【画像】古代杵築大社(出雲大社)復元図がデカすぎる。流石に誇張入ってるだろ [237216734]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/12/04(日) 04:37:00.30ID:P4Ei8M4e0●?2BP(2000)

0416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa30-lq6n)2022/12/04(日) 14:10:41.38ID:mKs52iV6a
>>396
ゴッドハンド文書偽造日本がまたやりやがったね!もう日本に夢中だよ!

0417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5c4e-Amgl)2022/12/04(日) 14:14:18.55ID:Uk7BUFc50
権力持った人間がこんな落ちたら死ぬような危ないところに上がろうとはしないだろ

0418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7e3a-u+lq)2022/12/04(日) 14:16:24.17ID:JKq/kHQh0
清水寺みたいな面積であれぐらいしっかりした造りなら可能だけどこの構造でこの高さは無理
ってか3年保たない

0419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df3a-kT4m)2022/12/04(日) 15:43:57.15ID:epQLgTcU0
普通に考えてこの規模のが実在したなら奴隷いたろこれ
ピラミッドみたいに公共事業で造ってた可能性もあるが

0420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 26ce-9SdH)2022/12/04(日) 16:49:21.59ID:30s8taHS0
本殿の中にいるときにウンコしたくなったらどうするのっと

0421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d997-eW83)2022/12/04(日) 16:56:31.33ID:/B7W91nS0
>>21
>社伝によれば

(´・ω・`)

>>421
ソニーの社史編纂室?(´・ω・`)

0423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ff3-coih)2022/12/04(日) 19:10:11.79ID:8yv/wVrt0
>>418
実際何度も立て直ししてるから余計に信憑性があるわ

結構な頻度で倒壊してるんだよね

0425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (トンモー MM50-c5rL)2022/12/04(日) 22:00:05.76ID:rIRPyEbkM
>>80
ギガスシダーかよ

韓国人みたいな嘘つきだな

真面目に言うと出土した掘立柱の太さから
満更作り話でもないとも思えるけど
当時の技術じゃ直ぐに倒れただろうと…

高さ48mの木造建築物か。
20階建のビルくらいの高さあるね。鉄筋コンクリートでなく、木造w

0429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cec7-PSqe)2022/12/05(月) 00:28:20.96ID:Cs1usTp20
>>39
>日本のねつ造は良くあることだな
神道って明治時代に歴史を改竄されてるから
その事も合わせて検証しないと

ここって誰祀ってたの?やっぱ大国主?

>>428
13~14階建てくらいだ
階高2.4mって戸建てかよ

ゴンブトな柱見つかっただけで
こんな荘厳なもんつくれんやろ
ドングリ土人が

0433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa6a-nmAI)2022/12/05(月) 01:21:34.66ID:URRXk3lEa
明治の初め、お雇い外国人が東京に建てた建物の多くが関東大震災で倒壊し、日本特有の地震なんかを加味できた辰野金吾なんかの作品だけ残った
同じように古代に持ち込まれた中華帝国の技術もローカライズに失敗して長持ちしなかったんではないか

復元しろ
観光資源になるのだから多少の誇張は許す

ジャップ得意の改ざん

0436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd8f-Yzbi)2022/12/05(月) 02:17:09.65ID:Hi6rtkR80
50m以上の木が相当な数残ってる環境があったという事なのかな
ちなみに今時だと20mクラスの木でも落雷とか虫食いで中がボロボロになってる事が多い
無理な仮定だけど単純に根っこから切り倒したら衝撃で破摧しちゃいそうなぐらい弱ってる

0437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5c4e-Amgl)2022/12/05(月) 02:23:12.64ID:uQE23y4T0
巨木があったとしてもそれを支柱として垂直に立てる技術って残されてるのか
素材の存在以上にそうした建築技術の証明こそが
果たしてこれが実在したのかどうかの検証になるんじゃないのか

0438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd8f-Yzbi)2022/12/05(月) 02:35:25.54ID:Hi6rtkR80
巨木伝説は好きだけど、巨木が育つようなCO2モリモリの環境だと人が生きていけないし、矛盾点は多いんよね

0439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2c0d-ZHqJ)2022/12/05(月) 02:36:09.35ID:bSeZ7BuA0
>>389
縄文時代は暑い気候だったから寒冷期に入り始めたばかりの弥生時代に巨木があってもおかしくない
東北やロシア沿岸部も温暖だった
海面が今より3~5メートル高かったのもなにか関係あるのかもしれない

0440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2c0d-ZHqJ)2022/12/05(月) 02:37:53.67ID:bSeZ7BuA0
>>364
平安時代にもペルシャ人の役人がいたんだからそりゃ埴輪の時代にも大陸からの渡来人はいただろう

0441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2c0d-ZHqJ)2022/12/05(月) 02:45:26.81ID:bSeZ7BuA0
東京タワー建設の様子とか今見るとすげーんだよな
800度に熱した鉄(リベット)を上の作業員に向けてぶん投げる
作業員は落ちたら死ぬような高さで命綱なしで作業しながらそれをキャッチする
いわゆる死のキャッチボール
今の俺らからしたら信じられんような無茶をやってた
大昔も想像つかないような技術があったんじゃね

>>11
できたけど台風や地震ですぐに倒れたと思う
しかしピラミッド、古墳、大仏殿、大阪城と全て時代が下るにしたがって小さくなる法則は何なんだ
人類はずっと退化してるの?

0443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba8c-jzPi)2022/12/05(月) 03:17:31.40ID:i6bZ75Yd0
復元しようにも耐震基準満たせないのでは

0444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2d1-Znoa)2022/12/05(月) 03:18:57.30ID:IGoyj1iD0
何で最近になって急にこれで度々スレ立てるの 何かあったの?

0445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba8c-jzPi)2022/12/05(月) 03:19:05.16ID:i6bZ75Yd0
耐震基準満たせるなら
観光資源として誇張に目を瞑って再現は良いかもな

巨木のとこはコンクリで周りを木目調にしとけばいいだろ

0446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bd2-BV3Z)2022/12/05(月) 03:19:41.80ID:wkyF6iNw0
誇大妄想もいいとこだよ古代だけに

0447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ee56-8b7g)2022/12/05(月) 04:21:25.20ID:Vn6+Z8KZ0
>>442
国内の神社仏閣城郭に限って言えば圧倒的な原材料不足のせい
江戸時代には既に国内の巨木という巨木が切り出されて日本の原生林の殆どが失われていた

一例を挙げると17世紀の出雲大社本殿造営時にも巨大神殿を支えるために必要な巨木が出雲国周辺にはほぼ残されていない有様だった

だから出雲大社の御師たちは当時禁足地で太古の巨木が残されていた但馬国妙見山に出向いて寺の坊主一同に頭を下げて柱となる巨木を伐採する許可をもらっている

どうせわからんから2-3倍くらいに盛ってヨシ!

大阪万博のリングがこれの四分の一の高さだから比べるのも良いかも

シネマズですよね、とはございますしさとしましたですかについてもできますしますよねっとしていますよねとしますし

0451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sab5-WuDs)2022/12/05(月) 05:13:32.15ID:7KvSwWC5a
横から風吹いたら一瞬で倒れそう

0452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e989-Wned)2022/12/05(月) 05:18:28.91ID:HMvQTEEx0
こんな技術あると思えない

0453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cefc-LJTc)2022/12/05(月) 08:39:07.15ID:ht0F48TD0
>>80
これジャイアントセコイアだわ
今でもいっぱいある
https://i.imgur.com/qDVTISx.jpg
https://i.imgur.com/GjyN409.jpg
https://i.imgur.com/feHRccn.jpg
https://i.imgur.com/JNvRzeP.jpg

日本では赤枯病になり育たない

0454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 568c-bbuf)2022/12/05(月) 09:00:55.75ID:+iJ7L1Bq0
当時、宍道湖も中海も海に繋がってた面積大きくて湾だった説もある。

そこから弾き出すと、津波の際の避難場所だったら有り得そうな形状なんだよな。
期待された効果を発揮したかはわからんが。

0455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ac62-K0Fh)2022/12/05(月) 09:21:37.90ID:BkhEUHox0
津波なんて来たら真っ先に倒れるだろ…
ただの木を立てただけなんだから

0456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-lnTy)2022/12/05(月) 09:40:01.92ID:KZHqkLold
>>44
残ってるやつと比べてもな

0457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e3a-ZmVj)2022/12/05(月) 10:13:23.99ID:53woSA2p0
ネトウヨはネガキャンしたいのかホルホルしたいのかどっち?

最初見た時は想像物扱いだった気がするが最近はもう史実だった扱いにしようって邪な策謀にしか見えない

0459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ada-xZLb)2022/12/05(月) 10:45:28.06ID:y2mlv5El0
縄文海進の頃だから巨木はあったろうし、海は現代のみんなが予想するよりかなり内陸まで来てた
原材料とか輸送手段はそんなところ

0460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2244-QTr6)2022/12/05(月) 10:46:06.78ID:rm3PO7OE0
>>4
奈良県のビルの高さ1位2位定期

0461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6256-R4o2)2022/12/05(月) 10:46:45.94ID:dqZBQryh0
>>459
おいおい
縄文海進は縄文時代だぞ
7000年前だぞw

0462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6223-kbgy)2022/12/05(月) 10:52:22.29ID:aY/bHXpn0
これ本当はコントで使っていた
最後に派手に壊れて盆回しがかかって歌のコーナーって流れ

0463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6256-R4o2)2022/12/05(月) 10:57:54.63ID:dqZBQryh0
縄文海進とか関係なく
こういう場合は
まずは縄文時代までの日本列島には鉄器青銅文明がなかったため
木を切り倒すことが極めて難しく
石斧でなんとかギリで切った木を丸木舟に使っていた程度

これが弥生期に入って鉄器青銅が入ってきて
当然ながら極めて効率的に木を切り倒すことができるようになったが
それでも造船技術が未熟で文字もなく技術伝承が上手くいかなかったため
効率的に木を加工することはできなかったのが弥生時代

まあ
弥生期から本格的な杉の大木の伐採が始まったと推定されるということは
それまでに列島に自生していた杉が樹齢数万年なんてことになっており
そんな大木がそこらへんにゴロゴロとはえていて当たり前

それを切って>>1つくったが
加工技術は未熟なためすぐ倒れるポンコツでしたということだろうね

0464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7d2-yVQD)2022/12/05(月) 11:01:59.54ID:i8/NXBGg0
神武天皇は身長2メートルとか全部神話の話

0465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 84af-08Hq)2022/12/05(月) 11:23:49.34ID:C8hGPGnz0
>>447
伊賀周辺の山々は東大寺と興福寺の木材調達地になってたから、中世の改修ラッシュの乱伐で毎年のように土砂災害に襲われるようになったらしいな

0466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bd8f-Yzbi)2022/12/05(月) 12:50:02.51ID:Hi6rtkR80
>>463
木にも寿命あるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています