1000円超えのラーメンに日本人が悲鳴をあげる中、行列の中心は外国人に… [667744927]
マジで旅行者と二重価格にしてわけろよ
日本人の客離れを恐れて値上げできずにいるじゃん
インバウンド客に価格を合わせにいってるからな
もう外食もできない
マジで円安は百害あって一利なし
でもネトウヨは安倍を崇拝してるので
アベノミクスを否定できませんww
金なくてキモい汚い日本のおっさんを相手にするのは店にとっても苦痛だったんだよな
これからは女と外国人が客
はははは
ラーメンごときに1000円払ってンよ
って指差して笑ってやればええねん
バカジャネーノまじで
二重価格も何もこの値段じゃ無いと成立しないんだから仕方ない
>>51 外人行列好きだろ
人気店だと行列外人だらけでビビる
倒産件数が過去最多のハイリスク業態なのに…なぜ吉野家は「ラーメンビジネス」に全力投球するのか
「1杯1000円」という価格帯はかつて心理的な壁とされたが、インフレ進行とともに消費者の受容性も変わってきた。実際、帝国データバンクによれば、ラーメン1杯の価格帯が1000円を超えても一定の客層が定着している事例が増えている。
■「王将に学べ」課題は味のローカライズ
■家系、ちゃん系、二郎系…「食のコンテンツ」の魅力
https://news.yahoo.co.jp/articles/56b4b95a2cf38c57292b904d132eefb147e7a070 価格に見合わない食い物だとようやく気付いたんだろ😂
1000円以上払って体に悪そうな汁を全飲みしても腹膨れないし牛丼メガ盛り食ったほうがいい
なぜか外人が行列を作る店ぐらい昔からあるぞ
いつ見ても中国人が並んでる謎のローストビーフ丼屋とか
日本人は賢いから外食はコスパ悪いってことに気がついたんだよ
鬼金棒めっちゃ好きだったのに値上げしまくって通えなくなっちゃった😢
海外都市部のインフレエゲつないからな
そこから着た人達ならかなり安いだろ
日本は東京と地方で価格がそこまで変わらないのがおかしいんよ所得に合わせて金額なんて変わるもんなのに
日本人は悲鳴をあげていません
インスタントぐらいしか食べたことのない
ケチな貧乏乞食が叫んでいるだけです
後昔は・・・
過去に縛られて成長していない人も叫んでます
都心の観光客多いとこのラーメン屋行くと店員も客も日本人が居ないってのが普通にある
外国人観光客からするとラーメンて美味しいものなの?
鹿児島には30年前から千円越えのラーメンがあるから驚かない。
近くにワンコインで食えるラーメン屋があるから不憫してない
>>80 キアヌ・リーブスがふらっと日本に来てラーメン食べて帰るだけするぐらい人気
一期一会なのに激安ラーメンをすすめるバカチョン日本人がいるらしい
安価な業務用使ってるくせに広告で釣ってたとこはもう無理。
釣ってた貧困馬鹿舌が遂に金払えなくなった。
ジャップはカップ麺の100円セール探しに忙しいからな
最近はランチ1500円前後当たり前になってきてるから個人的にはこれくらいの価格で頑張ってるなぁと思う
仕込みの手間とか考えたらどう考えてももっととった方がいいとは思うがそうするとそれこそ客が離れるだろうからなぁ
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) 行かねーよっ!基準にすんなボケッ!
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`”’|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ‘NYはラーメン3000円が標準なんだから〜
| \_,, -‐ ””  ̄ ゙̄”―—└’´ ̄`ヽ 1000円で高いとか言ってる日本人は時代遅れで〜
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ”” ノ ヽ r'” ̄
\ , ‘´ し/.. | J
\ ( / |
\ \ し- ‘^`-J
>>93 秋葉原の飲食店はベジタリアン向けが充実してるみたい
今はマジで外国人集まる所で商売した方がいい、日本人は金落とさん