ガンダムジークアクス版の「リック・ドム」が最速でガンプラ化、高機動形態への変形も再現 [668970678]
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』より、「リック・ドム ガイア機/オルテガ機」がHGで登場。
劇中の動きが再現できる可動性となっています。高機動形態へは差し替えなしで変形可能。また、ジャイアントバズーカが付属し、グリップが可動。電磁ハーケンにはリード線を使用しています。
https://i.imgur.com/EYKHQJo.jpeg https://i.imgur.com/ZUSZHE2.jpeg https://i.imgur.com/vBarHcb.jpeg https://i.imgur.com/SQylchh.jpeg HG 1/144 リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ)
付属品:武装×一式、リード線×一式、ハンドパーツ×一式、マーキングシール×1
発売元:BANDAI SPIRITS
価格:3,630円(税10%込)
2025年9月発売予定
https://hobby.dengeki.com/news/2584164/ 9月って放送終わってんじゃん
ジークアクスが小説版ファーストをリスペクトしてくれたら伝説のアニメになるぞ
主人公が乗ったガンダムが敵の末端兵が操縦するリックドムに撃墜されて
主人公が戦死するという衝撃の展開をやってくれたらな
まあそういう話を作る可能性は100パーセントないだろうけど
ドムのガンプラにハズレなしってよく言うけど
これはどうなの?
>>556 ちょっとほしい
高いのが気になるけど足一本分パーツ多いしまあそうなるかってとこ
こういう奇抜なアイデアでも迫力あってMSの本質的なカッコ良さもったのをポンと出してくるからカラーは憎めないんだよなぁw
というかそういうのすらなかったらもうどうしようもないし
もう買えないんだけどアマゾン張ってりゃ買えるのか?
>>490 な
普通にまたアンカー使ってて噴いたわ
>>490 アンカーつかえるやん!ってみんな使うようになったんじゃないの
>>204 ゼロから1を生み出せない人たちは4から1を引きました
キケロガ(ブラウブロ)の新規キットは
さすがにないかな
>>204 こういうの見るとジークアクスのリックドムはきちんと考えてるんだなって
>>410 これ一機あればドズルはソロモン守り切れたんだろ?
連邦艦隊壊滅で
>>533 シロッコは出てこないだけでいるらしいから開発はされてるかもしれない
高機動メカは大きさが数百メートルからキロメートル単位だからセーフなんだよ
>>571 ゲルググはイデオンだしな
狙ってやってるよな
>>563 ワイヤー戦法が他も使うなら、あのゲルググジムの強さの演出ってなんだったの?
>>576 自分を支点にして振り回すのがオールドタイプ
敵を支点にして死角に回り込むのがニュータイプ
>>10 ほしいもの買えない人生は負け組だけどな
下を見て喜ぶ人生ならなおさら
993 名無しさん@恐縮です sage 2025/05/07(水) 07:03:12.50 ID:23LN2ERG0
天才的なアイデアを思いついたぞ
タイトルを 機動戦士 上田に変えて実写化するんだ
ガンダム 役を 上田 ザク役を大久保佳代子、いとうあさこ、MEGUMI、若槻千夏、ファーストサマーウイカにすれば全て解決する
上田と女 と同時収録すれば日テレは予算も削減できる
994 名無しさん@恐縮です sage 2025/05/07(水) 07:05:03.18 ID:23LN2ERG0
大事なとこ 抜けてた タイトルは 機動戦士 上田 ガンダムね
ガンダムの名前がないとプラモ゙が売れないからな
>>583 ジオンにはジオニックとツァイマドの2つの開発ラインがある事も知らないニワカがいると思うと笑えるよな
ガンダムに手柄を取られたつって恨んでたしガンダム路線の新MSにも適応できずリストラされたのが今回の2連星って解釈でいいのかな
>>586 相方は1機のMAV戦術で6機のビット引き連れてバンバン戦果上げてる奴がいるのに3機1組でやらせてくれって
そりゃ無能扱いされるよな
>>583 捕獲したガンダムを元に開発計画を一新するので現行の開発機はみんな中止する、って説明(台詞)はテレビ放映版でもあったような……
これはこれでいいけど普通のガンダム、ジム、ドム、ゲルググ、ザクも少し再版してくれた方が嬉しい
>>588 グフはギリ許せてもドム以降はジムにならんとおかしいやろ
>>578 不意打ちでワイヤー引っ掛けられるなら、同じように不意打ちでビーム当てるのがニュータイプでは
>>591 ビームで致命傷狙うのはさすがに厳しい、全てはサーベルでワンキルする為の足掛かり
バーニアならバーニアとしてデザインすればいいのに態々足と同じ形にするのがちょっとセンスない
>>590 ランバ・ラル特攻の2日後が黒い三連星のドムなんやで
一年戦争のホワイトベースの稼働期間は
2ヶ月半や
>>580 ドムは前傾姿勢で背中のスラスターでかっ飛ばすのがカッコいいのに
こいつは地上では中腰どっこいしょで腰スラスターでスライド移動するの?
>>594 同じ形というか「三本目の足が生えてる」ってのがポイントかと……
>>592 え?
耐ビームコーティングが出てきたグリプス戦役以降のMSならともかく、一年戦争時代の第一世代MSなんてビームライフルは一撃必殺だろうよ
アムロはビームライフルで何機落としたよ
>>598 それなら後はコスパの問題じゃないかな、魔女が撃墜数盛れた理由付けにもなる
>>598 ゲルググのシールドとアレックスが最初のビームコーティングされた機体みたいだけど、あんまり変わらないね
次が百式、FA-ZZ
Iフィールド搭載がEX-S、ユニコーンのシールド、クロボン3号機のマント
ビグザムやデンドロビウム等MAは除外してます
スティグマってザクマシンガンで傷付けることすら出来なかったガンダムの装甲に穴開けてんだよね
ただ打ち込むだけでも凄い破壊力
>>594 3本足でホバー移動出来て3本目の足をバーニアにも使えるってだけでしょ
前後関係が逆
>>601 MS1台の装甲を作れるくらいの資材があれば一生分のルナチタニウム製フックを製造してもなお余ると思う
ザクマシンガンは想定してる装甲がそもそも違うし