【悲報】パタゴニアさん、アメリカと日本でめちゃくちゃ価格差があると判明!なお並行輸入した商品は修理受け付けない模様jwjwj.wjj [874119311]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2 アメップのほうが収入多いのに、自動車も日本で400万のが、アメップ向けに25000ドル〜ってのが多いらしいな特に本田技研と豊田自動車
>>20 ジャップは見栄っ張りなんだろうな
国産品をけなして品質の劣る渡来品をありがたがるし
セイコーよりロレックス、ホンダよりベンツ
品質に感度の高い日本のお客様相手にはサポート費用もかかりますので
輸入品とかそんなもんだろ
まるちゃんの三食焼きそばとかも向こうじゃ700円ぐらいだぞ?w
>>65 ドクターマーチンの日本正規輸入品は代理店別注品らしいからな
まあコストはかかっている
輸送費やら日本法人に務める人間の人件費とか
色々あるんだよ
>>65 昔はそこら辺の靴屋で並行が15,000ぐらいで買えたんだけどな
代理店が絡んだから?10,000ぐらい上乗せになった
若干の輸送コストとかも有るけど大半は代理店がむしってんだよ。
ワークマンにパタゴニアのワッペン付けとけよ
ワッペンついてりゃどうせ満足なんだろ
海外通販で買えばいいじゃん
どうせ修理なんてしないんだからどうでもいいだろ
モンベラーの集団が奥多摩駅のバスに並んでると
何かの宗教の送迎かと思うよね
>>69 元々パタゴニアは日本だとモンベルが製造・販売を担当してたんだよ
その後モンベルが独立してパタゴニアから手を引いて今の体制になった
だからモンベルとパタゴニアは全く別物というわけではない
パタゴニアに限らないよね
というか日本の商品も外国で高いとかあるし
だからお土産で買ってきてとかそういうのあるじゃん
むかしイェティのステンレスのコップ頼まれて買ってきたことあるわ
あれもアメリカで18ドルとかなのに日本で5000円とか7000円とかしてた
なんかアメリカとかの一般のブランドでも日本だとおしゃれカテゴリに入ってたりすると高くなるよね
カーハートとかもそうだし
ぼったくられてクジラで嫌がらせされて
パタゴニア買うやつは無知としか言いようがない
アウトドア用品なんて海外通販から直接買えよ
届くの二ヶ月後とかだけど
それさえ許せばずっと安い
THULEのキャリア用純正金具買った時も
日本の半額以下だったぞ
ジャップさあ…
何故平地で登山用の服を着てるんだい?
モンベルとパタゴニアがかつて業務提携してた歴史を最近知った
パタゴニアR1フーディめちゃ快適
でもUSサイズで腕が長い…
ノースやモンベルで言うと代替品どれですか?
>>84 じゃあ個人輸入で良いな
クジラはジャップが悪いだけだからパタゴニアは嫌儲公認企業だろ
>87 パタゴニアは山屋にスポンサー提供してる一部除き単なるハイキングメインだ
>>65 いまはABCマートになったけどダナーもむかしは高くてカナダでやすかったから買って帰ったことあるな
あとソレルのブーツも買った
あれも日本より安かった
冬にカナダ行くときは薄着で行ってあっちで服買うのおすすめ
ノースフェイスやコロンビアは普通の価格なん?
パタゴニアだけが代理店が悪さしてるの?
ゲームのおま国もそうだが大東亜共栄圏を確立して日本語を世界5大言語に出来なかった外務省が悪い
日本サイズがMなオレは
パタゴニアはXSかSのどっちを選べばいいか教えて下さい
そもそも日本で輸入卸売直営店運営してるのパタゴニア日本支社だからね
輸入代理店では無い
>>2 ヒョロガリドチビジャップ向けにメンズをアメリカンレディースサイズに小さく作ってるからな
ジャップのXLは身幅55だぞwwww
アメリカてイギリスでもメンズのXLは身幅60以上が普通なのに
どうせお前らケンモメンが買えるのはユニクロとかの安物だけなんだから関係ないだろ
ノースは代理店のゴールドウィンが優秀で本家よりいいもの作るとかいう話は本当なのか?
為替差益を価格転嫁するなんてジャップ輸入企業がしたこと一度もないぞ
>>2 上のアイコン右から見てヘッドフォンのアイコンまでは何となくわかるけど
それより左にあるアイコンは何を表してんの?
>>108 体大きいのに脳みそはアジア人より小さい白人さんコスパ悪すぎだろ
>>37 実際、コンテナ不足で輸送コスト高い
そもそも日本向けのコンテナがない
アメリカと中国ばかり行き来してる
だから高くなる
>>77 ワークマン最近ノースフェイスのデザインパクリ品多いけど
これならパタゴニアをパクったほうがいいかもね
昔買ったやつが異常に丈夫なんだけど今のやつもクオリティ保ってんの?
国別で30代の平均体系でこれだけ違うんだから一緒のサイズにしろってのが無理だわ
https://i.imgur.com/4w3KhQA.jpg レトロXはアジア人が着ると部屋着にしか見えないだろ
>112 と言うかアメリカでのノースフェイスって超大手アパレルグループ(vansとかリーの会社)のアウトドア部門で今はガチ山屋向けじゃない
>>111 いまだにユニクロとか言ってるの嫌儲でもお前みたいな高卒丸出しみたいな奴だけだぞ
今の嫌儲はワークマンだから
こういうのってだんだんフリース固まるじゃん
そんな時にスリッカーブラシってのかけると新品みたいに戻るの最近知って感動した
>>112 全国の県警山岳救助隊のオーダーシェル作ってるのゴールドウィンだけってくらい小回り効くし品質も折り紙付きよ
まあ送料とかはわかるけどしょせん3000円もしない服なのにイキってたらダサいよな
>>127 身長180で元スポーツマンだとジャップ平均XLから外れちまってつれーわ
まあでも20年前はユニクロやビームスでさえシャツはXL身幅61あったんだよな
スキニースタイルの流行りと共にジャップお得意の筋肉に優しい減量してやがんだよwwww
ニューバランスも米国と日本で価格差激しいからな
1万くらい余裕で違う
米国本社企画の製品が高いのはかまわないが
他ブランドで、日本企画の製品なのにぼったくり価格つけてるのは許せない
>>126 同じグレードなら同じぐらいの値段だよ
日本で売ってるのはオプションてんこ盛りの
上のグレードしかないってだけ
>>130 ワークマンっていってる知的障害者はおまえくらいだろうな今の嫌儲はトライアルだぞ
アメリカで700万のコルベットが日本だと1200万だぞ
アメリカ人から見たら(うわやっすいの着てんな…はいてんな…)て
ブランドをジャップが高かったのこれーとばかりにドヤってたらダサいということ
アジア圏ではダイソーの商品300円くらいで売ってるからな
俺はカリマーのイギリス輸入品だな
めちゃくちゃ安い
>>96 バンクーバー行ったときアークテリクスの本社アウトレットまで行って
それやったことあるな
>>82 アシックスとナイキのような関係だったんだな
身長180あってベンチプレス100超えたら着る服がない、これがジャップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています