バンナム決算「ドラゴボ1,900億」「ガンダム1,530億」「ワンピース1,390億」 [668970678]
バンダイナムコHD、25年3月期決算は営業益98%増の1802億円と大幅増益 売上、利益とも過去最高 玩具・ゲーム中心に全事業が増収増益
https://gamebiz.jp/news/405316 https://i.imgur.com/MolDCjL.jpeg この決算に甘んじる事無く儲からないコンテンツをすぐ切るの徹底してるし実際凄いよね
ガンダムの売上こんなあんのかよ。海外でも売れてるってことか?
ガンダムって新作放送するだびに糞って叩かれてない?
最近出たGジェネ人気なんだろ?
ウルトラマンも人気なんだなビリビリ動画見てたらよく見かけるけどあれなに
ドラゴボってなにでそんなに稼いでんだ?
スマホのでそんなに稼げるんか?
>>6 欧米はいまいちだけどアジア圏ではそれなりに人気ある
ロボゲーを東南アジアの開発が出してたりするし
なんか欧米との違いがあるのかもな
確かにPlayストアの売上ランキング1位だわ
Gジェネってやつ
アンパンマンよりガンダムやDBが儲けてるのかわからんものだな購買層は世界中のおっさんか
この巨大コンテンツの一端を背負うとよたろう
超の続き描けんのかこれブラックフリーザとか出てたけど
>>14 最新作のスパーキングゼロはバカ売れしたけどな
ガンダムの儲けはガンプラだろ!プラモデラーが何個も何個も買うんだろ
そして積んで積んで積みまくる
みんなジージェネレーションエターナルに課金しとんやな
よかったよかった( ´ ▽ ` )ノ
ガンダムはアジア圏での売り上げがすげーんだよな
にほんダムはアジア圏での売り上げがすげーんだよな
中国限定のガンダムゲームとかガンプラがあるくらい
馬鹿みたいに色々値上げしまくりだもんなそりゃ上がるよ
ダイマとかいうゴミアニメもしかして商業的には成功してんのか
圧倒的にネタ数が足りてないドラゴボはトップなの凄すぎるやろ
ワンピのTCG超絶インフレと即禁止カードとかいうクソバカムーブ繰り返してたけどまだ売れてるのか
若い感じのvtuberとかドラゴンボールとかGジェネ配信したら何か人一杯来てるもんな
若い人もオジサンもwin-winの関係か
ナムコはろくなゲーム作れなくなってたからバンダイと合体して正解だったな
>>6 富野由悠季さん通称「御大」が御大言われる訳が
分かったか?
鬼滅が400億だろうが35年間毎年毎年300億から
800億稼いでんだぞ(笑)
ガンダムの権利は禿から30万で買ったってのは本当なの?
ドッカンバトルマジでドル箱だな
やってる人がいるのが不思議
>>35 ダイマ微妙だし今後新キャラ作っていけるかだな
ガンダムは国内比率がドラゴボやルフィより高いからやっぱ国内プラモやフィギアなんだろうな
ドラゴボの海外比率がビビるわ
>>10 ケンモーのアンチとかゴミみたいな存在だから真に受けるなよ
ガンプラとかいう工芸品
100年先くらいまで稼げそう
プリキュアってライダーの1/5しか売上ないのな
そのうち打ち切られそう
いつまでガンダムとドラゴンボールで稼げるんだろうな
>>50 海外キャラグッズ
>>42 新作の売り上げは来年だろうが、アホか
こう見るとガンダムって大したことないように見えるから困る
>>65 プリキュアと戦隊モノは最近ずっとこんな感じ
ウルトラマン以下
>>69 バンナムを支える三本柱の1本を大した事ないってマジカヨw
こんなのみんな知ってたうえに来期がやばいのわかって
株価は暴落し続けると判定されてるな
>>69 一部上場企業を支える三本柱の一つって凄くないのか?
言葉も発せないよくわかってないキッズと言えばアンパンマン大好きだからもっと影響力あると思ったんどけどな
なんでもアンパンマンよりガンダムの方が儲かるのか
>>59 一側面から見ると間違いでは無いな
超おじーさんが禿げおじーさんに敬意を払うのも当然
ガンダムの恐ろしい所は今後もコンテンツが無限に湧き続ける事だろうな
ドラゴボはどうなるかなあ
21+13+15+15=*64億 スカプリ
21+17+15+19=*72億 わんぷり
27+ キミプリ
プリキュアもジワジワ戻しては来てるな
変身アイテム売りつける最も大事な4Qの初動で27億稼ぐのはスタプリ以来
完全にコロナ前の盛り上がってた頃の水準に戻してきたな
ぷりきゃあは、ほぼ女児オンリーでこんだけ稼いでるんだから相当なもんだよ。
>>81 ぷいきゅあおじさんは無視できるレベルなのか
ナルトがいまいち伸びないなポテンシャルはあると思うんだが
ドラゴンボールはジャンプに連載されてた時に読んでただけでコミックス買ってないしアニメも見てないしゲームやグッズも買ってないし
1円も使ってないわ、そんなに人気があるんだな
ガンダムには結構金使ってきたけどねw
ドラゴンボールの子供離れって言われてるけど関係なしに大人気じゃん
ワンピより子供に人気があって事だよ
>>84 東映は儲かってるかもしれないけど、バンダイはオッサン向けの商品を殆ど売ってないし。
バンプレでちょろちょろって感じでしょ。億も儲かってないと思うw
どれも何となく先があんまり無さそうな気がするのう
次世代につながるだろうか
戦隊よりウルトラマンの方が強いのな
実感が全くないけど
ガンダムは無限に続けて行けるけど、ドラゴンボールはそろそろ限界やろ
水星は大ヒットだけど、ジクアスはもうダメポって予想なのね
まぁあの公式同人ガンダムじゃあな
ガンダムが熱いなと思ったのはギレンの野望が出てマスターグレードのプラモがシリーズ化して連ジが盛況だった頃だな当時さえリバイバル感あったのに何をネタにしてんだろう
戦隊とプリキュアがヤバいんだよな。悲しい。
ドラゴンボールとか氷河期以外は買ってるの?
ライダーと戦隊って同格かと思ってたけどライダーが数倍強いんだな
>>75 >>76 マジかそういうことなのか
効率的市場やべえな
意外にワンピ強くて草
昔からこんなに強かったか?
ナルト以下のイメージだったのに
>>84 プリキュア展で荒稼ぎしてると言われてた2年前の時に
東映の決算の数字が1億くらい明らかに上振れしたから
まぁその程度の影響力ならあるかもな
>>103 ずっと強えよ
嫌儲にいるとアンチスレばっか見過ぎておかしくなってるだろ
無駄に数だけは出てたが売り上げは一作もミリオンに届かなかったGジェネがスマホで跳ねるなんてな
ドラゴンボールってまだ1から再アニメ化って究極の手段が残されてるからな
戦隊ライダープリキュアのニチアサ組は
スレタイの3つと違って国内に引きこもってるガラパゴス勢だから
今のご時世海外展開で稼げないのはどうしても雑魚扱いになるんだが
ライダーだけは売上の規模が他2つと比べても1ランク上がるんだよな
今期の予想が控えめだったから株は暴落
明らかに買うチャンス到来
ガンダムは先行き暗いだろ
買ってるやつが高齢すぎる
>>121 リタイアしたら退職金でガンプラ三昧の爺さんとか大量発生するだろ
>>109 ワンピの漫画はずっと強かったけど反対にゲームやグッズはナルトだったような🤔
連載期間の差かね
そう考えるとドラゴンボールってやっぱりダントツだな
ドラゴボがガンダムより売れてるのおかしくね?
ドラゴボの何が売れてるんだよ
>>103 ワンピは海外東映アニメダンピング安売りしてたからそこからファンが増えたような形じゃないのかな
>>123 ナルトももう終わって何年経ってるって話じゃん
過去だ過去
ニチアサはライダーだけ飛び抜けてんだな
戦隊とプリキュアはどっちもかなり小さい子向けだから厳しいか
つーか戦隊は制作も金かかるのにジリ貧やね
この3大コンテンツの中じゃこれからも新作が出まくるガンダムが一番将来性あるだろうな
>>78 少子化の影響がデカいだろうな
むしろちょい上の層を男女で分け合ってる戦隊とプリキュアの数字の落ち込みを見ると
このあたりの数字がたぶん国内市場ほぼ開拓しつくした限界近い数値なんだろうとわかる
ガンダムは大人人気と海外人気だな
昔から海賊物で流通してたのが全部版権正規品に置き換わった感じじゃね
ライダーと戦隊ウルトラ、ずいぶん突き放されたもんだ
あとアンパンマン意外と稼いでんだな
ケンモメンが叩いてるコンテンツほど売れてるのほんと草
プリキュアと戦隊はそろそろリストラされそうなレベルだな
>>139 バンナムらしく通常ペースでも糞集金なのに1月に発作起こして沈んじゃったけどね
逆コナン状態な氷河期おじおばを『キダルト』と名付けてターゲットに据える戦略は
バンダイやタカトミの各社も真面目に取り組んでるからな
初の1兆円超!おもちゃ市場の躍進支える『キダルト』の意味は?ベイブレード国際大会には30~40代の姿も 子どものような趣味で"大人買い"も可能 メーカーも注目する"新たな主役"
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2024/12/104218.shtml 少子化のなか、おもちゃ業界の売れ行きに貢献する「キダルト」という言葉をご存知でしょうか。「キッド」+「アダルト」の造語で、子どものような趣味を持つ大人を指すそうです。
おもちゃにはロングセラー商品も多く、大人になって再びおもちゃに戻る人も多くなっているそうです。業界を支える「キダルト」の実態と、キダルトを意識したメーカー戦略も取材しました。
>>100 大人の購買力がダンチ
数万するライダーフィギアやベルトが転売ヤーの的になるくらいの人気
ヒーローモノは論外
>>119 戦隊のPいわく戦隊はライダーと違って卒業組を捕まえられない。
過去シリーズのコラボもやっても手応えは薄くてテコ入れにならないと言ってたな
いい意味でも悪い意味でも子供向けすぎる作風なのがマイナスに働いているだろうな。
このあたりは幼児特化のプリキュアも同じ悩みを持っていそう
これなら
アーケードも据え置きもバカらしくて作ってられないわな
結婚しない、子供作らない、子供の頃の遊びをやり続ける
完全に平成版オトナ帝国になってるじゃん日本
なんなら無理して万博までやってるし
これだけ売れてもゲームはクソゲとしか評価されないのってすげえな
儲かった余剰で別のアニメ作ったりおもちゃ作ったりする開発費にあててる(´・ω・`)
仮面ライダーに比べてスーパー戦隊シリーズの売り上げ……
どっちか片方しかグッズ買わないなら 仮面ライダーってことか
子宮子宮とか言われてるジークアクスでもガンプラは売れまくるんやろ
永久機関に近いやんけ
>>153 いや頂点はポケモンだから
そこは修正しとくね
やっぱ怖いっすね、決算ガチャって…
俺なんかには事前に予想出来ない
ナムコカスがアホのせいでSwitch2に引っ張られて今期20%減益見込みで爆下がり。なにやってんだか
戦隊はフィギュアにしろ変身グッズにしろ大人向けが弱いよね
儲かったんならギレンのリメイクとエスコン新作作れよ
バトオペ2の素材使って対戦専用じゃない戦記とかのオフゲーもくれ
>>114 元々対して稼いでない
キモオタが騒いでるだけの、いちゲームのコンテンツの一つ程度
>>172 ???「キモオタしか喜ばない、売れないゲームは作りません」
>>119 パワレン新作作るらしいぞ。
ディズニー+配信ってのが気になるが。
しかしいつも思うけど
次の年の連結決算の売上見込み出してそれより下がってるの見たことないけど調整して売ってんの?
>>1 DAIMAって大爆死して黒歴史確定なのに
それでも世界中でドラゴンボール人気止まっていないのか
まあワイがキッズの時も戦隊見ておもちゃ欲しくはならんかったな
ドラゴンボールはソシャゲとゼノバース2が売れた効果か
DAIMAは糞つまらなかったのに
ガンダム凄い
シン・ガンダム凄くない
勘違いスンナよ🤪
>>53
ガンダム ハゲ
ドラゴンボール ハゲ(死去)
ワンピース ハゲ(予定) ドラゴンボールのゲームで日本もアニメ調のゲーム行けるじゃんって思ってからのブリーチで草だったわ
IPでこうも変わるのか
ドラゴンボール超も優秀な原作探してこいよ
これだけ世界で稼げるIPなんだから
作画とよたろうに脚本まで任せるとブランドが死んでしまう
ゴマー戦までは別に見なくていい、何ならゴマー戦も見なくていい傑作アニメDAIMAの悪口はやめろ
ドラゴンボールで稼いだやつで鳥山明作品アニメ化してよ
>>183 原作もみなさんご存知のフリーザ編までだけどね
いつまでこの氷河期ゆとり向けIP頼みでやっていられるんだろうな
あと30年くらいはいけるか?
この期に及んでドラゴンボールにまだ伸び代あるのがすげえわな
>>78 ガンダムはバンナムの所有物だけどアンパンマンは専売じゃないからバンナムの決算だけじゃ単純比較できないよ
アガツマって所が強いんだけど未上場だから内訳不明だし他にもメーカー選ばずおもちゃ製造の許諾出してる
ワンピDBすげー
鬼滅コナンじゃこうはいかないから次元がちげぇや
バンダイは海外志向をますます強めそう
旧ナムコは日本のゲームファンを大事にした方がいいと思う
これらのコンテンツは、エロをほぼ封印した状態でこれだけ利益出せてる、というのがまた凄いことだな
>>192 バンダイが強かったのはテレビアニメの大スポンサーだったからだと思う
しかしネット配信が主流になるとバンダイに頼らなくてもアニメ製作ができるようになりつつある
>>78 アンパンマンは離乳食やオムツとか乳幼児商品や絵本で稼いでいるから数字に出ないだけでたぶんガンダムより稼いでいる
>>53 ガンダムのデザイン考えた奴らの手柄であって別にそいつの手柄やあらへんやろ🤔
>>205 Gジェネおもろい
こだわらなきゃ課金しなくても全然遊べるし
>>207 ロボットのデザインだけで成功するならガンダムよりかっこいいの他にもあるが…
ガンダムとワンピはしばらく安泰
問題は原作者という虎の威を借りれなくなったドラゴンボール
昔はライダーや戦隊以下だったのに盛り返したよねガンダム
スーパー戦隊シリーズはもっとカッコよくすれば
まだ伸びしろ有るよな
エヴァでも同じことやればいいのにな
無理か
やっぱり設定が秀逸よなガンダムは
ナムカスってもう鉄拳とアイマスしかやってないじゃん
>>85 続編のボルトがクソ過ぎる単独の作品としてみればまあまあ面白い漫画だけど
NARUTOファンほど拒否反応示すような作品
ドラえもんやドラゴンボールみたいにリアルタイムで体験していない新しい世代でも好きになる作品は強いな
ワンピースはその辺どうなんだろう
>>158 バンダイの弱点はタカラトミーよりも開発力がないこと
だからナムコは大事にするべき
>>220 ドラえもんは20年前に比べて影響力が驚くほど小さくなった
ドラゴンボールもそうなるのではないかと思う
ゆとり世代・Z世代は氷河期世代ほどドラゴンボールに思い入れはないはず
ワンピは明らかにアニメ版とかめっちゃ斜陽しちゃってる気がするんだがまだそんな利益あるんだ?
>>224 ナムコの強みはIPやファンがまだ若いこと
>>223 ドラえもん映画は今年歴代最高興収を記録したようだが
集英社とサンライズが凄いだけでバンナム自体は転売屋みたいなもんだろ
>>86 ドラゴンボールは世界的人気だからガンダムなんか相手にならんぞ
>>6 日本でバーザムショック起きる前からアメリカでバーザムショックが起きてるほどあっちではガンプラ買われてるんだよ
だから今こぞって日本はガンプラのテンバイヤーだらけなんだよ
>>207 デザインてひとりでやるものじゃないので
ましてやスポンサー企業やテレビ局まで含めた
共同作業のアニメの世界
バンダイなんてピピン@やワンダースワンみたいな失敗し無ければ安泰でしょ
日本のアニメや漫画の強さは大きな国内市場の存在にあると言われてきたけど、
海外依存に危機感を持つ業界人はいるのかな
https://i.imgur.com/Droc67W.jpeg ドラゴンボール若者にまで人気あるのがやばい
特に海外
超とかやってたからか
バンダイが海外依存を強めることで、日本国内でバンダイナムコはゲーム会社のイメージが強まるというシナリオもあるのではないかと思う
>>217 >NARUTOファンほど拒否反応示すような作品
そんなことになってたのか
NARUTOの続編なんだからNARUTOファンが喜ぶような内容にすればいいのに勿体無いな…
こういうスレタイで立ててるのはチョンピ信者だから
ご丁寧にチョンピのほうはフルネームで書いてやがるし
今をときめく学マスよりオワコンのトイホビーが儲けてるってマジ?
今サッカー界で最年少記録塗り変えまくってる新時代のスーパースターがいるが
その子まだ17歳でドラゴンボール大好き
陸上で今人類最速と言われてる金メダリストもドラゴンボールの大ファン
柔道で人類最強と呼ばれた五輪の金メダリストも以下略…
日本アニメは全く見ない子供でもどれかスポーツは見るだろうから
世界的有名選手からドラゴンボールを知る事も多いんだろうな
>>247 既に言われてるがナムコ分で生きてんのは鉄拳、アイマス、任天堂の下請けチームとか
テイルズは結構死にかけ
合併前はバンダイとコンテンツ力とナムコのゲーム開発力で最強になる!とか言われてたが
スクエニ同様そうそう青写真通りにはいかないわけで
>>170 巨大ロボ以外の大人に買わせられるグッズの開発が必要や。ロボは子供が少な過ぎてもうアカンやろ。
年度跨いで次の作品が始まるとゴミになってしまうのも厳しい。
1月でサ終したブルプロの純損失は400億だっけ、今期で計上になるのかな?
>>252 原作が23巻しかないしオリジナル展開も全然してないから
コンテンツとしてはドラゴボ、ワンピに敵わないよ
>>252 鬼滅はアニプレックスでバンナムはオモチャ以外関係ない
ガンプラ値上げしたから来年の決算でガンダムは2000億いける
ワンピが売れてるとはとても思えんがほとんど企業案件とか?
バンナム「ワンピースカード始めるから絶対原作終わらせるな」
尾田くん「はい……」
>>257 東映アニメーションの決算見るとゲーム、アプリの版権料が一番
ちなみにドラゴンボールも同じなので今の時代はソシャゲなんだろうな
ダイマの声優交代もどういう評価になるのかの実験だろうし今後も続ける気はあるだろうね
俺は声優変わるなら見なくなると思う
株価めっちゃ下がってるな
今季弱そうなのと事実売りなんか?
>>248 吸収合併された立場の旧スクウェアが存在感を保ち続けているのが驚き
バンダイはどうしてあそこまでナムコを冷遇するのか
自らのブランド力に自信がないからだと思うが
ナムコを優遇したらバンダイまでもナムコ派閥に乗っ取られるという恐怖があったのかもしれない
バンダイは集英社といっしょになったほうがいいだろ
ナムコって絶対バンダイに協力しないし
ガンダムそんなに儲かってるなら閃ハサの続きとっとと作れよ
日本のZ世代以下の若者はバンダイへの思い入れは少ないのではないかと思う
せいぜいアイカツくらいだろう
だから旧ナムコは若いゲームファンを育てるべき
これらでもいいし新作でもいいけど
ゴールデンタイムに何かアニメやってほしいねえ
みんな似たようなバラエティばっかになった
シンデュラリアティは大丈夫なのか
同接300程度じゃ無理だろ
ブルプロは既に死んだがあれより酷いんじゃね
こう言うの見ると昭和コンテンツ強いな
いかに昭和の世代が才能あるかってことだな
z世代コンテンツってちいかわぐらいじゃないのか
長寿作品も労働力不足で新作との制作リソースの奪い合いに直面することになるはず
若手の制作者はガンダムやドラゴンボールにやりがいを感じないだろう
>>272 東映のメーカーが抜けるときのお約束言葉が新人からここまで育ててくれた会社には感謝しているがとにかく違うことがやりたいので辞めることにしたばかりだからなぁ
バンナム決算、やっぱりSEED FREEDOMの利益をガラガラジークアクスが食い潰してたのか😂😂😂
バンダイナムコHD、25年3月期決算は営業益98%増の1802億円と大幅増益 売上、利益とも過去最高 玩具・ゲーム中心に全事業が増収増益 2025.05.08 12:40
gamebiz.jp/news/405316
バンダイナムコホールディングスは、5月8日、2025年3月期の連結決算を発表し、売上高1兆2415億1300万円(前の期比18.2%増)、営業利益1802億2900万円(同98.7%増)、経常利益1864億7000万円(同79.0%増)、最終利益1293億0100万円(同27.4%増)と売上、利益ともに過去最高となった。
■IPプロデュース事業
売上高は907億3800万円(同10.0%増)、セグメント利益は117億7800万円(同17.2%増)となった。
ガンダムシリーズ劇場公開作品の中で歴代No.1となった「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」や、「ブルーロック」の新作劇場作品の興行収入が業績に貢献した。
■2026年3月期の見通し
2026年3月期の業績は、売上高1兆2000億円(同3.3%減)、営業利益1450億円(同19.5%減)、経常利益1490億円(同20.1%減)、最終利益1000億円(同22.7%減)、EPS154.51円を見込む。株価収益率は32.7倍となる。
・売上高:1兆2000億円(同3.3%減)
・営業利益:1450億円(同19.5%減)
・経常利益:1490億円(同20.1%減)
・最終利益:1000億円(同22.7%減)
・EPS:154.51円
セグメント別の想定は以下のとおり。デジタル事業が減収減益を想定しているとのこと。映画音楽も2ケタの減益を見込んでいるという。
【デジタル】
・売上高:3900億円(同14.4%減)
・セグメント利益:400億円(同41.6%減)
【映画音楽】
・売上高:900億円(同0.8%減)
・セグメント利益:105億円(同10.2%減)
昨年
ガンダム経済圏
i.imgur.com/4u225jw.jpeg
水星が放送された2022年からの売上の伸びが凄い
水星の魔女 大成功
SEED FREEDOM 大大大成功
ジークアクス 期待外れ
疑いようのない現実
「『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のヒットがグループ商品やサービスの人気に波及した」
「劇場公開作品「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の国内興行収入が歴代No.1だったことが要因」
■バンダイナムコHD、24年3月期のIP別売上高は『ガンダム』が1457億円と過去最高&『ドラゴンボール』抜いてトップに
2024.05.09 17:14
バンダイナムコホールディングスは、この日(5月9日)、2024年3月期の決算を発表し、IP別売上高も開示した。グループ全体では、「機動戦士ガンダム」が前の期比10.9%増の1457億円と過去最高を更新した。さらに取り扱っているIP別でも「ドラゴンボール」を抜いてトップとなった。
… バンダイナムコホールディングスの「機動戦士ガンダム」の売上は、2024年3月期で1,457億円と過去最高を記録しています。2020年3月期の781億円から5年間で187%の成長を遂げています。
「ガンダム」の売上は、2024年7~9月期の第2四半期でも好調で、前年同期比13.2%増の404億円と初の400億円台に乗せました。これは、プラモデルや家庭用ゲーム「ガンダムブレイカー4」の販売が好調だったことや、劇場公開作品「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の国内興行収入が歴代No.1だったことが要因です。
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のヒットがグループ商品やサービスの人気に波及したことも、売上好調の要因として挙げられています。
>>280 マジか
アレだったら共産党チェック抜けられるわけ?
>>282 エヴァの悪癖の部分だけ継承したようなゴミを推すとか無理
>>285 いや種の事ですよ
分かんないならお前がバカ
目ん玉ついてない話す価値無し
>>286 草
こんな老害ガノタがまだ生き残ってんのか
>>287 種信者だってもう40見えてるだろうに
若者のフリは見苦しいぞ
>>288 老害ガノタはもう60超えてるだろ?
そろそろ終活しろよ
ガンプラは作れば作るだけ売れるからな
棚がスッカスカなんだけど
>>289 読み違いだよ
お前は図星だったようだな
>>294 勝手に思ってればいいよ
お前はどう足掻いても種信者アラフォークソ雑魚ナメクジなんだし
>>295 テンプレみたいな捨て台詞で草
最近バンナムも種推しだし老害ガノタは悲しいな…
ガンダムが初代パロでジジイがはしゃいでるけどドラゴボはファンの新陳代謝がすごすぎる
ガンダムは種とか水星とか「ジジイがクソ不機嫌になるけど受ける」がたまに作れてるのが救い
ジークアクスみたいなのばっか作ってたら終わる
ドラゴンボールは本当に新陳代謝されてるんか
なんせ作者が亡くなってるしねえ
アニメも筐体ゲームも好調とは見えん
そういや今日って悟空の日(5月9日)なんだな
何か大きな発表あったか
ほぼ三十年以上前のコンテンツじゃねえか
ワンピースですら三十年近いだろ
>>296 アラフォーがまだ何か言ってる
俺とお前で歳の違いはせいぜい5歳くらいじゃねえかな
違うのは知能な もちろん俺が上だ
>>302 バカって必ず人のレスコピーするよね
恥ずかしくない?
>>303 恥ずかしいのはお前だよ
自分のレスがどんだけアホかわかった?
>>304 全然分かんないよ?
俺なーんも指摘されてないもの
お前はただ敵意だけを表明してるだけ
情報量ゼロ 鳴き声
>>305 本物のアホやん
最初に反応しておいてこれとはもうヤバすぎ
>>306 種信者はオートで潰す
これもはや機能
それだけ
>>307 なるほどね
老害ガノタの生態だったわけか
無駄なやり取りだったわ
バンナムはこんな奴ら無視して種推し続けてほしいね
>>308 無駄ははじめから分かってんのよ
お前人の話聞く気ないし頭も悪いもの
でもバカ見つけたらちゃんとバカと言う事で文明は文明でいられるの
これ人類の義務
わかるかな?
>>309 わかるわ
バカに話が通じない
身を持って体験したわ
ありがとな!
>>310 お前に至ってはそもそも話自体してないもんな
それにすら気付かんバカとかまあ生きてて辛いだろうけど頑張れ 無駄に
ガンダムは若者に機械工学に興味を持つキッカケになりそうだから、
国も力いれて行けばいいのに
キモイVチューバーなんかに気合いいれないでさ
今の小学生や幼稚園児も悟空がーベジータがーって言ってるもん
すごすぎる
>>316 10代 4%
20代 31%
30代 30%
40代以上 35% ←←←★
「ぼ、ボリューム層は、に、20代だから!(震え声)」
ジークアクス関連スレ
252 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2025/05/09(金) 19:45:28.05 ID:irvuMYJw0
ジブリ新海を超える超巨大規模で公開した劇場版は「忍たま乱太郎」(松竹配給)とどっこいどっこいの成績に終わり、頼みの中国をはじめとした海外公開もさっぱり、最後の望みの日テレには塩対応され、放送すればガノタおじさんからZ世代にまで四方八方からボコボコにされ、発狂した庵野信者が連日連夜富野に錯乱の八つ当たりしてる
哀れの極みだねえ
子供部屋おじさんの大好物の巨大ロボットアニメが看板の玩具メーカーはよく考えてみれば寂しい
>>315 ドラゴンボールは拡張性に乏しいイメージなのだが、
鳥山明氏に負けないような新作を作れる人材がいるのだろうか
日中にレスバしてる底辺無職おじさんのスレはここですか?
頼むからネット以外では暴れるなよ
>>322 キュアぱずという荒野のメキシコみたいな難易度のパズルゲームが配信されていたんだがたった3年でサービス終了した
カラーのやつらがゴミ垂れ流して大して当たらなくても
余裕で回収できるって算段で始めた企画だろうな
あの1stの二次同人アニメは
>>38 >>65 ぷいきゅあは東アニも売りたいから難しいんだよ
>>119 東アニ側も版権売りたいからそこがせめぎ合ってる
バンナムは幼児向けやコスメ
一方で東アニはアクスタとかちょっと年齢層高め
>>53 原作権利を手放さなきゃなあ
まあでも当時の請負仕事ではそんな余地もなさそうだしなあ
>>149 プリキュア東アニとしては親世代を狙ってるんだよね
ところがおしゃべりたっぷりこむぎみたいな幼児向けも結構売れるから難しいところ
バンナムも幼児向けが売れると見てプリティホリックは控えめに
コスメ世代はプリティーにいってるしね
ドラえもんもそうだが作品やユーザー層がサザエさん時空許容できるつくりかどうかにもよるだろう
タカラトミーはBSでのテレビアニメ放送に積極的になればいいのに
よい商品を作ってもテレビ東京系列+ネット配信では話題になりにくい
サ終したブルプロを中華に売って一時的に利益を確保しただけじゃん
アメリカのアニヲタって日本以上に日陰の存在だから、日本人が思ってるほど日本アニメは人気ないけど
ドラゴンボールとナルトとポケモンだけはどんな陽キャと話しても通じるってきいた。
ワンピはナルトと同時期から推されてきたけど白人はイマイチ食いつかなかったんだよな。日本ではワンピの方が人気だけど
劇場版の海外興収もワンピはずっとパッとしなくて、こないだのFILM REDを(まさに今回のジークアクスと同じように)「タイムズ・スクエアをジャック!」と金をつぎ込んだ宣伝までしてアメリカで大規模公開したのに、結局君生きや鬼滅の三分の一以下の成績に終わってる
257 名無しさん@恐縮です 2022/11/09(水) 21:27:24.20 ID:HgUEq5Yn0
なんかアメリカ公開前にワンピースはアメリカで人気だってステマする工作なのか、
アメリカの土地を色塗りしてONE PIECEって書いた画像やたら色んなスレに貼られてたが
一体なにが言いたい画像なのか分からなかった
252 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/11/09(水) 21:09:47.12 ID:LTWjgc8i0
普通にアメリカでも宣伝に金掛けてんな
【全米公開記念】『ONE PIECE』NYタイムズスクエアをジャック
映画『ONE PIECE FILM RED』が全米で公開されることを記念して、
10月8日19時から1時間、タイムズスクエアの大型ビジョンを
『ONE PIECE』がジャック。
史上最大規模の屋外広告にファンたちが歓喜した。
https://youtu.be/9tDa_sd_pQ0
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/a/ca402_760_2252188_20221010_171633_size640wh_50552689.jpg
259 名無しさん@恐縮です 2022/11/09(水) 21:33:11.55 ID:b+FsQEoT0
日本ではえげつないくらいの宣伝量で引いたけど海外でもやってたのか…。
アメリカじゃ通用しなかったみたいだけど
271 名無しさん@恐縮です 2022/11/09(水) 22:03:49.92 ID:vJvTopEE0
まあ今までがこうだったんだし
今回ゴリ押しした甲斐はあったでしょwww
■ 北米興行収入
鬼滅の刃 無限列車編 4950.5万ドル
ドラゴンボール超 ブロリー 3071.2万ドル
ドラゴンボールZ・復活の「F」 800.8万ドル
ドラゴンボールZ・神vs神 255.3万ドル
僕のヒーローアカデミア・ヒーローズライジング 1272.4万ドル
僕のヒーローアカデミア二人の英雄 575.5万ドル
遊戯王 デュエルモンスターズ 1976.5万ドル
遊戯王・DarkSide of Dimensions 101.5万ドル
BORUTO-ナルト the movie 92.0万ドル
The Last - ナルト the Movie 52.4万ドル
ワンピース・スタンピード 79.0万ドル ←←←★
ワンピース・フィルムゴールド 42.4万ドル ←←←★ >>342 でもフィルムレッドの世界興行収入は2億4千万だから
ブロリーの世界興行収入1億3千万よりも上だよ
ドラゴンボールは原作者が亡くなったことで関連商品が完全に公式同人と化したわけだが、
それでどこまで求心力を保ち続けることができるか
ガンダムや仮面ライダーあたりは良くも悪くもなんでもありなジャンルで
ユーザーに受ける受けないは別として色々好き勝手作れるようになってるけど
ドラゴンボールは未だに悟空世代でないと続編や外伝展開できないって縛りがあるからなあ
ワンピースの人気ないならネットフリックスで実写版作られるわけない
なにバーザムショックって?アクシズショックみたいでかっこいいな
>>332 ビル・ゲイツにMS-DOSを買い叩かれた奴みたいなもんだよ
>>346 ※ワンピース公式の「FILM REDは海外興収120億超え」は(円だとしたら)虚報
ゴジラ君生き以前の日本映画海外興行収入ランキング 2023/05/21
1. 1億7000万$ すずめの戸締まり
2. 1億5000万$ 君の名は。
3. 1億2700万$ ファースト・スラムダンク
4. 1億1760万$ 千と千尋の神隠し
5. 1億*443万$ スタンドバイミードラえもん
6. ***9555万$ ポケットモンスター ミューの逆襲
7. ***8843万$ 劇場版鬼滅の刃
8. ***8100万$ ドラゴンボール超 ブロリー
9. ***6800万$ ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
10.***6100万$ 天気の子
11.***5800万$ 劇場版呪術廻戦
12.***5400万$ ポケットモンスター幻のポケモン
13.***4700万$ ハウルの動く城
mojoによればワンピースFILM RED全世界興収の80%が日本国内の売上
まあ当然なんだけど
https://i.imgur.com/2We0KiS.jpeg ナムコでゲーム作ってたとして、転職する時に一番有利なキャリアって、スマブラかマリオカートやろうからな
実際若手スタッフは任天堂案件やりたがるって鉄拳原田(バンナムゲーム部門トップ)が言ってた記憶
先人のハゲに感謝やね
>>6 アニメは一切見ないけどプラモは興味あるってやつ結構いるらしいでっせ
すごいのが自社が生み出してるコンテンツじゃないもんな
スクエニならドラクエとかFFでカプコンならモンハンとかストリートファイターだけど
既に人気あるコンテンツをゲーム化するわけだからそりゃ強いわな
コトブキヤがプラモデルでどこまでバンダイスピリッツに迫れるか