日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい [663766621]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
私の専門の「スラヴ諸語」でいえば、ロシア語とウクライナ語は近い言語です。もちろんアクセントを強調しがちなのがロシア語で、ウクライナ語はそうではない、というように近くても違いはありますが、やはり地理的な影響は大きい。ロシア語とポーランド語の間がウクライナ語、ロシア語とウクライナ語の間をとるとベラルーシ語という印象ですね。
その観点から英語の話をすると、日本語とは語族がまったく遠く、地理的にもかなり遠方です。比較言語学の見地から、日本語が母語の人が最初に学ぶ言語が英語という状況は、非常に厳しい。ロールプレイングゲームで、「最初の村の隣がラスボスのダンジョンだった」といえばわかりやすいでしょうか(笑)。
漢字が理解できる中国語や、地理的にも近い韓国語、インドネシア語やタミル語などが、日本語が母語の人にとっては学習しやすい。ヨーロッパ圏なら、スペイン語のほうが、発音しやすいという点で英語よりもとっつきやすいでしょう。
https://gendai.media/articles/-/151412?imp=0 >>44 声調を無視してこうやってカタカナ表記にするからできないんやで
タフもさToughじゃなくてTuffって書いたりするよね?
youをuだけでとか略されて書かれると意味がわからなくなるよね
>>58 お前は馬鹿だから知らないだろうけど借入語なんてどの言語にもある
英語なんてその最たるもの語彙のみならず文法語法が外国語の影響受けまくり
英語に比べたら日本語の借用語なんて無に等しいわ
英語も韓国語も中国語も何も出来ん
ネイティブ北摂弁話者やけど東京弁も喋れん
>>957 100年くらい?日本人全員習ってるのにいまだにごく一部の人間しかマスターでけへんから話題になっとるんやろ
次中国語でもやろかと思ってる
もう英語は語彙1万語以上覚えたしもうええわ
中国語読めたほうが便利だろうなとは思う
読むだけなら簡単らしいけど
中国に行った時に食堂のメニューくらい読めるだろと思ったのに同じ漢字なのにここまで分からんかってくらい分からんかった
炒飯は分かるからどこでも炒飯ばっかり食ってた
蚤という字のメニューをよく見るからさすが中国ノミまで食うのかと思ったけど蚤じゃなくて蛋でそれは玉子を使った料理だった
>>964 「あれと同じもの」という言葉を覚えて他の客を指せばどこの国でもたいてい何とかなるらしい
>>62 漢字だから読むだけなら楽だよ
聞き取りは無茶苦茶難しいけど
中国語は簡体字を繁体時に置き換えたら読める単語がたくさんある
>>898 全然違うぞ
日本語は欧米人にとって最も習得が難しい言語の一つだ
「進化」は環境適応のことだ。英語中心のこの地球の環境に適応できてないのは日本語のほう。だから日本語のほうが進化が遅れてる
初代文部大臣森有礼は「英語は文明語」として日本語の劣等性を認めてる
今の日本の文法は明治に主語制の西欧言語を模倣した結果だ
どちらがどちらをマネしてるかで進化の方向が分かる
英語とドイツ語は同じゲルマン語派だから英語話者はドイツ語習得が容易
ドイツ語話者のほうが英語を覚えやすいのは
英語中心の世界だからドイツ人にとってメディアや教育で英語に触れる機会が多いから
英語っちゅーのはケルト語ベースのゲルマン語にフランス語っちゅーラテン系を吸収しとるから、英語がわかればアルファベットを使う系は大体イケる
前に見たけど日本は日本語だけで完結できちゃうのも
外国語習得率低い理由の一つだよねやっぱ
普通に暮らすなら日本語だけで何不自由ないし
パスポートの取得率も米韓5割に対して17%だったかでOECD有数の低さ
海外に出る人は出るけど割合としては少ない感じだ
自分の周囲では日本国内どころか自分の住んでる地域からすらあんま動きたがらない
それでも景気が良かった頃は世界中どこへ行っても日本語が聞こえてきたからそんな短期間に国民性が変わらないとすればやはり余裕が無くなったのか
>>972 ちなみに世界一外国語が苦手なのがアメリカ人、その次がロシア人
大国ほど外国語なんて必要ない
逆に、韓国やスイスのような小国は外国語は必須、出来なきゃ話にもならねぇ
>>969 言語の進化の度合いはその言語の「柔軟性」によって測られる
文法なんてものが存在してる時点で、その言語は遅れているんだよ
キミらも学校で英語を習ったときに、なんでこんな変な規則があるの???って疑問に思ったことだろう
その疑問を持つのは、キミらが世界一進化した言語を母語としてるから、に他ならない
進化した言語を日常的に用いていると、進化の遅れた言語に残る様々な原始的な言語構造に???ハテナマークの嵐になる(当たり前のことだ)
日本語なんて文法もへったくれもねぇ
テキトーに単語並べれば十分に通じてしまう(ミスターポポみたいにね)
だから、日本人は外国語が苦手で当たり前であって(世界一進化した言語を日常使いしてるんだから)
日本にやってきた外国人は日本語を比較的短期間のうちに習得出来る、というわけだ
言語の柔軟性は、日本における漫画という文化の隆盛を極める分野からも窺い知れる
試しに外国語版の漫画を買ってみると良い
今や日本の漫画は世界中で世界各国の言語に翻訳されて無数に出版されている
少しでもその国の言葉を理解出来れば、いかにその漫画のセリフが陳腐で単調か、に驚くことだろう
遅れた言語は表現力も貧弱なものにしかならず、漫画は日本語という世界一進化した言語によって支えられているものだと実感出来る
>>953 好きなコンテンツを得る
味わう
覚えるまで繰り返し
>>970 逆なんだよ
陸続きで国境を互いに接していた大陸欧州は、それぞれが江戸時代の薩摩藩のようなことをやっており
その言語も極めて意味不明で不快な原始的な言語構造を脱することが出来なかった
それに対して、島国のイギリスで自由に育まれた英語は、それが故に自由に大陸諸国の言語の良いところを取り入れ(キミたちが苦労する英語の例外事象や言い回しだねw)、結果大陸欧州の言語に対して圧倒的に進化した
英語を母語とするイギリスがEU離脱した後もなお、EUの共通言語が英語であるのはこういうところにも理由がある
進化の度合いでいうと、英語>>>大陸ヨーロッパの諸言語、になるので、大陸欧州の人民は英語を共通語とするのが最も習得に苦労しない
進化の遅れた言語話者(大陸ヨーロッパ人民)が進化の進んだ言語(英語)を習得するのは比較的容易だからだ
これは日本語と英語の間にも言える
英語話者は日本語を習得するのは比較的容易だろう(コンピューター言語でいうと、C言語使いがC#を習得するようなもの)
逆に日本語話者が英語を習得するのは難儀するはず(コンピューター言語でいうと、C#使いがC言語を習得するよなもの)
言語の進化レベルの上下によって言語の習得の難易度も異なる、至極当たり前のことなのさ
>>960 一部の人間しかマスター出来ないように教育してるから、だよ
考えれば分かるでしょ?
こんなに、ちょうどここにいる連中がギャアギャア騒いでるのを見れば分かるように、英語が出来ない、英語が苦手だって人間で溢れているのに
まったく従来の「英語教育」とやらを変えようとはせずに、相も変わらず英語苦手人間を量産している
上手くいかないのなら、別の方法を模索するはずだろ?
なのに、その英語苦手人間を量産する教育を漫然と続けているということは、国の外国語教育の教育方針が英語(外国語)の習得を目指しているのではなく
キミたちのような英語苦手人間を量産するためのものだ、ってことだよ
そんくらい分からないかなぁw
>>945 Winny騒動のときに話題になってたと思うけど、オランダやスイスのような小国は自国でコンテンツを内製出来ない
だからどうしたのか、というと、ネット上のコンテンツはダウンロード合法と法律で決めてしまったんだよねw
そのくらいコンテンツを内製出来ない、そんな国ってことだよ
>>937 語学は勉強するものじゃないんだわ
勉強するから、出来ない
覚えるから、忘れる
出来なくて当たり前、という姿勢で接して言語で遊べ
単語は見た瞬間忘れろ、覚えるな、そうすれば自然と覚わる
発想が逆なんだよ
今日は酒飲んで勉強さぼっちまった
あと1000時間はやりてえのに
全然足りねえね
まだまだ道のりは遠い_φ(・_・
言語を勉強してる時点で、多分、その人にとってその言語は必要なものじゃあないよ
言語が本当に必要なら、韓国やスイスのような小国の人民のように、勉強なんてしなくても自然と外国語も身に付いているものなのさ
心配しなくても、海外に出されているような日本人は、韓国やスイスのような小国の人民に負けず劣らず、普通に複数言語を操る程度は当たり前のこととしてこなしてるから
外国語なんて必要としなくても平気で暮らしていられる大国ってことなのさ、日本はね
そんなに英語英語というなら、海外アマゾンでも日常的に覗いてたら良いのでは?
なんなら海外アマゾンのアカウント作って(日・中以外はアカウントは共通、だったと思う)、海外通販とかやってると自然と英語に対する垣根も低くなっていることだろうよ
輸送費入れても海外アマゾンからお取り寄せした方が安いんだから、金銭的インセンティブも働くし、実践的だと思うけどね(アマゾンならサイトの作りも日アマと同じだから迷うこともないだろうし)
>>980 無理やり解釈すると
やっぱり事情≒必要がないと使えるようにはならないよね
っていう一応ツリーに合った話してるのかな?
単に安価ミスか
てか海外民、楽しい楽しい、こんな表現あるの、英語楽しい、というノリだろ
そもそも、言語に正解などない
もちろん言語に完璧などもない
ほどほどにいい加減、ほどほどに適当なのが人の言語ってもんだ
テキトーでいいんだよ
もっとテキトーで
そんなものに、正解があるかのようなミスリードを国を挙げて行い
学校の試験で〇×付けて点数付けてる時点で頭オカシイんだわw
言語とは極めて曖昧なものである、あやふやなものである
そんくらいの気構えで居れば良いのだよ
なんで、キミたち、頭も悪いのに、そんなに肩肘張って頑張ってる感ばかり前面に出そうとするんだい?
言語を勉強する、なんて言ってるような人に、外国語なんて必要ないし、外国なんて出なくても良いんじゃないかな
仕事で毎日英語適当に使ってたら、洋書くらいなら普通に読めるようになるぞ
俺はちゃんとやんねえと怠けるから駄目だ
だからちゃんと集中してやる
この前築地に行ったら店のおっちゃんが外国人観光客と英語でやり取りしてたな
発音は中国語のほうが簡単そうだなタモリの真似でいける
ロシア語とスペイン語
日本人が会話しやすいのはどっち?
>>991 圧倒的にスペ語だろ
まあロシア語やったことないんだけども。
>>990 声調がムズい
それでもタイ語とかのほうがもっと複雑なようだが
英語の曲のカラオケのルビ、そのまま読むと歌えへんのどないかせえよ
曲のタイトルもおかしいわ
レット・イット・ビーとかレット・イット・ゴーとか
世界の共通言語である英語が話せないって
それもう人間語が話せないようなもんだからな・・・
英語だけじゃないだろ
ハッタショ猿には外国語はもれなくラスボス
そもそもその日本語すら不自由な猿が大量におる島やぞ
エリートアメップが日本語覚えるのに2000時間以上かかんだんべ
そりゃジャップが英語なかなか身につかねえのも仕方なかんべや
ちっとずつ昨日の自分を超えていくしかねえ
普通は英語の学習途中でも、ジェスチャーや表情を交えてそれなりに英語でコミュニケーション取れるんだけど
ジャップはコミュ障だからそれできなくて最初から英語完璧にマスターするまで一言も外人と会話できないだろ?
そりゃ英語できるようになるわけないよ
韓国も漢字だったらいいけどアホだからやめちまったしな
おかげでネットで理解不能
他の漢字圏もそう思ってるよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 18分 51秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。