日産、商用車「NV200バネット」の生産終了へ 湘南工場閉鎖で生産移管せず [668970678]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】日産、NV200終了検討 湘南工場閉鎖案、生産移管せず
日産自動車が子会社の「日産車体」湘南工場(神奈川県平塚市)で手がける商用車「NV200バネット」の生産終了を検討していることが18日、分かった。日産では湘南工場の閉鎖案が浮上している。販売の伸び悩んでいるNV200バネットは他の工場に生産を移管せず、車種を減らしてコスト低減を図る。
湘南工場の人員はグループの「日産車体九州」(福岡県苅田町)に配置転換する方向で検討している。中東などで人気の大型スポーツタイプ多目的車(SUV)「パトロール」や、2026年度に発売予定の大型ミニバンの新型「エルグランド」の生産に充てる案が浮上している。
NV200バネットは主力グレードが200万円台で、比較的低価格帯の製品だ。日産のイバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで、パトロールなどに経営資源を集中する。
日産は湘南工場でNV200バネットと商用車「AD」を製造しており、ADは11月の生産終了を既に決めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6e86d7283db54d92651f639b822386763a01f8
車なんか作っとる場合か
え?
あれ日産の現行では数少ない使える車じゃねえの?
キャンプブーム終焉で逝ったか
商用バンとしても優秀だったのにな
良いことだ
大量生産すると安く品質が良くなるから国力が下がってくると車のメーカーは減るし車種も減る
順調に衰退している
ハイエースのライバルが無くなるとハイエースが値上がりするのか
ADバンも無くなるんだっけ
いくらプロボックスに勝てなくても商用車無くすのはアホの極みでしょ
商用で売れてるやつじゃないっけ?
判断悉く誤る経営陣で草
商用車はホンダに作らせて協業アピールするつもりなのかな
>>20 ホンダもとっくに止めてる
商用車はトヨタ(ダイハツ)くらいしか作ってない
これの四駆とかすごく高くね?
荷物も積めてそこそこ悪路も走れる車ってあんまりないでしょ
あれ欧州車っぽくて良いと思うんだけどなダメだったか
ライトエースのクソみたいな見た目に比べたら
ADバンも生産終えるんだろ
クリッパーはOEMだし
現行バネットの電動格納サイドミラーは凄く見辛い
あんなミラーを採用してるから日産はダメなんだ
トヨタの独占になるじゃねえか
ブランドも無いのに高額車種に絞るって...
数字しか見ない経営者が売れるもんすら排除するっていうよくある流れ
経営者はリストラで数字上げたら満額の役員報酬と退職金を貰ってサヨナラで
残された者たちの事は知らんっていうやつ
トヨタに泣きつく前兆だろ
みずほ銀行融資系列の会社が買える車なくなるぞ
こうなってくるとプロボックスやタウンエースのフルモデルチェンジはまだまだ先になるんだろうか
競合してないんだから改良する必要もない
ハイエースもいつロングノーズにするんだよ
延び延びになってるんじゃない?
中国車の勢いを舐めていただけなのにどうして....
>イバン・エスピノーサ社長は、1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する
ブランドがだめなのにこんなことしたらジリ貧になるだけ
マーケ屋を社長にするからこうなる
商用車は実用品だからマーケ屋がウェーイすることができない
だから作らない
こんなバカな経営判断があるか
>>37 ARIYAみたいな無駄に高いだけの車だけになるのか
売れるわけねえ
>>37 中東等で売れてるパトロールの販売に注力したい、と書いてるだろ
日本にも持ってくるみたいだが、当然ランクルにはなれんわな
ボーリングのコアサンプルが丁度入るADバン
プロボックスだと入らない
ライトエースが微妙だから対抗できてんのかと思ったのに
まともな車種殺すって潰れるべくして潰れて行くんだなと
日産のイバン・エスピノーサ社長は
1台当たりの利幅の大きい高額の車種に注力して収益を改善する考えで…
集中と選択とか馬鹿か
どっちも売るんだよ
キューブをスライド化して、フリードとシエンタに対抗
キューブを商用化してnv200後継作れ
これでに車種完成だ
NV200は試乗車落ちが百万位で買えたときがあったな
>>48 きょうび日産の高級車を欲しがる人っているのか?
>>51 いないから潰れかけてる
ハイクラスと呼べる車でまともに売れてるのパトロールくらいだし
日産ってコレは買う香具師居るだろなって車からディスコンにしてくの面白いよな
キューブにADバンにバネットか、日産欲しい車他に何があるんだろ?
まぁいいや、買う人がコレはアリとかお得と思うって事は作る側からすりゃ「損」なモンなんだろう
井の頭通りの日産ディーラー廃業するらしい
あの辺り国産海外含めてディーラー街だったのに・・・
まぁマンションになるのかなどうせ
さすがにこれは経営陣アホすぎる
残す車種はむしろこれから売れなくなるのばかり
ゴミみたいなタウンエースに比べてアドあったのに捨てるのか。。
FFモデルはフロントヘビーすぎて空荷だとケツが跳ねるけどおもろい車だな
四駆はなにげにリアがマルチリンクなんだよな
神奈川から九州の転勤って、半分クビにしたいからだろ
このクラスってタウンエースバンの一択になる?
ADなくなるとプロボックス一択だし
え、日産バカじゃん
バネットは荷室の床高が低いから便利なのに
ハイエースやキャラバンより低いから便利なのに
バカじゃん、クソバカじゃん
貨物車としてのバネットは優秀だぞ
ハイエースやキャラバンより運転しやすいし
荷室の寸法は実用的だし
何考えてんの日産
バカじゃんマジでバカじゃん
日産でマシな車体だったのに
まあどっち買うか迷ったらハイゼットかタウンエースにするけど
バネットなくなるか・・
若い頃バイト先の作業者でチェリーバネット運転したっけ。
エアコンはあるものの重ステ、コラム4速、80㎞\h超えると五月蝿いブザーが鳴る。
日産のハイエースもダラダラ売ってるが改良せず
足回りから何から何まで本家ハイエースに全く勝てないもんな
あれも売るのをやめろよ
そら利益率高い車だけを作りたいのは分かるけどさぁ、できたら皆やってんだわ
これのタクシーが普及して、便利になったと思ってたのになあ…
バネットは荷室の床高が低いから介護用(介助用)に向いてる
車椅子のジジババを搭載する時のスロープの勾配を緩くしつつも長さは比較的短くて済む
車両価格もリーズナブルで調達しやすい
日産にしては珍しくいいクルマなのに何で製造中止にするんだ
日産はマジでバカだよクソバカだよ
荷室の床高が低いということで
たとえば重たい荷物をスライドしてラクして乗せたい場合
油圧式のリフト台車が気軽に使える
つまりパワーゲート無しでも荷物の積み下ろしがラクにできる
日産はさぁ、自分たちが作ってるクルマの強みを分かってないんじゃね?
商用車だけかと思ったら一応乗用仕様のワゴンもあるんだよね
チープすぎてファミリーカーとして買う人はいないだろうけど
ワゴンは七人乗りもあるけど、介護用だよね。
荷室は低床で載せやすいが、後席は乗り込む時に、老人にはきつい。ステップがタクシー仕様の様にあれば良かったけど。
高付加価値商品だけに絞りたいんだな
商用車みたいな台数勝負の車は欲しくない、そんなの作れるだけの人と設備持てないって状況だな
釣り車で使ってる人見かけたがかなり良さげだったのに
プロボックスが強すぎるんか?
車中泊車として検討したけど装備が古くて燃費がクソ悪いんだよね
結局フリード+買った
>>75 社用車らしく何も装備がないのと、
乗り心地が明らかによろしくないのが…
これで長距離運転はキツイっす
こんな経営陣と
利幅狭いのは百も承知だけど商用車やめる気はないってホンダが合うわけがないんだよな
タウンエースバンも認証通らないしこのクラスのバン消滅じゃないか
キャンパーベースに良いんだよ
4wdはリヤサスがマルチリンク
ライトエースは板バネ
スカイラインのクーペとセダンは残して欲しい
後は幾らでも廃止してくれ
日産の商用車はハイエース、プロボックス、タウンエースの納期が長い時の逃げ場として価値があるからやめるなカス
うせやろ
日産で数少ないトヨタと戦える車やんけこれ
介護用でよく見ないか?
安定した需要としてかなり強いと思うんだが
>>84 トヨタの当て馬に使われるだけならそりゃやる気なくすわな
>>16 プロボックスに勝てる要素ないから無理に値引きしないといけないからダメなんでしょ
トヨタ工作員が好きあらばハイエースプロボックス連呼するからな
ADバンはプロボックスと比較するとゴミだしキャラバンもパッとしないがバネットはタウンエースより優秀だぞ
タウンエースはインドネシアだかのを輸入してるし、設計も相当古いからな
20年近く前そのままだろ
ヨーカドーと日産は自分の会社を消したいだけだとおもうw
>>94 あれはニューヨーク市が勝手にこれからタクシー車両はNV200独占なって押し付けようとした結果、タクシー運転手大激怒で裁判に
その後の裁判では市が勝ったんだが、タクシー運転手に配慮してNV200のみというのは撤回
タクシー運転手はカムリやRAV4を買いましたとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています