工芸作家「海外に委託販売に出してたのが返品で戻ってきたら桐箱にマジックで数字が書かれてた」ヤフコメ「箱に価値感じるのは日本だけ」 [377482965]
GHQが刀に直接ペンキで数字書いた赤羽刀とかゆうのあるよな
文化の違いなんだから
イヤなら海外に出さなきゃいいだろ
先進国の高等教育受けてるわけじゃないからな
外人はIQ30くらいと思っておけば問題ない
Amazonでオタク系グッズ買うのは辞めたほうが良いぞ箱とかボロボロになる
外人のオタクはアクションフィギュア箱で飾ってるから海外の文化とかじゃなくて個人のあれやな
いや海外だって箱込みで価値あるものたくさんあるけど
それならそれでそれを記載しないと
何も言わずに出してたならそりゃムリだよ
ヨーロッパから送られて来るのは箱も綺麗だけどアメリカから送られて来るのは箱もボロボロで商品自体も汚いw
Xで愚痴言って泣き寝入りするからなめられるんだよw
訴訟起こせバーカ なに同情引いてんだ
でも箱は飾らないだろうに
保管用の入れ物に過剰に価値があると思うのが間違い
革靴とか鞄なんかは箱に入れて保管する事もあるだろうけど
陶器に箱とか正直いらんでしょ
何も書くなって言わない方が悪い
しょうもない文化の押し付けは気色悪いぞジャップ
>>63 次に発送するときに新しい箱を用意しなきゃならないから余分に金がかかる
桐箱だから安くはないんだろう
箱に価値があると言うなら
箱を梱包する箱まで用意しとかんかい
>>66 いや同じ箱使えばいいだろww
数字は二重線で消せばいいだけ
まじかよ…いま台湾に送ってる作品あって震えてる
カツカツなのに頑張って桐箱作ったのに勘弁してくれや
日本でも佐川で運べば箱ごと壊されるだろ
扱う人間を選べ
骨董の焼き物なら箱も価値有りそうだがそこまで値段つかんだろ
アメリカ向けは研磨しちゃえよ
輸出用の梱包木箱なんかは普通にマジックで印付けてるからな
そのノリじゃないの
そもそも海外って化粧箱に木使う文化とかあんまりなさそう
大体紙箱じゃん
桐箱のまま発送したのが悪いだろ
プチプチにでも入れとけよ
これ書かれた画像があるんかと思ったら何なんだこの記事
最近で一番時間の無駄だと思ったわ
写真見る限り縁を丸めて段差もつけてるし
身と蓋も多分合口だろ安くても3000円くらいするだろうに気の毒やな
下手すりゃ中身の原価より高い
まあ本当に汚されたらヤバい場合は桐箱入れる紙箱作るだろうけど
その紙箱だって汚されたら嫌になるわ
クリーニングに出した服のタグに名前書かれただけで怒りそう
委託戻りって要は売れ残り?じゃあそういう文化圏ならナメた対応されてもしゃーなしか
>>69 カートン箱も内箱もメタメタって言ってるから恐らく桐箱を輸送用の外箱で覆ってたんじゃないかな
そうなると桐箱も含めて商品なのかも知れない
収納を目的とした製品である桐箪笥なら大切に扱ってもらえるだろうけど中身の製品に付加価値をつけようというあさましい根性が見え透いた梱包材なんか段ボールと同じ扱いなんだよ
>>79 贈答品の菓子箱が水浸しでも個包装されてるなら問題ないと思ってそう
梱包用の木箱だと思ったんだろ
実際工芸品は木箱で送ることあるし
これ
ps://i.imgur.com/5kSaSv2.jpeg
別にキツくなかった
これくらい書かれてても別におかしくはなくない?
日本にもこういう思考のサルは一定数いるから国の問題ではないな
>>71 委託販売なんだから箱を入れる箱から箱出されて販売しようとしたけど返品でこうなったんだろ
>>68 だ、か、ら
委託販売なんだから箱を梱包する箱に入れたとて取り出して販売先が売るだけだろ
>>75 あんな、だからな
委託販売である以上はそのプチプチ外して現地で売るわけで
それが返品されて向こうが発送してきたからこうなってるんや
発送時がどんな状態とか全く関係ないんや