デンタルフロスやってる奴に聞きたいんだけど奥の歯ってどうやってやんの? [441978185]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初心者向けのY形フロスを
手鏡を見て
奥歯の最奥と歯間に通してる
クビれの凹み部分は
L字ブラシでフォロー
聞き手にフロス
反対の手に鏡とシャワーヘッド
匂いも即流し
普通にやれるやろ
口が5ミリぐらいしか開かない人でなければ
出来ないって人は短く切って使ってない?
指先紫色になるくらい強く巻いて固定して、口にがばって突っ込めば出来るよ
糸ようじ1回でダメになるから、意外と金がかかる
注意書きに3回使えると書いてあっても、1つを3回使うとか無理なんだが
安い奴だと奥歯いっかいやるだけで
ボロボロになるわ
毎日Y字フロスと電動で歯磨きしてたら歯医者でめっちゃ褒められた
>>14 これマジ便利だわ、楊枝部分も細くて固くて使いやすい
>>24 調べたらこの前メンテに行った時にもらったやつだった
全部の歯と歯の間やれって言われたけど面倒で使ってないや
はじめは鏡みながらやったらいい
すぐ慣れてスマホポチりながらでもできるようになる
>>50 オーストラリアで虫歯にならないからって水道水にフッ素混ぜたら虫歯は減ったけどIQが下がった
リステリンもフロスも使いにくいなぁと思ってたけど
お風呂で歯磨きしたら解決したわ
わかる、俺も最初は鏡見ながらじゃないとできなかったけど
今では鏡なんていらない、すきまを一つずつ通していくだけ
>>26 なんか指を口の奥まで突っ込むのに若干抵抗あるわ
ヨダレでべちょべちょになるし
>>50 本当なの?
高濃度フッ素配合のってシンナーっぽいような嫌な臭いするなとは思ってた
>>46 模型みたいに歯並び良いと医者に喜ばれるレベルだがどこの歯医者行ってもフロスとか糸ようじ必ずやれ言われるぞ
ほとんど意味なだろ
歯医者のマーケティングだろコレ
歯磨きの意味の8割くらいは
歯茎のマッサージハグキの
歯周病まじでやばす
たまに奥歯と親不知の間のカス取るけどめちゃくちゃ臭い放置してたら虫歯になるな
夏の3カ月はめちゃポカリ飲むから、糸ようじの回数増やそうかなあ
試して見たけど歯と歯の間に糸が入らないし、無理やり入れるときに歯を押し込んでて痛くてたまらん
>>67 まず歯医者で歯石取ってもらった方がいいよ
一番柔らかい歯ブラシでゴシゴシすればフロスなんてする必要無いだろ
>>64 なんなら歯磨きなんて要らないフロスだけでいいぞ
歯磨きよりフロスのほうが歯の健康には圧倒的に重要
歯は表面に露出してるからそこまで汚れが居着かない
某サバイバル漫画で虫歯にならないために葉っぱに灰を付けて全部の歯間に葉っぱを挿し入れてたけど
それくらい歯間すべてに当たって汚れに居着かせないようにすることは歯の健康に最重要
ちょっとでも歯間放置したらエグい臭いがするということはそこで悪玉菌が繁殖しまくってるってこった
歯磨きこそ勝手に汚れ落ちるんだからスッキリ以上の意味はない
お母さんに膝枕でやってもらってるよ。
もう50年かな。
年々お母さんの脚がやせ細って行くのがわかって悲しい。
>>74 フロス超大事だけど歯磨きも大事
昔フロスだけ力入れて歯磨き適当にしてたら歯の表面にプラークついてることがよくあって
定期検診で医者からよく指摘されてた
糸ようじ使ってるけど初めの頃はマジで「奥歯どうやるんだ!?」って思ったわ
もう慣れたけど
>>67 俺も全く隙間無かったけど歯石取ったらスカスカになった
糸だけのやつって仮に奥歯に糸を入れられたとして
喉の方向に押しつけながらの横スライド無理だろっていう
奥から2番目の歯がなくなったのでその必要はなくなったんだ
え、工夫や学習できない猿かな
指に巻きつけるタイプなら全く問題なく余裕でできるやん
誰に教えられるでもなく自然に指の使い方や巻きつけ方最適化できるだろ普通
試験管洗いのミニサイズみたいな奴を使ってるよ
ちな、名前はしらん
普通に糸だけのフロス使えよ
あれが一番よく取れるのに
>>88 歯間ブラシね
自分はあんな太いの入らないからワックス付きフロスだわ
糸の両端に結び目作れば指に巻いたとき滑りづらくなる
奥はy字のやつじゃないとやりにくかったから少し高いけどそれにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています