中国の280円定食。美味そうすぎて貧困ジャップよだれタラタラ [271912485]
>>384 無料だけど風邪とかの診察すら予約が1週間後とか、入院が必要な治療なんかは数カ月後とかにもなるようだ
結局は軽い症状なら市販薬飲めって話になってる
緊急で診て貰う場合はしっかり金かかる
アメリカよりはマシだろうけど
>>67 中国の物価って円安のせいかむしろ高かった
でも果物は安かった
緑が多めなチョイスだとは思うが個人的には好みではないなあ
中国も塩分高そうな飯多いよな
やはりライスはしょっぱくなりがちなのでは
この機に少し米離れしたい
ウマゴヤシ
そのへんに生えてるけど
クローバーに似てる
ちうごく産の梅干しは大丈夫?ちゃんと味は梅干しの味するから中国産でも大丈夫だよね梅干しは?
あと10年したらマジで物価逆転しそうだね
日本で定食1500円→中国で定食1700円とかになってそう
ヨーロッパ1ヶ月周遊してきて日本帰ってきたところだけど、日本の外食が安すぎてびっくりしてる
>>402 中国はそもそも一律での経済発展を目指していないから
「中国・高級地区」と「中国・ド田舎地区」で物価の差は相当になるだろう
高級地区なら日本より高くなっても不思議ではない
大国の中で富が偏るのを認めることで経済特区を作り出す政策だからな
中国の田舎によく行ってたがこの値段の食事がある地域は月収5万円もない所だよ
一方ケンモメンはコメすら買えずに連日ネットで発狂していた
ちなみに正確に言うと既に超えてる
香港は日本より物価が高い
莫迦なジャップのゆがみ切った報道姿勢だと「イギリス自由主義国連合から奪われた香港はまだ完全に中国領ではないのだ」ということで別の国のように伝えることが多いが
香港は正式かつ絶対的かつ常識的かつ国際的に中国であり、中国以外の何物でもない
その中国の香港地域の物価は既に日本より高い
ネトウヨの大好きな古き良き日本とか技術立国とか全部中国が当てはまらない?
わーくにだと
JA「コメ1杯で50エン!文句言うな!」だから完敗ですわ
>>407 香港は高いな物価は日本の3倍、朝飯で2000円以上タバコ1箱2000円
中国より遥かに貧しい生活してる
もう隠しようがねえんだよ
朝のド定番屋台飯ブブールアヤム(鶏おかゆ)日本円で100円前後で大満足だよ
htt
ps://i.imgur.com/TUfzi49.jpeg
htt
ps://i.imgur.com/s2Vo9KZ.jpeg
htt
ps://i.imgur.com/kGGdZpO.jpeg
本当に280円で写真の料理が提供されるなら凄いと思うが中国だからな
嫌中ネトウヨがプロパガンダやった所で、中国の成長が止まる事はないだろ…
日本はなんでもブランド化で高くなり過ぎ
最近で言うと、ぶどうなんてみんなシャインマスカット作ってるからスーパーでの単価も高くなる
で、安いものは輸入品
安いものを大量に作る農家は日本にはいなくなった
ここまで日本のメシの画像が天かすご飯くらいしか無いんだけど
こんな所でも中国に負けるのかネトウヨは
どうせ中国国民にとっちゃ1080円相当なんだろ?(願望)
イカこんな所にいたのか
やっぱ中国に競り負けてたんだな
あんまりいいニュースじゃねえじゃん
高齢者向け格安食堂に集まる若者 中国、景気停滞で広がる先行き不安
中国でゼロコロナ政策を機に落ち込んだ消費の回復に勢いがみられない。不動産市況の悪化や不安定な雇用状況などを受け、生活防衛の意識が高まっているようだ。デフレの懸念も出始めた中、政府は有効な手立てを打てずにいる。
上海の中心部に、食事時には行列ができる飲食店がある。高齢者の生活や健康を支援するために地元政府が作った「社区食堂」だ。
「トマト卵炒め6元(約120円)」「マーボー豆腐8元(約160円)」「スープ無料」。そんなメニューの安さとボリュームの多さが人気の理由だ。
だが、政府が想定していなかった事態が起きている。高齢者だけでなく、若者の利用が増えているのだ。取材に訪れた日も、客の3分の1ほどは若者だった。
そう言えば子ども食堂に大人が来てもいいってcm見たわ
実際食うと不味いんだよな本場中華って
沖縄料理のがマシまである
支那人ってガチで貧困だから社区食堂だけでなく、安いとなると大学の食堂にも平気でいく。
なんで日本よりはるかに豊かな国でそんな商売が成り立つの?国内で奴隷制やってるからだろ
日本でやってくれてもいいのに
当然日本でも若者だらけになるよな
中国における社区食堂とは、主に高齢者や低所得者など地域住民に対し、安価で栄養バランスのとれた食事を提供する公共サービス施設である。特に都市部では高齢化が進む中、孤食や栄養不良を防ぐ目的で、地方政府や民間企業、ボランティア団体が連携して設立・運営している。多くは1食5~10元程度で提供され、朝食から夕食まで対応するところもある。また、食事を通じた地域交流の場ともなっており、高齢者の見守りや福祉サービスと連携した取り組みも進んでいる。
>>128 へ~お前らこういうの羨ましいんだ
低所得者向けや高齢者向けなのに行きたくてしょうがないんだね
なるほどねぇ高齢底辺左翼らしくて素晴らしい
廃油使ってる
プラスチック米使ってる
この可能性あるから怖い
>>432 え、ちょっと待って中国だと高齢者や低所得者がこんな贅沢なご馳走(
>>128)を毎日食べているの!?😲
これだけ豊かなのになぜか中国の平均寿命は日本より10年短い
ウマゴヤシぐぐったら癖のない豆苗のような味わいだと
ほー
これにはラムーも完敗だなさすがに
なんなら学校の給食よりも美味そう
>>76 中国人が動物肉でタンパク質を摂っているようでは話にならない
油が突出して過剰摂取になる
>>447 どうしてみっともない嘘つくの?
自らを良く見せたいために嘘つくの?
こいつら ID:byEJ8ph4d、ID:P0cmQ3BA0 は中国大使館員
他を貶したところでお前が尊敬されたり好かれたり決してないから(´・ω・`)
>>449 この前NHKの72時間で中国の病院編をやってたよ
貧乏な入院患者の食事は近所のレンタルキッチンで本人や家族が作るのが基本
中学生の女の子が学校行かずに癌の父親の食事を作ってたりしてなんか悲惨だったわ
アプリで見てみたら?
>>75 ジャップの食い物が高いのは、非効率な農業のせい
スマホの値段は同じくらい
>>75 同じ国なのに収入が違いすぎるからな
飯が安いのは生産者も収入がない
280円が向こうの月給5万とかの庶民の料理と思うと高くね?
お前らラムー行っても198弁当と298弁当だと198弁当選んでるんだろ
お前らのが貧乏やんけ
国産米、国産の肉、国産の野菜を選んで食いながら中国産は国産より上なんだぁ!と喚く人生
>>1 本国はデフレ不況真っ只中なんよ・・安く飯食える老人施設に若者が食いに行ってたりする
こういうビュッフェスタイルの社区食堂大好き
280円の飯も2000円の飯もある
日本にもできてほしい
ちなみのこれはビュッフェでお好みで選んだだけで定食ではありません
>>1 280円程度で食えるぐらい貧しい国、チャイナ
あんまりおいしそうじゃないね
500円でもうちょっとマシなの食べたい
>>464 まいどおおきに食堂みたいなやつじゃね
何品か取ると結局よゆーで1000円超えるけど
中国の食事は油まみれ~って言うやついるけどどこで何を食べたんだろう
日本の町中華のことなら中国人も食えないと豪語する全く別物
>>71 TikTokの動画を見ると赤ちゃんもスペアリブをバクバク食ってるぞ
>>75 社区食堂とあるから日本で言う子供食堂に近いんじゃないかな?
日本の店は
ダイエットのことを考えて
量を少なくしてくれてるからな
学校給食もそうか
>>95 ベーコン(加工肉)より排骨(スペアリブ)の方が安心できると思うよ
>>470 野菜茹でるのとか
なんでも油使うからじゃないの
>>1 さすがちうごく3千年の歴史やな
米の食い方がわかっとるわ
チェーン店のレベルじゃないな
日本にいる中国料理人もピンキリすぎてね