大阪万博「助けてー!パビリオンの建設工事が落札されないの😭」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪万博、小山薫堂氏のパビリオン、価格内で応札なく3度目入札へ
日本国際博覧会協会は27日、放送作家・小山薫堂氏が手がけるパビリオン(展示館)の建設工事を巡る2回目の入札で、予定価格内での応札者がいなかったと発表した。価格やデザインを再検討し、近く3度目の入札をする方針だ。
パビリオンのテーマは「いのちをつむぐ」。昨年の1回目の入札は予定価格を9・8億円としたが、応札者がいなかった。今年3月に始めた2回目では、業者の過去の工事実績などの入札要件を緩和。さらに屋根の形を簡素にするなどしたが、資材費高騰の影響もあり、予定価格は約1・3倍の12・6億円に引き上げていた。
万博開幕まで2年を切っており、業者の決定が遅れれば、工事期間の短縮やパビリオンの大幅な縮小などを迫られる恐れもある。協会の担当者は27日の会見で「急ピッチで設計を見直し、再度の入札手続きをしたい」と話した。
万博工事の1回目の入札では資材費高騰などの影響で、21件のうち10件が不成立になった。3回目の入札に臨むのは、イベントなどで使う「大催事場」に続いて2例目。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4W6FSRR4WOXIE01X.html?iref=sp_new_news_list_n つか今時万博なんて価値あるのか?
インターネットで何でも知る事ができる時代だぞ
維新の議員全員で金出せばいいじゃん
700人以上いるんだろ
どんなパビリオンがあるかどんな物が見物できるかが今の時点でほとんど分からないんだよな
分かってるのは空飛ぶ車くらいだろ?
見たいか?
浜田の親父が
ロシア館のペンキ塗ってたんだろ?
今回も吉本芸人にやらせれば良いじゃん
「応札する業者が無くてつくれませんでした」は許されないんだろうし
どうすんのかね?いざとなったら業者の言い値で払うんかね?
今の状態だと大昔の万博の太陽の塔の中の方が興味あるわ
930円で見れるらしいし
>>8 出展予定企業も乗り遅れるとまずいと勢いで参加すると言ったものの、
何をどう見せたらよいかはあまりわかってないんじゃないの
やめとき( ´△`)
工事資材も納期未定なのが普通と聞くし。
パビリオン無しでやれば
大阪土人の維新信者なら来るだろ
>>11 インフレの局面でこんな大型公共事業なんて誰もやりたくないでしょ
赤字確定じゃん
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230127-OYO1T50027/ 2023/01/27
>河瀬直美監督プロデュースの万博テーマ館 昭和の廃校舎を移築…見知らぬ人との「対話シアター」に
>京都府と奈良県の廃校となった2校の木造校舎を活用する方針を決めた。
>世界の先端技術が集う会場に、昭和建築の建物が移築されることになり、
>地元住民は「自分たちが通った校舎が世界中の人たちに見られるのはうれしい」と喜んでいる。
>森の中の映画館をイメージし、木々を抜けると「昔からそこにあったような建築」が現れる構成となる計画だ。
>二つの木造校舎は今年4月以降に解体され、万博会場の人工島・ 夢洲 (大阪市此花区)に運ばれる。
>河瀬さん率いるチームによって手を加えられ、来場者が
>見知らぬ人とスクリーンを通して会話できる「対話シアター」として活用されるという。
> 25年10月の万博閉幕後の木造校舎の扱いは、河瀬さんと協会が今後検討する。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230331-OYO1T50000/ 2023/03/31
>映画監督の河瀬直美氏が手がけるテーマ館について2度目の公募を始めた。
>企業からの協賛金が集まったことから、新たに映画などを上映する展示棟を追加し、
>予定価格は15億7000万円と前回から5億円増えた。
ヨシムラはんの肖像画渡したら
維新信者がタダでやってくれる
大阪万博って海外から人こないんだろ?
浅草花やしきくらいのでいいって
>>25 そんな時電通が赤字を被る役割だったんだろうけど電通に頼りすぎた国の末路だなまじで潰れて欲しい
公共工事は予算ガーとか言って
価格高騰を無視した予定価格ばかりだし
落札されないの増えまくり
電通が外されてる今、名乗りあげると反電通と思われるからどこも手を挙げないだろ
結局配分の役割を担ってるのは電通だから
最悪、小山薫堂パビリオンは無しでもなんとかなりそうだろうけど、
大催事場はどうしたってつくらにゃならん。
予算71億円は据え置き、予算ありきでさらに中身スカスカにして、3度目の募集かけてっけど
最終的に「一体これのどこに71億円もかかったの?」ってのが出来そう。
「維新はんに恩を売ったろ」という機運が全くないのは何でなんだ?
月の石は採取失敗しちゃったしな
これはVtuberでも呼ぶしかないね
>>38 ???「絶対に捕まらないようにします」←こいつが死んだからw
河瀬直美パビリオンを囲むパビリオンとか
なかなか香ばしい感じに仕上がるんでないの
工事費は三年で15~25%上がってるはずよ。
万博の建築費をいつ積算したか知らんが、まあ、そう言う事だベ(´・_・`)
電通みたいに後から予算2倍になっても怒られないならやりたい
仲介料を払わないといけないシステムだったりするんでしょ
10億じゃちょっと変わったマンションぐらいの外観じゃねえの
応札者がいなかった
応札者がいなかった
応札者がいなかった
入場料は8000円です
入場料は8000円です
入場料は8000円です
いざとなったら大林組や竹中工務店みたいな大阪のスーパーゼネコンがなんとかしてくれるよ
万博に携わったなんて誇りだし企業のいい宣伝になるから長期的に見たら有益
急ピッチで設計を見直し、再度の入札手続きをしたい
無駄無駄無駄
こういうとき電通が受託して国の金で補填して再委託して調整してたんだろうな
おかげで発注能力失った
予算計上してから資材費バク上がりで儲け無い状態、リスクしかない、当たり判定だよ。
デザイナーのこだわりみたいなの多すぎて見積すんのもクソめんどくさいんでしょ
あんな面倒くさそうな仕事を安く受けてくれる職人もいないだろうしな
9.8億→12.6億→次回???
もう工事終わらんかもなあ
>>6 競馬もほぼ電話インターネットやで
IRも競馬みたいに成功するっていうけど
電話やネットでしかみんな金使ってねーっていうねw
維新のためならこの値段でやりたいって企業はあるだろ
なんだかんだ大阪の企業は東京とは違って人情あるし
>>38 ぶっちゃけゼネコンの案件が潤沢すぎてそっちまで担当できる余裕がない
大成建設の札幌の欠陥ビルの件だって次がガッツリ決まってるので工期をどうしても遅らせることが出来なかった結果
>>75 アウアウウー Sa21-2JcT 維新のお陰でその分の質が保証されてるからやろな クリーンを売りにする維新が主導だからそれはない
ワッチョイW 1e0d-2JcT 万博に携わったなんて誇りだし企業のいい宣伝になるから長期的に見たら有益
おまえ、維新信者の中でもキモ杉
カルト脳モロだし
>>75 その人情搾取が大坂の最低賃金が安過ぎた原因なんやで
>>79 大阪の最低賃金は東京に次いで高いんやけどなにか?
役所と広告会社のお遊びでしか無いよな
未来を感じられるものなんて無く、LEDとプロジェクターでピカピカ光らせるだけだろ
維新バージョンのハコモノ行政
そりゃ失敗が宿命付けられている
>>81 こんなキモイことよく書けるな
↓
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1e0d-2JcT)[] 投稿日:2023/04/27(木) 07:02:27.35 ID:YAmacRol0
8千円なら関西人ならみんな維新のために行くだろ
訪日外国人もみんな行く
いま何故か建設業はバブル真っ只中だからな
人手も不足してるし新規受注取るならよっぽど条件よくなきゃ検討すらされない
そんなことより中国が参加決定なのスレなし?
NGBeで引っかかってるのかな
これもう大成功確定でしょ
儲からなくても、みんなに歓迎されるイベントなら、
「あの万博の、あのパビリオンはウチが作りました!」って宣伝になるかもしれんけど
ゴミ作っただの、負の遺産を作っただの、利権に集った国賊だの言われかねないし
>>98 そこは自民と維新の差があるから安心できる
万博はよっぽどの事ない限り黒字になるイベントやし
自由惑星同盟の末期みたいな状態だし、そんなもの入札する余力があるわけないじゃん
ましてや儲からないし中抜きに関わりそうな事業にさ
>>75 いないから2回も不調に終わってるんだが
最初の入札失敗でわからないのかよ
>>101 安倍スガの舎弟の維新だからこそ
嘘と腐敗が凝縮している
維新所属議員の犯罪が多いのもその為
>>59 https://www.asahi.com/articles/ASQ6L5V8RQ6JPLFA014.html 大阪万博の入場券6千円案 想定より2割高く、来場者伸び悩みに備え
2022年6月18日
>入場券の収入で運営費を賄うため、入場者数が伸び悩んでも十分な費用が確保できるよう、
>当初想定していた4800円から2割ほど引き上げる。
>料金案は、18歳以上65歳未満の「大人」は税込み6千円。
>物価の上昇や消費増税などを考慮し、愛知万博(05年)の4600円より上げる。
>6千円より高いと来場者数が減る恐れがあり、5500円以下にすると混雑しすぎる可能性があるとした。
こんなこと言ってたのにね。
仮設のハリボテだからそんな急がなくてもすぐに建つけどな
>>103 ヤフコメ民によると維新議員様は早く統一との関係を公表したから無罪らしいぞー
>>109 維新はゆ党の壺一味
嘘と犯罪を量産する集団のどこがクリーンなの?
>>75 万博終わった後も「年間2000万人が訪問し続ける」予定の、夢洲駅周辺の開発の入札にも、誰も応じてくれなかったじゃない。
入場料だけ決まって、パビリオンすら決まらないってもうダメだろ
>>112 あれはカジノ運営する外資が金だしててくれる
>>114 どこの会社の事業計画にそんなことかいてんの?
>>114 大阪の人情はどうしたんよ。
人情だけじゃなく年間2000万人乗降する駅周辺の利権までついてたのに。
>>114 MGMはIRに2000億くらいしか出資しないけど
つーかこれは駅周辺の開発入札だからMGMとは別案件だけど
せや!カジノで首がまわらんようになったやつを働かせたらええんや!
五輪のように税金放り込めば解決だ
コストの10倍業者にくれてやれば入札なんぞ問題じゃない
>>120 言うこと変わっとるがな
民間が一社も応募しなかったから、税金投入した
大阪万博新設駅の周辺整備、応募ゼロで一部市が実施? 松井市長言及
mainichi.jp/articles/20210721/k00/00m/040/209000c
https://i.imgur.com/ZgtSFYa.jpg 資材搬入も一筋縄で行かない僻地で、開幕まで2年ないのにこの状態とか
ザハ案白紙で着工が遅れに遅れた新国立競技場の時みたいに、現場監督死んじゃうよ。
>>121 五輪と違って万博は黒字になるもんだし
その後のIRも見据えた場合金かけた分だけさらに返ってくるしな
最初からカジノ作ったらどうだ
カジノ万博でええやろ
建築関係だけど17年あたりから毎年のように建築資材値上がりしてる
2015年以前とかだと取り扱ってる建築資材の価格改定なんて数年に一度だったのに
今じゃ毎年カタログ更新してないと知らないうちに値上がりしてたなんてほど
役所の仕事って入札だと安過ぎるんだよな
随契だとみんなボッタくるけど
買っても9.8億を回収できる見込みがないんだから当然では
>>124 現状で昨年「6000円以上だと客が来なくなる」いってたチケット価格をを8000円にせざるを得なくなっているのに
建設コスト10倍でも黒字とか、
パビリオン建設に金かければ、パビリオン跡地に作るIRでさらに返ってくるとかいったいなにをいっているのかな?
空飛ぶ車は特に見たいとは思わん
ただのヘリやないか
どこに車があるねん
普通の飛行機なら滑走用の車があるからヘリよりよっぽど車やないか
意識高い系アートみたいに
未完成なのが味があるみたいなやらせレビュー乱発させればむしろプラス要素
パソナに頼めばいいのに
建設員くらい用意してくれるだろ
パビリオン無しでテントと屋台の闇市万博やれよ
フード類は焼肉とかタピオカとか祭りのテキヤでも並べておけ
万国博覧会(´・ω・`)だよね
何なん?放送作家のパビリオンって…
テレビ大阪の一階ででもしとけや
的屋に頼らずに自分達で屋台出してる田舎の夏祭りを見習って
電通に頼らずに自分達でなんとかしろ
だからだれも望んでないのを税金じゃぶじゃぶ使ってやってどうすんだよ
東京五輪の甘い汁を大阪でもやろうとしたら枯渇してるじゃねえか
>>144 入場料8000円取った上でここでもぼったくるんか…
オリンピックや万博で、税金チューチュー利権ウマー
いい加減もう止めろや
維新に票入れてるアホ共が食費削って毎日通うから大丈夫だろ
ここまで苦労してるってことはお友達案件じゃないのか
無罪は証明できたな
大阪万博(1970)
小松左京 丹下健三 岡本太郎 市川崑
↓
大阪万博(2025)
小山薫堂 隈研吾 落合陽一 河瀬直美
日本の文化力の低下が著しいのが目に見えて泣ける😭
ぶっちゃけこれも山の神の影響だろなw
安倍が生きてれば裏から岸田に税金を垂れ流しさせてた
>>160 同時に複数の入札案件を取るからトータルで儲かるようにするんだよ
2年先なのに入場料8000円という話が出てきてるからな
愛・地球博の頃からどんだけインフレしたんだよって話
相当ショボくなるぞこれは
>>162 60年代末から急成長した統一教会・勝共連合が跋扈した結果
パビリオンの設計コンペってやったっけ?
だれが考えたんだよ
安倍死んだ時の竹中、維新、吉本興業の怯え方がハンパなかったからな
ついに「バレた」と思ったんだろう
>>182 なんだかんだで松井は上手く逃げたなと思う
吉村はそのまま突き進むんだな
>>183 タダのバカなんで 基本的になあーんも考えてへんと思う
もちろん自分に入れてくれた選挙民の事もね(´・ω・`)
市民のために頑張りますー
国政出えへんか?市議一期途中で投げ出して衆議選
国のために頑張りますー
敗けたけど比例で衆議一期
市長にならへんか?衆議一期途中で投げ出して市長選
市民のために頑張りますー
入れ替えへんか?市長一期途中で投げ出して知事選
府民のために頑張りますー
知事時代かなり国政に色気見せてたけど 万博とカジノを自分の成果で国政行きたいんやろな
バカなりに
政治家になって初めて任期務めた
松井は後悔したやろ入れ替えて金魚のフンが表舞台出たのは
カジノも作るさかいに皆おおさかに来てや~(´・ω・`)
>>162 つくば85
黒川紀章 江崎玲於奈 竹内均 畑正憲 松岡正剛 坂本龍一
>>171 美味しくない案件だから来ないんだよ
逮捕されようが死刑になろうがチューチューできるなら集まるよ
https://i.imgur.com/ZgtSFYa.jpg 2800万人来場想定で進めてきた万博もだけど
年間2000万人が訪問し続けること前提にして進めてきたカジノ島計画もどうなることやら。
民営化しようにもなり手がおらず、維持管理費年間10億円を補填するから誰かやってと土下座しだした新国立競技場、
案の定、誰にも使われない、2016年五輪招致運動の頃から金を突っ込み続けてる海の森公園、
300億円以上かけてつくった海の森水上競技場みたいにならなきゃいいけど
https://i.imgur.com/lcr1ofJ.jpg 国立競技場もザハ案から滅茶苦茶ショボくなったな
トイレも昭和くせえし
万博は更に酷くなりそう
>>184 いや、松井については、自分がこのまま続けてるとマズいな、というのは最近は直感してたと思う
直感というか、当初のもくろみが全部崩れてきつつあったのはわかってただろ
最初に言ってたことが全部違ってきたんだし
引退のきっかけは住民投票で負けたことではあるが、結果的には逃げることができてそれでよかったと感じてるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています