自動車税の納税通知書が届きはじめる😡 納期限は6月2日(月) [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
令和7年度自動車税(種別割)納税通知書は5月1日(木)に発送されます
令和7年度の自動車税(種別割)納税通知書は、5月1日(木)に発送されます。納期限は、6月2日(月)です。
なお、郵便事情等により、お手元に届くまで10日程度かかる場合がございます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/information/update/r6/04/2025042401 >>388 原付は車検ないというだけ
ただし事故違反にあわなければな
7/10のボーナス支給までガチで金無いんだけど
ひと月くらい遅延しても問題ないかね
>>411 れいわ、国民、立憲、共産
ってか自民党以外
>>373 まあこれは太郎期にeL-QRというシステムが導入されたおかげだから
最近は通知書送ってくるの遅いな
前は5月になった途端に来たが
僕の軽自動車コンプレッサー逝って最低でも修理費用4~5万、ちゃんとエアコン直すなら15万以上はかかると言われた。
今年10月末車検で現在135000キロ。買い替えるべきか?
昨日来たよ
毎年毎年4万5千円も自動車税払わされて
2年に1回重量税まで獲られて
置いておくだけでも最低これだけの税金を負担させられる
そこからたった7q走るだけで
53円のガソリン税
2重課税80円前後も税金を払ってる
単純に沼津に金目鯛の煮つけを食いに行くのに片道1000円弱の税金を払って
世界一高い高速代3130円も払わされてる
往復で8000円以上も他国じゃあり得ない懲罰的な税と高速代を負担させられてる
これで都内の四谷の駅前ですら道路はボコボコ
車線は消えてる
俺らの血税を何に使ってるのかすら不明
公務員の給与と待遇は世界最強で仕事は派遣と下請け企業に
丸投げで遊び惚けてる
腐った国ですよジャップランドは
>>420 車のエアコンは生命維持装置そのものだから買い換えろ
燃費いいやつに買い換えればトータルで見れば安くなるぞ
>>420 試乗して良さげなのあれば乗り換えればいいじゃない
>>407 全く同じ車でも規格を満たしていれば貨物でも乗用でも登録出来るよ
貨物登録にはリアシートの面積より荷室の面積が広い事が必要だが荷室が広くても乗用登録は出来る
ペイジーとd払いで抽選のキャンペーンやってるくらいだな
PayBは非対応だった
>>425 車を持ったこともない奴は黙ってていいよw
無理して入ってこようとしても恥をかくだけだぞwww
>>258 5月に車買ったやつとか車検のたびに紙の証明書取りに行ってんのかなこれ
うちの社員
車検切れのRX7乗ってばばあ轢いた
2ヶ月自宅謹慎?で今は元気に仕事してる
道路は陥没するしセンターラインは消えてて見えないし
固定資産税と自動車税は来たらすぐスマホ決済で支払って存在を忘れる
見てると腹が立ってくるから
どうせみんなボーナスでてからしか払えないんだから時期遅らせろ
コンビニのレジで払おうとして一枚多くて焦った
良く考えたら去年乗り換えたから前のバイクの請求者だった・・・ちょっとショック
アルゼンチンよりもはるかに食料自給率が低いジャップランドが
公務員の人件費による国債依存のせいで円安を是正できず
太平洋戦争後に逆戻りのエンゲル係数の爆上がり
誰の目にも衰退と貧困化してるにも関わらず
景気対策どころか貧困化対策すらせずに
増税と社会保障費用の負担を上げ続けて
福祉を削りインフラを放置してまで公務員の給与と待遇を上げ続けてる
普通の国なら公務員の人件費を削って財政健全化を図る
正真正銘の屑としか言いようがない
てめえらの失政と搾取のせいで発行し続けている国債を
国民の借金と言い換えて、更なる増税と社会保障費用を負担する口実にする
てめえら公僕の私財没収してでもてめえらで返せ税金泥棒
アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
自浄作用がないからIMF管理下になるか国連に介入させるしかないのか?
直ぐに海外ではと極論で話をすり替えて世論誘導する公務員
海外のようにジャップランドの公務員も4年の任期制にすべきではないか?
海外のようにパートのおばちゃんで十分勤まる役所は
最低賃金で良いだろう
高卒の公務員と40歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
地方公務員を廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らす
AI化すれば余裕で実現可能だろう
まずはここからジャップランドの復活を目指そう
11年ぶりに車を買い替えたから、1.6リッターは39500円と思ったら36000円だったので少し驚いた
お前ら知らんだろうが中古車屋はこれが何十枚何百枚と届くからな?
税金だけでとんでもないことになるからな?
大阪で45,000円やけど支払い方法が糞。バーコード決済はチャージが必要とかクレカ利用料が必要とかペイジーは利用できませんとか糞過ぎる
結局今年もコンビニで現金払い
>>455 富山のもPay-easyが非対応だった
去年は大丈夫だったのに
ふざけやがって高すぎんだよ
物価高で苦しんでんだから下げろカス
>>413 ない
11月いっぱいまでは延滞しても問題ない
俺にも届いた
最近はスマホですぐに納付できるから楽
スマホで払えるけど車検の時証明書無くて困るじゃんと思ったら
今電子証明調べるからいらんのか
便利になったな
>>454 全部のクルマを登録してるんか?展示車扱いできんの?
>>455 そもそも請求書をクレカ紐付けで払えるコード決済は無いだろ
>>430 うちも昔3台目でプレオ4ナンバー持ってたけどコストパフォーマンス最強だった
後部座席は基本畳んで荷台にしてた
クレカとからpaypayで払えるし納税証明書もいらなくなったし便利になったよな
昨日速攻で払ったわ
自動車税廃止しろカス
忘れてても督促あるから大丈夫だった。税額も変わらない
>>466 dカードgold(マスター)でauペイに毎月5万チャージしてそっちで
自動車税と住民税を払ってる
それなdポイントつくから
ただし固定資産税は115万あるのでスマホ決済できなくて口座払い
スマホ決済できるのは年間100万(25万×4枚)まで
これがスマホ決済できたらdカードプラチナにしたのに
>>467 それだとスマホ決済できないから4万なら400ポイントを捨てる事になるけどな
年金の支給日に間に合わないじゃん
どうすりゃいいんだ
まだ来てない。サクッと請求書払いで払いたいが車検迫ってるからコンビニ払いにする
>>471 税金の支払いでポイントがつくスマホ決済なんかあるのか
リクルートカードから毎月3万をナナコに積み立てで1.2パー還元
もっとお得な支払い方法ある?
>>474 違う
auペイにチャージでポイントがつく
1アカ年間チャージ60万までだから税金払いでしか使わんから事実上auペイで払ってdポイント年間6000ついてるのと同じ
auクレカでauペイにチャージして税金払うとメリットゼロという謎仕様
>>474 仮に110万の固定資産税がスマホ決済できたら
auペイは3アカで毎月5万×3やるのでクレカ利用実績のかさ上げが簡単にできるのでdカードはプラチナにした
年間180万チャージできたら18000ポイント労せずつくし
>>474 auペイにチャージでポイントつくカードは少数なんだが何故かdカードのマスターはポイントつくので使う理由はこれのみみたいなもん
一番お得になりそうなのはミニストップで楽天のposaカードを買って楽天ペイで支払いかね
年金は口座引き落としが一番安くて
更にいうと2年払い(安くなる)だとスマホ決済できんという制約がある
楽天ペイとかのお得な支払い方法はもう無いのね
めんどくせぇから楽天ペイで払うけど
>>413 毎年どっかのスレで書いてるけど、ここまではコンビニレジ通せる。
大体このに記載されてる日付辺りで1回目の督促が届くけど、額は変わらん。
https://i.imgur.com/9B7TU4O.png 去年無車検車と事故ったけどひどい目にあったわ
車検無いなんてどう考えても故意なのに何で「過失」傷害なんだよ
>>471 自動車税は知らんけど、固定資産税は督促でもキャッシュレスいけたわ
新車の乗り継ぎ続けるなら残クレよりリースがいいよ
買うのと違って減価償却も無いから経費にするのも楽
12900円…
今年車検で今回から重量税も値上げ…
>>476 たぬきの吉日に払うと+1ポイントつくぞ!
ちなみに一般財源だから何に使われてるかはわからない
固定資産税と自動車税が続けてくるから本当にしんどい
個人的だが来月車検だし出費半端ないわ
>>499 安倍晋三が13年超え車両に重加算税を決めた
>>504 昔は10年超えた車は自家用車でも1年車検になったんだぞ
イオンカードでWAONチャージしてWAON払いってのはダメなの?
色々やるのは面倒だからこれくらいで済むならやりたいんだが
>>507 固定資産税は1月1日時点での所有者だけど
自動車税は4月1日時点での所有者だから
これでもまだ急いでやってる方なんよ。
わー県のサイトで調べたら
●クレジットカードでの納付の場合、納付額が1万円以下の場合は37円(税抜)、以降1万円ごとに75円(税抜)のシステム利用料がかかります。
って書いてあったわ
ポイント欲しさにクレカ払いにしようとすると逆に損する糞システムらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています