Androidのシェアが激増、iPhone 16e失敗、iPhone SE3販売終了が影響か、40代の日本人にとくに人気 [249548894]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
iPhone人気に陰り? Android人気が上昇しシェア肉薄か【ALL CONNECT調べ】
5/19(月) 8:31配信
ALL CONNECTは、「スマートフォンのOS・機種選択」に関する調査結果を発表した。全国のモバイルユーザー500人が回答している。
まず「現在使用している機種」について聞くと、iPhoneの使用率は52.0%、Androidの使用率は47.4%、その他が0.6%だった。日本でのピーク時にはiPhoneユーザーは70%を超えていたが、Androidユーザーが徐々に増えている傾向にある。
20代~60代の年齢層で見ると、20代・30代・50代ではiPhone使用率が優勢だが、40代・60代ではAndroidがiPhoneの利用率を上回っている。若年層がiPhone支持の中核となっていることがわかる。
一方現在iPhoneを使っている260人に「それまでに使っていた機種」を聞くと、「以前もiPhoneだった(iPhone→iPhone)」が86.5%と圧倒的に多く、「Android→iPhone」も6.5%存在する。Androidユーザーを対象にした調査では「iPhone→Android」は2.5%にとどまっているため、使用感に満足している人が多いと考えられる。
さらにiPhoneユーザー260人に「iPhoneを使っている理由」を聞くと、「使い慣れている」71.2%が特に多い。「友人など使用者が多い」9.6%、「他のApple製品との互換性」6.9%も一定数いて、周辺との親和性、Apple WatchやMacとの互換性を重視している層が存在する。
具体的に「現在の使用機種」を聞くと、一世代前のiPhone 15シリーズ、二世代前の「iPhone 14シリーズ」がそれぞれ15.0%で最多だが、最新の「iPhone 16シリーズ」13.8%がそれに続き、この合算で半数を超える。おおむね3~5年以内に、多くの人が積極的に乗り換えを行っていると推察される。そのため93.1%が「新品を購入した」と回答している。
調査概要
・【調査対象】首都圏在住の20代~60代の男女
・【調査方法】Webアンケート
・【調査時期】2025年4月9日~10日
・【有効回答数】500人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b912bdeb3fa0d82f314fbbb9622dfb1de4cc6ef9 >>917 奴隷契約と思っていないのかもしれない
目先の端末が安く使えるのだから安いと思っているのかも
国が流動性増加に口出しするほどに契約縛りが強くなったのは皮肉だが、利用者は気づいていないのかも
それでauは既存プランも値上の判断かもね
>>919 iPhoneのレンタル端末の多さと表裏なのかもね
>>908 >>919 要は投げレンタルに群がってるだけって話なんだよな
>>917 レンタルと通信契約は切り離されてるぞ
端末使いながらmvnoつかったっていいわけで
>>903 無料でiPhoneばら撒いてたのは2010年代だからな
40代は親に無料iPhone渡されてスマホデビューな世代じゃないだろ
>>923 それを使っている方が理解しているのかね
それと端末買取はやたらと高いから躊躇する人もいるだろう
昔、下取の査定が違いすぎたマツダ地獄、今は残クレ地獄が来るまでは起きている
>>924 昔のiPhoneのシェアは9割近かったよな
それがいつの間にやら拮抗している
普段はサンプル数にこだわる嫌儲が、今回はサンプル数の話をしないな
今回だと年代別最低サンプル数はたかだか100
シェアが拮抗しているほど多いサンプルが必要だが100で十分なのかみたいな話にならないな
それともネットアンケートは他のところも問題も大きいから気にしていないのかね
まあ、ネタで遊ぶから真面目に考えても仕方ないけどね
昔も今も日本ではキャリアがゴリ押しするからiPhoneが売れてる
しかし投げ売り規制とローエンドの性能底上げがあって2018年をピークにシェアを落とし続けている
キャリアが散々弾圧してきたせいで代わりとなるAndroidメーカーもいない
割引しなければシェア25%程度のiPhoneに徹底的なテコ入れをしてきた意味が分からん
端末に関して言えば日本は行き詰まってる
キャリアが行き詰まってもSIMフリーが滅茶苦茶増えたから
昔より状況はかなり良くなったと思うけどなぁ
特にミドルレンジスマホは昔だと中間価格よりハイスペック寄りの価格なのに
性能はエントリー寄りみたいな感じの酷い物が多かった
未だにキャリアでしかスマホ買えない…みたいな知識の無い奴は知らん
>>928 成長期が終わったからそこまで興味が持たれない分野になったということだろ
拘りがなくなってきているということは、何が何でもiPhoneじゃないとダメという状況ではなくなったということでもある
電車内でも女子高生やらがAndroidにするならどれがいいの?みたいな会話してるのもチラホラ聞こえる
スマホなんか使えたらなんでもいいわ
動画観たりゲームをしたりもしないし
iPhoneに変えて一番めんどくさいのは顔認証だな
Xperiaの頃は手に取って顔に向けたらもう使える状態なのに、iPhoneは手に取って顔に向けてそれからワンテンポ遅れてロックが解かれてそれから指で画面開けてやっと使える
使ってるうちに慣らされたけどよく考えたらXperiaの頃はまったくいらなかったことを毎回やらされてる
>>931 iPhoneもAndroidも進歩、進化小さいよね
そういう意味で2年で新機種にするのはレンタル(実質残クレ)販売は機種を頻繁に変える強力なツールになる
それと同時に機種販売の動向をキャリアが握るツールにもなっている
>>930 実際の割合ってどうなんだろうね
アンロックの端末買って高いキャリアを使い続けるなら、キャリアはMVNOに対して年5万以上の付加価値を付けていることになるが、どうなんだろ
>>917 お金の問題もそうだけど、2年ごとに買い替えさせられるのが本当にめんどくさかった
期限決められてて、ああ次どうするか考えなきゃって
中華メーカーのSIMフリースマホが続々と日本に入ってきて
日本のスマホ市場に変化があったのは間違い無い
中華スマホその物のコスパの良さもたけど
他のメーカーもその中華スマホを相手に勝負しないといけなくなった
FCNTは薄利多売に失敗して数は多く売ったものの逝ってしまう結果になったけど
SHARPはsenseシリーズを大きく見直す事になった
あのSONYですらハイエンド以外のスマホを作るようになったしね
(まぁSONYは価格設定おかしくて失敗してるけど…)
iPhoneのシェアが減ってきてるのは良い緊張感を生み出してるとは思うよ
何処かが1強になってしまったらロクな事が無い
>>919 その手の売り上げって「メーカーが企業に売りさばいた数」だろ
林檎はiPhoneを取り扱う場合、日本のキャリアには強制的に買わせる量が決まってる
つまり、シェアがAndroidの方が高く、iPhoneユーザーは金の無い若者が多く全く買い換えられていないという現実から推測するに
日本でだぶついてるiPhoneは安売り時に海外の人(主に中国人)が買って持ち帰っている
という結論になるね
iPhoneから脱却すれば押し売りも無くなってキャリアも値上げなんて言わずに済むかもな
SE3だけど次どうするかなあ
こんなことなら容量もっと大きいのにすりゃ良かったぜ(64GB)
>>929 例の規制で一番ダメージ受けたのは実は国産メーカー
FCNTが経営破綻してlenovoに買い上げられた理由だろ
>>934 通信キャリアが通信料を原資に端末投げ売りというスタイルは不健全すぎる
キャリア間で競争していた時代ならまだしも談合じみた形で馴れ合っている現状では通信契約と端末販売を分離させた方がいいだろう
投げレンタルにしたって何故違法と判断されないのか不思議でならないよ
>>939 2018年の時点でとっくにダメだったんだよ
Androidは登場初期からキャリアによるクソアプリ満載などで潰しにかかられてた
一方のiPhoneは何故かクリーンな状態で販売
日本ではガラケー時代から携帯電話販売は通信キャリアに限る規制があったからAndroidは好き放題に弾圧され続けて終わってた
近年ではキャリア以外の販売チャネルで盛り返し始めたが、国民性的になかなか馴染んでいないのが残念
ふと思ったけどキャリアとAndroidってバブル世代ムーブそのまんまだな
俺も若い頃自分としてはいい企画を立ち上げたんだけど、それに目をつけたバブル上司が横からかっさらっていって好き放題にアレンジした挙句に失敗させておいて最後は放り投げってことがあった
そいつ自身はいつも他人の企画の上に乗っかって調子こいてるだけ
通信キャリア内でもバブルがそんな感じで暴れてたんだろうな
ゲームはやっぱiPhoneだけど、やらないなら泥で十分
俺はゲームするから型落ちiPhoneとメモリ多め泥の2台持ち
>>944 Ayaneoとかいうやつはどないなんよ
Androidの利点って色んな機能に特化したモデルを出せるところにもあるんだよな
ソニーのWalkmanとかさ
もしもしでゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコン買えよガイジ
ゲームこそバイパス充電
Appleユーザーがバッテリー消費で悲鳴あげてるの聞きながら謎の優越感生まれるわ
ここでお前らが言ってる大人の理屈は全く通用しないのが子供の世界だからな。
iPhoneじゃない?エアドロできない?はい、仲間外れ、イジメの対象ロックオンです。
androidTVって月に1回はフリーズする印象あるわ
金あンだわ
Geschar 3.13.0/iPhone 16 Pro Max/18.5/LT
epicとの係争みてれば分かるだろ
Appleなんてあの程度のゴミ企業なんだからAppleに縛られるiphoneなんて論外
10万以上するのに未だに65w以上の急速充電も備えてないゴミ
AI分野でも遅れをとってるし
アップルファンボーイやお膣さんのようなイメージだけで実質がみえない人種にちょうどいいアイテム
金持ちなら何でもいいけど、金持ってないしMacで仕事しないのにiPhoneの 上位機種買ってるやつは「踊らされてんなー」と思いながら見てる
2chMate 0.8.10.214/samsung/SCG26/14/DR
>>939 キャリアに見捨てられたのが大きいだろうな
性能差よりもキャリアの販売戦略の方が売行きに直結すると思う
>>940 同感だが違法にはならないだろうし、通信会社が端末販売してほしいと思っている人が多いと思うよ
多くの人は端末機能、性能なんて興味なく、「みんなが持っている」、「店が勧める」ものを買っているだけだろう
このスレの機能、性能の書込内容を理解出来る人も少数派だと思う
>>955 これパチンコ換金問題と一緒で既得権益でゴリ押ししてるだけだろ
他の業界で同じ構造で商売したら直ちに指導が入るレベルだよ
いくら消費者が望むといっても10数万円するものを通信契約を前提として数十円でレンタルなんて不健全で不公平で不公正だろうに
>>954 車のベンツの一番価値のある部品はエンジンでもシャシーでもなくベンツマークだという人もいる
スマホも似たようなところはあると思うよ
>>956 違法というからには、どこが何法に違反するかだよね
コストコのガソリン廉売とかと似ている
コストコは処方薬は会員外でも買えるけど、ガソリンは会員限定で異常に安く売っている
スマホよりも悪いことにコストコ価格をベースに他のガソリンスタンドを叩く人の多いこと多いこと
>>957 独占禁止法における不公正な取引方法のうち不当廉売に当たると俺は考える
商品本体の市場価格が10数万円するものを数十円でレンタルするのは違法性があるんじゃないかね
特にスマホ市場においては日本だけ突出してiPhone率が高いのはキャリアによる囲い込みが主原因だろ
その原資として通信料があるから高止まりもするし、他の端末も売れずに低迷しているじゃないか
コストコの例で言っても他の事業者が潰れるほどのレベルになれば独禁法に基づいて是正されるべきものだと思うよ
>>951 おれに勝てんの?
Geschar 3.13.0/iPhone 17 Air/18.5/LR
>>958 そう思うならそれで公取なりに訴えてみることになるのかね
見込みがあれば誰かがやっていると思うけど、実際のところは分からない
ちなみにコストコは他のガソリンスタンドが潰れているし、業界団体も反発しているよ
それに対して「既存のガソリンスタンド儲けすぎ。潰れてザマァ」みたいなXの書き込みも多い
>>257 ネット歴数年の女子高生とネット歴26年の俺
どちらがITに造詣が深いか分かるか?
realme
Iqoo
poco
3.5万円から5万円も出せばハイエンド性能が買えるのになぜぼったくり16eを買うのか
>>960 その状況が悪い結果を生み出してきた国際的歴史的経緯があるからわざわざ独禁法の様なものが世界各国に存在するわけよ
ただそれを適用するのは国だから規制するのもしないのも利権次第ってわけ
パチンコ換金システムが他の業界では取り締まられるのと同じ構造
もっと増えるだろ
年取るとスマホマウントなんか無くなるから
>>965 それでも未だに公取は動いていないよね
これだけ大々的に宣伝しても公取は動いていないし、前の携帯料金値下げの時も政府は独占禁止法の話をしていないよね
俺も今のキャリアのやり方が妥当だとは思ってないよ
端末割引だけでなく、強制セット料金プランもあるし通信料単価格差も強すぎる
ではあるが、規制して端末値引がなくなって多くの利用者が喜ぶのかも分からない
利用者数に通信料金が重視されるならMVNOのシェアはもっと高いと思うが、キャリアが強いのが現状
このスレも9割以上固定回線ぽい感じだが、固定回線ばかりなら通信料金は気にならないのかね
>>967 消費者が喜ぶから維持するとかいう謎の理屈は独占禁止法には存在しない
それはもう麻薬の様な話だからな
だから実際に端末値引き規制はされただろ
消費者が真に望むのはレンタルじゃなくて購入だろうにも関わらずだ
その綱引きがされている中で、俺としては10数万円の端末が数十円でレンタルされるのもおかしいと考えなわけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。