どうして「レトルトカレー」は何十種類も売ってるのに「レトルト牛丼」「レトルト中華丼」「レトルト親子丼」は数種類ぐらいしかないのはなぜ? [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
しかもあまりおいしくない😡
吉野家・すき家・松屋の残念すぎる商品6選…黒カレーに「レトルトみたい」の声も
2022.04.02 05:10
https://biz-journal.jp/2022/04/post_287714.html
レトルトカレーも不味いよ
松屋とかが通販で売ってるのとスーパーのレトルト牛丼差がありすぎる
何でレトルトばかりなんだよ
冷凍や缶詰のカレーをもっと売ってくれ
具の量がどうしても目立ってしまうからな
ほぼ汁ばっかだろ
金のどんぶりシリーズ
引っ越して最初の頃はよく食べてたなぁ
逆に冷凍牛丼中華丼親子丼はあるのに冷凍カレーってないよな
レトルト中華丼はきくらげとか鶉の卵入ってるから栄養ありそうで良いよな
DONBURI亭のパケ写詐欺がひどい
あれって他に具材を用意して作る素だろ
家庭でもそれなりに作れちゃいますからな
それに比べレトルトビーフは中々ムズい
どことは言わんけど
鍋底に余ったやつに汁入れてのばして片栗粉入れましたみたいな
そんなレトルト丼ばっかりだよ。
松屋とか吉野家の冷凍高いんだよ
通販だと安くなるけど30食もいらねー
>>8 食えない事はないけど、冷凍の方がずっとうまい
レトルトに限らんけど、牛丼チェーンの冷凍のやつ以外は食えたもんじゃないな
レトルトの牛丼の具は甘ったるいし味が平板で、肉質もひどい
牛丼チェーンがどれだけ工夫してるかわかる
家で作ったバーモントカレーのような味のレトルトカレー作れないの?😿
レトルト向きじゃないんだろ
レトルトにするとレトルト臭という臭いがつくが
カレーはもともと臭いが強いからあまり気にならない
松屋の冷凍レトルトまとめて買ってる
50%offの時に
>>31 吉野家のはそんで一個あたり300円だからな
いかに人件費絞ってるのか薄ら寒くなる
吉野家とかすき家のレトルト牛丼あるけど、店の味と全然違うよな??
カレー自体種類多いからでしょ
牛丼とか中華丼なんて具材同じだし
具が少ないよなぁ
レトルト牛丼なんて吉野家の並盛りの五分の一くらいしか肉がない
可能性を感じるのは中華丼だな
これだけやけに本物に近い
辛いかしょっぱくしないとご飯が進まないんだろ
人間の舌が悪い
超低コストでぼったくれるカレーとは違うからだろ
どうしてもコストが掛かるからレトルト売りしづらいんだろ
中華丼レトルトってちょっとゲロっぽいよね
グリコだかのはけっこうおいしいし見映えもいいけど
レトルト牛丼はほとんど汁でひでーわ
永谷園のはぜったいにだめ
レトルトカレーは拗らせすぎてわけわからなくなってる
結局プリキュアカレーが一番
カレーって家族全員で食べるために鍋たっぷりに
作るのは作りがいがあるけど自分ひとり用に少量
作るのはめんどいよね
一人暮らしがカレー食べたい時はレトルトが吉
中華丼は「比較的マシ」というだけで
やはり冷凍の方がずっとうまいよ…
>>49 ミートソースなら
あの価格ならお買い得かも
マジレスするとレトルトは袋の匂いが付いてしまうから匂いの強いカレーに向いてる
数年前に買ってみたら具が残りカスと思うレベルしか入ってなくてびっくりした
レトルトは具が汁やソースに浸ったまま常温で置かれる事になるので
揚げ物の衣は溶けて剥がれてしまい、麺類も伸びきってしまう
麺類は冷凍ものの進歩が凄まじい
インスタントのカツ丼は、アマノフーズのフリーズドライのものがすごい。(親子丼もすごい)
スパイスで変化をつけられるカレーと違って、
牛丼は原材料費を変えずに美味しくするのはほぼ不可能だわな
安いレトルトカレー食うと絶対に感じるあの特有の味って何なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています