東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
日帰り旅行行くにはいいとこよ
日原鍾乳洞とか夏行くと涼しくていい
八王子は車社会
地方都市と同じだよ
雰囲気も都会の感じじゃない
国立は一橋あるし高級車で重役出勤してる奴を結構見掛ける
いやいやまさにそのへんに移住考えてるんだが
あきる野市とか良さそうじゃない?
都内ってか区内から脱出したい
奥多摩って町だったんだな
まあ面積大きいから人口密度は実質村みたいなもんだろうけど
俺は東京出て田舎に引っ越したい
老後は田舎で過ごしたい
どこに住んでようとどうでもよくない?
職場から近いかどうかしか語ることないわ
城東城北より地盤も固いし場所を選べば洪水や崖崩れのリスクもコントロールできるしいいとこじゃん
>>12 横田基地より西側はpfas的に水は大丈夫そうなイメージ
>>16 こういう自分がどれだけ快適な環境にいるかわかってない田舎ナメたオッサンが家族連れて田舎に移住して村八分にされるまでがテンプレ
なんだかんだで中央線沿線がやっぱりいいだろ(´・ω・`)
>>21 マジレスすると立川断層がな…
輪っかのちょい右あたりがベストだな
目黒区に実家がある
家の裏にある地蔵にも苗字が彫ってある位には長らく住んでる
>>12 八王子に熊が出るんだからあきる野にも出るのだろうなぁ
23区外は魔境
良いとこもあるけど酷いところがほとんど
23区は互いに支え合ってるから強い
三鷹くらいだともう23区の不人気エリアと地価変わらんしなぁ…
あきる野市のイオン近所あたりに住めば便利そう
今は都心近くだがコロナでフルリモなったんで田舎に引っ込みたいんだ
車を買って犬と猫も飼いたい
標高が高いから空気がきれい
京王堀之内あたりで隠居したい
>>19 たしかに
多摩地区から都心まで通うのはアホだと思う
東京は住む場所によってどっちが上とか下とか厳しくて面倒くさいんだよな
>>26 そうそうそうなんよ、それも大きい
利便性なら中央線沿線だろうが
>>33 引っ越したら秋田犬を飼う予定だから大丈夫
西国分寺と国立の間に住んでたけど、めちゃくちゃ雰囲気良かった
その前の笹塚も最高に雰囲気良かった
てかどこに住んでも最高
立川、国立、国分寺の一部、小平の一部も含まれてるがいいんか?
トトトトンキン・カーストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキン名物wwwwwwww社畜トロッコwwwwwww
スラムで貧困と闘争に生きるより文化と平和を愛してるだけ
>>36 余裕で三鷹のほうが海抜ゼロメートル地帯より高いわ
中央線は立川まで東京で1番高い
いきなり引っ越すとかじゃなくて電車で行ってみたほうがいいぞ
神奈川とか埼玉より田舎の雰囲気だから
羽村市ってなんだよ
40年生きてきて生まれて初めて聞いたわ
>>36 不人気エリアとか周りの三県の人気あるとこより下やろ
東京都やから行政の政策とかで東京都であることの恩恵は受けられるけど
バブル期追いやられた人が住んでるイメージなんだよな
まあ今もバブルでまたここに人増えてるらしいが
>>48 そこら辺は地盤がしっかりしている地域で来るか来ないかわからない地震を考えるならありな所
>>55 神奈川や埼玉より道路が整備されてる
なんせ東京都だからな
元々住んでる(親が)ならいいがわざわざ引っ越すか?
神奈川千葉埼玉でいいだろうと思う
八王子の俺氏涙目
まぁ現場異動許可されたら引っ越すつもりなんだけど
>>61 流石にそれはないw
そもそも道路なんてないやろ
東京でも田舎の方になったら
あずさで山梨から東京方面に行くとき、ある瞬間で住宅地になってやがて住宅密集になるのほんと嫌い
実際このあたりが東京だもん
i.imgur.com/5Ir48s8.jpeg
>>62 神奈川千葉埼玉の上位互換が多摩地区だろうな
都心には出やすいし
休みは山登りもツーリングもドライブも楽しめるし
下手にさいたまに住むより都会と田舎のいいとこ取りできると思う
>>1 他人を見下すことで自分が承認されたつもりに成っているだけのゴミクズ
>>68 治安が悪いとか言われてるとこはむしろ貧乏人が密集して住んでるだけで
それだけ便利やから人口密度も高いし団地とかあったりして自治体には経済的に余裕もあるってことやからなぁ
俺も満員電車の中央線ではなく運転手付きの高級車で重役出勤してみてーわ
>>70 多摩川梨も減ったよな
いつの間にか品種改良してたけど
東京は23区だろ
区外は東京都であっても東京ではない
海を見たことなさそう
望遠レンズで新宿の高層ビルを見ていそう
>>79 職場の近くに住めばいい職場の近くに家を建てるかどこでもできる仕事で起業する
いい意味でも悪い意味でも東京じゃない
埼玉と神奈川からちょっとずつ分けてもらって「多摩県」として独立すべき
治安ってより
ゴミ捨てマナーが終わってる地域は住みたくないやつ多いと思うわ
多摩ニュータウンの綺麗な町並みを見てから目黒区、白金台、堀切のクソ細い裏道を見たら発狂しそう
>>81 金があったら東久留米に別荘建てるけどな
住人はやばいぐらいDQNだけど立地が最高すぎる
東京の区外ってマジで話題に出てこんよな
ニュースにもならんし
>>79 中央線ってグリーン車できてどうなの?
車両2つ潰されたら一般車両は更に混みそうなもんだけど
ぶっちゃけ多摩地域の住人は都心なんてお上りさんの巣窟であんな空気悪くて狭い上に無駄に高い所によく住んでるなって思ってるよ
そこで生活が完結できるならうらやましい
山手線県内まで働きに行くとかなら馬鹿
>>102 東京で大雪です!→八王子のコンボは鉄板
>>102 闇バイトを世に知らしめたのは狛江だろ!
>>104 グリーン車の隣の3号車、6号車の混雑はひどいもんです
>>96 そこら辺は裏の方に多摩地区よりデカい要塞みたいな家が建っとるけどな
猿之助の家もその辺りやったし
>>87 しかし「都民」を何がなんでも名乗りたいカッペは都下でも住むぞ
そして地元で「東京に住んでる」アピールをしまくる
>>102 この前立川の小学校に不審者乱入して
立川ヤベえって話題になったやん
関西住みだからわかんないけど、
町田八王子って最近見るアニメとかによく出るし
東京近いし人口多いから、
利便性的には大阪市に対する堺市程度の認識で良いのかえ?
距離的には大阪市から見て和歌山市くらい遠いのか?
23区民だけど町田とか多摩ってすげぇ遠いイメージなんだよな
>>104 高架できる前に地方に転勤したから知らね
朝空いててラッキーと思ったらゲロブッチッパされてていい印象ねーわ
俺はもう二度と職場を区部にしたくない。汚い空気、食い物屋ですら不味い水、人混み、満員電車、道路は渋滞、、、
「この辺」が最高だわ。
八王子の北西部は道が整備され無さすぎで勘弁だけど。
ここら辺ってわりかし30年前40年前から住み続けてる人多いわ
バブル期の通勤限界圏
高齢化は気になるが
>>114 あれ東京なんか
〇〇市ってなる時点で他県かと思ってしまう
23区外を東京じゃないと言ってる奴のカッペ率の高さよ
カッペだから東京都の西の方は知らないんだよな
東京都だけあって周辺県よりはしっかり整備されてて暮らしやすい
だけど距離が遠い上に鉄道が全て新宿に向かっているという無能っぷり
1流企業の中心地は神田から品川の間
>>117 堺市はもっと近い方の市やな
町田とか八王子は東大阪市くらい
>>111 そうなんだ・・・
俺もいっとき中央線使ってたけど、あまりにシンドいから総武線各駅に変えたよ
あれ乗ってるとそれだけで体力削られるし、気分悪くなることもあったから
東久留米はさすがに東過ぎると思うんだけどなあ
北広島と同じレベル
>>128 東京に離島があることを知っている人が全国でどれくらいいるだろうか(´・ω・`)
埼玉にも似たようなところあるな
長野群馬山梨に囲まれた東京埼玉地区
江戸川区とかあのへんじゃねえの?
自信津波来たら終わるから絶対住みたくない
立川行ったことない奴が立てたスレ
大都会でビビるぞ
モノレール走ってるし
出社が月1くらいだから、甲府の中心部に住んでみたい
ほどよく街が整備されてて住みやすそう
>>94 無駄にプライド高い府中市民かよ。
小学校から、国府が置かれてた府中!と教育されてるからタチが悪い。
山梨県八王子市
埼玉県立川市
神奈川県町田市
だろ?
この辺に持ち家や庭や車のある既婚者>>>>>>賃貸で23区に狭い部屋借りてるだけで車すらない独身の地方出身者
これが現実だぞ
23区に住んでるだけでマウント取れてると思ってる田舎者は所詮はエセ都民
>>150 モノレールって埋立地を走ってるものかと思ってたわ
埋め立ててないのにモノレールが走ってるんか
郊外の開放感と適度な都市のバランスがあっていいところ多いじゃん
荒川向こうよりはマシだろ
>>128 東京生まれなら全部の市言えるからな
田舎もんフィルターになるから
23区でも優劣つけるやついるよな
文京区だが便利だから見下されてもいいわ
西国分寺→国立→京王堀之内→八王子と引っ越してきたわ
国立が一番良かった
八王子は最悪
精密にはこれが東京のイメージ
i.imgur.com/csfaN4t.jpeg
>>142 東長崎とか東伏見とか埼玉の東松山とか
東シリーズ結構あるぞ
西から開拓しに来たやつが多いんだろうな
武蔵小杉とか浦和って下手な23区よりかなり高いもんな
でも、23区内の微妙な住宅街より立川あたりのほうが栄えている感じはする
>>152 神奈川の西方面は群やろ
人間より動物の方が多く住んでる
でも武蔵野台地の上は安心だよね
東なんてすぐ水浸しになる
>>163 半年だけ文京区住んだことあるけど
東京ドームのコンサートの音漏れとラクーアのジェットコースター客の悲鳴がうるさくてまったく閑静な住宅街じゃなかった(´・ω・`)
車道も歩道も広々してて人も多くないから23区より住みやすいぞ
>>164 堀之内も八王子だが、、多摩市っぽいのは認める。
>>166 わざわざ西日本から埼玉に何しにくるんだよ
東京山手線内
東京23区山手線外
東京23区荒川の向こう側
(越えられない壁)
東京都下
埼玉南部、神奈川北部、千葉西部より都心へのアクセスが悪いからな
>>169 微妙というか貧乏人がゴミゴミ住み着いてしまってパヨクが反対して全く発展しないとことかはあるやろな
羽村に住んでたときは毎日仕事終わりに青梅で焚き火したり夜中遊歩道を散歩してたわ
>>168 市川や船橋はそいつらより更に高いというバグまである
>>162 江戸っ子ですが
言えませんw
西多摩郡と檜原村なら知ってます
三多摩の奴なら市を言えるんだろうがw
東京の奴は言えないね
逆に三多摩の奴って23区全部言えないよなw
ずっと東京住んでるけど23区に住んだ経験はない
仕事や遊びで行く場所としか認識してない
東京は都心よりやや郊外の方が現実的な施設が多い
買い物や食事するにしても
文京区民やけど山手線の外側に住んでるタワマンバカは見下してる
豊洲とか芝浦とか世田谷とか
>>157 湘南モノレールだって沖縄のモノレールだって埋立地とは関係ないが何だその思い込み
埋立地を走るゆりかもめは新交通システムとかでモノレールじゃないし
清瀬や東久留米が抜けてる辺り解像度低いよな
この辺は埼玉レベル
>>184 23区も当然言えるわw
東京生まれなら当たり前よ
バイクで台場の舟館から奥多摩まで走り回ってたからな
バイク乗りなら行くよな
午前中でもツナギ来た連中が周遊のほうから帰ってくるのとすれ違った
>>179 実際、八王子から奥多摩、宮ケ瀬、道志へのアクセスは最高。
東にズレるごとにかったるくなる。
>>189 おまえが思い込みやん
東京モノレールも埋立地やしゆりかもめも実質モノレールやし沖縄モノレールも埋立地近くを走行してるけど
AIに聞いてみそモノレールは埋立地を走ってるって言ってるから
>>177 遷都に伴って沢山人が来たろ
川越あたりは小江戸、つまり江戸の延長として栄えたんだろ
詳しくないけど
>>184 言えるけどさ
あんたの生活圏が狭いだけじゃないの?
大体の人間は徒歩30分圏内以外のとこへ以外への認知はすくない
奥多摩や檜原と比べたら立川あたりは23区と変わらんと思うわ
いや逆方向だろ
足立葛飾墨田江戸川がヤバいわ元海だし
やっぱ立川あたりが埼玉における池袋的ポジションなの?
>>178 23区も端の方なんて市とか周りの県より下やろ
多摩地区の市が東京都ってだけであるのと同じように住所が23区ってだけやん
田舎モン「東京ってゴミ袋が無料なんですよね?」
23区民「そうですね☺ 田舎は無料じゃないから大変ですよねー」
川口和光戸田三郷横浜川崎民「うちも無料だよー😆」
都下民「えっ・・・埼玉にも劣っちゃうの?」
>>184 確かに23区全部は言えないかも(´・ω・`)
小学校の遠足で上野動物園に行くやつらとは話が合わない。
多摩動物公園、高尾山が王道。
この辺って小池百合子のバラマキの恩恵受けられるの?
23区内限定って落ちじゃないのかね
>>197 沖縄は戦後の復興から時間が経って線路を敷こうとしたが用地獲得できなかったからモノレールになったそうだぞ
資料館まで行ったから確かだ
AI真に受けてる知能、お前ヘアプアだろ
田舎もんがエアプすんな
>>197 沖縄は戦後の復興から時間が経って線路を敷こうとしたが用地獲得できなかったからモノレールになったそうだぞ
資料館まで行ったから確かだ
AI真に受けてる知能、お前ヘアプアだろ
田舎もんがエアプすんな
いい加減地方スレでやれよ…
ここはトンキン板じゃねんだわ
町田はまだシャコタン珍走が走ってそうなイメージ
杉並と国立に居た時は見た事ない
埼玉県民は多摩地区を知らない
交通利便性だけでヒエラルキーを決めてしまうところがあるけど多摩地区の方が埼玉より上よ
中央線で八王子に近づくたびに思うけど
なんで八王子にタワマンあるの?w
これが現実
「本当に住みやすい街大賞」は、全国の地域で表彰を行っているが、今回首都圏で大賞に輝いた街は「西八王子(駅周辺)」だった。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/110682c9eef253ac4339c4e92ec98550a9e2765f <首都圏版> 2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング
1位 本厚木
2位 葛西
3位 八王子
https://lifull.com/news/30808/ でもバイク乗りクルマ好きはこの辺にガレージハウス建てられるなら住みたいよね?
賃貸なら無条件でクソ
>>209 そうだよ
山梨から立川まで出てきて遊ぶんよ
>>221 暴走族のブラックエンペラーは国立じゃん
相当上の世代だけど
>>213 王道は羽村動物公園(玉川上水取水堰とセット)と御岳山な
沖縄は坂多くて首里城とか城だから丘の上なんだよな
だからモノレールは理にかなってるとらしい
不発弾問題もあるらしいが
>>211 昔は無料で、しかもダストボックスで24H何時でも捨てられたんだぞ。
最終処分場が逼迫したから日野が先陣を切って有料化した。
なお、区部も埋立用地が不足する時が目に見えてるからなw
カッペ「中央大学で夢の東京ライフを満喫できると思ったのになにこの田舎(泣)」
>>221 このへんはわからないけど鬼キャンでシャコタンは東京23区じゃまず見ない
足立区ですら見ない
稀に遭遇すると100%地方ナンバー
>>225 公共サービスなんて気にならない位
金持ってると思うよ多摩地区民は
>>236 川口ナンバーの中東の曲掛けてるヤツが都内まで来るじゃん
>>229 御岳山は遠足行ったなぁ。
取水堰はママチャリで行ったわ。
羽村zooは、、別に行かなくてもいいか。
多摩方面なら青梅民が最強だろう
町田民は神奈川のほうがみんな強いから
リモワなら西側でも構わんだろ
新宿区の西側に住んでるけど駅東側なんかニトリかイケア行く時にしか行かんわ
飯は大久保、中野、高円寺行ってる
>>208 そこら辺はむしろ水害来るぞとか何十年間もバカが言ってるだけで来た試しがないやろ
1938年以降何も起こってないのに今だに氾濫するとか言ってるのが反ワクとかしてるバカっぽい
もう買ったやつが死んでるくらい時代が過ぎて地価も上がってるだけなのに
騒いでるバカのおかげで安く買えて得なイメージしかないわ
23区育ちが地方行くと面食らうぞ
コンビニの駐車場デケェとか
>>234 原チャリあれば快適だろ!
多摩モノレールはお値段がな、、、
>>246 板橋、葛飾、江戸川、足立、太田は許される?
>>247 これくらいでいいなら大阪にもあるやん
名古屋は知らん
ヘリの騒音に慣れてそうだから
意外と寛容な人多そう
>>202 そう思ってるだけで多分無理だと思うよ
清瀬とか東大和、羽村
こんなとこ普通の都民は縁がねえし
出てこないね
だいたい狛江がまず浮かばないし町田は神奈川だと思い込んでるし
>>246 まあそれは分かる
都民だが東京を語れる気がしない
武蔵村山の業務スーパーとかダイソーとかあまりの客層に一緒に店内にいるのが怖いレベルだからな。悪の巣窟村山団地。
この辺に行ってきた動画作るだけで結構な数字になるらしい
>>142 東大和市なんてどちらかと言えば大和市(神奈川県)より西だからなー
「東京の大和市」なので「東大和」という理屈らしいけど
なお東村山市も村山市(山形県)より西にある
こちらは村山と呼ばれていた地域の東端にあるから、ということらしい
>>239 羽村動物公園はけもフレブームの時サーバルキャットが居て都心から近いので人がいっぱい来たらしい
多摩動物公園にもいた気はするけど
映画館も昭島か立川でええわにってしまう
本当に23区に行く機会が減った
東京は同和認定してないけど被差別部落が多いから微妙な話はやめとけ
服装がどうのとか
板橋っていってもデカいからな
常盤台は高級住宅地だし加賀のあたりも閑静なところだぞ
>>1 エッジから転載するバカ
向こうでは30レス以上してひとりで大発狂
青梅に住みたいんだけどよそ者はいぢめられたりしない?
>>259 大田区は羽田や田園調布で存在感あるからそのメンツと並べるのは違和感ある
大田区抜いて北区や練馬区あたりを入れたほうがしっくり
>>275 昭島Movixは駐車場広くていいよね。
>>277 端の方の大きな区は場所によって全然違うやろな
廃れてる方はほぼ隣接する県の郊外みたいになってるし
>>282 超バカでかいイオン出来るんだっけ?
日の出のイオン可哀想やん
>>275 立川シネマシティは音響面ではかなり上位なんじゃないかな?
都心からわざわざガルパンおじさんが見に来てたとか聞いた事ある
東京の東側は地盤が緩いから大地震が起きた時により大きく揺れる
家が異常に密集しているから大火事になる
高さ200メートルの炎の竜巻も生じると言われている
道が狭いから救助の車両が入れない
以上の理由から大地震が起きた時に最も危険が高い地域に認定されている所が沢山ある
東側じゃなくても杉並区の環七沿いなども最も危険な地域に認定されている所が複数ある
それから23区は多磨地区よりも犯罪がずっと多い
文京区に住んでいた際は山手線内側にも関わらず静かで良い所だった
都下でも余程不便な所でもなければ一向に構わんよ
岩魚とか釣れるBBQ場とか会ってめっちゃいいんだよな
>>276 東京のはほとんどが再開発で消えたと聞くがどうなんかね?
トンキン人って御所にどれだけ近いところに住んでるかでマウントバトルする京都土人と何も変わらないよね
>>295 消えたね
山谷とか鮫ヶ橋なんか地名すら残ってない
>>281 隣接してる埼玉人に田舎者扱いされていじめられる
野方から高円寺のあたり
環七からちょっと外れたあたり行ってみな
ギッチギチに家が詰まってるぞ
>>186 車持ちのファミリー層が多いからな
23区は車のないウサギ小屋上京独身おじさんが多い
で、「東京は車がなくても困らない」とかネットでよく騒いでる
単に車買ったり駐車する土地がないだけなのにw
>>268 源泉掛け流しの温泉あるじゃん
あとプラネタリウムと向かいの図書館がいい感じ
八王子は雰囲気は神奈川に近い
ヤンキー多いし
奥多摩はただの山梨
まあ選んで住んでるというか、生まれたときから多摩地区って人が多いんじゃね?
23区に憧れは無いし、わざわざ住もうとは思わないから、なぜ見下されるのか理解出来ないわ。
>>304 大和町のあたりか
あの辺古い家多いよな
>>281 青梅は若い人がデカい家建ててるイメージ
悩まず行ったほうがいいよ
>>300 荒川から向こうはいくら都心に近くてもちょっと
JR直通の中央線沿線のほうがターミナル駅へのアクセスは早いし
>>290 東側より西側の方が道路狭いぞ
東側は震災の影響で道路広げてるからな
特に神田日本橋は
>>304 環八の内側から住宅密集地だよな道も狭いし
災害起きたらガチヤバいと思うわ
>>309 そう
シャアサイクルで通ったけどこんなところ車で走れるかよって場所ばっかり
東京なのに
狛江市の存在価値の無さは以上だよな
こんな所に小さな市あるんだと
ビックリした
なんでや
大都会も自然も同時に味わえて最高ちゃうの
>>307 相模原とか所沢は親近感あるな。
奥多摩、檜原はなんで山梨?
山梨っていうと甲府盆地だろ。
大菩薩峠から東、笹子峠から東は本来の山梨からみると辺境だぜ。
>>281 青梅でもよほど山の中じゃなければ多摩地域の他の市と変わらんと思うけど
成木(塩船観音の更に奥の山中)に住んでた友達いたけどそういう話は聞いたことないな
立川~多摩辺りは都心直通だったり短時間で行ける
あの辺は計画して開発されてるから人口密集していないし下手な田舎より自然も多いから住みやすいエリアだよ
八王子はようやく最近駅前にマンション建てまくってる
東京人に聞いても
「狛江市ってどこだよ!」ってみんな言う狛江市w
>>314 小田急と京王の間あたりも大概だな
水道道路とか車幅ある車で走るのしんどい
>>304 ああいうとこさっさと再開発してタワマンにでもした方がいいと思うわ
今のままじゃ大地震なんかで甚大な被害が出そう
調布住みの知り合いが川崎住まいの俺を都外だからか度々馬鹿にしてくるんだが、
調布なんて田舎に住むくらいなら川崎のがよっぽど都会だし全然効いてない
むしろ終電ないからと22時過ぎには帰宅していて哀れな調布田舎住まいという感じ
俺、リアルに行ったことあるのは八王子くらいかな?
青梅市ももしかすると行ったことあるかもしれん
行ったとしても夜中だから
全くわからん
>>314 あのへんはそのそも地震起きたら焼ける前提
西へ延焼するのを食い止めるのが環八の役目だし
>>325 調布市民「うちには、く、く、空港あるから」
>>316 図書館が唯一ない市だけど、美味い地ビール工房とかラーメン屋あるし小田急複々線化でわりかし住みやすかったぞ
オーケー二つもあるし、調布二子玉溝の口チャリ圏内だし
足立葛飾江戸川荒川北板橋練馬大田江東あたりも割りと見下してる
極一部のマシな地域もあるが
>>1 いや、23区と武蔵野市と川崎と浦安が実質的東京で
他はいわゆる東京じゃないよ、小笠原諸島と同じで、ただの行政区域としての住所が東京都なだけ
23区っつっても江戸川足立葛飾あたりのゴミカス区と同じに見られたくねー
>>327 ドーナツ状に火災が燃え広がるのを防ぐんか
随分と物騒な話だな
とは言え東日本大震災の時もヤバかったしな、、、
>>330 あそこいいよな
深大寺で蕎麦食べて帰るのも
>>332 最近では江東区民の意識は違うぞ
タモリが「江東区は千葉県」と言ってた頃が懐かしい
>>339 計画停電の時は環八の内側と武蔵野市しか助からなかったけどな
つまり武蔵野市が正解
>>337 流石に江戸川区だろ
西葛西や平井辺りなら東京駅まで十数分だろ
>>223 山形の田んぼの中より違和感ないぞ。
最上階は北島三郎が住んでる。
その辺って埼玉の県南とかよりも都心への電車賃が高いのが厳しいな
>>325 新宿から調布の終電って0時16分らしいけど
>>325 俺は逆パターンで東横線の行き先表示が保谷でショック受けたと言われたわ
川崎や横浜の人って多摩地区に対してプライド高いよなあ
>>335 まだ覚えてる人いたか
空撮で
まる焦げになってる人の遺体写真が
まだ目に浮かぶわ
>>347 サブちゃんはひよどり山の大豪邸じゃないの?、
>>348 5のとこはもう強制地上げからの再開発でいいと思う
>>325 調布は深大寺とかがいいのに、、、
川崎も区によって全然違うよね。
>>314 >>324 武蔵野台地だから地盤が固い
沿岸部がやばい
中央区のタワマンとかたってるところ
足立葛飾江戸川よりはまだ都下の方がマシでは…
右側エアプだからイメージだけど
昭島に祖父母の家があるが、売るらしい
拠点がなくなるのがつらい
## このスレッドの最優秀レス
スレッド全体を通して、地域の特徴や住み心地、あるあるネタなどさまざまな意見が交わされていますが、最も秀逸でスレッドの本質や面白さを端的に表しているレスを選出します。
---
### 最優秀レス
> 「どこに住んでいようと職場から近いかどうかしか語ることない」
---
### 選出理由
- **地域マウントや田舎・都会論争が盛り上がる中、「結局は通勤・通学の利便性が一番大事」という現実的な視点**が、スレッドの本質を突いています。
- どのエリアにも長所短所がある中で、最終的には「自分の生活に合うかどうか」が最重要であると示唆しており、多くの人が共感できる内容です。
- 雑談スレッドの中で、冷静かつユーモラスに話題の核心を突いた点が評価できます。
この辺はなぜかJKがミニスカなんだよね
都心や東部はそうでもないのに
>>155 多摩は元神奈川県
あと八王子と隣接してるのは相模原市だって
>>359 それな
地盤の強固な武蔵野台地だからあえて居を構えた人多いんだよね
多摩地域の人はあくまでも23区は仕事するだけの場所で、あんな臭くて人多くて海抜低い場所なんてとても住む所じゃないと思ってる人が多い
地方から上京した人は分からんだろうけども
昭島市はモリタウンと自然で構成された最高の街なんだが・・・
>>372 夏に銀座とか新橋行くと「うわ下水くさ」って思うよ
>>368 ほんとそれ。八王子は山梨と1ミリも接して無い。
立川が埼玉とかも、俺は地図見た事ないでーす って言ってるのと同じだわ。
>>102 グリーン車両分を潰したのではなく10両から12両になってるよ
混雑は変わらんけど
>>362 渋谷より東側は江戸時代に干拓で埋め立てだ土地だろ
元は沼地や干潟だから沈んでもおかしくは無いわ
治水し終わってから300年ちょっとしか経ってないし
>>372 子供の同級生に外国人はいらんのよ
割と真面目に
>>372 いやいや割とマジよw
ただ太田区の田園調布は地盤が岩盤らしくめっちゃ頑丈
政治家や財政界のお偉いさんが住むには理由があるよな
>>376 新宿も秋葉原も臭いよな。
下水が合流式とか信じられないわ。
23区外の奴らは都民面しないでほしいよな
そこ田舎だから(笑)
そういや立川の小学校襲撃事件が母親逮捕されることもなく男の実名が報道されることもなく
全く報じられなくなったけどなんかあれ闇深事件なの?
ぼくやんけ😁町田まで徒歩20分の大都会相模原在住だ
貧乏旗本の三男坊時代から三田に住んでるけど田町は再開発で大都会になった
>>393 言うならば浦和がたくさんあるのが多摩地区
都下でも多摩地域や八王子は山が多すぎて東京なんだって驚きだったけど稲城の何もない感じが一番ビビった
>>386 合流式は合流式でいいとこあるのよ
ガレージで洗車できるから
標高高いとこ住んでるから大雨降ってもヘーキヘーキ
>>388 3代以上23区住しか言えないセリフだな。
しかも北多摩郡エリアなら笑える
>>376 銀座なんであんなウンコ臭いんだろうな
あれは耐えられん、、、
>>393 立川国立多摩までの多摩は関東大震災や戦災で都心のエリートが引っ越して来た歴史があるので高所得層が多い
https://i.imgur.com/SeE3QMS.png >>397 何もキツくない
大都会町田は何でもあるし横浜渋谷新宿まで40分で行ける
最近じゃ大都会海老名に大都会立川と発展が著しい
>>404 下水処理設備のせいじゃないか
新宿の外もくせぇ
秋葉原も地下に硫化水素溜ってる時がある
>>400 まあ洗車で洗剤つかうのは気が引けるな。
学生時代八王子に住んでたけど中央線の分岐がめんどかった
うっかり青梅行きにのって西立川に行っちゃってあわてて立川に戻って高尾行きに乗り換えてってのを数回やらかした
電車で自習してるとついつい忘れちゃうんだよ
3代っていうか曾祖父さんが出てきて以来3.5代東京だけど
町田って一生行かないと思う、通る理由すらない
>>403 多摩平から逃げたうどん屋やっと潰れたってな。
>>393 埼玉は夜道が暗いし、意外と道狭くて渋滞するんだよ
圏央道とか高速なのに真っ暗で絶望するぞ
千葉は友達が住んでてよく遊びに行ったが住みたいとは思わなかったな
千葉駅近くの湾岸は雰囲気出ていたが、横浜の下位互換だな
あのへんのインフラを中央線一本に頼ってるのが意味わからないわ
事故ったら身動き取れなくなるじゃん
>>408 逆に聞こう町田に無いものあるんか?
ハンズからニトリに風俗まで何でもあるぞ
>>418 京王線、西武線、小田急もあるだろ、、、
>>418 あんま使った事ないが南武線があったと思う
国分寺まで動いてるなら西武新宿で迂回する
開発に金がかかるから東京に押し付けたのだろ
伊豆諸島のように
>>419 上のボーリング場で昼飯食ったわ。
田町は気が沈むロケーションだったな。
>>409 繁華街は軒並み臭いよなぁ、、、昔からだけども
>>405 立川の大原に通ってたけど立川は街並みが綺麗で八王子より好きだった
横浜線で八王子から横浜までピューピューのピューなんだよ
上に立川 下に横浜 左に海老名 右に新宿渋谷 それが大都会町田
>>425 自由民権運動が盛んだったからみたいだよ。
435 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 13:43:08.65
433
東京に移住すれば様々は旨みがあり金儲けもしやすい
日本の一極集中が元凶やな
439 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 13:48:07.37
日本の一極集中→日本の東京一極集中
スマホ普及以降は特に誰でも移住しやすい世の中になったから、
東京だけ税金かち上げるとか上京時に数百万円持参金を義務付けるとかじゃないと
押し寄せる一方だろ
441 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 13:53:47.32
東京はナマポ率も高いしな
都営も超高倍率で住みたい奴多い
底辺も上級もどんな人間も住みやすいのが問題
デメリットより圧倒的にメリットが目立つから
人が増え過ぎた
445 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 13:57:52.00
東京で落ちぶれた奴は昔は田舎に帰る奴も多かったのに
スマホ普及の情報化社会で帰らずナマポ申請する奴が激増した
446 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 13:58:46.64
ナマポ関連スレも東京住みの比率高いよ
447 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 14:00:05.38
こういうスレにも東京ナマポ暮らしや安い公営住まいがごろごろいそうw
449 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 14:05:16.98
なお、人が流出しまくっている広島県なんかはナマポ率は低い
ヤクザ多いとかいうのも無知で性悪な東京住みが勝手に広めてるだけ
彼らはミーハーでメディアの影響も受けやすい境界知能やグレーゾーンも多いからな
実際は広島にヤクザは全く多くなく、人口比でも国内トップにヤクザも反社も多いのが東京だよw
450 名無しどんぶらこ 2025/05/19(月) 14:07:24.75
東京住み=ナマポ、ヤクザ、反社の巣窟
性悪でミーハーで境界知能やグレーゾーンも多い
20年ぐらい前までは田町のあっち側の芝浦は倉庫街だぁたからな
西部警察のロケやってたし
今じゃとんでもないことなってるけど
>>409 震災の火災で怖いのがガスだな
引火したら大爆発が起きそう
>>421 あんまり良く知らないけど
違う路線の違う駅を歩いて乗り継ぎするのは無理なんじゃないの。前に乗換案内どおりに移動してたらバス乗れってなってエラい目にあった。都内ならメトロの駅歩けばなんとかなるけど
>>54 これよく言われるけど普通に東急東横線や田園都市線の方が高くね
東の方はまあそうなんだろうけど
犯罪者のア〇リカ上層(反日ペテンクソ土人)について
国内ではいつ銃で撃たれるかわからないので
何年もア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアに施設を作って暮らしてます
普通に暮らせなくなっていて困ってるのが特徴で(存在しないウィルスを捏造してばらまいた犯人)
日本を乗っ取って暮らすことが目的です(日本では撃たれないのでこの集まりからしたら都合の良すぎるセーフゾーン)
日本の売国ペテンオムツハゲや公務員のネット工作員サルの集まりとグルなのも特徴で
反日騒動を起こしたのもこいつらです
今のこいつらの目的は
ネットでひたすらペテン工作をしながら 日本に押し寄せてきて 日本を環境ごと乗っ取るのが目的です
ふざけた面でヘラヘラしながら 観光客を装って押し寄せてくるのが特徴で とんでもない犯罪者の集まりです
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
他にも捏造サイトを作って勝手に祭り上げたり
責任逃れとヘイトそらしのために色んなペテン工作をしてます(もちろん税金でやってます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ 国立に住んでる人はむしろ半端な23区を見下してるぞ
町田はコストコあるから良いよな
グランベリーモールだっけかなアウトレットもあるし
多摩民がコストコ行くなら町田か埼玉の入間行くんじゃないかな
>>418 結構逃げ道あるけどな、バス知らんと詰むけど
板橋区だけど
単身だと結構安アパートあるんだよね
でも○の部分はもっと安いアパートがある
バランス釜のお風呂とかゴロゴロしてる
日の出町はクソデカイオンシネマあるから
東京の田舎に住みたいなら最適だと思う
人がまぁまぁ住んでるところならまだいいじゃん
公務員で東京都の職員になって首都だからウキウキしてたら西の奥地の勤務になると驚くほど発展してなくて驚くそうだ
職種によってはそれどころか八丈島に勤務とかもあるらしい
>>46 あの辺り民度が高いよな
育ちの良さそうな人が多い
多摩境コストコは町田市と相模原市と八王子市と多摩市の境だな
ぶっちゃけ西武新宿線が最強だけどな、駅降りたらトー横だし風俗嬢も一杯住んでるし
>>412 八王子ってなかなかたどり着付けなかったりするよな
豊田止まりだったり立川から青梅線に入っちゃったりして
この中に立川を入れるのはどうなんだ?
駅周辺なら充分戦えると思うが
八王子は電波がクソだからバカにしても良いが
町田いったら軍用機が低空飛行してて騒音とんでもなかったわ
小学生が耳防いで座り込んでてかわいそうやった
東京ってちっさいのにすんげー細切れだなといつも思う
何のメリットがあるのか、土地のブランドイメージ?
合体しとけば?
それぼく
結構閑静な住宅街でいいですよ
行きたい人は新宿まで40分もあれば行けますし
町田も立川も駅前は華やかだけど離れると急に何もないド田舎になるんだよな
UR物件見に行った時秘境みたいなところでびっくりしたわ
>>458 都会というか都市ってどこもそんなもんじゃねえの
NYもパリもロンドンも
>>462 関東大震災や戦災で都心の住民が多摩に移転したせい
>>57 まいまいず井戸とか玉川上水の取水堰とか
都内の小学生にとってはメジャー級の地名
奥多摩ってクソ田舎なのにすぐ東京に行けるのバグだよな
立川駅はJR東日本エリア内で
上野に次いで14番目に乗降客数が多い駅だぞ
https://www.jreast.co.jp/passenger/ >>456 町田だと座間かな。
横田ではないだろう。
戦闘機が五月蝿いんだよなぁ。輸送機はそんなでも無いけど。
あとオスプレイは不快な音。
立川とか国立はファミリーと学生多くてケンモ向きじゃないだろ
シネマシティとWINSあるし府中本町もすぐ行けるのはいいけど
>>281 俺は生まれてから22歳まで青梅市で育ったけど、青梅に移り住むやつの気が知れないな。青梅市民はみんないい人。だけど青梅は少子高齢化でもうどうしようもない。
昔瑞穂町に行ったことあるがなんつーか荒野だった
箱根ヶ崎駅前だかの駅前にも何も無いし、あれは地方
>>447
23区の頂点にたつのは さいたま市w
さいたま市>東京23区
【住民セレブ度ヒエラルキー】
埼玉県さいたま市>東京都23区部>>>>横浜千葉>>>>>関西京都
↓
https://gentosha-go.com/articles/-/35103?page=2&per_page=1 京都民以上に東京でこれやってる連中ってキモい
世帯年収がいくら以下の奴はとか家賃がいくら以下の奴はとかなら直球過ぎるけど理解も出来るんだが
小学校の社会科の授業で「東京のくらし」つう授業があったんだけど、
東京には島もあるんですよー(大島)、とか、
東京には林業で暮らしてる村もあるんですよー(檜原村)、とか
この赤丸の中心エリアは習わないんだよね。何があるんだか分からないまま育った。
>>475 京都も東京も目くそ鼻くそw
セレブの頂点は さいたま市なw
都内に電車通勤しつつ休日にアウトドアレジャー行きやすそうってイメージはある
でも京王線の通勤ラッシュってストレスヤバそうだから俺は無理
なんかあれだよね
都民ヅラされてもって感じ
その辺りは準東京みたいに格下げ案
あると思います!
武蔵五日市駅とか実は新宿駅や東京駅までの時間はそんなにかからない
始発も早いし、終電も遅くて、実は便利
東京在住で居住費を安く抑えたいなら実は狙い目
もちろん自然も豊か
東京とか遊びに行ったり仕事に行ったりするところであって住むところじゃない
住んでるやつ全員見下してるわ
>>481 都心部はそこで生まれ育ったって人よりも地方から出てきて成功した成金が多いね
都下は逆にそこで生まれ育った人が多い
>>475 京都のも東京のこれ程鼻につくような露骨な話でもないようだしな
都下って車社会のくせに、首都圏で一番道が悪い
船橋市川鎌ヶ谷松戸、川崎の山の中、あのあたり並みに道が狭い
大通り同士でもほぼ平面交差で信号だらけで流れ最悪
深夜早朝以外常時渋滞
片側二車線道路がほとんどない
環八から16号の間の縦道は基本ロクでもない
東側の江戸川葛飾から奥多摩や高尾山まで下道で行ったら(埼玉や神奈川に入るのは許されない場合)、環八から先は西側は地獄でしかないからな
京王線中央線中央道は神なんだなって毎回思う
水と空気がきれいな東京都なんだから最高だろ
電車も座れるし
錦糸町に住んでても生活保護で都営住宅のフィリピン人のやつが
えらそーに東京都住みなんでーって言ってたのは笑ったわ
自分の家が生活保護ということもわかってなさそうだった
>>1 なんで俺の住んでる小金井市が微妙に入ってないんだよ見下してくれよ
せめて三鷹からにしてくれ
車持ちやすいから
日帰りで美ヶ原や富士五湖、伊豆や三浦、長瀞なんかに
気軽に遊び行けそうで羨ましいわ
伊豆七島や小笠原諸島も東京都なんだよな
大島、八丈島、三宅島、新島、利島、神津島、青ヶ島に小笠原
>>488 京都は外という感覚が無くなってる気がする
京都の南は川崎王国みたいな所なんだけど、日本の超有名企業多いし 東は人口増えまくって活気がある若者の町
洛中は人大杉て 応仁の乱の災害レベル
まあ、登山好きでよみランとサマーランドの年パス持ちならワンチャンありだろ
>>211 23区も一斉有料化のために首長での話し合い始めてるぞ
>>493 鋭いね
そうなのよ、山梨、長野、秩父長瀞、静岡北部あたりのアクセスがいいから最近のキャンプブームには最適
若い頃は雪を見たことがないという四国出身の女の子を苗場に連れて行ったり、富士山を見たことがないって子を富士五湖に連れ行ったりしておいしい思いをした
>>489 ええ??
国道20号は最低でも片側2車線はあるはず
短期間だけど清瀬に住んでいた
埼玉近いなーとは思ってたが最前線だったとは
>>16 転勤で東京から香川にきて5年経った
快適過ぎて年に数回東京戻る時が憂鬱だよ、親に顔見せると割り切って東京に向かってる
狛江市に一時住んでたけど不便だわ
新宿まで遠かった記憶
>>515 浦和からなら東京駅20分
新宿37分
渋谷40分
わい狛江市民
人増えて住みにくくなるの嫌だから低評価のままでいてくれて構わない
>>511 立川はまあ駅前は他の地方都市よりは都会かな
それ以外は同レベルかそれ以下
>>517 そもそも水水道水とか飲んでないやろ
飲んでてもPFASも除去する浄水器つけとるやろ
オフィスがある駅まで一本とかで選んでて
オフィスがある駅が変わって絶望してる人よく見る
>>521 セレブいうたら浦和w
国立なんて単科大しかない田舎w
大学はノーベル賞を輩出しないと格がなしよw
>>425 東京都の直轄だけあって伊豆諸島各島の整備はすごいよな
>>524 新宿オフィスで小田急とか中央線で来てたのが品川あたりになって泣いてたわ
>>524 転勤だけど赴任するほどではないやつか
逆側の他県とかになったら最悪やな
家買い替えるレベルやん
>>532 東京の真ん中通って37分とか50分くらいかかりそうやしずっと満員やろ
小金井市の位置違うじゃんと思ったら
棒が伸ばしてあるのか…
>>525 浦和は埼玉の雄かもしれんがそれでも中央線沿線にはかなわんのよ
>>462 >>533 浦和から東京駅までは20分1本
グリーン車のってゆったり通勤だよw
>>462 最近人が増えてるところが赤くなってるな
若くて収入ある奴が引っ越してくるところか
【第一話まるごと無料配信】
「連続ドラマW I, KILL」主演・木村文乃 & 田中樹
「Episode1 群凶」【WOWOW】
//youtu.be/DwPm0qWcSEQ
>>462 浦和色薄っw
横浜の青葉区とか川崎の麻生区にも負けてんじゃんw
狛江は成城学園前までもう少し道が行きやすかったら家賃やマンション価格跳ね上がると思う、あれわざとだろって位行きづらいせいで大きな壁になってるわ
オーケー、ニトリあるし多摩川野川もあるから住みやすいんだけどね
>>519 気に入っての定住・安住ならそれが一番だろうな
人ばかり増えてもあまりろくなことにならない
参列 ヴァンス米副大統領と睨み合う [377482965]
神谷宗幣【参政党これ最初から言われていたことですよね?
誰ですか。無理やり進めたのは。
私だったら吹田の万博公園を再利用しましたね。それだと跡地にカジノは作れませんけど。カジノはいらないでしょう。
1-20件目|次]小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない
【動画】れいわ山本太郎さん、座談会に押しかけてきた日本人の15歳キッズを叩きのめしてしまう… [271912485]
国民の間に”愛子天皇待望論” 「愛子様こそふさわしい」「皇室を私物化する秋◯宮許すまじ」の声も… [875588627]
!本社に説明を求める!」 お前んとこの清和会の壺三が国策逮捕でゴーンを排除して日産潰したんだろ
更にムダ金国費投入しまくってたけどアレも今じゃなかったことにしてるよな【悲報】マイナ保険証 有効期限切れトラブル急増 なぜ?利用率は低迷のまま [699577814]
ゴミ壺清和会体制が作り上げた負の遺産だろこれ責任取って腹切れよ清和会小泉壺次郎は [377482965]日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去“美談化”チラシの文言に集まる疑問 [少考さん★]
1:麻生太郎「責任を持つ保守なら消費税減税とかポピュリズムに流されるなよ」 高市さん…🥺 [878970802] (49) 未無
2:【維新】吉村大阪府品の消費税0%は素晴らしい。石破さん】高市早苗「食料品消費税0%にすべき
三菱UFJ 堀江貴文 青汁王子 立花孝志 社外取締役の選任をお断りする😢 [659060378]
ニコニコ動画、有料会員数が100万人を割る。
【ドジャースは怪我したって信じてんのか優しいな
ただのサボりだぞ
MLB】佐々木朗希、右肩痛を隠して登板していた… ロバーツ監督が苦言「彼は率直にコミュニケーションをとるべき」 [冬月記者★]
参政党代表・神谷宗幣「参政党は、たとえ何年掛かっても、必ず河野太郎と日本政府にmRNAワクチンの犠牲者に対する責任を取らせる。
しばき隊とSEALDsが山尾議員を擁護し安倍叩き SLEADs奥田愛
4:【話題】しばき隊とSEALDsが山尾議員を擁護し安倍首相叩き SLEADs奥田愛基はツイート削除し逃亡
5:【サヨク速報】 しばき隊「山尾議員の「騒ぎ」はせいぜい今夜まででしょ」 ©2ch.net (88) [ニュース速報]
6:【話題】SEALDsとしばき隊、山尾しおり議員の不正な巨額ガソリン代を擁護 奥田「全く悪くないね」 しばき隊「費用がかさんだだけ」★2 [
私たちは『エロ広告』に困っている
トランプ政権「児童ポルノ・小児性愛者を処刑しろ」、「日本のアニメ悲金色のガッシュ作者、山田太郎の応援演説をする模様「我々漫画家にとって、山田議員、赤松議員は、いなくてはならない議員です」 [594040874]
報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]
【速報】任天堂、過去には詐欺事件も発生し回想 [628273678] (34
16:【マガジン】 雷句さん、やっぱり打ち切りだった 「担当さんと新展開でもめて自分からやめました。」 [無断転載禁止]©2ch.net [541495517] (818)
17:【悲報】 雷句さん、マガジンでの新連載が明らかに打ち切
浦和推しの奴の肩持ちたくないけど、立川って都会度で言ったら大宮浦和よりは明確に下だろ
川越や所沢くらいなもんだわ人口で言ったら18万しかいないし
文化的側面とかオシャレさとかは除くけど
最近はグリーンスプリングスとか出来てケンモメンには似合わない街になったな
>>542 狛江が位置の割に人気ないのって駅のせいやろ
小田急線で各駅停車が続く最後やから新百合ヶ丘より新宿につくのに時間がかかるやん
つうか下手したら町田よりかかるやろ
自動車通勤できる人やないとあまり都心に近いからで住む意味がないけど自動車通勤できるなら得やな
>>546 そういや立川と浦和や大宮ってイメージ近いとこあるな
一見、頑張って家買ったシアワセ中流家族の住宅地
一歩裏にまわれば競馬と競輪のギャンブルの街
もと赤線とか基地の街の面影も残ってて土着のDQNが跋扈する
>>550 大宮とか浦和にそんなイメージは全くないわ
頑張ってそんなところに家買わんやろ
>>247 それぐらいで自慢がもはやショボイ
東京はほんと世界から落ちてる
>>523 お前自分で料理作ってないやろ
スープはどうやって作るんや?米はどうやって炊くんや?全部ミネラルウォーターでやる気か?
八王子は自炊モメンには天国だぞ
キッチンが無駄にでかい家が多くて自炊捗る
西武池袋線乗って寝ちゃったらとんでもない秘境につれてかれるって話聞いたことあるけどそのあたりやな
>>554 浄水器もつけとるって書いてるけど
そんなことくらい読んでからレスしてくれよ全く呆れるわ
そもそもPFASは河川から検出されただけでそんなもん飲み水にしてないと自治体は公表してるのにパヨクだけが妄想で粘着しとるだけやん
本当はPFASとかワクチンとか言ってる時点で糖質バカなんやなとしか思わんわ
>>555 それ家がデカいだけで何処でも金かけたらデカい家はあるよな
あきる野あたりより山梨の上野原とかのほうが便利そうだけどどうなんだろう
自然と文化が同居してて最高だぞ
自転車でヒルクライムするのに事欠かない立地
東村山昔住んでたわ
東京なのに駅から10分以内に畑があった
>>151 まさに甲府に住んでて品川に月2回通ってるけど、一戸建てでもマンションでも安いから広い家に住めるよ。中心部もいいけど、甲府駅から南に相生~上石田~下石田~清水新居あたりも車とのハイブリッドで便利でいいよ。
>>31 あるかどうか微妙になった上にあそこ動くとしたら
日本全国の活断層全部心配しないといけないくらいの低リスクだから大丈夫っしょ
>>489 逆に首都圏で車移動が良い地域ってあるのか?
あの辺り行ったことないけど大学生とかがいっぱいいそうで青春の香りがしそうだと思ってる
色んなとこ住んだけど住んでるとこでマウント取ったり他人見下したりしてなにが楽しいのか本当によくわからん
>>552 まあ大宮は頑張ってはない
そこは訂正
浦和や立川はちょっと頑張ってローン組んで、子供の学費も貯めてます風のファミリー向け住宅地あるよ
あきる野市出身だけど高校が鶯谷の近くだったから近くに家借りて通ってたわ
まぁ自然があってセコセコしてないし都心に出たいときはクルマでも鉄道でも直ぐ出れるし良いんじゃ無いの?
立川はギリセーフな気がする
それ以外は東京じゃないと思ってる
稲城市民だが俺は東京の千葉に隣接してる区を見下してる
むこうは明らかにこっちじゃ見かけないような格好の小汚い奴とか車が多い
そして23区至上主義みたいな奴は大抵そこらへんに住んでる
日野あたりはアリな気がする
東京としては家賃安いし中央線で乗り換え無しに新宿まで行けるし
奥多摩までいくと余程自然が好きとかでもなければわざわざ住む理由無いよね
>>197 ハゲプアみたいな髪も脳味噌もない奴がAI鵜呑みにしてペタペタ貼り付けてんだなw
>>119 「みなみ野」かな
「南野」なら多摩市になる
>>398 稲城の若葉台から向陽台あたりにかけては日本屈指の美景観モダン住宅街だぞ
丘切り開いて作ったニュータウンだから地形も良い
>>104 グリーン車は2つ車輌足しただけ
満員電車の時は席埋まってるし多少緩和されてるんじゃないか
11,12車輌辺りは
>>510 永住するつもりもない地方生活なんて当てにならんやん
いつでも逃げ道あるやろ
「この辺」だと中古戸建てが地方都市程度の条件であるのがいい
こういうのとか移住検討してる時に見つけたら候補に入るわ
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_ome/nc_76979314/ 東村山市ギリセーフ
急行乗れば新宿まで30分
西武新宿帰りは座れるし
その土地で生活が完結してたら良い所だよ
新宿がすべてじゃない
そこらへんの地域って偏差値30,40の高卒だらけだから
大人も子供もアホしかいねーんだろ
おれ、千葉くらいがちょうどいいや
東京進出を夢見てた時期もあったけど年とって色々考えが変わった
死んだだるまには悪いけど、カネ貯まったらあの辺りでアパート借りて一人暮らししようかと思ってるよ
都心のイキりは都下とか言って普段からバカにするくせにいざ有事になると「同じ都民同士助け合いましょw」とかほざいて寄生しやがる
首都直下で消えてくれ
>>281 去年移住したけど、近所の人たちみんな良い人だよ
田舎っぽいところに移住したいのなら八王子や町田辺りの駅からそこそこ離れたとこにクルマ持ちで住むのが現実的にはお勧め
>>208 縄文海進で一番海水面が上がったときは海のとこも多いけど、それ以降は氾濫原で湿地とはいえ普通に陸地だぞ
物事は丁寧に表現しような
>>619 トロッコに積み込まれてる昆虫が人類を奴隷呼ばわりできないゾ
この辺の地理詳しくないけど、こういう地図見てたら町田が神奈川とか言われてるのなんとなく理解できてた
国境越えた丹波山村も実質東京都だからな
住むなら丹波山村が良いよ
多摩地区・・・
都内でも低所得の貧乏人が住む地区
奴らは23区に比べてゴミゴミしてなくて住みやすいと負け惜しみを言うが立川や国分寺を見てもそんなことが言えるのかね?
民度最悪、風俗だらけ、チンピラが徘徊するスラム街
山梨から奥多摩に行ってみたい
日帰りは無理だろうな
>>594 若葉台は大型店が多いね
コーチャンフォーとか初めて行くと感動する
稲城市自体は多摩でも田舎の方だけど
住むには八王子くらいがちょうどいい
仕事があるのかは知らん
多摩センターに引っ越して毎日キティちゃんに会いたい
>>628 車バイクなら大菩薩ラインで無理なく行ける
運転要注意の場所もあるがイキって飛ばさなきゃ大丈夫
築古マンションしかないのはあれだけど京王堀之内の別所地区は日本で1番美しいまである
この辺の土地ってどうなの?高いの安いの?
最初不動産投資にハマってて東京の土地色々調べてるけど
人気の場所ってか転売出来そうな場所って少なすぎない?
>>628 何度も行ってるけど、普通に日帰りでいける
丹波山村~奥多摩湖~奥多摩、あるいは大月~小菅村~奥多摩湖~奥多摩。
帰りは青梅~八王子から中央道で帰ってもいいね
平均所得
港区1163万円
国立市453万円
足立区347万円
奥多摩や秩父は素晴らしい観光地だと思う、少なくとも神奈川の北西部よりは見どころ満載
>>638 投資目的でこのエリア買うのはアホ
空港近くの田舎の方がまだまし
リサーチ力無さ過ぎて投資しない方が良いと思うよ
俺タクドラだけど八王子まで客乗せた後コンビニで乗れますかー?って言われたから、すいません東京のタクシーなんで東京でしか乗せられないんですよ〜って言ったら素直に引き下がったぞ
あいつらも東京のつもりねえだろ
>>646 ありがとうやっぱり高い場所と安い場所の差の理由ってちゃんとあるんだな
>>646 国分寺駅前のタワマンは買った時よりかなり高くなっていますが
おまえらの大好きなアニメの聖地がいっぱいあるぞ
>>94 よく分かったな
でもその3市だけで結構な人口になるんだな
>>627 ほんとそれな
新宿区や渋谷区や豊島区みたいな洗練されたクリーンな町に住めない奴らが住む場所
>>637 マジで移住を検討したことがある
落ち着いて住むにはいいところだね
高級住宅地も多々含むけど、自分ではこの赤丸が新宿より西がこういう場所の意識がある
自分がしょっちゅう海にいくからだけど、
なんか埼玉とか山梨と同じくくりというか海辺から遠い山奥と住宅地みたいなイメージがあってなかなかキツい
>>647 合ってる。
むしろ東京と一緒にされたくない気持ちがどこかにある。
>>653 その23区絶対主義は田舎もんの視点だな
山手線園内こそ都会であり他は区外と大して変わらん
https://i.imgur.com/vDyRbGT.png 日本人の9割はコンプレックス抱えてる田舎出身だからね
こういうスレはよく伸びるよね
そこはもう東京じゃない
それより足立ナンバー地区に住んでる奴を見下してる
その辺に住んでるけど都心に行くとき「東京に行く」と言う
>>462 川崎区とか足立葛飾草
やっぱあの辺バカしかいねえな
立川市、国立市って今はブルジョワの街だぞ
普通に家賃高い
旅行でどこから来られたんですか?と聞かれて
東京とは言いづらいくらいは弁えてる
都民が感じるヒエラルキーとしては
23区の千代田区より西側>多摩の立川まで>23区の東側
>立川より西側
だな
>>662 は事実だぞ
東京はこうだという話は大半山手線の中の話
>>662 その都会なエリアは生活に全く不向きで人が住むところじゃないというね
中央線沿線とかならまだ許してやるけど
よくわからん所から出てる聞いたこと無い支線沿線に住んでる奴はあかんよ?
東京に住んでない人間がこういう格付けにこだわってそうだけどどう?
俺は生まれてからずっと東京住みだけど住んでる所くらいしか興味ない
何だかんだで多摩地域だけで400万人いるからな
そこらの県より人口多い
そうなると更に狭い23区は800万人いるとなる
土地が無いんだから家も狭くなるの分かるよな
>>268 認識されてない、一番用事のない区で第一位だぞ
まぁ俺も板橋だが…
>>542 つーか国分寺断崖って知ってる?
狛江喜多見から成城学園に行くためにはとんでもねえレベルの急坂を登らねえといけねえのよ
これは道を整理すりゃどうにかなるってもんじゃないんだわ
現地住人は電動自転車の登場でかなり楽になっただろうよ
生まれも育ちも23区だけど、西東京は東京じゃないと思ってる。ギリ吉祥寺までだな
まだ市川や柏のが東京感ある
橋本までリニア中央新幹線
横浜線使えば通勤圏だから…
>>691 生まれが23区のどこかまでは言わないんだ
町とか村で東京を名乗るなんぞ烏滸がましいとは思わんかね
>>681 んなこたない
場所選べば便利だよ家賃糞ほど高いが
>>693 市川柏が東京感あるとか言ってる段階で江戸川足立荒川あたりの貧民だろ
でもね
東京ヒエラルキーだと23区だとしても煽られるからね
足立区や板橋区あたりはもちろんのこと世田谷区生まれでも煽られるからね
きりがないんだよ
>>693 台東区だよん
山谷浅草吉原の辺りだから治安は終わってるわ
浅草に持ち家があっても煽られるからね
ほんと東京ヒエラルキーにはきりがない
>>553 昔は日本とニューヨークだけで日本スゴイできたけど今や中国に山程あるからねぇ
住むだけなら青梅とかすごい良さそう
程よく田舎で不便もないし
朱引線外の都下民が江戸っ子気取っててオラ笑っちまったよ
>>709 神奈川県町田市だからだろ
相模原と合併しろよ
>>710 そのへんは「江戸っ子」じゃなくて「武蔵野」つまり西埼玉
>>710 江戸っ子というより坂東っ子って感じだなあそこら辺は
旧天領の百姓は、自分たちは坂東武者の子孫だぜってイキってたと思う
>>713 元々は町田って神奈川県だけど自由民権運動で東京に編入されたんだろ
あと町田市は玉川学園とか高級住宅地がある
これの大阪と名古屋やってくれよ
それにしても嫌儲って東京多いんかね
>>717 是政とか府中本町だろ?
ぼそっ「あの辺はギャンブルの巣窟で「府中の恥」だから」
町田市相原ってそりゃ高尾山のふもとやないか
そりゃ町田じゃない
>>686 「区以外は東京じゃないから」
これ言われると「はい上京モンきましたw」としか思わんよなw
田舎特有の変な差別意識持ち出すから、炙り出すのに丁度いい
人間、この宇宙のどこにいつ生まれてくるかわかんねーんだから、しゃーねーべ
板橋区って場所によるな
小竹向原とかときわ台は高級住宅地
東上線より北に行くと一気に下町
東京都内の差別意識もなかなか強くて根深いとこがあると思うけどなぁおらぁ
23区内ですら基本西の区育ちの人は東の区育ちの人を馬鹿にする傾向があるし
僕が最初に入った会社の先輩にひばりヶ丘出身の人いたけど、その人と酒飲んでてこの話題になったら最終的に殴り合いの喧嘩になったもの
>>725 小竹向原が高級住宅地ってなんの冗談だよw
町田街道の相原辺り走ってると今八王子にいるのか町田にいるのか相模原にいるのかよくわからなくなる
国立住んでたけどいいところだった
何か用事あったら立川で生活が完結する
>>728 降りたら分かるよ
びっくりするくらいの閑静な住宅地だよ
八王子は8個の町村が合併したので八王子と呼ばれるようになった
6個の時点で六王子だった
>>733 小竹向原は何もない住宅地で高級住宅地ではない
団地も多い
ときわ台の高級住宅地も一部のみ
小竹向原方面ではなく駅の北口
国立住んだことあるけど町が碁盤の目でクソつまんないよ
>>711 年間予算がホンダと日産ほど違うから対等合併じゃないからな
町田:1900億
相模原:5000億
>>725 尾竹向原なんてサンショウウオが住んでそうな谷間だろw
なんだかんだで 住所の東京 ブランド 最強だよ
埼玉の浦和とか大宮よりも
八王子 とか あっちの方が全然いい
>>718 1500万人に迫るんだから
8分の1は東京在住やで
>>734 違うだろ
八王子神社があるから八王子なんだろ
スサノヲの息子・娘たちで凶事を司る8神の禍神(まがつかみ)だぞ
牛頭天王(スサノヲ)には頗梨采女の間の子供達
実は八柱と意味が一緒
太歳神(木曜星・総光天王)
大将軍(金曜星・魔王天王)
太陰神(土曜星・倶魔羅天王)
歳刑神(水曜星・得達神天王)
歳破神(土曜星・良侍天王)
歳殺神(火曜星・侍神相天王)
黄幡神(羅睺星・宅神相天王)
豹尾神(計都星・蛇毒気神天王)
>>744 なるほど、ツリ目少年が8人いたのかと思った
東京っていうより多摩県だよね
東京は23区だけにして他は多摩県にするべきだった
10年ぐらい前?に高尾を売り込む謎のブームあったよな
高尾から23区への通勤なんてめんどくさいだろうにっておもってま
>>747 東京って凄くて魔王を祀ってる神社ばかりだぞ
八王子神社「大将軍(金曜星・魔王天王)」以外でも
・第六天神社(名前の通り仏教の魔王、天皇家の守護神)
・神田明神(将門)
・高尾神社(大天狗は魔王)
ちなみに八王子市と日野市が合併すると政令市になれるので
事実上東京都から独立出来るよ
東京都であって東京都じゃない行政になれる
>>6 その辺りに住んでるが八王子は許せない
萩生田を当選させたカルト市民しかいない
>>559 上野原って確か山梨県で甲府に次いで利用客数2番目だったと思う
都心はともかく八王子立川あたりに通勤してる人は普通にいるはず
ついでに隣の四方津もコモアブリッジがよくネタにされるけど
県内でそこそこの住宅地としてちゃんと成り立ってる
>>750 そんなの海老名とかおおたかの森とか今でもやってるだろ
多摩地域は23区より買い物の選択肢が多いからいいのにな
半分くらい車社会だから週末は色んなとこいけるぞ
スーパーも競合してるしコストコもあるしホームセンターもある
新宿まで電車で40分の他の地域に比べたら格段に住みやすいよ
>>760 新宿まで電車で40分の他の地域に比べたら格段に住みやすいよ
↑遠すぎるよ…
それに夏はクソ暑くてスコールあるし冬はクソ寒いんだろ
>>691 まあ確かに、多摩民からするとそっちの方は相模原や所沢より親近感無いわ。
吉祥寺ですらゴミゴミしすぎてる。
武蔵野台地は地震に強い
国分寺崖線の上なら水害の心配もほぼ無い
>>734 8どころじゃないだろ。
ちなみに日野市まで統合しようとしてたからな。
ロシアみたいなもんだ。
>>753 第一次産業就業者比率が10%以下であること
都市的形態、機能を備えていること
移譲事務処理能力を備えていること
行政区の設置、区の事務処理をする体制が整っていること
政令指定都市移行に関して県と市の意見が一致していること
70万人こえる見込みがあること(昔は100万人要件だった)
つまり八王子市+日野市で70万人超え
静岡市より人口が多い
>>767 八王子は民度低いから、
むしろ高倉、石川を日野市に編入した方がいいな。
東京長い事住んでるけど青梅とかあの辺行ったこと無いな
どんなんなんだろ?
>>750 新宿-高尾は49分なので東京なら十分通勤範囲
上野原は昔新宿あたりまで通勤するマゾが多かったんだぞ
今でこそ通勤圏は高尾までだが
八王子って東京消防庁なんだ
へえ。
でも政令市になったら八王子市消防局に分割しないとね
※稲城市だけは自前で消防局持ってる。奥多摩ですら東京消防庁になってる
>>762 でも23区の家賃と同じ額を多摩地域で払ったら
1部屋か2部屋は確実に増えるぞ
場所によっちゃ23区のワンルームで9万とかだろ
多摩地域なら2LDKは硬いわ
足立区、葛飾区、江戸川区は都心アクセスのわりに家賃安い
>>773 西高島平は都心住みのオレがチャリで行けるからまあ都会。
八王子はムリ。
>>1 この辺枠の東側はかなり快適なんだよな
程よく栄えてて家賃も安い
よしわかった
多摩川のこっち側は全部まとめて神奈川が引き受けよう
>>700 土地勘がないところを排除してるだけの低能じゃん
なんか足立区のいじけた奴がこういうスレ立ててそうだよな
江戸川とか葛飾区あたりかもしれんけどwwwww
別に土地勘の話ではないと思うが。仕事で取手に住んでた時期があって今も土地勘あるけど、あそこを都会とは言えないわ
イメージの話になるけど、高低差のない幹線道路にチェーン店の行列が立ち並んでて、広い歩道にひとっこ一人いなかったらもう東京って感じしないわ
だから足立区のはずれ、西新井とかももう東京って感じがしない
やっぱ東京はやたら坂道があってクッソ狭い細道とゴチャゴチャした住宅街と堂々と車道の真ん中を歩く歩行者がいないと
八王子あたりから都心に行くのって正直、福島県あたりから新幹線で都心に行くほうが早いレベルなんだよな
>>758 その通りは狭間駅近くに大型店が多い
めじろ台は京王が開発した古い住宅地だがちと高齢化してるかも
どちらにしろ車は欲しいね
ホームセンターとかシャトレーゼとか山岡家とかありそうで羨ましい
>>788 さすがにそれはない。特急あずさで八王子-東京が45~50分。中央特快で56分
福島-東京は新幹線で1時間半~2時間。最速でも1時間15分。郡山からでも1時間20分ぐらいかかる
当然、新宿だと八王子からのほうが早い
>>788 新幹線と通勤電車っていくら金額が違うか理解してる?
小さな家やアパートや雑居ビルが超密集していて犯罪する奴が多くて大きなスーパーや自然がない23区で高い家賃などを払いながら狭い家に住むことが本当に幸せか
多摩地区は微妙ってすでに知れ渡ってるから仕方ないね
>>510 よく耐えられんな
テレビなんかどうでもいい地元のニュースをひたすら流してるだろ
3日で頭おかしくなるわ
>>796 そういう光景に安心する人もいんのよ
ガキの頃よく行ってた南池袋公園が箱物行政で魔改造されて、綺麗な芝生とおしゃれなカフェが併設されたイケてる公園になった時もほんと悲しかった
僕は汚くてしょんべんくさくて治安悪くて、リーマンとホームレスが青空将棋やってたり、ダンサーがダンスの練習したり、僕含む小中学生が塾をサボってゲームやってたあの頃の南池袋公園が好きだった
>>798 都会だろうが田舎だろうがテレビなんて見るなよ
自然に関しては区内って結構多いと思うの
地元とちがっていろんなところに公園があるぞ
大学通りや学園都市のイメージに憧れて国立住んだけど
実際は金がない貧乏市で不便だったよ
市役所、図書館、体育館とかの公共施設はショボいし、スーパーとか店も少ない
実際はイメージ良くないけど隣の府中の方が全然快適に暮らせる
>>796 大きくても築100年のボロ屋に住んで
犯罪なくても近所の意地悪爺さん婆さん
はたまたくだらないしょーもない親戚
顔も見たくない親や兄弟と無理にお付き合いして
大きなスーパーでいつも同じブランドの食品買って
コンビニ出来りゃ大渋滞の行列つくって
スタバ来ないかな、サイゼリヤ来ないかな、コストコ来ないかな、と念じ続けて
大自然で牛のションベン臭い空気吸って
家賃なくても草むしりやドブさらいや消防訓練に明け暮れる
そういう暮らしが幸せならそれでいんじゃね?
>>800 テレビ見るのは旅館や出張のホテルだけだよ
八王子市民の俺が来たぞ
むしろこっちは東京なんて意識はねーんだよ
八王子県に独立じゃあ!!
>>7 あそこ山奥で道路が狭い
土日は渋滞しやすいからバスも途中までしか行かない
>>799 そういうゴミゴミしてる汚いアジアの都市が好きな人もいるのだろうな
自分はアニメのトトロに出てくるような自然豊か所に憧れてしまう
>>805 そんな所東京にあるのか?奥多摩や青梅の奥地くらいだろ
都心はお前らガージンとバカ吸着装置としか思ってねえよ
郊外に出ると箱に密集してる人の多さにビビるよ
みんな外歩かないのな。車でイオンモールやステーキガストに入ってんの。で中はぎゅうぎゅう詰め
息苦しいよ。青空を見ながらぶらぶらしたいよ
>>811 山岳部の河原とかキャンプ場にでも行けば
国立市って高級住宅街なの?今国立市の持ち家に住んでるけどそんなに高くなかったぞ 昔からある家は高級な家が多いけど最近建てた家はそんなことはない
>>814 大学通り周辺だけじゃね
あの辺は西多摩でも別格なイメージあるな
なぜ高級住宅地扱いなのかはわからんが
根拠は?
この辺は勝組だぞ
都民だけど23区は働くとこ、住む場所ちゃうで
>>776 9万2LDKは相当西側に行かないと無理だろ あと駅からクソ遠いとか
>>813 そんなもん行かなくても近所を散歩すれば十分な満足感が得られるよ
山とかキャンプはまた別ジャンルでしょ
>>799 南池袋公園は売春の温床だったから再開発して正解だったわ
>>814 土地の値段が上がったのと建築費が上がりすぎて、当時と今で建てられる家が違うのよ。だいぶちっちゃくなってる。ちっちゃくても大手ハウスメーカーで建てると土地込みで億いくでしょ
だが、葛飾やら江戸川区で水害が起こったのは
カスリーン台風が最後
低地だ水没地区だ言われてるけど、現実には水害とは無縁
>>819 スーモで10万以下の2LDKで検索してみ
三鷹以西くらいなら駅徒歩15分以内でもまぁまぁ出てくるぞ
>>783 それで良いけど、神奈川県警だけは勘弁だ!
>>822 大手ハウスメーカーでも流石に億はいかないと思うけどなあ
まあそこに近いとこにはなるんだろうけどそんなの府中でも国分寺でも同じだと思うけど 国立市だけが特別ではないと思う
カッペの皆さんは気づいてないかもだけど
おばあちゃんの家とかおばあちゃんの匂い
とか言うじゃん?
あれ、ゴキブリの糞の臭いだからw
>>821 売春婦やホームレスや芸事やってる輩にも寛容な公園だったよ…
今は社会的強者のカップルや家族連れしかおらんくなった。悲しいよ僕は
>>830 最近は結構高い もちろん駅周辺ほどではないが
>>832 周辺環境によるんじゃね
世田谷の三宿みたいな場所は普通に人気
駅以外何にもない場所だとキツイかも
>>826 スーモで土地みたら、谷保で30坪4000万超えてた。建物4000~5000万としたら億はいかないくらいか
いい歳したおっさんが家賃の価格の話しててワロタ
まともなおっさんは家や土地やマンションの購入価格の話するんだよw
>>814 意識高いけど、店が少なくて不便な市って印象
買物は近隣市行ってるんだろうな
>>837 ほぼ家賃に比例してるがな
同じくくりでいい
多摩地域でも最近はマンションが億単位になってるのを見かける
下手に23区で駅徒歩10分の物件買うより多摩の便利な駅で徒歩5分の方が高かったりする
大体パワーカップルが実需で買ってるか、かつて丘の上とかの高級住宅街に住んでた高齢夫婦が車を処分して住みかえたりしてる
>>838 西友と高級スーパー?の紀伊国屋があった様な
マックもモスもコンビニも結構あるから学生は楽だろうな
>>841 多分お前の想定してる火災旋風が起きたとしたら
死ぬのは23区民であって多摩民は無事
>>835 大手ハウスメーカーだと億近く行くんだろうな 俺が買った時よりめちゃくちゃ上がってるわ
>>462 中央線沿いの古本屋は文化レベルの高い貴重な本が多いのも納得
駅前とかにある昔ながらの古本屋でも芸術、哲学、思想、文学に関する本が神保町レベルで高い
>>462 川口草加八潮〜足立荒川葛飾江戸川の低学歴も納得
あのエリア文化レベル低いんだよ
標高も低くて地盤も悪いし
多摩は都心の若手エリートが快適な住宅を求めて早くから移転して来た
東京東部は環境が悪かったのでそういう層は少ない
多摩や埼玉に新築建てるのと谷根千あたりの中古戸建買うのが同じくらいなんだよな
昨今の建築費高騰とタワマンバブルで相対的に23区でもお得になってるエリアが結構ある
>>843 普段からバカにされてた奥多摩民が生き残るのスカッとしそう
>>683 てか23区でもワケわからん駅や地名が多すぎるで
山梨は自転車でトンネル通れるようになれば、サイクリストが流入するのに、関所つくって馬鹿だよなぁ
地方の人ってマジで立川あたりで多摩も東西に分かれてるって理解できないのかな
>>67 すまんゴッサムシティはさすがに勘弁してくれないか
三鷹市民だけど武蔵野市と併せて東京25区にせんか?
いらん区と入れ替えてもええ
>>861 じゃあ足立区と葛飾区を埼玉に渡すからこっち来いよ
>>843 不便だよ
結局車で調布や立川へ買い物行ったりする
>>841 ハワイのような火山の脇の方が危ないだろ
都市部ではそこまで燃えねーよ
公園とかも立川や府中の方がずっと多い
どちらも立派な図書館で書籍や雑誌の数も国立とは段違い
結局イメージだけなんよ>国立
地元民だけど多摩県として独立させるべき
中央線沿いが無駄に地価が高い
上位自治体別・図書館蔵書数ランキング(2023年度)
順位 自治体 蔵書数(冊)
1 世田谷区 2,784,596
2 杉並区 2,013,284
3 練馬区 1,858,284
4 八王子市 1,386,409
5 江東区 1,138,000
6 足立区 1,762,000
7 大田区 1,386,000
8 江戸川区 1,386,000
9 板橋区 1,386,000
10 府中市 1,386,000
まあ人口よな
>>67 地震が起きたら南側は水没と沈下でしょ?
すごい光景だろうな
>>870 勿論人口もあるけど、産業あるから税収が全然違う
中央図書館のあるルミエール府中やファーレ立川見ればわかる
>>823 カスリーン台風の洪水の話はばーちゃんによく聞いたわ懐かしい
今度行く予定だから残り少ない人生の貴重な時間をちゃんと無駄遣いしろよ
一番治安が悪いのは千代田区なんだぜ
足立なんて閑静なもんだよ。
海川湖池近くはやめとけ
地盤が緩い水場
自分の処だけ地質改良しても無駄
>>853 大垂水峠のこと?
そこ越えても神奈川だし、
甲府盆地に入るにはチャリだと命がけの笹子トンネルがあるからなぁ。
>>879 それは人口比でじゃね?
あんまり住んでるひと居ないから、、
でも秋葉原も千代田区だから治安は良くはないよね。
>>881 自転車通れないトンネルは雁坂トンネルだろ
秋葉原駅周辺は外神田、岩本町、和泉町とかだなぁ
台東区秋葉原にはなんか新聞社があったという…
リモートワークなら立川に住みたい
ビックカメラ、メガドンキ、ニトリ、IKEA、映画館、巨大公園、ゴールドジム、ユニクロ、GU、CoCo壱、二郎、中本、ルミネと伊勢丹もあるから人気なレストラン多し
何もすることがない晴れた日曜日
何もすることがない町で暮らすぼくが
ワンルームの窓を開け放ってゴロゴロしていると
風に乗ってジェットコースターを楽しむ人たちの歓声が聴こえてくるんだ
ああ、寂しい
これが稲城、ぼくが青春を過ごした町
>>879 >>878 店舗のトラブルや万引きとかだよ
繁華街の犯罪って
>>806 旅先でみるなら地元のニュースでええやん
>>814 70年前で30万円だったよ戸建ての土地
固定資産税は年間26万円
その辺に住んでる人がいなかったら東京経済回ってないだろ
>>883 埼玉の奥秩父からの道じゃねーか。
あんなとこチャリで走ったらクソ長くて気が狂いそう。バイクでも嫌なのに。
>>882 風俗街になってしまってからは行ってないんだよね
>>359 地盤が強くても木密地域が高リスクなのは変わらんよ
高円寺周辺は火災リスクが高いエリアが多い
震災時の火災や倒壊のリスクで言えば沿岸のタワマンのがマシ
埋立地でも高層ビルの基礎は強固な層まで打ってるからな
>>823 カスリーン台風の2年後のキティ台風でも洪水起きてるぞ
今は首都圏外郭放水路など治水をガチってるから大きな被害が出てないだけで
決して水害と無縁なわけじゃない
高度成長時代の都心は公害が酷かったのと木密が多くてまともな人間が住める場所じゃないって風潮があった
それで多摩の開発が進んだ
人口減で都心回帰の動きはあるけど根本的にあんな環境の悪いところに住みたくないって「偏見」(と敢えていうが)が俺の中でどうしても拭えない
23区って東側は大雨洪水で水没するし西側は狭い道路と木造建築密集地帯だから火事でまとめて死ぬ
生き残るのは多摩地区の人だよね
田町に転勤になるかもなんだけどどのあたりがおすすめ?
千代田区が新宿レベルに治安は悪い理由が謎
番町とか古い住宅街で静かじゃん
京王線って東京と八王子を結ぶって意味だから八王子は東京じゃないんだよな
>>886 実際イケヤとか行くとカフェで澄ましてるクリエイターみたいな奴多くてうける
>>906 昼夜の人口差がエグいから統計的にそうなるんだと思う
>>795 西友で殺人事件起きたからアウト
あと清瀬のOKは日本一狭い
>>102 東大和のハーレムおじさんはニュースになったじゃん
>>907 東八道路もあるよね。
八王子民は東京のひと、とか言われると違和感持つんだよな。
現実には八王子に伸びる見込みのない東八道路か
ちなみに京王の京は当時の東京市に由来する
とすると世田谷なども東京じゃないって話になる
>>208 カスリーン台風の写真見ると東南アジアの水害みたいだな
>>906 犯罪発生率の出し方が「犯罪認知件数/住民数」だからな
千代田区の昼間人口は100万を超えるので犯罪件数も相当の数になるが
千代田区の住民数は7万にも満たないので犯罪率が異様に高く出てしまう
>>197 大阪モノレールも北九州モノレールも千葉モノレールも陸地走ってるぞ
埋立地走ってる方が少数派だ
家から出ろよ
ご指摘の東京の西のほうは
関東ローム層だから首都直下地震でも
揺れも最小限で被害が少ない。
>>903 喘息持ちの子が転校してきたりしていたな笑
>>903 1975年頃は野川も灰色の水が流れてたよ。
八王子は歴史的に繊維産業で神奈川方面と結びつきが強かったな
>>637 はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??????
日本で一番美しい?????????????????????
笑わせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな高度なギャグひさびさ見たわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
というか多摩は明治の終わりくらいまで神奈川県だったんじゃなかった?
「いい部屋ネット」の住みたい街(駅)ランキング
7年連続で1位は武蔵野市の吉祥寺
2位は立川市の立川
3位は中野区の中野
https://www.eheya.net/sumicoco/2025/ranking/tokyo/sumitai_station.html 昔から23区の東の方はあまり人気ない
>>927 なんか褒めてる理由が
新宿、渋谷の落ち着いたエリアに住めば解決しそうな…
蒲田あたりもクソダサヤンキーいたりするからよく分からんわ東京は
多摩地域は標高高いから空気がうまい
地方居住するくらいなら多摩でリタイア生活したい
極東の島国に住んでるやつw
正直見下してます
井の中の蛙
お前は見下してるかも知れないけどお前より稼いでる奴なんかごまんといるよ
多摩地域住みでクルマ通勤なんだけど
オマエラ、俺より良いクルマ乗ってるよな、、、
京王八王子の駅ビルはいつまで廃墟ビル状態なんだ?
立地悪くないし乗降客そこそこいるだろ
>>920 関東ローム層って火山灰だから座布団みたいフワフワしてて震度が遮断される、ってことですかね?
八王子インターの近くにイオンモールできるのにな
駅ビル放置はいただけない
なんか入れとけよ京王
こっちに住んでる人間は東京という意識薄いからな
都心までの距離的には千葉市と互角だし
大宮駅や横浜駅の方が都心に近いし
ケイハチ閉店はビル設備の大規模改修が理由だったけど
資材高騰で再開発計画の頓挫が都内でも続出してるしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。