マイクロソフト「あの・・何でみなさんWindows11にしてくれないんですか?無料・・・ですよ?」 [394757614]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Windows 11でSSDが遅くなる不具合。ランダムライトが半分以下の場合も
Windows 11搭載環境において、Windows 10と比べてSSDの転送速度が十分に発揮できない
場合があるとして、フォーラムにて一部ユーザーから報告が挙がっている。
これによれば、特にランダムアクセス速度において影響が大きく、1つの例として、ベンチマーク
テストにおけるランダムライト速度(RND4K Q32T16)の測定結果で、Windows 10が2,320MB/s
なのに対し、Windows 11は983MB/sと半分以下のスコアしか発揮できなかったという。
環境をそろえた状態での計測結果ではないものの、その差はあまりにも大きく、何度テストしても
同様の結果になったという。
Microsoftでは11月22日付けでプレビューパッチ「KB5007262」をリリースし、この中でHDDや
SSDの性能に影響を与え得る書き込み操作に関連する問題を修正した。しかし、フォーラム内では
同パッチ適用後も症状が改善しないとの報告が挙がっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373557.html さっさとタスクバーを右におけるようにしろ
さすがにこれだけは譲れんわ
【このPCは現在Windows11を実行するための最小システムを満たしていません】
fTPMを有効にしたらブルスク出まくるようになって戻した
OSに限らずちゃんと動いてるシステムはなるべく変更などしたくないだろ
cpuがギリで対応してないから
してたらやってたと思うよ
新しいもの好きだし
でももう今更いいかな
10で何一つ困ってないし
>>4 サンデーおじさんぶっ殺す11
そろそろ10にアプグレします😋
サンディでどうなるかテスト中だが今のところは
問題ない
もともと10に公式で対応をアナウンスしてないのをあげたからさすがにもう無理だと思う(´・ω・`)
win10で組んだ構成なのだから簡単には変えようとは思わんだろ
ウインドウズが普及したからこそ備品なんかも一通り揃えてしまいアプデ面倒アプデしないと高リスクネットから弾かれると多くの人が脱落した
かつてのPC98思い出す
勝組 98 XP 7 10
負組 ME Vista 8 11
最後だって言うから重い腰を上げて全PCを10にしたのに騙したから
7→10にした時も何かと使い勝手悪かったのに、さらに変えるんか
いい加減にしろよ
7を完成形にして、あとはバグやセキュリティホール見つかったら修正でよかっただろうに
>>1 使えるPCを買い替えさせるOSなんか要らんだろ
反社かよ
旧式でもレジストリ値偽装とかでいけるんだな
暇な時に上げようかと思うけどなんかメリットあんのか?
Google純正androidエミュもwindows10以降対応だそうじゃん
11に上げる意味ないじゃん
PC関係で最新のものはインストールしちゃ駄目だってばっちゃが言ってたもん
Win10が最後っていってたのにそれを反故にした謝罪が先だろ
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
どうせ無料期間終わったら年間8万払うことになるんだろ
俺は絶対に騙されない
ネット広告の情報量規制とかしないと駄目
10年前の水準で固定したらみんなが快適になるだろ
なんで毎回改悪すんの?
慣れ親しんだ右クリ操作まで変えんなよ
せめて以前のバージョンと同じ操作方法にできるオプショ用意しとけや
右下にWin11アップデートの準備ができましたみたいのが出て怖い
CPUの要件が厳しすぎるんだが?
i7-7820hkが駄目でi7-7820hqがOKとか訳わからんし
名前違うだけで同じものやろこいつら
googleがwin10でもandroidアプリ動くようにしちゃうから
ますますwin11の意味が薄れてきたな
>>29 そうか、昔は藁だったなぁ……
今は草になったが
メリットがなんも見出せん
11でもまだ相変わらずOSの設定はコントロールパネルと管理ツールと設定アプリとでとっちらかってんの?
そんな誰も彼もTPM2.0を満たせてるわけないんだよなあ
チェックしたがダメだった
BIOS変えればいけるかもしれんが面倒
そんなインストール出来る程新しいスペックのPC持ってません
OSは安定性が大事なのに早速1みたいな不具合出してるじゃん
PC買い換える口実を作ってくれたMSには感謝してるわ
Win8〜Win10まで続いたエクスプローラのUIが刷新されてモダンなデザインになったな
設定も前はゴチャゴチャしてたが項目が整理されて分かりやすくなった
タスクバーの機能低下は何とかするべきだと思うけどな
Windowsとか言ってるけどそもそも実態はMS-DOSじゃんw
プロはMac一択
最初はカルカッタが最近起動に時間かかるSSDなのに
ユーザーをデバッガー扱いし過ぎて数年は様子見するのが常識になってしまった
どんどん使い勝手が悪くなっていってるような気がするんだが、気のせいか?
x470でセキュアブートだけ設定できん
ブルスクでて立ち上がらんから諦めた
セキュリティガチガチ強化しました もう割れとかDRMぶっこ抜きとか絶対出来ません!!!
安心してお使い頂けます
windows用ソフトを動かすシステムをMS公式で作るか開放するかしてくれたら
OSで困ることなくなるのにな
基本的に快適だけど右クリックメニューが使いにくくなったのがすげー不満
その他のオプションってなんだよ、前のに戻させて
8って言う大失敗が有って
10は7に大分戻った感じがするけど
11は8にまた寄った印象を受ける
プリンターがwindows11に対応してねぇンだわ
あと3年は使い続けたい
11にしたけどUEFIで設定変えないといけなかったから一般人無理じゃね
5600Xだけどなんか条件満たしてないらしいが設定変えるのめんどくさい
>>28 こういうこと言うやつは良くいるがバージョンアップをせずセキュリティアップデートのみで
現行のソフトウェア・ハードウェア・ネットサービス等に対応してきたOSってそもそもあるのだろうかと疑問に思う
ひょっとしたらLinuxのディストリとかの中にはバージョンアップはするが10年単位でGUIの使い勝手が変わってないてのもあるのかもしれないが
普通に10使えてて能力不足で11インスコできないだけで
なぜ使ってくれないとか文句言うMS狂っとる
Win10サポート終了する2025年10月14日が近づいたら考える
Windows10の時も同じようなこと言ってたなこいつらw
Win10でスタートメニューをランチャーとして使ってた人はWin11にすると困りそうだな
10はソフトのジャンル毎にフォルダー分けできてたが11でその機能が廃止されてる
アプデしたら、カラマネ対応してないとかでadobeはもちろん他のビューワーとかもまともな色でなくて戻した。
インストール済みのソフトが動かなくなったらと思うと
怖くて11になんか上げられんわ。
自分のマシンがスペックを満たして無いんだが
新しいマシンを組み立てるだけのお金が無いんだが
中途半端なノーパソとかタブレット買うぐらいだったらスマホを新調してるんだが
MSアカウント必須とかなんだよローカルで設定させろ
win11のシステム要件満たしてるけど、今日PC起動したら全画面表示でWin11に乗り換えてくださいみたいなゴリ押し表記されて萎えたわ
一台はやったけど
もう一台はまだだったは
ちょっとした手間がめんどくさいんだよな
>>89 新しいプリンターも数ヶ月前に買ったばかりであるけど
古いプリンターのインクがまだたくさんあるから
使い切るまで様子見するわ
MS「は?システムが対応してない?貧乏人は10でも使ってろ」
起動時にwindows11にしろっていうダイアログがデカデカと出て殺意湧いたわ
あれが出るとダイアログ閉じるまで常駐させたいアプリが起動しなかったり、リモートで繋げなくなったりするから運用に影響が出るわ
>>4 家のPCなんて通販と5chと年賀状にしか使ってないからまだ買い替える気は無い
一回入れたけど、キーボードだけでできる事が減った気がした
Androidアプリが使えるって聞いたけど使い勝手どうなん
そんな新しくもないLenovoでもできるのにな
ノートPCの方がTPM対応してる傾向があるんかな
エクスプローラのサムネイル表示が出来ないってマジなの?
>>115 まだ運用してたんか
あれ10年ぐらい前のだろ
俺のCPU対象外なんだわ
要求要件高すぎだろクソが
Ryzen問題も片付いたみたいだしクリーンインスコがてら入れたけど慣れるまで使いにくそうだわ
泥ネイティブ対応とNVMeSSDがほんきだすって約束が履行されてないから
MSの日陰エンジニアがなにかやった感をだすためだけの意味のない変更で何千万台ものPCが影響受けるってすごいよね
有料の時代あったん?
最後だっつーから10pro買ったし11にしなきゃならない理由がないから
勝手にアップデートされたら困るから
対応してない状態にしてある
お前ら積極的に入れてかないとwin10のときみたく勝手にダウンロードされてようこそ言われるぞ
Sandy民ってまだいるのか?
もう10年位経つだろ
嫌儲では11乗り換えノリノリの空気で様子見派を馬鹿にしてたのを覚えてるわ
あの無能共はどこ行ったの?
すまん、未だに7使ってるんだがそろそろ10に乗り換えた方がいいか?
スペック高い、値段もお高いマシンを買わせようという陰謀じゃねえのこれ
って思ってる
しようと思ったけどなんかインストールできないってゆわれたから諦めた
その程度の存在そ
アップデートしろとしつこいんで昨日変えたわ
ピン留めがリセットされるのと、MSのごり押し初期アプリが鬱陶しいが、10のアプリの引継ぎはほぼ出来てる模様
だが、顔文字がクソになった。🥺←これ、うるうる顔だったのに今のクソださい
MS「あ、Skylakeおじさんはお断りです」
( ヽ゜ん゜) なにが11だよバーカバーカ
windowsは1・2回大規模アップデート来たら乗り換える位で丁度良い
まあ新調しようかと思ってグラボとCPUの値段みて諦めた
10のアップデートでパソコン死んだ
絶対に許さない
TPM2.0を要件から外すだけでぐーんシェア伸びると思うんだがな
>>149 セキュリティ穴だらけのCPU作ったIntelを恨め
書類仕事あるやつ以外家でパソコン触る必要なくなったからな
いまの30代から下はスマホしか持ってない世代だろう
一家に一台パソコンがある時代は終わる
まず7を10にケチらずに無料でヴァージョンアップしてくれませんか
俺のはできるらしいけどクリーンアップするのが面倒くさいし、そこまでしてやっぱりヴァージョンアップできませんでしたじゃキツイからそのままにしてる
そういう7ユーザー多いと思うからもう全部無料にしろよ
>>156 ほんこれ
6700Kで全ての機能使えるようになってから出直せ
あとIE使ってる職場ばっかなんだからedgeとか訳のわからんもん作るな
互換性とか面倒いんじゃ
金もらっても嫌だわ
だってお前せっかく整えた環境突然ぶっこわしてくるじゃん
マイクロソフトも大金投資して浸透しませんじゃ話にならないからインストール要件緩和されるのは目に見えてる
Win7も平行してまだ使ってるけどやっぱ一番使いすいわ
もう完成形だろ
>>12 中古屋のPCで第六世代に11ぶち込んでるらしいの結構見かけるけど、ありゃ非推奨の手動インストールしてるのかいな?
マイクロソフトの想像以上に
>>4なPCが世の中に溢れてたんだと思う
OSをアップデートするのは構わないんだけど必要なスペックをどんどん上げるのをやめろ
一昔前はメモリ4GBでも無敵感あったのに今はクソザコじゃねーか
最低SP2相当からだろ
誰が好き好んでデバッグユーザーやるんだよ
Z170だとマザーボードが対応していないとかふざけんなよ
5年以上前のPC奴はやめとけ俺のはフリーズするようになった
寝ている間に勝手にWindows11にしようとするの、やめてもらえませんかね・・・
>>2 これ
アップルもそうだけど平気で嘘つく企業を信用できない
メリットデメリットを説明せずに強引にやろうとするから合意されないんだと思う
もうデスクトップいらんわマジで
タブとキーボードで十分
win10ですらイライラするのに11なんか使ってられっかヴォケ
エクスプローラー周り弄くったVistaSP2が一番使いやすいわ糞が
お前らそんな化石をCPUにしてるのか
がっかりだわ
insider previewに協力してたのにwindows11で切り捨てられた奴w
第6世代CPUまで対象外ってのがビックリ
Skylakeなんて人間でいったらまだ30代くらいだろうに
タダでも良くなる事がほとんど無い上にほぼ確実にいらん問題が出てくるから3年くらい待つわ
10で終わりって聞いたのに11出てきてムカついたから
>>177 最低要件3年前のCPUなら見越してただろ
タスクバーにドラッグ&ドロップすらできない欠陥品だから
動作検証でノートに入れたけど失敗だったわ
AMDのノートパソコンがアップデート切られてて驚いた
パワー的には全然問題ないのに
ヤフオク見ると第四世代のi3に11インストールしてる人いけど
古いCPUでもいけるんか?
windowsはファイナルファンタジー商法
覚えときな
そういえば更新してなかったわ
普通に忘れてた。win10でなんも不満無いからなあ
Androidアプリが使えるのは良さそうだけどその機能ってもうあるの?
ちょうど買い替えたから11だ
ただ仮に10とか8.1とかのままだったらアプデしないかできないってパターンだったと思う
泥版kindleが動くと聞いて速攻で11にしたんだが・・・
職場はサポート切れ近くまでは10とのこと自宅は引き続き7でええわ
ワシのRyzen7 2700U搭載ノーパソはあかんってよ
ウンコだなマジで
Ryzen7 3700Xだけど出直してこい扱いで草生えたわ
>>4 7世代ハブられたからこれ
レビュー見てると上げない方が良さそうだからそもそも上げるつもりないが
さっき上げた
今んとこ不満は無いというか10の見た目が大ッッッキライだったから心からスカッとしてる
嘘で物買わされたからな
もうMSの製品は二度と買わんよ
セレロンの2コア1.5GHzだが11にアップグレード案内が来たし
何の問題もなくインスコできたぞ
>>209 要件チェックさせないインストール方法が出回ってる
メインPCなら止めといたいいが
高かった8コアi7 5960xですら対応しないとは
Microsoft「お前ら…ホンマ…使えんわー…はーつっかえ!」
>>227 それCPUは問題ないやつじゃないかな
マザーボードの設定がどうたらで通るはず
VISTA、8でえらい目にあったから初物には手を出さない
そもそも対応してるPCがないけどな
>>38 この新しいOSが出る度にやる流れ20年前からあるんだな
タスクバー改悪
右クリメニュー改悪
スタートメニュー改悪
フォルダ操作改悪
いいとこなし
インストールしてるソフトの
Windows11対応の検証がまだ終わってないし
>>217 関西弁使うような維新信者=反社の人間に使わせるWindowsはないんやで
六世代とかそこら辺で足切りしてるんだろ
俺は三世代だからねえ
4月以降になって12世代cpuとマザーが一段落して値が落ち着いてからな
まだAndroidのゲーム出来ないんだっけ?
まあフリーソフトが対応するまでは無理
中古pcとか対応してないはずのスペックで11搭載とかやっでね?
そこまでのやる気もう失せたけど入れる方法あるんだろ
ssdが謎に遅くなるやつ
ryzenが謎に遅くなるやつ
内部的にも10とほとんど変わってないくせに
なんでこういう大事な部分あえて改造してカスみたいな不具合を出すのかバカジャネーノ
やっと安定してきたところに次を出して不安定にするのは何なんだよ
Winのハックでは有名なフォーラム、MDLにWin 11 Boot And Upgrade FiX KiTっていうインストール要件全部無効にするツールがある
まあ自己責任なのは言うまでもないが
skylakeですら動かないからな
ノートとディスクトップでosバラバラにしたくないしな
数年前のPCですら足切りされたりするんじゃそら移行なんて進まんわ
今はもう一般用途じゃスペック必要十分過ぎるから壊れない限りそうそう買い換えない
Vistaとかの頃とは違うんよ
11にしたけどスタートが変なの以外とくに気にならんな
もちろんコンテキストは変更した
困ってないものをあえて変える必要ないもんな
二年後くらい安定してきたら検討するわ
10で最後のwindowsだからねユーザー側にとっても
新しいパソコンにしたときについてくるしそれでええやろ、Androidアプリ使えるのは魅力あるが、どんな感じなん? 5chmate使えてる?
バグ盛りだし2年は寝かせるだろ
そのうちMSが焦って色々キャンペーンしだすだろうしそれ待ち
うちのPC駄目判定だった
OSの為にPC買い換えるなんてありえんから
タスクバー縦置きマン「タスクバー縦置きできないじゃん」
2年前に8万くらいで組んだpcが要件満たしてないとかでダメやったな
オンライン強制、マイクロソフトアカウント強制、アップデート強制やめろ!
AMDのCPUだと酷いらしいな
そんなもん使うわけない
>>286 たいていBIOSかEFUIかなんかの設定で暗号化チップオフになってるだけ
Ryzen第2世代だけどダメってゆわれた(´・ω・`)
お前らが責任もって半導体作れよ
農家やってる場合じゃねーぞゲイツ
メールがどんどん使いにくくなってる
7のやつに戻してくれ
このまま10でPC買い替えするわ
DDR4を飛ばして3から5にジャンプだわねワクワクだわ
良い機能付くのは13世代マザボからかしら
Windows12がいずれ出るとしてハードウェア要件はそれくらいのタイミングで上げればよかったんじゃないの
>>288 AMDで使ってるけどちょっとパフォーマンス落ちたな
程度だよ用途によって違うだろうが
おじさんは98seが好みだからこれ以上UI変えたら死んじゃう
したよ
そしたら再起動て画面真っ暗で起動しねーんだよゴミ
やっちまってもとに戻す期間も過ぎて後悔してるよ
いいから早くアンドロイド対応しろ
革新が見込まれていたすかいらーくでフルモデルチェンジしてまだまだ使う気だったのに酷い
ゲームしないし、買い替えには最悪なタイミング
なんかメリットある?
最適化されて動作速くなるとか
便利な機能ついたとか
買い替える金なんてないよ
どうしてみんな怒らないのか不思議
MS「Windows10以降はナンバリング無し!パッチで対応!」
何だったのこれ
システム要件満たしてないって言われてるし
BIOSまでイジらんと駄目なのめんどくさすぎ
>>2 10で終わりと言ったのに、なぜ11を出したのか
このあと12、13と続くのか
この辺をハッキリさせるべきだよなあ
仕事関連のソフトが11に対応してないからアップグレードしないで下さいって書いてるんだよ🥺
>>177 WUでシステム情報ブッコ抜きしてるんだから想像じゃなくてほぼ確実な実態を把握してるはずなんだけど
仕事やゲームで使ってる人は当分アップグレードはしないだろ
MS「今までできなかったこんなことができます!」
客「それ使いたいしアップグレードしようかな」
=> ならわかる
MS「しろ」
客「やだ」
=> 実際はこれだし
全然降ってこないんだけどもしかして21H2にしないといけないとかある?
>>323 そうするとビジネス的旨みがないから
ステマとかしたりして「必要性」を強調したり
強制的縛りで買い替えさせようとするのだろうな
誰の為の何の為の経済なんだろ まあ俺は
そんなものに付き合うつもりはないな
ブラックフライデーの時に
安売りしてるわけでもない12世代Coreを買って1台こしらえて11も入れたよ
それまで使ってたPC組んだのは5年前だから
Photoshopの起動とか重めだったとこがめちゃんこ速くなったわ(´・ω・`)
10でもクラッシックシェルいれて7風にしてるのに11に対応できるとは思えない
>>325 マザボ側がアプデ出来ないよう閉じてるからな
MSIのトマホークとかモーターはデフォルト設定だとTPM切ってる
iphoneは皆2年ごとに買い替えるのにパソコンは買い換えない
新しいパソコンは消費電力が減って環境に優しいんだからとっとと買い換えろ!
UI選択式にしてくんねーか
Luna選べたらすぐ乗り換えてやるぞ
tpm?とかいうのがないからアプデできないって出るんだけど
エロゲのセーブデータとかバックアップ面倒くさいねん
10のサポート切れる頃には今のPCも型落ちだろうし放置だわ
アプデすぐ終わって細かい設定も引き継がれてるから拍子抜けした
目に見える不具合地獄に足を踏み入れるバカがどこにいるんだよw
>>4 これってどの程度のPCまで出来るの?
サンディ以前は無理なんかな😞
11にしてなんかいいことあるの?
泥動くのは先だしDirectStorageも対応ソフトが出てなくてこれも先になりそうだしで今変える必要ないじゃん
割と嫌いじゃないよ11
より整理整頓しようという意思を感じるから
目に見える不具合地獄に足を踏み入れるバカがどこにいるんだよw
サンデーおじさんだけど今年に入ってフリーズしまくり
次は4K対応と思ってたけど悪い時期に寿命来てくれた
縛り無くしたら?
旧CPUとマザボもOKにしないと
>>4 これだわ
マザボがuefiブートに対応してないんだよな
レンダリングか変わったのか妙に文字が見やすくなったもう細いだの薄いだの文字毎に濃さが違うだので悩むことはなくなった
フォント関係で悩んでる人は試してみる価値はあると思う
マイクロソフトは将来的に危ういと思うわ
ライセンス、アカウント関連が分かりにくすぎる
オフィスソフトで持ってるようなもん
Windows7とかからもアップデートできるけどこれずっとなんかね
8のをアップデートし続けてるわ
10で支障がないもん
これ完成版ってことで永久にサポートしてくれりゃええわ
俺は7から8か、8から10にか忘れたけど富士通のパソコンでテレビ見れるやつだったのに更新したらテレビアプリが対応してなくてテレビが見れなくなった
この仕打ちは忘れないぞ!
だから買ったときのパソコンはバージョンアップはしないと決めている
11にするときは、パソコン買い換えるとき
アプリUIを撤廃してクラシックに戻せるなら使うわ
ゴミカスのっぺりUIにはうんざり
>>176 レジストリに項目一つ追加するだけで、セットアップ起動後のシステムチェック飛ばせるからオススメ
ワイのsurface pro lteモデルも無事11になった
ユーザーを馬鹿にして何も改良する気が無いならとっとと倒産してしまえ
SEとか
XP 64bitとか
8とか
どうしようもなくなって見捨てられてきた奴らがいるだろ
11がそうならんとも限らない
ノートだけしたけどスタートメニューと設定ゴミで辛ぇわ メインのデスクpcはしたくない
7と8で7の方が明らかに生き残ってるわけで
11に移行するのはリスクわかってないバカってこと
ryzenだとゲームとか遅くなるらしいって聞いたよ
ベータ版レベルのものを入れろと要求するのはどうかと思う
つか欲しいのはXPでセキュリティ強化したメモリ最小で動くやつ
欲しいのは2000ベースでセキュリティ強化した最新ハードで動くやつ
XPユーザー「絶対Vistaなんか入れるものか!」
7ユーザー「絶対8なんか入れるものか!」
10ユーザー「絶対11なんか入れるものか!」
歴史は繰り返す
>>369 危ういどころか逆に計算機貸し屋へ華麗な転身して勝者になってるぞ
windowsは自ら開発し製品と一体化させてまで懇切丁寧にlinuxへのパスを用意したあたり察するものがあるけど
余計な機能はいらんって
なぜマイクロソフトは理解しないのか?
ゲーム用だからわざわざ出来上がった環境を壊したくない
Windows11がもっと普及して安定したら新しいPC組むときに移行するわ
>>4 あれ?なんかペンでも出来るようになったとか聞いたけど
>>344 その項目消してメモリとストレージさえあればどんなフェニックス号でも入れられる事は入れられる
10は最後のOSと嘘をついたりユーザーをバグ取りに利用したりアプリの強制をする360度クソOS
互換性があることだけが唯一の取り柄なんだからこれ以上もうOS作らなくていいよ
>>403 デカい会社だと標準で付いてるソフト以外
使用禁止だったりするとこもあるからねえ
え?いんすこにマイクロソフトアカウント必要なの?ローカルアカウントないの?
>>403 理解できるわけがない
自分は主人でユーザーは従者とでも思っているから
i7‐4790kでもアプデ出来ないって厳しすぎるから
なんだスタート左寄せできるじゃん→引き続きアイコンメニュー強制
俺は諦めた
>>389 RYZENは7→10でもパフォーマンス落ちるしこれ以上落とされたないよな
CPUが対応してないって言われたんだが
買ったの3年前くらいなのに
タスクバー右クリックメニューが異常にショボくなったのなんなの
タスクマネージャーの為にAlt+Ctrl+Delはダルいんだわ
あとエクスプローラーでフォルダ開きまくりだから切り替えもスムーズにできないし
子供に1人1台持たせてるからけっこう台数あるけど、1台も要件クリアしてねえ。2025までは粘るとして、全replaceとか考えたくもない...
windowsは10で終わりだってことを知ってればこんな詐欺に引っかからないだろ
タスクマネージャー皆思うよなマジで意味不明だった
こういう改悪で即堪えきれなくなった待ってれば改善されるし
タスクマネージャーとネットワーク設定のとこだけ使い辛すぎ
あとはいいよ
11っていまだに設定画面とコンパネの共存なの?
いい加減統一してほしいんだが
>>432 MSはとにかくユーザがOSやアプリケーションが何をしているか理解させたくない
設定を変えさせたくないという意思を8辺りから感じる
>>440 コントロールパネルは隠し機能で探さないと見つからないようになってる
>>442 逆に不便になってるようにしか聞こえないぞw
10で終わりって言ってたのに11出すあたりさすがのメリケンって感じ
>>4 俺の2200Gとか3年ぐらいしか経ってないのに対象外になってる
おかしいだろ
21H2のPCプロパティから直で詳細開けず
設定に飛ばされるのもかなりイラっとくる
>>432 Ctrl+Shift+Escでもいいぞ
10はウィンドウ枠が掴みづらいのがいつまで経っても慣れない
アクティブなウィンドウの下にあるウィンドウを選択しようとして前面にあるウィンドウのリサイズになるとキレそうになる
毎回整形かってくらい変わるな
でもその度に使いづらいと愚痴をこぼしつつ順応していくユーザーがいるからやめられへんで!
一気にちょっと古い程度のCPUも
切り捨ててハード買い替えさせたいん
かなと思う
10の最初の大型アプデでスタートメニューの内容全消しされてから
MSは信用しないことにした
本来ならOSというものは現行最低スペックでも動かなきゃならんのにな
パソコンを新品で買った時に
入ってるOSを次の買い替えまで使えばいいですわ
OSに振り回されるとか馬鹿馬鹿しい
端末の買い換え促してるんだろうけど優れたハードウェアで着飾ってもその足を引っ張るOSがいるんよ
スタートボタンとタスクバー周りの見た目以外全然変わってないからつまんないぞ
むしろ地味に使いにくくなってる
見た目だけで中身はほぼ10って聞いたけど違うんかい?
>>256 その辺はMSじゃなくてintelとかに文句言うべきじゃ
>>411 でかい会社はLTSCでマスター展開だから
最初から業務で必要なアプリ系は入ってると思うが
サクラとか禿丸使いたいとかは個別で対応とかになるな
ユーザーインターフェースの自由度を下げる意味が分からない
アプデ通知来る度にゲーム不安定になるんだわ
アプデ少ないWindows10で粘るうわ
CPUからマザボからケースから全部取っ替えないといけなくなる
そろそろ取っ替えたいけど金がない
Ryzenだと性能落ちる不具合治ったのか?
本当に不具合なのか怪しいがな
あとコントロールパネル1本化してくれたら移行するわ
コントロールパネルは
WINキー押してから「con」と入れれば出てくる
なんだかんだ言って、GUIやらせたいのに使いにくくて
CUIぽく使った方が楽とか本末転倒
どんどん訴えろ
改悪を許すな
Windows 11でのTeamsなどのバンドルは反競争的──欧州委員会に企業団体が申し立て
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/29/news068.html アプデの場合はCPU制限すんのやめろ
第7世代以下だからアプデできないPCばっかやねん
あとCPUはES品もOKにしろ
アキバで市販されてない低電圧版とかES品しか手に入らんのや
おめでとうございます。
お使いの PC は Windows 11 の最小システム要件を満たしています
↑これが詐欺みたいな感じするw
10で終わりとか嘘ついたから
10に変えて不具合出まくったのになんでまた変えにゃならんの?
ハードは対応してるけど、もうちょい待つわ
Androidアプリが使えるようになったらアップグレードしようかな
10に不満は無いし安定してるから未知のOSに替えるのはリスク高すぎ
なんかメリットあるん?
そもそも要件満たしてないし
トラブル起きても解決せずにほったらかしのナレッジ案内しやがる
サポート切れてなくて安定してる環境があるならそれ使うのが一番良い
>>463 特殊用途じゃない限りLTSCは使わないよ
普通にProかEnterpriseを使ってる
android動かすにはメモリ16GB推奨だったな
ドライバの相性でアップグレードがうまくいかないんだけど
どのドライバが悪さしてるか分からないし調べる気力もない
>>4 マザボの設定を見直せる一般ユーザーがどれくらいおるねんな。
ビッグデータ収集に特化したアプグレとしか考えられんわ
脳死アップデートしてるけど未だに11にしろって言われないんだけど?
次に買うときは一式新調して4k環境に…とか思ってhaswell使ってたら取り残された
クラボとかちょっとバカバカしい値段だよな
OSに求めてる機能は10で揃ってるし無理して危ない橋渡りたくないよな
スペック余裕だけど次に買い換えるまで10で良いよアップグレードする必要かまったくない
WIN10から何もかも劣化したゴミOSWIN11
新卒に試験として作らせたゴミOSやわ
いい加減フォントをせめてandroidレべルくらいまで綺麗にしてくれ
クリーンインストールじゃないと不安だけど
またアプリを入れなおすのが面倒くさいので結局変える気しない
もうみんなでリナックス移行しようぜ
ケンモメンはMS使用禁止な
skylakeだからだよ
PC買い換えるにしても高すぎて
>>254 別に対応してないフリーソフトなんかないよ
普通に動くよなんでも
GPUのドライバがこなれてないせいなのかしれんが動画再生しただけで画面カクついたりまだまだ不安定だわ
職場のエースはクラウド azureに配置されました
どうせその内上げるんだしUIに慣れるために第7世代i7を無理やり上げて使ってるけど特に便利でも不便でも無い
挙動はたまにおかしいが
>>510 そういう嘘やめろよ
7+ Taskbar Tweakerが最新の5.12.3でも21H1までしか対応してない
>>508 クリスタ動かないしAAAゲームもろくにできないゴミじゃん
企業とハッカーのおもちゃだから一番いらんわ
>>514 そんなソフト知らん
俺の使ってないソフトはどうでもいい
どうせ1年位して「やっぱり全部のPCでアプデできまぁす!」とか言い出すんだろ?
嘘つきマイクそのことだからわかってるよ
10から上げないって言ってたことについて
謝るところから始めないとね
>>506 戻せるの?
やり方本当に知りたいんだけど
右クリックして
何故ここまで嫌がらせされないといけないんだと絶望するぞ
本当XPで完成されていたんだなと今でも思うわ
どんどんクソになっていくじゃん😞
Z690マザーが10,000円になったら11にするわ
CPUでかなり新しいのも足切りしといてよくいうよ
俺のPCは対応してるけどタスクバー動かせない限り10でいいわ
>>1 メニューを横にしてたから
下だけだと駄目なんだよ
あと4年使えるからその時になれば新しいPC買うでしょ
10で最後とか言ってただろうが
死んどけやクソボケが
使いやすくライブタイル整理配置してたのに全部消えてクソ使いにくい狭いアイコン画面に変えて許さん
自作PCもノートPCも降ってこないから放置してる
現状困ってないし更新するメリットもないし
32bitで動かないようなカスOSなんか使えるかよ!
windows11早く慣れないとな
Android対応早くしてくれ
11にしたけど画面分割機能が進化しすぎてすげえ使いやすい
>>537 タイルなんでなくしたんやろな
ホントわけわからんわ
マイクロソフト何がしたいのか我々にはわからないわ
>>541 GoogleがWin10でAndroid対応するってよw
pcのスペックの進化進んでないからアップデート=重くなるでしかないのよ
タスクバーのウインドウ勝手にまとめないでください(´;ω;`)
3年前のパソコンでwin11にアプデできねぇんだもん
コロナ禍で生活も手一杯なんだよ庶民は
新OS入れてアプリ入れなおして不具合解決して、みたいなことやるほど暇人じゃねーんだよ
>>508 Linuxのデスクトップは死んだだけじゃなくて異臭放ってるレベル
ケンモジサンは未だに7使ってるからな
あとはスマホが普及しすぎてもうPCにそこまで気を使わなくなったってのもあるけど…
スタートメニューは確実にWindows10が使いやすかった
というか、Windows10のスタートメニューは抜群に出来が良かった
>>557 chromeやfirefoxはまだサポートしてるんだろ7って?それが終わったら買い替えるでいいよな
>>560 OS自体も有料サポートも残ってるので
サポート入ってなくても更新ファイル降ってくるよ
>>560 カスペルスキーが7つかってる人向けに守ってるから安心しろよ!とかいってて
まだまだ7シェア高いんだなと思ったわ
まだWindowsに縛られてるのか
Linuxで自由最高や
マイクロソフトはいい加減にWindowsじゃない新しいOSを作ったほうがいいよ
中途半端な互換性でソフトの不安定とかいらんから
OSの安定度も下がるしMACを見習うべきだよ
ただ、osそのものは流石に11の方が良くできてるな
Windows updateで更新に5分かかりますとか表示されてその通りになるとか
同じ操作をするだけなのに、違う動作が必要なのが面倒臭いんだよw
XPや2000のスキン(今はなんて言うの?)があればバージョンアップは気にならない。
PC買い替えを促進するために11作ったけど思ってたよりPC買う人居ませんでした
PCがインストール基準以下だからだらう
インストーラが弾くから
16:10のモニタ使っていてもタスクバー下固定が嫌
>>38 XP機でつべが見られなくなったりネトゲできなくなったからXP機を泣く泣くスタンドアローン機にしたよ
10の時はブルスク出まくってたけど11にしてから0になったからアプデして良かったわ
>>MS
あとDELL誉めてやれよ
Win11の方が不人気と把握してWin10より価格下げる努力していたから
無料じゃねンだわマイナスの価格なんだわ
>>567 マイクロソフトのそういう方向の人たちはWSLチームにいった
俺のノートpcはハードウェアの要件満たしてないので
>>86 違くて。現行のソフトは後追いで作ってるからそう見えるが、
要らんアプデしなければそれが不必要になる。
SurfacePro7を11にしたらなんだかカメラが変なんだよな
カメラ起動するといきなりブルスクが出ることがあってオナニーの撮影にとても支障が出てるんだよ
入るか確認できるソフト入れたらダメです言われたから
俺もまだしてない
なぁゲイツ
もうべつによくね
OSに進化なんて必要なのかい?
しかも進化してるのかい?
窓は10までで良いよ個人がそんなスペック求めてないウィルス個人パソコンにこないもの不安煽って金儲けか
>>584 必要だよ
してるよ
タダ飯食いに来てたヤツを追い払って金持ってる客に向き合ってるだけなのに醜い乞食ばかりだな
Windows10サポート終了の2025年までまだ余裕あるしな
3年ぐらいでPC買い替えてるから急ぐ必要が無い
無理やり入れてもアプデの時に嫌がらせ受けるんだろ?
ふざけやがって
>>572 スタンドアローンにしたらYouTube見れるようになるの?
10を
7が最高だったな思いながら7の期間より長く使ってる🙄
もうMacに乗り換えた
今のMacOS完成度高いしかなりシンプルだからもうWindowsメインで使う必要無くなったわ
角丸やめろ
嘘みたいだけどほんとにこのダサさだけで以降渋ってる
>>587 10も11も新規でパソコンを買った奴以外はみんなタダ飯やん
無料アップグレードなんだから
非常に使いづらい
アイコンのデザインが死ぬ程ダサい
俺のPCはCPU非対応だったな
裏技で無理やり更新可能みたいだけどアプデで壊れそうでやる価値ないな
新OSで素晴らしい新機能が!みたいな時代はとっくに終わったんだから
むしろ移行に金貰いたいぐらいだわ
>>559 ほんこれ
そのまま引き継げばよかったのになんでごみにしたのかわからん11
3日で10に戻した
本音は7または8.1まで戻りたい
>>559 同意
わざわざ7風にしてる奴は知能に障害抱えてると思う
ずっと10のままって言ってたけど11にする言い訳を聞いていないから
銀行のサイトで対応してないから入れないでとの事です
フォントのやる気のなさをなんとかしろ
今は2021年だろ
せめてスマホ並みにしろ
2年前のゲーミングノートでアップできる通知きたけど
FF11が19年前で躊躇してるわ
今回のアプデで起動ディスクぶっ故割れた
8.1に戻りたい
CPUが対応してないって言われたからな
ゲームもそんなにやらないからこのままでいいわ
Windows11
Android12
どっちも上げないでいいやつ
ios15はどうなん?
もうWin7あたりでOSとして完成してんだから
互換性の問題とか多発するしまじでアップデートという名のダウングレードやめてくれ
iTunesが同期めちゃくちゃになったけどwin11のせいなのかiOS15のせいなのかわからん
>>600 ご覧の通り何がしかの理由でタダ飯にありつけない乞食が続出してるので11は違うね
無駄なサポート絞ってまともな端末使ったサービスに客を繋げる事に集中したいようだし
とはいえ乞食層には有償LTSをぶつけるが常識なので、望みは捨てずに財布の用意をしておいたほうが良いだろうな
勘違いまんこみたいだからだろ
高スペックを要求しすぎ
android対応とタスクバーの位置が弄れるようになるまで絶対に変えない
なんかサイクル早くなった気がするけど、そんなとこはないんだよな
一つおきにハズレのOSになるという認識でいいのかな
お前が来んなって言ってるだけだ
TMCだかTMPだか知らんがそれを理由にすんな
騒いだところで、4年もすればパソコンの買い替えで世代交代でWindows 11に代わっていく。
Windows 10は既に延長サポートに入っていて、新規ハードウェアに対するサポートは追加されないようだしな。
Windows 10の新規ライセンスの出荷が終了するのも時間の問題だ。せいぜい来年いっぱいではないか?
あとは、企業向けのSAでのダウングレードをするしかなくなるだろうよ。
>>543 やっぱあれは戻せんのか…
XPにも7にも8にも8.1にも10にも好意的だった俺だが、今回ばかりは理解できない
数少ない特徴のアンドロイドのアプリ使えるってそもそも興味あるやつはエミュでやってるわけで
いやWindowsは10が最後ってMSが言ってたし
偽物のOSはいらんよ
>>4 これちょっと設定いじれば治るやつも多いぞ
biosからよくわからない奴弄ったら突破できた
怖いからアプグレしないけど
このシンプルUIならM1MACへのライトユーザ流出を止められるだろうな
調べたら今のOSをUEFIでインストールし直さなきゃならないらしくてめんどくてやめた
おい!マイクロソフト!
windows11のタスクバーとタスクトレイなんとかしろ!
・タスクトレイの日付と時刻小さすぎて読めねえ!
・タスクバーと日付と時刻は上下左右好きなところに表示せせるようにしろ!
・時刻は短いパターンでも秒表示できるようにしろ!
・タスクバーのwindows標準のタスクバーアイコンが青ばっかりで分かりづらい
区別性や視認性が悪い
アイコンの見た目を変更しようと思ったらできなくしてあるし
嫌がらせがひどすぎる!
11に上げてみたけど微妙だな
タスクバー上で使ってたから下固定なのはやりにくい
ほっとけばお前の方から強制的にねじ込んでくるじゃん
なんで自分から入れる必要あんの
裏技使えばセットアップは出来るようだけれど
もぅそこまでの情熱は冷めた
あまりに11スルーされ過ぎてMSがCPUの条件スルーする方法公開したりしてるしな
そんなことするなら10でできることやらせろ
そもそも対応してないし
パソコン買い替えなきゃなんない
互換性と安定性が怪しくて今使えてるPC捨ててまで移行する価値が無いな
7で十分おじさん
windows移行ツールが7同士に比べてうんこで
ゲーム用は10だしソレとは別に11の要項満たしてるのも有るし
そっちのが性能は遙かにいいけど環境移す作業への
面倒臭いの気持ち乗り越えるに足るほど7機に不足が無くてな
セキュリティなんてルーターのFWとセキュリティソフトで間に合ってるし
>>666 MBRからGPTはツールで変換できるよ
セキュリティ考えたら11にするしかないだろうな
でもバグ多いみたいだしなあ
10もCortanaとか要らん機能多いから7から移れん
>>595 ならないよ
ソフト的にもハード的にもXP→10が無理と判断したから
BTOで10入りを買ったよRyzenGJ
初物に手を出すのはバカだけだろ
ウインドウズは時間が立たないと安定しない
>>684 当初は一々レジストリから弄らないと消せなかったけどいつらだったかもう普通にコルタナ消せるし
設定周りのとっ散らかり方以外はクラシックシェルとフォルダオプションズ入れりゃ使用感は大して7と変わらん
7から10だと移行ツールがろくに使い物にならんから環境移す作業が心底かったるくて7使い続けてるけど
まさかKabylakeや初代Zen以下の化石cpu使ってる嫌儲民はおらんやろ😰
おめでとうございます。お使いの PC は Windows 11 の最小システム要件を満たしています。具体的なお届け時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。
とか出てるけど勝手にアプグレとかはやめてくれよな
タスクバー縦にさせろや
なんで中央下に固定やねんぶっ飛ばすぞ
msさん、タブレット端末並みに簡単なos作ってよ。
あーただでできるん?知らんかったわ別にどっちでもいいけど
ちょっといじれば入れられるけど
テレワークに支障でたら死ぬからやらんぞ
OSは安定性が第一だからな
最低10年ぐらいじっくり使わせてもらわないと
もうChromeOSでよくね
あとは各社ソフトが対応してくれるだけで良い。
TPM非対応だからってマザボ変えると認証切れるのがうざい
ローカルユーザーじゃなくてmicrosoftアカウントでサインインしてんだからそれで認証すりゃいいだろうに
Windows10のサービス終了間際になったらTPMの要件削って移行させる気がする
あれ?MSって10以降もう出さないとか言ってなかったっけ
何で11にアプデしてくれとか言ってんの
面倒だし不具合あるの分かり切ってるから一々しねえよ
うっとうしい
今までもサブで使ってたけどメイン環境もLinuxおじさんに変異しつつある
それくらいWindowsじゃないと出来ないことは少なくなった
タスクバー関連以外は10と変わらんぞ
何なら中央揃えのアイコンが割と便利だったりする
メモリの進化に追いつけ追い越せでos重くし続けるのやめろや
そりゃーwin11はアップグレード要件厳しいものw
>>191 ほんならwindowsOSやmacOSじゃないOS使ったPCにしろや
やってみんかい!
お前がさせないんだろぉ!
最後のwindowsはどうなったんだよ返金しろや!
Adobeソフトがちゃんと動くなら考えるけどWindowsさあもういいよそういうの
今までにもましてお仕着せが強いよなあ
もともとそういう会社ではあるけど、
今回は8以降では一番自由さに欠けてる感じかも
経緯が経緯なので
10は延長サポートまた伸ばすと思うよ7みたいに
>>4 これ出しといてWindows10のサポートあと数年で終わらせるのいい加減にしろよ
なんかsoundblasterが未対応でゲームごと落ちるわ…糞すぎる
このあいだようやく10にしたばかりやで
11も安定版でたら教えて
スタートメニューくっそ使いにくくなってんだけど
あれ誰が考えたの
円盤で持ってる古いフォトショやイラレ(CS5)世代が動くならいいんだけど
10だと使えてるんだがどうだろう?
詳しくないので、勧められたら(ポップアップが出たら)考える
見た目は悪くないんだけど
AMD/PCIe Gen4 SSDとの相性とタスクバーがなあ
金欲しいから古いのオワコン化させるイタチごっこってまんまコナミの遊戯王と同じやんけ
何が最後んOSじゃボケソフト使う側の振り回される身にもなれ
殿様だからって調子乗るなや
>>10 新しいもの好きならなんでそんな古臭いpc使ってんだ
ただの貧乏だろお前
7700K切り捨てるなよ
事務パソコンとしてはオーバースペックの部類やぞ
必死で、11にするほどのこともないし。
11にしたらなにかいいことあるのかな。
トラブルが増えるだけでは?
もういいよ個人レベルでWindowsじゃなきゃどうしても困る作業なんて実際はほとんど存在しないんだから
パソコンは卒業
もうWindowsいらないんですわ
スマホとタブで十分
定期的にアップロードしてるsteamのゲームは大丈夫だけど
販売終了したエロゲみたいなのは動かなくなったりするよな
>>732 ノートPCで自分にとって現在以上の環境が望めないから
Thinkpad P71なんだけど、画面の大きさ美しさ、静粛性、
ドライブの拡張性のハンパ無いし、P5000とメモリ64GB搭載で大抵のことは出来る
海外住みになることが多いのですべての環境を纏められるノートが必須
後継機は拡張性等明確に劣るんで変える意味がないんよね
>>736 猫も杓子もVtuberの時代にmacOSやLinuxは修羅の道じゃね
旧型は対応してない
新型のCPUとマザボはハードウェア情報少なくて逆に不具合
むしろどうすんの?ってレベル
BIOSいじって11にあげた
これ苦手な人には無理だろうな
>>432 俺も知らんかったけど
Windowsアイコンの右クリックでタスクマネージャーが出てくる
それどころか使いたいものが色々出てくる。
シンプルなUIへ削ぎ落としたいんだろうな。
tpmオンにするとcpuの温度上がると聞いてやめた😭
11にして何のメリットがあるの?
デメリットは無いの?
>>752 メリットはMS様のテスターになれる
デメリットは人柱だということ
メニューを左置きできないのは痛い。
縦方向を少しでも広く使いたいのに
ウッカリ11にしちゃったんだけど
10に戻すことってできるん?
>>2 マイクロソフト「誤解をさせてしまって申し訳ない」
>>752 PCを新調するタイミングで
新品の間に11にしといたほうが
後でクリーンインストする手間が省ける
クリーンインストなんかいらん、アプデでええやんていうなら
メリットないな
すぐ入れないで保留は基本
やっかいなトラブル起きることをみんな知っている
>>689 いつの間にかアップグレード用のボタンが出るようになる
まだ10のままにするみたいなのもあった気がする
家電量販店の新品パソコンもWindows 10の方がまだ多いな
そもそもベータ版レベルの代物をインストールしろっておかしく無いか?
ネットワーク名の値がインクリメントされる不具合残ってるのかね
クリーンインストールするのにUSBから起動して一回目は普通にできたのに設定変えがてらもう一度インストーラ走らせようとしたら急に「お前のPCざっこだからインスコさせない!」とか言い出したのは笑った
こいつ再起動したら普通に入ったけど何を見て判断してるんだ
>>4 これ満たせるのってここ3、4年以内のPCとかじゃないとダメなんでしょ?
10の時に散々嫌がらせされたから
今すぐアップデートと再起動後にアップデートかいうクソな2択を強要した報い
あっちこっちのアプリが調子悪くなるクソゴミアップデートは要らんのだよ
Win11と10はクソ速いハイスペックPCだとほとんど変わらないが、
プロセスやアプリの優先度の最適化がWin11は優れているので
ロースペックなほどWin10より速くなる仕様です
具体的にはプロセスにおけるフォアグラウンドとバックグラウンドで優先度を細かくコントロール
無駄なプロセスにダラダラとリソースを食われるWin10より、ユーザーの操作に素早く反応します
それとスリープ復帰が25%速くなってるのと
ウインドウズアップデートも新しい更新エンジンによって更新容量が40%削減し高速化
それとプログラムグループにあるいくつかのアプリは実際には非インスコで、
クリックしない限りは何のリソースも消費しない
64G空けろと出てたから今のPCには入れないと決めた
>>746 アップグレードはインストーラーで蹴られる
USBでのisoからなクリーンインストールで
>>38 11は求めるスペックは低いよ
core2duoでも動く
頻繁にウイルスの脅威に晒されるWindowsに草ァ!
放置してサイトも見ていないのに
処置が必要←defenderの無能さを自ら露呈してて草ァ!
必要と表示するなら自動的に対処しろクソ無能!!嘘吐きMicrosoft
>>49 クソ未完成OSじゃん
Androidすらまとまってるのに
11.04?のUbuntu?とか言うのを前に入れたんですけど…?
>>625 Android12はタブレット用UIが実装されるからそれは楽しみ
お前ら見損なったわ
【レス抽出】
対象スレ:マイクロソフト「あの・・何でみなさんWindows11にしてくれないんですか?無料・・・ですよ?」 [394757614]
キーワード:タスクバー
抽出レス数:25
10にしてhdd100%が対処しても頻繁してたんだが11にするとましになるのかね
pc買い増ししたから起動する事ほぼなくなったけど
新しいPC買って11入ってたら仕方なく使うレベル
わざわざ上げてもデメリットしかない
アップデートするだけでブルースクリーンになって固まるクソシステムを丸々新しいのに入れ替えろって言うのはヤクザすぎるわ
プロセッサが非対応だと言われたからどうしようもない
昨日このスレのおかげで7から10のアップグレードを試みた
インストールまで言ったが見事に失敗しましたのエラーメッセージが出て終了したよ
落ち着いた頃金払ってやるから
バグチェックはやりたくない
10ですらアプデに人柱の様子見るのに11なんていれるわけないだろ
最近やっと10にしたらプリインストールされてたOffice2010が使えなくなってた
クソが
ローカルアカウントじゃ無理なんだっけ?
ならしないなw
そこまでWindows11にしたい理由がないもんなぁ
Zen2環境だからアップグレード条件自体はTPM等々でも普通に満たしてるけど
>>677 フリーソフトでできないんだわ
調べると体験版でできるって書いてあるソフトでもwin11で需要が増したからかロック掛けてやがる
ハードでの足切りがあるから
10の時のような強制アップグレードで阿鼻叫喚なんて事になる確率が下がったのはいい事だな
UEFIでTPM2.0を無効か何かにしてりゃ入れられないわけだから
ハードウェアが11の要件をクリアしてる場合でも意図的にアップグレードを回避もできるわけし
今時様子見とかいう概念がもう時代遅れだな
アプデは何にせよ即行うのがベスト
>>4 無駄に要求スペック上げてくる理由を知りたい
たかだかOSに最新スペックはいらないはずだが
てか10は今までのシリーズと違ってアップデートは継続していくらしいな
それなら乗り換える必要なくね?
11にしてからスリープしてるのにバッテリーなくなる
ムカつくから戻したい
正直7でもオーバースペック
インターフェースをケロッと変えるなよ
未だに7使ってるやつらはさすがにインターネットには繋いでないよな?
タスクバーをメイン画面にしか表示できなくなったのクソだわ
ここ数年、PCの利用がスタンドアローンでこと足りる
windowsのバージョン関係なく最近スタンバイからの復帰の後メチャクチャ重いんだが何が原因?
>>832 その手の奴はたいがい起動時間長すぎ
そもそも起動に一分も掛からねえんだしスリープ運用してる意味が解らんが
たまには再起動くらいしろ
まだスレが残ってて良かった
ここまで時間かけて7から10にアップグレードできた
乗っけてみたけど重い。
たかがWindows11のために金使うの嫌なので、Windows10を載せ直して
引き続きM1 Macを使う。
もう仕事で強制される以外にWindowsを使う意味を感じてないからやらないけど、
普通にエクセルやパワポ、Teamsで仕事する程度でもCore i7の真ん中へん異常
+メモリー16G超は不可欠じゃね?
「いろいろ最適化したから、基本的にWindows10より軽い」とかいうのは、
インスコロール直後にウソだとわかるよ。エクスプローラーが全然動かんもん。
プロセスみると、Teamsがらみの重いのがうようよいる。
エロゲで使いたい奴には意味ない通して害悪だろうにww
>>790 30年以上OS作っててこの様だから廃業するか他社に売却していいと思う
タスクバーのグループ化の解錠が出来ないって聞いた
それだけでもう無理
使い慣れた環境で困ってないのになんでバージョン上げろって言ってくるの?
>>842 セキュリティホールが多すぎてどうにもならんのだろ
Windowsを使わないことが安全の第一歩って、何でわからんのだろうね?
Windows11にするとパソコン起動するたびディスプレイの明るさが最大になる
インテルグラフィックスドライバー更新しても変わらない
今のところ不具合解消せずだから Windows 10に戻した
>>4 それだよな
TPM2.0必須だけど、うちのPCにはついてないわ
不具合報告出てる内はアプデする気更々無い
OS更新で毎回何か不具合出すから1年以上様子見ないと怖くて使えん
>>850 Windows10だって未だにWindows Updateの度に事故ってるやんか。
あれで情シスの連中がどれだけ泣かされてるか。
Windowsを手放すだけで、かなりコストが浮くのになぁ…
>>16 サンディーでテスト中だがアップデート後ブルースクリーンが出たわ
>>89 まだ店頭にあるキャノンのプリンターだCD-ROMあって助かったけど
>>851 あれって、
一番多い原因は、BSoDや異常終了後にシステムファイルの修復をしていないことだったりする。
Windows Updateする前に修復しておかないから、失敗していることが多い。
既にシステムが壊れていたからこそ、Windows Updateが失敗しているのだよ。
Windows2000かXPを更新し続けてれば今のCPUなら超軽そうなのに
>>854 Windowsユーザーはお前みたいな情強ばかりじゃないんだし、それが原因ならアップデート前にチェック掛けるとかすると良いのにな
システムファイルがおかしくても辛うじて動いてたものに、勝手にアップデート始めて完全にトドメ刺すのはあまり良い仕組みではないな
>>184 テメエが作ったものも適用しないとかクソだよな
ハードがクソ高くて更新出来ないのにOS変えるわけねーだろ
ぶっちゃけ11って10のマイナーチェンジで
OSなんてコロコロ変えるもんじゃないからそういうのは10になるときにやっとけって言うような更新なんだよな
10で落ち着いたユーザーは11に変えたくなるわけがない
IE廃止に泣いてるシステム屋がどれだけいることか
いまでも中古PC98の需要があるのでわかるとおりコロコロ変えられると困るんだよな
IEみたいなおかしなブラウザは廃止したほうがいいけど。
PC98とかそんな古いのもってくるほうがおかしいと思うのが
普通の感覚。
なんたら.dll削除するだけでインストール出きるのだか
なおメインのPCは11にはしない
win10が最後だからアップグレードしないと後悔するとは何だったのか
>>864 これな
対応してないから更新できないと言う情弱が嫌儲にいるとは情けない
>>862 コロコロって廃止宣言してからかなーり経ってるし
Win10からUIが変わっただけかと思いきや悪化してるとかダメじゃん
ハード未対応ってTPM2.0未対応cpuかよ
俺の買い替えよう買い替えようっと思って数年放置してるzen2600ですら対応しとるぞ
流石にもうフェノムとかサンディーブリッヂは捨てようぜ
メニュー変えて新しいWindows感だしてるけど、使いにくいだけで結局ツール使ってWindows7感のデスクトップにされるんだけどね
なんか有無を言わさず11にされたし
「11あるよ、アプデするよね?ハイ、ボタン押して!」みたいな
確かに
>>865の言うとおり反応が鈍い、しばらく様子見ですわ
アップデートに掛かる時間もコストなんだよ
不具合が出るリスクもある
遊びで使ってるPCなら良いけどさ
>>872 アプデ後10日でバックアップフォルダ(Windows.old)が自動で削除されてしまうんで
元の環境に戻すかもしれない場合はタイムリミットがある点に注意
今グラボ買う気もしないしPC更新する気にならんのよ
win11にしたらwifiが時々繋がらなくなった
シャットダウンして立ち上げ直すと直るけど再起動だと無理
>>684 コルタナはもう消せるぞ21H1から
powershellでだけど
>>873 これでもプレビュー版でテストしてこれだからなぁ…
Linuxのデストリ
様々バージョンみたいなおもむき
10のウイルスみたいな不具合上等の無断アップデート改善されてるん?
キビキビになるぞ
対応してない人はもっさりWin10で我慢してください
「Windows 11」は操作への応答が高速化 〜Microsoftがその秘密を解説 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1350405.html >>867 変なことしてムリヤリ更新してトラブったらお前責任取れるのか?
そういうのは情弱って言わないんだよ
>>887 その理屈で言えば隠し機能のコントロールパネルを操作するのも変なことになるんだよな
標準機能だけでいいのか悪いのかアンチの言ってることはわけわからん
いったい何がやりたいのか
>>553 これあったな
Win10にアップデートしてくれれば無料でProにしますっていう時期
>>886 ウソだよ。これ。
MSが想定した環境であればそうかもねってだけ。
ウチの環境ではあからさまに、使い物にならんってレベルで遅くなった。
年の瀬に設定いじったりとかめんどくさいことしたくねーよ
>>892 上げると、リモート会議とChatはTeamsにせざるを得なくなる気がするw
前のIEと一緒で、会社で一番使うソフトをOSに抱き込んで売る悪徳商法w
数年後、完成度が高まってからでも遅くはない
今は時期が悪い
定期的にタスクバーとかデザイン変わってややこしいから
windowsもデスクトップ環境を変えられたらいいと思うそうしたら11に変える人増えるかも
>>897 昔、MSの偉い人が
「Linuxのウィンドウシステムはただのアプリケーション、WindowsではOS
そのもの、どっちが優れてるかおわかりですよね?」
とか言ってて、俺は「そりゃ圧倒的にLinuxだよな」と思ったもんだw
>>891 ウソっていうか
クリーンインストールして直ぐのOSはどんなOSだって使い古した旧OSよりはきびきび動くって程度の話だと思う
そもそも、こんなのはOSが変わる時に毎回言ってる話だしな
かといって新OSがいつまでもきびきび動いてた試しなんてない
10も11も無料アプデさせてるけど
アップルって今どうやって利益出してるんだ?
昔は98SEを1万で買わされたりしたな
アップル…!?
マイクロソフトは365サービスとかAzureクラウドで儲けてるよ
>>891 早くなったかは微妙だけど遅くはなっていないと思うが…
うちなんてSSDのランダム遅くなってしかもRyzen環境で
まだキャッシュの問題が緩和されていないころに乗り換えたけど速度差は感じなかったぞ
>>750 うおおおWin10でもイベントビューアとかたまーに使うやつ十分にでるなありがと
今までの前例から使い勝手が良くなるどころか不具合起きるのがわかってるバージョンアップなんて進んでやるのはヲタだけだろう
Windows7から10にして後悔した人多いからこんなもんやろ
>>903 アップル税…
あらゆる商品が世間相場より2割くらい高い、、、のが常だった。
だが、M1Macは安くて高性能。パソコンの税金はもう要らんのか?Appleは?
>>908 ExchangeやらSharePointやらで騙されてるのに未だに気づいてない企業の皆さんw
Linuxなら無料で済むサーバーに毎年何十万も払ってるし。
>>904 AzureのシェアなんてAWSの10何分の1とかその程度でしょ…
一応GCPには勝ててるらしいけど。
しかし職場では前から10だが
本当に10以降ひどいね
まず画像ビューアの異常な遅さ
あのスピードで添付画像とかどう見ろっての
アップグレードして処理が遅くなりましたってあり得ないだろ
他にもエクセルとかアクセスとか開く速度が遅い
積み重なればかなりのタイムロスしてると思うよ
もう7に仕様を戻してセキュリティ対策だけやってて欲しい
もうさそろそろ機能減らす方向にいこうよすっきり使わせてくれよ
具体的に10と11って何が変わったの?
マジでデザインだけ?
>>914 なるほど
あとでみるわ
Windows11はWindows10よりも大幅に優れたパフォーマンスを発揮します
なぜならハードが新しいからです
おじさんは未だopenshellでメニューいじってるから新しいUIは受け付けないのよ
>>913 TeamsがOSに組み込まれた。
Edgeを強制的に選択させられる。
その結果やたらと重くなってる。
かつてIEでやったことをまた繰り返してるわけだ。
反応速くなるって触れ込みだけど、そんな気がしないなあ
あと、ちょこちょこ微妙に不具合があるよね
アップデート中にパソコンが固まったときには焦った
許してもないのに勝手にアプリいれんなよ
一応11にアップデートできますと出てたけど
するかよボケ
たとえばみなさん10年前の化石PCでyoutube見るのどうしてます?
グラボ刺さないと1080pでもカクつきますよね
4K動画ならクリックしただけでPCが落ちます
最新のロースペックならCPUグラフィックだけで4K動画もほとんど負荷無く再生可能です
あなたのスペックでは紙芝居となる1080p60fps動画も、最新のロースペックならほぼほぼノー負荷です
どうです? Windows11すごいでしょ
>>919 >反応速くなるって触れ込みだけど、そんな気がしないなあ
ウチの場合、エクスプローラーは固まるし、Officeは上がってこないし、、
これからWindows10に戻すところ。
何より、ビルトインされたTeamsで何監視してるかわからんのがすごく気持ち悪い。
>>925 OneDriveとかTeamsとかのビルドインはやめてほしいよな
勝手に動くから何やってるのか全然わからん上にトラブルも多い
>>925 それはなにか別の要因でしょう
うちのウルトラロースペック(最新の)でもそんな事にはなってない
>>924 Q6600と750tiの化石PCまだあるけどVP9/hevcの再生無効にすれば1080普通に見られるぞ
60fpsも他に重い作業をしなければ見られる
>>930 でもそれ相当負荷ありますよね
こちらはメモ帳かなにか開いたのか?っていうくらい負荷はほとんどありません
システム全体の消費電力は10Wかそこら
自分のはほぼ安いノートPCレベルのスペック
CPUもオンボでCPUグラフィックという最新の極底辺スペックですが、
もちろん4K60fpsも楽々です
>>924 最新のロースペって具体的にどう言ったスペックなの?
>>932 仕様としてはノートスペックのマザーボード
Atomの親戚みたいなもん
動画再生が優秀なのはきちんとハードデコードがサポートされているせい
CPU
インテル Pentium Silver 2.00GHz
4コア4スレッド オンボードCPU TDP10W
グラフィック
CPUグラフィックのインテル UHD605
>>931 グラボ刺さないとというのを読み飛ばしてたわ
10年前の2700kはvp9/hevc無効化すればカクつかずにCPU負荷も大したこと無いよ
>グラボ刺さないと1080pでもカクつきますよね
これに対して対応方法を示しただけなので他のことは知らん
うちのメインマシンはアイドル80Wやわ
>>934 そのスペックで4k60fpsも快適なのかよ、すげーな
オンボードでグラボもないんだろ?
excel勝手に更新されてイラついたわ
クイックアクセスツールバー消えるし
強制アップデートきたわ再起動したらおしまい
回復で10に戻せんのかなこれ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。