日本を潰せる。世代が入れ替わればアメリカと日本の付き合いなんぞどうとでも捏造できるから。トランプの脳内ではアジアが悪いってことだろ。
映画に関税というのが具体的にいちいちわからんけども
目的からすると、制作会社が海外に金落とすところから税金を取るって動きになるんかな?
他国締め出しではなく自国コンテンツ破壊にしかならないと思うけど
>映画スタジオなどは何年も前から製作地をハリウッドから税制優遇措置のある場所に移してきた。
>ウォルト・ディズニー、ネットフリックス、ユニバーサル・ピクチャーズを含むメディア大手はいずれもカナダや英国など海外で撮影を行っている。
いまのアメリカは特高警察みたいのがうろうろしてるらしい
これハリウッドへの圧力でしょ
株価を人質にしてくる政府とかマジでとんでもねえな
>>65 そんなことするの中国とか一部の国だけだろ
おやびんの考えることを頭ごなしに否定してはいけないと思うけど、「米国で再び映画を作りたい!」(作ってます…)
なに考えてんのあの人
>>77 記事元見るとマーベルも優遇処置がある海外で撮ってるって話で
トランプはそれを潰したいらしい
カリフォルニアは給与高すぎて撮影できないとかあったけど、
これからはAIあるからどうだろな
>>48 自分らだけでなんでも出来ると思い込んでる典型的なアメリカン
これでアメリカのポリコレ達がみんな、
トランプ支持に態度を変えるんでしょ?
日本のコメだって同じことしてるでしょ
むしろもっと関税高い
ポリウッド完全死亡かな
反トランプしまくってたし相当逆恨みされてそうだし😨
ショーグン、アメリカの会社(ディズニー)が日本を舞台のドラマなのになんで撮影場所はカナダなんだろう
って思ってたけど税金的に有利なのね
そりゃトランプとしては気に食わんわな、自国で撮れとなる
報復されたらそれこそハリウッド終わるだろ
どう考えても輸出産業なんだから
トランプはアメリカ映画を潰したいんだよ
ソフトパワーがアメリカの力の源だから
自動車とか映画とか本当ジジイアメリカ人が好きなものだな
多分ゲームは大丈夫、眼中にない
それ以前に
海外で稼げる邦画が皆無なんだけどなww
>>93 アメリカの制作会社が英国、カナダ、オーストラリアで撮影するときは優遇処置があるらしい
で、ハリウッドはそれ使って撮影してる
そこに関税をかけてやめろなので、他国コンテンツの締め出しではない、相変わらず自国への締め付け
元記事読んでも海外製作のことばあそびが止まらん感じの記事だな
撮影も国内限定ってことかこれ
>>94 中国政府でもそんなアホな規制は考えないと思う
千変万化・崑崙扶桑の多様多彩な土地だとしても世界から見ればほんの一部なのわかりきってるんだし
これどういう事なんだ
全部アメリカ国内で撮影製作しないと関税かけるといってるのか
とりあえず言ったから何か上手い方法考えろと言ってるのか
結局どうしたいのかトランプもよく分かってない気がする
>>101 ってか邦画に限らずアメリカ市場で売れている海外映画とかろくに無いし。
一方的にハリウッドに世界中に売っているだけの状態なのでこれが本当の貿易不均衡と言える状態
>>108 この案には、トランプ支持者でトランプが“ハリウッドの特別アンバサダー”に任命したジョン・ヴォイト(アンジェリーナ・ジョリーの父)が深く関わっています。税金優遇制度を餌にハリウッドを誘致する国に撮影を取られてしまう、いわゆる「runaway production」問題は20年以上前からロサンゼルスの現場クルーを悩ませてきました。シュワルツェネッガーがカリフォルニア州知事になった時も、何もしないままでした。
よくわからんな。バカ殿に吹き込んだ黒幕はいそうだが
オールドメディアのロイターが言うなら説得力あるな(笑)
あと最近のオールドメディア、読売やCNNもフェイクニュース流すようになったね
メディアの倫理(笑)
マトリックス序盤の高層ビルのシーンはオーストラリア撮影だからよく見るとクルマが左側通行とか聞いたことある
長らくポリコレに屈していたディズニーに対する報復処置だから支持者的にはオッケーなのかこれ
>>115 情報をオールドだのニューだの出処で判断してるお前の倫理も終わってるけどな
>>115 フェイクニュースというかソースはトランプご謹製のSNSだからな
まあそれでも嘘になるんだけど
アメリカで上映されないなら全部中国向けになって終わるな
>>118 読売やCNNのような一部オールドメディアがフェイクニュースを流したって言ってるだろ
ロイターもいつやるか分からん
普通なら謝罪や訂正ものだが(それでもまだ軽い)
チャットGPTのアルトマン氏「ジブリ風」の自画像、人気アニメ風の生成画像がSNSで流行…著作権侵害につながる恐れも
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250327-OYT1T50062/ 最新ChatGPTであふれる「ジブリ風」AI画像、威力示す一方で著作権問題も再燃
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35231124.html 他国がわーくにの製作会社を優遇しまくるから引っこ抜かれちゃうの💢ズルいでしょこれ💢
完全に政府下に置いてヘイズコードを復活させたいんだろ
志村のギャグでこういうのあったな
「どうしてオレが苦しんでるのかわかるか?自分で自分の首を絞めてるからだ!」
ポリコレ以前にマッチョなアメリカ万歳の映画すら撮れなくなるんだからポリコレガーは関係無いぞ
海外ロケのハリウッド映画から実際にどうやって徴収するのか疑問だよね
もう今後ゲースロみたいな作品が生まれることはないな あれはほとんどアイルランド撮影
配信が例外になるって事はないだろう
Netflixもコスト増大で暴落かな
>>112 黒幕も何もハリウッドの労働組合が悲鳴上げてるんだわ
カナダ等の外国によるハリウッド撮影誘致は税制優遇やキャッシュバックする代わりに現場レベルは現地スタッフ雇用して撮影行うことが条件
これにより国内業者はダメージ受けまくってる
だから実際カリフォルニア州も対策に乗り出してるのが今
トランプの新たなおバカ政策!みたいな受け取り方してる奴が馬鹿
>>117 ハリウッドの組合や業界が政治に何とかしてくれとロビー活動繰り広げてこうなってんだよ
認識が真逆
>>142 元々オワコンだったのでそいつらももう見限ってるだろw
今後は父さん辺りに期待しよう
>>107 俺たちの母国の原神とか鼻クソ以下なんだな…
当のカリフォルニアでは知事や民主党も既に保護に動きはじめてる
これは国内業界の保護だよ
ここ10年間でLAでの撮影は40%減少したってデータもある
カナダなどの外国が税制優遇、キャッシュバックを打ち出してハリウッドの撮影誘致を国策で行っているため
またトランプの馬鹿政策か…みたいに思ってるケンモメン浅すぎる
これは超党派で進んでること
>>124 中国は全スクリーンの1/4が外国映画max
当然検閲が必要
節約目的で海外撮影のパターンと特定のロケ地が必要ってパターン 後者はひたすら不遇なだけだ
背景全部CGって流れも加速するな
>>139 トランプ「やっぱやめたァ」からの爆上げまたやるんすかw
国内で全て賄って製作費ペイ出来るならええんじゃないの?
出来ないから海外でやるんだろ
映画なんてただでさえ賭けみたいなもんなのに負け確定じゃ誰も撮らんし映画産業を破壊する事になる
>>151 悲鳴あげてるのは現場の労働者なんだよ
カナダなどの国策による税制優遇、キャッシュバックには現状では太刀打ちできない
映画会社、つまり資本家はそちらを選ぶから
泣くのはカリフォルニアの現場労働者
だから労働組合が政治に訴えてる
ハリウッドなんて昔から世界中で撮影したり外注したりで映画作ってんのに
だいたい海外でやってる分を国内でやろうとしたら膨大な移民入れるしかないし、入れてもコスト高になるから
国際競争力を失ってしまうだけ
無論、相手国からの報復も食らうだろうし
ただでさえ儲からないことで有名なドキュメンタリー映画なんか消滅するなこれ
ノンフィクションで背景CGにするなんてほぼ不可能だしな
『ノー・アザー・ランド』がアカデミー賞を獲得したからトランプ政権と見解の異なる外国語映画をアメリカ国民に見せないようにしようってことだろ
地味でしみったれたアメリカンニューシネマまでまたやるんか
とりもろしとんなあ
ハリウッドは世界中の能力と金を掻き集めて映画作ってたから強かったんで、
アメリカだけでやろうとしたら弱くなるだけ
>>156 今は知らないけどアカデミー賞取る前はアメリカでは圧力で数館ぐらいでしか上映してなかった
>>147 自分が賢いつもりなら具体的にどういう算出で関税100%かけられるのか言ってみろよ
安倍を使って日本の破壊が完了したから次はトランプを使ってるんだろな…
朝鮮カルトおそろしい…
>>154 ここ10年だけでLAでの撮影は40%減少してる
昔とは違う
海外が大幅な税制優遇、キャッシュバックを打ち出してハリウッド撮影誘致を国策にしだしたのが理由
これは当然カリフォルニアでも問題になりつつあり、地盤である民主党、知事、州議会なども既に動いてる問題
カリフォルニア民主党も馬鹿ってことでよろしいか?
ハリウッドを潰したいんでしょ
トランプは外国の利益のために動いてるから
>>158 集めるなら問題ない
今起きてることは流出
だからお膝元である民主党も保護に動き始めている
民主党も馬鹿なの?
アメリカの制作会社が海外で税制優遇を受けている作品に関税かけます
でいいのに海外で撮影や制作されてたら全作品関税っていうのがやばい
(ヽ´ん`)「ハリウッド映画はオワコン。意味のない保護政策だよ」
民主党とか共和党とかの問題ではなく、トランプがやってることがただの自滅策なだけ
トランプってだけでバカ政策だの反知性だの騒ぐケンモメン
そういうとこだよね
地盤である民主党も躍起になっている話なのに
ミイラ取りがミイラになってどーすんの
知性を捨てるなよ
トランプの製作の殆どはバカ政策だけど、これも典型的なバカ政策だよ
サプライチェーンという概念を理解できずに何でも自分とこでやりたがる典型的なバカ保守
『ウィキッド ふたりの魔女』(2025年)
『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(2025年)
『ANORA アノーラ』(2025年)
『アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ』(2025年)
★『マインクラフト/ザ・ムービー』(2025年)
『エミリア・ペレス』(2025年)
『リロ&スティッチ』(2025年 リメイク版)
『白雪姫』(2025年 大失敗確定済み)
『サンダーボルツ』(2025年)
『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2025年)
『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』(2025年)
『ノスフェラトゥ』(2025年)
『サブスタンス』(2025年)
マインクラフト以外ゴミ
✕ハリウッドを守れ
◯ハリウッドをトランプから守れ
リベラル州のリベラルな現場労働者が悲鳴上げてるのにそれを馬鹿にして大資本の肩持ち出すケンモメン
トランプでトチ狂うのも大概にしときなよ
労働者が憎くてたまらくなったのか
>>172 鎖国したら映画すら作れない現実があるだけだろうな
それは他の商品も同じだが
>>172 カリフォルニア知事や州議会は産業保護に動いてますが
トランプと同レベルの馬鹿なの?
最近米国産の映画とかゲームとかにほぼ触れてないから、鎖国の末に自滅してくれても全然構わんわ
カリフォルニア知事、州議会、民主党もハリウッド産業保護に向けて動いてるんだけど
これサプライチェーン()をわかってない馬鹿でよろしい??
>>178 カリフォルニアが今回の関税100%を支持しますかね
単純にアメリカ映画の競争力が落ちるだけ
アメリカ映画がアメリカ国内に引きこもって国際競争から下りるなら構わないけど
現状アメリカは映画の輸出国で、むしろ海外市場で競争し稼いでる側の国だ
そんなアメリカが海外にアウトソースしている分を国内でやろうとすれば確実にハイコストになり(大量の移民を入れる前提で)、
国際競争力を失うだけで、ハリウッドはより早く衰退していくだけ
無論、相手国の報復だって受けるだろう
トランプが主張するようなことを実際にやれば、実際はハリウッドは弱体化するだけだよ
製造業なんかと同じ、最適地生産に背を向けた自前主義は自滅するだけ
>>181 組合は連邦レベルでの税改正が必要と訴えていて
関税とセットで国内撮影での連邦レベルの税改正があるとみられてる
それが業界の期待してること
カリフォルニア州知事「最もトランプと異なる州」 中国もパートナー
2025年5月3日 7:57
カリフォルニア知事ってこいつだぜ
>>182 じゃ必死に産業保護しようとしてる民主党は馬鹿って言いなよ
まさかトランプだけの話と思ってる?
産業保護と関税政策は別物だよ、関税上げる政策が全然保護にならないんだから
海外で勝負する気のない産業であれば、関税引き上げは保護に繋がるけどね、アメリカの映画産業違うでしょ
カリフォルニアの州知事、シュッとしたイケメンだからトランプに嫌われてそう
そもそも映画制作で移民とか言い出すのが最高にアホ
なんで移民が機材使ってノウハウ駆使して映画撮るんだよ
まともじゃない
良くもまあトランプってフレーズ聞いただけでここまで馬鹿になれるな
民主党もやってると言えばよくわからん言い訳はじめてアホ丸出し
心まで左のネトウヨになるなよ
今回の関税引き上げ発言に関してカリフォルニア州知事その他はまだ何のコメントも出してないから賛否は不明だよ
ハリウッドの役者もスタッフも制作者も移民だらけやで、今に始まったことじゃなくて、遠い昔からや
ちなみに資本も外資だらけ、日本もメジャーを一社持ってるように
>>189 左のネトウヨって言葉いい加減やめないか?
なんか見るたびにモヤモヤする
左のキチガイとか左のお馬鹿さんって言えばいいじゃん
ほんとは中国共産党みたいな支配をしたいんだろうなこいつ
>>195 トランプ氏は「美しい手紙だった」と感想を述べた。一方で、習氏は「14億人を鉄拳で支配している」とし、「彼に比べればバイデンのような人間は赤ん坊に見える」とも指摘。「彼(習氏)はとても賢く、残忍な人間だ」と付け加えた。
狙撃後に貰った習近平の手紙のコメントはトランプの本音が結構出た感じがするな
同じことをやりたくても出来ないもどかしさ
トランプはそのうち自分を讃えるプロパガンダ映画作るのと反トランプ映画の検閲始めそう
映画って、アメリカのソフトパワーにおける武器だったのにな
国内的にはNetflixをはじめとした各種動画サブスクが値上がりするか、アメリカの古典とインディーズだけになって貧民激怒か
イギリス人のが安いからってハリウッドがアメリカ人使わないのもそのうち問題視しそう
ポールトーマスアンダーソンあたりは4年後トランプ引退後に向けてニチャニチャ準備してるだろうなwwww
なんか最近ハリウッドってディズニーかマーベルばっかりだよな
最近のハリウッド映画はほぼほぼと言っていいくらいエンドロールの最後の方にロケ地協力としてニュージーランドやケベック州のロゴが出て来るよな
基地外トラソプ「ハリウッドを守って偉大な俺様の伝記映画を作らせるぜ!」
基地外トラソプ「ハリウッドを守って偉大な俺様の伝記映画を作らせるぜ!」
アメカス国内で撮れって言われても、もう昔みたいなド派手なカースタントとか許可降りないだろ? クロマキーの前で演技させてあとは全部CGとかクソみたいな制作環境でも国内でやれって事か
ひょっとしてサービスに関税かけていいってことかな?
アメリカが不利になりそうだな