井上尚弥のラスベガス観戦チケット、大爆死…ジャップは海外には絶対に行かない模様 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5月4日、ラスベガスのT-モバイル・アリーナ(2万人収容)で開催される、プロボクシングの世界4団体スーパーバンタム級タイトルマッチ、王者・井上尚弥(大橋)とWBA1位・ラモン・カルデナス(米国)の試合。どうもその観戦チケットが「壊滅的に売れていない」という。
話題に上がったのは4月上旬。米マッチメイカー、リック・グレイザー氏が4月5日、「複数の情報筋によると、井上の試合のチケットは『壊滅的に売れていない』とのことだ。これじゃ葬式になってしまうって! 井上陣営もこの失敗に不満を抱いている。プロモーターは他でもないトップランク。これがいまのトップランクのボクシングというわけだ」とSNS上で投稿し、波紋を呼んだ。
一部ではこれを裏付けるように、チケット価格の下落も見られた。アメリカではスポーツやコンサートのチケット価格は、日本のような「定価制」ではなく、需要と供給に応じて価格が日々変動する「ダイナミック・プライシング(変動価格制)」が一般的だ。プロモーターが設定する「基準価格」はあっても、売れ行きが悪ければ値下がりし、逆に需要が高ければ跳ね上がる。転売サイトも許容されており、こちらも二次流通価格が変動、実勢価格としてメディアにも引用されることがあるほど。
略
事実、その後は急速に価格が下落。240万円を超えていた最高額の席は売り出し直後の8000ドルより(約110万円)値崩れし、4月末には3600ドル(約52万円)になっていた。主力ゾーンの500~900ドルの席も250~450ドルぐらいに落ち込んでおり、外側の安い席は「ソールドアウト」になっていても、会場の中核を占める中~高額席が売れ残っていた。
井上尚弥のラスベガスチケットの売れ行きが「爆死」していた…米ファンも騒然の事態に
https://gendai.media/articles/-/151790 >>244 もう日本人もそっちが見たいんじゃない?俺もそうだしいい加減井上見飽きた
>>242 作者の思想とか関係ねーと思うがな
別にこれ読んでも暇を支持しようとか思わないし
>>50 興行やエンタメに何言ってるんだってはなし
わざわざ減量してるようなのはボクササイズ言われても仕方ない
アメリカで試合する理由が無くなって良かったじゃん
いくらボクシングの本番ガーとか言っても軽量級認めてくれなきゃどうしようもないし
これなら普通にアジア興行の方優先した方がいい
見終わった
ニュースになってないということは負けてないんだなと安心してみたが結構拮抗で見応えあったな
あの打たれ強さと一撃必殺てすごいわ
井上は1発食らったらやばい感じだしあの打たれ強さがあったら鬼に金棒月とすっぽんだな
8000人ってやばすぎ
しかもサイン会には15人ぐらいのヒスパニック系のおっさんしか並んでなかったし😢
そもそも東京ドームでやった試合さえ満員にならなくて驚いてたやん
>>222 パッキャオはまじですごかったんだな
アジアのホビットで
今日はメキシコデーでメキシコ人しかこなかったんだろ
階級あげろと騒いでたジジイ共が今日の試合後階級あげるな下げたほうがいいって騒ぎだしててワロタ
>>248 作者の思想と作品は関係ない
少なくとも暇アノンはこれ言う資格はないよ
仁藤とコラボの活動を分けなかったんだから
>>74 へー8000人でAってボクシング人気ありませんって言ってるようなもんだな
>>164 中居は168ぐらいだから165ねーなこれw
2019年にスコットランドで試合した時は日本人の観客たくさんいたけどな
2万人収容のアリーナだけど 集客は8476人くらい
2階は無観客でカーテンで隠してたらしいな
それでも日本人がメインでこれだけ入ったのはすごいと現地の日本人ライターはいってたけどな
セミファイナルがフェザー級のメキシコ人チャンピオンだっけ
メキシコ人王者の試合もあったのになんで売れなかったの?
身長低いこと叩く人がいるけど
身長低ければ低いほど 強い選手とやらなくて済むんだから
むしろ「身長が女性より低い人」の希望の星なんじゃないの?
自分じゃどうしようもないことで叩かれるのは可哀想
素人に毛が生えた連中の格闘技が東京ドームで4万人集めたというのに
井上の海外試合の時はマジでチケット売れてないよ、だって誰も興味ないしチビガリのポンポコなんか闘牛見るよりつまらんからなw
女よりもガタイの小さい奴の殴り合いみて面白いと思うか?
アメリカは今も昔も大艦巨砲主義だよ
そりゃ売れないだろ軽量級は
和田アキ子のアポロシアター公演みたいなもんだろw
>>270 いや、日本人関係なく北米のボクシング興行としては結構凄い動員力
もっと凄い奴もいるがそれはメキシコ系のスターで
大抵の世界王者は井上より客入らない
>>261 そもそもバンタムからスーパーフェザーまでは格としてはほぼ同じだしな
SB以上の階級にうつるにはライト級まであげないとならんから無理
俺よりはるかにチビのボクササイズなんて見る気しねえもんなあ
MMAならまだUFC限定で軽量級も見る気起きるけど
ぶっちゃけあっちでは軽量級は人間扱いされてないと思う
実際成人男性で55kgって結構やべーよね
それも鍛えてソレなんだもん
ライト級より下は廃止でいいのでは
危ないってマジで
ヒスパニックの祭日でヒスパニック系王者の防衛戦とヒスパニック系挑戦者のダブル世界戦なんだから日本人の動員はほぼ関係なくね
別に井上にあたる選手がどんな人種であろうとヒスパニック系が会場埋め尽くす雰囲気になってないとおかしい
最軽量は逆に見応えあるのでは
それより一段階上の階級がヤバそう
これが軽量級の現実
ヘビー、ミドル、ライトの3階級に戻してくれ
細かく区分けしても意味ないわ
ボクシングに階級とか余計なものはいらないよ
実際の戦いでそんなものないし
ボクサーって別に格闘技ではつよくはないよなぁ
ムエタイとかのが強いし
ボクサーって実際の喧嘩では弱いから、喧嘩してもよくボコられてる印象がある
>>281 メキシコ人や中重量級王者でも人気あるのは一部
それ以外は軽量級の非メキシコ人王者と大差ない
結局平均より著しく身長の低い人のための階級を用意しても、そこはやっぱり160〜163センチくらいの人がメインな訳だから
ライト級までは確かに統一した方がいいような気もしてる
155センチの人も筋肉つければライト級くらいまでは普通に行くだろうしw
細々と細分化したことでなんか利権団体でも噛んでるのか知らんけど、柔道とかレスリングも刻みすぎな気がする
フェザーから下のバカみたいな細分化階級
マジでくだらねえから全部ひとまとめにしろって
>>31 同じくメインが朝倉海のUFCは2万入ったぞ
アメリカでコロポックルの試合売れるわけねえだろ
旅行なんて今はアメリカボイコットだしそもそも高いし
プロモーターはアホか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています