ホロライブのVTuber1人あたり年間売上高4.87億円、演者報酬は6,440万円 [315836336]
ホロライブプロダクションのVTuber1人あたり年間売上高4.87億円、演者報酬は6,440万円
https://note.com/vstats/n/n15c5aa6941f6 カバー社の決算説明資料をもとに整理してみると、意外なことがわかります。VTuber1人あたりの年間売上高は、2021年3月期末には約1.2億円だったものが、右肩上がりで推移し、2025年3月期末には約4.87億円と、4倍以上に伸びています。
一方、VTuber1人あたりの年間演者報酬は、2023年3月期第1四半期に6,000万円を超えて以降は横ばいで推移しており、2024年3月期には一時6,000万円台を割り込む場面もありました。
演者報酬はあまり増えていないからカードでの儲けとかはガッポリとカバーに入っているのかもね
ロボ子さんですら都内に一軒家を建てられるって異常だよ
これで社員600人養うって無理じゃね?
これだけで人件費30億円なんだが
>>14 何十億円もTV局や広告代理店、大企業を稼がせたタレントがさほど貰っていない方が異常
ウマ娘で儲けたお金をアベマの突っ込むのはギリギリ理解できるけど演者が稼いできたお金をホロアースに突っ込むのはちょっと理解できない
ホロアースが成功するとは思えない
社長の道楽でやってるだろあれ
演者も株主もよく怒らないな
芸能事務所の場合高くても取り分折半だから、ガワの製作費とかもろもろ嵩むにしても演者が搾取されてると抜けるのも理会できなくもないな
>>24 すいせいが4億も貰っていない。そもそも税金で半分持っていかれるしと言ってたのでまぁおおよその数字は予想できる
靴磨きをもっとも狩れる株、カバー
ps://i.imgur.com/bdmnJWX.jpeg
IPは会社のもんだろうしグッズ売れても演者には1円も入らんのかな
アイドルとかはどうなんだろう
カードも限定セットに付けるのが定番化して
カードだけ値段上がって肝心のグッズは投げ売りされてるから不健全だよ
こんなビジネスモデルが続くとは思えない
>>28 生誕祭グッズみたいな自分達で企画してるグッズは少し貰えるらしい
>>28 邪な邪推をするとグッズとかでよく私がデザインしたから買ってねというけどこれは制作に自分が関わっているからお金が入るって意味なんだよな
おそらくカードみたいなノータッチは入らない
これに頑張れ言ってるV型作業員はまず自分が頑張れよw
マリンが一番稼いでるだろうな
クマリン人気凄いしマリンが描いてるから
これならういの方が稼いでるな
個人勢は嫌なこともやらなくていいし
>>21 やめろやめろ言われてるだろ散々
金と時間かけてアレじゃあ更に規模は縮小していきそう
必要資産少なくて済む仕事だから上場する意味あるかも謎
vtuber演者の中には大株主いないの?
HIKAKINみたいにさ
>>21 個人的な予想だけどあれはBCGになると思ってる
独自の仮想通貨を発行する為の手段であって、第二の上場(仮想通貨)で金稼ぎをするのが目的だと思う
有名なIPが仮想通貨発行して上場すれば、それだけで兆単位の時価総額ができあがるからな
しかし株価は笑えるくらい下がってんなだよなw
時価総額がいまや1200億ぽっち、UUUMの二の舞だな
大事なのは稼ぐホロメンであって事務所じゃないからな
>>14 だから人気ねーんだよ
自費でウン千万のMV作ってる船長を見習え
会社規模大きくなってるのにほぼ初期のタレントが引っ張ってる状況だしな
負担増えれば辞めるだろうし後発組じゃ早々穴埋めもできない
>>45 MV作らないぺこーらが一番ため込んでるまでありそう
十分な稼ぎだけどやってること考えたらもっと演者にお金入ってて欲しいよな
とはいえホロライブの看板なければここまで稼げないだろうしやっぱりいち早く起業した人間は強いな
登録者100万ぐらい引っ張ってこれる道も先駆者のおかげで既に舗装されてるならそりゃ辞めて独立するわ
そこらの売れっ子より名取さなの方が儲けてそう
中抜3割くらいだろ
能年玲奈よりは儲けてる
能年玲奈もホロライブ入れば
>>51 クロエはそんな感じだけどあくあは舗装してきた側だからなあ
>>56 もう同接1万切ってるし沙花叉は来年度過疎ってるな
ガチ恋営業でファン一人当たりの金額を高めていくかもよ
>>58 ある程度過疎ると最後まで残った人は選び抜かれた精鋭になる
こいつらは特に強いファンになる
IDやホロスタはOLや一般会社員レベルの年収だから上は億超えてる
>>34 ただマリンは出る方も凄いらしい
マリン>すいせい>みこち、ぺこら>フブキ>ノエル、おかゆ>ミオ、ころね、スバル
このあたりまでが億越えなんじゃね