【悲報】ジャップが連想するおせち料理、エセ伝統だった…大正期に中身を考案し世間に定着したのは明治どころか高度経済成長期ww [731544683]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4256-1VrC)2022/01/02(日) 15:31:09.22ID:V8FkHifm0?2BP(1000)

現在のおせちは、「一の重」に「口取り」、「二の重」にブリやエビなど魚介の焼きもの、「三の重」になますなど酢の物、
「与の重」に煮物を詰めるのが「正式」とされている。口取りというのは会席料理で最初に出すものの意味で、主に宴が終わって自宅に持ち帰って食べるものだった。
江戸時代の「基本の4品」や、かまぼこ、栗きんとん、だて巻きなどがそれにあたる。ただ、この形式が全国的に広まったのは、意外に新しい。

 国立歴史民俗博物館の山田慎也教授によると、大正から昭和の初めにかけておせちの中身が模索され、戦前に今のおせちの基本ができたものの、
戦争を挟み、全国に画一的に広まったのは、高度成長期以降という。団塊の世代が上京し、核家族化して地方の食の伝承が途切れ、雑誌やテレビの料理番組で紹介されるものがお手本になった。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASMDQ0DX8MDPUTFL004.html


もう少し正月つながりでいくと、「重箱のおせち」もかなり新しい伝統だ。おせちは「お節」と書き、祝いの席の料理として奈良時代から存在したが、
正月のおせちを重箱に詰めるようになったのは幕末から明治にかけてで、戦後、デパートの販売戦略によって定着した。
https://toyokeizai.net/articles/amp/203441?page=2

0472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW edb9-E2r7)2022/01/03(月) 15:21:22.27ID:Xuy68mzJ0
大安とか先負とか書いてるところに旧暦の日付を書いたカレンダーとか売れるかも

>>333
BTS大好きですが何か?

0474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-GfGO)2022/01/03(月) 17:40:52.71ID:FuWyZxRca
>>31
そうだけど本当の伝統を塗り替えた結果になっちゃってるのがね
まあその地域の料理ちゃんと作るところもあるにはあるが

>>96
年取り魚ってやつだな

>>150
紋付き袴は庶民の第一礼装ではあるが……ってのが厄介なところ

>>92
クコ酒を飲むみたいだよ
>>470
中国では白服だからそっちが元じゃない?

0476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e10d-4nvB)2022/01/03(月) 19:41:08.95ID:2nYOHX4Q0
むんぐがんばる

そりゃそうだろ
中国父さんが教えてくれるまで文字がなかった国なんだから

0478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dda2-p3gO)2022/01/03(月) 21:23:23.89ID:1kywFDjk0
日本文化とかいう茶番

>>199
いや姓はあっただろ

0480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ec7-bWgo)2022/01/03(月) 21:27:27.38ID:wRFurAsO0
>>479
庶民が姓を持てるようになったのは明治以降

>>480
名乗ってはいけないだけで姓というか苗字は庶民も持ってたぞ
もちろん全員ではないが特別な階級だけが持ってたというのは違う

庶民の大多数が姓を持ってなかったから
明治の御一新で駄洒落みたいな姓がや村ごととかいろんなエピソードが生まれたわけで

0483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/03(月) 21:44:57.03ID:Y5ohDdBZ0
エセがどうとかいうよりテレビ普及したころからの
文化の標準化、均質化速度がものすごかったってことだと思うがね

0484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/03(月) 21:49:04.28ID:Y5ohDdBZ0
>>63
ホブズボームなんかの近代論的な解釈より、この辺は
文化人類学や民俗学で調査してた人たちの方が実態よく捉えてると思うよ

0485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/03(月) 21:51:52.43ID:Y5ohDdBZ0
昭和40年代にあと5年もするとフィールドワークは不可能になるだろう、
的なことがよく言われてた

これはヨーロッパなんかも同じで1960年前後でやっぱり文化的な断絶がある

0486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Saa5-iZeD)2022/01/03(月) 23:56:17.57ID:O8X9G0Dra
なんかネトウヨたちって異様に「恵方巻き」だけを嫌うよな
ケンモジサンはこういう創られた伝統一般が嫌いってスタイルだけど

0487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e9d2-wf2W)2022/01/04(火) 04:12:34.53ID:CkGwUmvm0
クリスマス・チキンやバレンタイン・チョコレートには間に合わなかったけど
企業のステマで奇習が定着するところを体験できたからね

じじいになるとわかるけど昔の雰囲気って驚くほど伝わらない
仕方ないんだろうしまあそれでいいんだろうと思ってる

>>482
先祖代々の土地?ウソをつけ、お前小作人だろ
農地改革のおかげでその田畑持てることができた
やんけ、と没落村の助郷役の子孫は今思う

>>213
伝統とは言えないが
「丘を越えて」にはかんこくの影響が見られないという説がある
>>251
それ具体例出せないだろ
アナタが思っているだけ

0491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5984-R2Lv)2022/01/04(火) 12:29:32.35ID:R7UfPDVl0
明治以降と江戸時代までとで
かなり分断されてるよな

政治はもちろんだけど民俗風習も
わかりやすいちょんまげの他にも
かなり捨ててると思う

氏神とか村の鎮守でなく有名な寺社に初詣ってのも寺社と鉄道会社が組んで仕掛けたことだからな

0493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-GfGO)2022/01/04(火) 13:58:03.45ID:3RlSU8T4a
>>349
明治政府とかいうクソが金なさすぎて閏月の政府職員給料ケチるために太陽暦にしただけ

慶応何年創業と言われると、おおお江戸時代からですか
伝統ありますね、と思うが何故か明治2年、明治3年くらい
の創業だと言われると有り難みが薄れる

0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5984-QKef)2022/01/04(火) 23:20:14.64ID:R7UfPDVl0
>>494
サムライ、ちょんまげの時代ってのがね

良いんじゃね?
嘘に嘘を重ねて歴史や伝統にするのがジャップだろ?

0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW adb7-HAOS)2022/01/05(水) 07:00:26.17ID:9JW80lcf0
日本の伝統とか戦後のテレビの普及と団塊世代でほとんど説明出来てしまうから

0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW adb7-HAOS)2022/01/05(水) 07:07:24.49ID:9JW80lcf0
10年続いたら上出来だし四半世紀続いたら伝統だとは思うがな
最初はよく分からんけどやってみたレベルで十分

0499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3122-ADtK)2022/01/05(水) 07:08:38.81ID:yeJebSZG0
>>16
ソメイヨシノは戦後だが、花見自体は
徒然草にも書いてあるように古い時代から好まれてただろ

0500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-EnCI)2022/01/05(水) 07:20:29.88ID:/cb/ilc0a
在日がウチにきて位牌調べに行ったからな。
コピーして成りすましのためにw

0501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-EnCI)2022/01/05(水) 07:21:16.49ID:/cb/ilc0a
中国も朝鮮も伝統なんて消え去ってるから羨ましくて仕方ないんだよなw

0502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3122-ADtK)2022/01/05(水) 07:23:53.30ID:yeJebSZG0
中国の方がヤバいだろ。
文化大革命でどれほどの文化が断絶して
知識人が殺害されたか。
明治維新などそれほど血も流れなかったし生ぬるいもんだ。

0503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa5-EnCI)2022/01/05(水) 07:28:34.47ID:/cb/ilc0a
そうだよ。世界で大正時代ですら遡れる国は少ない。
そのくらい世界はぶっ壊されてる。

たしかに流通が伸びた後の新しい伝統だろうな。
ベースは京料理か何かで色々な惣菜を取り合わせたお重が戦前の一般家庭にあるわけがない

0505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/05(水) 08:24:23.88ID:YHg6ROSd0
>>504
そもそも家で食べるのに重箱になんか入れないよな

0506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9d2-nBvu)2022/01/05(水) 08:48:08.86ID:yXv+V9v80
あれ?おせちが出てくる落語あるよな?
正確にはおせちというより、正月料理だが
https://youtu.be/hZXrhz33z7k

0507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/05(水) 08:55:13.38ID:YHg6ROSd0
>>506
そりゃあるよ
「創られた伝統」の議論の難点だけど、ゼロから創り出すことはできないし、
国民国家創るぞーじゃこれとこれを盛り上げよう、
みたいにコントロールできるわけじゃない
日本みたいに西洋化と近代化が同時進行なら比較的やりやすいにしてもね

実際には国民形成自体が文化の再編成とセットなんだろう

>>23
元々一部ではやってたのを全国に拡大していったようなものも多いから
間違いってわけでもない

0509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/05(水) 09:00:57.33ID:YHg6ROSd0
で、おそらくは国民国家形成以後もあるいは以前も
数十年単位でスクラップアンドビルドを繰り返してるので、
最終的には「国民的な」伝統もまた変形して思いもよらないところに伝わりそうだ

>>506
江戸時代までは地域性が強すぎて場合によっては言葉も通じないくらいだったから
探せば元になるものは出てくる

>>509
明治以降人の移動が増えたのが大きいんだろ
北海道みたいにいろんな地域から人が集まった場所もあるし

0512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 466d-4nvB)2022/01/05(水) 09:04:00.96ID:YHg6ROSd0
>>511
自分もそう思う、移動とメディア

>>3
捏造
隠蔽
改竄
無責任
パクり
搾取

全てが似非なんやから別にええやろ

>>34
戦争に負けて上の重石が一瞬軽くなった昭和の一時期がいかに大事だったかということでもあるんだよなあ

0516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 42d1-pCzP)2022/01/05(水) 10:18:04.11ID:vM/vpxfX0
恵方巻きなんて平成末期からやぞ

>>112
反知性の「伝統」は本登記やべーわな

0518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c2a2-rqpa)2022/01/05(水) 10:56:37.00ID:AofwHRpK0
まあ建国150年程度の歴史も文化もない土人国家だからな
中国や韓国へのコンプレックスで歴史を捏造するしかないんだよ

0519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 99af-4nvB)2022/01/05(水) 11:03:16.22ID:WwOr7+8V0
>>506
>>1にも原型自体は奈良時代にあるって書いてる通り正月の祝い料理に金をかける風習自体はあった
紀伊国屋文左衛門なんかもクソ豪華なおせち料理自慢した逸話とかあるしな

0520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 49a9-D26i)2022/01/05(水) 11:16:13.75ID:picIcObx0
メディアもない、流通も滞ってた封建社会の時代に
日本人がみんな均一化された行動や同じものを同じ日に食べてたなんてことはありえないからな
そういうのはみんな国民行事を定めた明治大正以降になってからだよ

0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4256-7VIB)2022/01/05(水) 14:51:04.11ID:R1ibeTso0
>>492
氏神も無理矢理江戸後期に制定させた神社多数じゃなかったっけ?
日本書紀かなんかに繋げるようにして

0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 024d-DUbO)2022/01/05(水) 15:08:46.06ID:hMH4TXaM0
本膳料理とかいう10時間以上料理を出し続ける日本料理のフルコースはどれくらいの伝統あるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています